部屋の雰囲気を彩るインテリアアイテムとしても活躍する壁掛け時計。デザインや素材ひとつでおしゃれな空間を演出できるのが魅力です。製品によってデザインや機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おしゃれな壁掛け時計のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 壁掛け時計のメリット・デメリット
- おしゃれな壁掛け時計のおすすめメーカー・ブランド
- おしゃれな壁掛け時計のおすすめ|木製・北欧風
- おしゃれな壁掛け時計のおすすめ|シンプル・モダン
- おしゃれな壁掛け時計のおすすめ|レトロ・アンティーク調
- おしゃれな壁掛け時計のおすすめ|かわいい・ユニーク
- おしゃれな壁掛け時計のおすすめ|デジタル
- おしゃれな壁掛け時計の選び方
- 壁掛け時計を飾るおすすめの位置
壁掛け時計のメリット・デメリット
おしゃれな壁掛け時計のおすすめメーカー・ブランド
セイコー(SEIKO)

セイコーは、1881年に創業された時計メーカーです。腕時計からクロック製品まで幅広く展開し、長年培ってきた技術力を活かしたモノづくりを行っています。時刻を読み取りやすいシンプルなデザインが特徴です。
壁掛け時計においては、電波時計やGPS衛星電波時計などをラインナップ。スイープ秒針を採用した静音設計のモデルや、見やすい大型サイズのモデルまでさまざまな製品を取り揃えています。オフィスから自宅まで、用途に応じて選べるおすすめメーカーです。
シチズン(CITIZEN)

By: amazon.co.jp
シチズンは、国内でも有名な時計メーカーです。国産時計の製造技術を追求し続け、1930年に正式に会社が設立されました。「市民に愛され市民に貢献する」を企業理念に掲げ、腕時計からクロック製品まで多彩な製品を展開しています。
壁掛け時計においては、電波受信機能を備えたモデルを多数ラインナップ。スタンダードな丸型からスタイリッシュなデザインまで豊富な製品を揃えています。視認性と機能性を兼ね備えた、信頼性の高いメーカーです。
レムノス(Lemnos)

By: amazon.co.jp
レムノスは、1984年に設立されたメーカーです。富山県高岡市に本社を構え、鋳造技術などを活かしたモノづくりを行っています。デザイナーとのコラボレーションによる洗練された製品が特徴で、グッドデザイン賞を多数受賞しています。
壁掛け時計においては、数字タイプからラインタイプまで多くの製品を展開。木目調や真鍮素材を用いたあたたかみのあるデザインから、シンプルでモダンなモデルまで幅広く取り揃えています。インテリアに調和する、デザイン性の高いおすすめメーカーです。
おしゃれな壁掛け時計のおすすめ|木製・北欧風
セイコー(SEIKO) 電波掛時計 KX249B
天然木の温もりを感じられるおすすめの電波掛け時計。薄茶色の木枠が特徴で、ナチュラルな風合いがインテリアに調和します。直径300mmのガラス面は視認性に優れ、時刻を確認しやすいのが魅力です。
電波修正機能により、正確な時刻を自動受信可能。また、スイープ秒針を採用しているため、コチコチ音がせず静かに動作します。さらに、光センサー付きのおやすみ秒針機能を搭載しており、暗くなると秒針が12時の位置で自動停止する仕様。寝室など静けさが求められる空間でも快適に使えます。
そのほか、電池切れ予告機能も備えているので、電池交換のタイミングを逃さず管理できます。シンプルで落ち着いたデザインを求める方におすすめのおしゃれな壁掛け時計です。
レムノス(Lemnos) Campagne air PC17-05
温湿度計を備えた木製のおしゃれな壁掛け時計。無垢のブナ材を8つ継ぎで組み上げ、オイル塗装で仕上げているのが魅力です。温湿度計は国内工場で厳しい管理のもと組み立てられ、バイメタル式の温度表示と針式の湿度表示で空気環境をひと目で確認できます。
直径294mmのサイズ感と、やわらかな木の風合いが空間に馴染む仕上がり。シンプルながら室内の快適性を視覚的に把握できる機能が付いた、おすすめの壁掛け時計です。
シチズン(CITIZEN) 掛け時計 電波時計 8MYA39-019
文字盤を広く確保したオフィス向けの電波掛け時計。枠を細くすることで視認エリアを拡大しており、離れた位置からでも時刻を確認しやすい設計が魅力です。直径360×奥行45mmのサイズで、重量は970g。プラスチック枠にガラス製の風防を組み合わせたシンプルなデザインで、オフィスや店舗などでの使用におすすめです。
ユニバーサルデザインフォントを採用し、読み取りやすい文字を実現。また、電波修正機能により、正確な時刻を自動で保ちます。オフィスユースできる製品を探している方はチェックしてみてください。
クレエ(Creer) キャンパス ウォールクロック 1000910
木製針と曲木フレームが調和したおしゃれな壁掛け時計。ビーチ材積層合板を使用し、ナチュラルなあたたかみのあるデザインに仕上げられています。ホワイト・グレージュ・ブルーグリーン・ネイビーの4色を展開し、S・Lの2サイズから選択可能です。
スイープムーブメントを採用しており、静かな動作音で寝室や書斎でも快適に使えるのが魅力。文字盤はホワイトのみ目盛りのないデザインを採用しています。化粧箱入りなので、新生活を始める方へのギフトにもおすすめです
インターフォルム(INTERFORM INC.) Sirio ウォールクロック CL-3346
歯車のような見た目が目を引くおしゃれな壁掛け時計。放射状に広がるウッドパーツが直線的なシルエットを作り出しています。直径44cmと存在感がありながら、圧迫感を与えにくいデザインが魅力です。文字盤には陶器のような質感のポリレジンを採用し、ウッドと組み合わせることであたたかみのある仕上がりになっています。
本製品は、スイープムーブメント搭載を搭載。静かな空間でも音を気にせず使えます。すっきりとした佇まいで、ナチュラルやモダンテイストの空間にマッチ。カラーは、ホワイトとブラックの2色を展開しています。インテリアにこだわりたい方におすすめの壁掛け時計です。
インターフォルム(INTERFORM INC.) Tiel ウォールクロック CL-9706
異素材の質感を楽しめるおしゃれな電波掛け時計。立体的な数字と文字盤の縁に、木目やコルクといった異なる素材をあしらい、独特の表情を生み出しています。ブラウンの柔らかなグラデーションが空間にあたたかみを与えるのが魅力です。
電波ステップムーブメントを搭載しており、面倒な時刻合わせが不要なのがポイント。サイズは直径30.5×奥行4cm、重量は0.8kgです。長く愛せるシンプルなデザインなので、新生活を始める方へのギフトにもおすすめです。
おしゃれな壁掛け時計のおすすめ|シンプル・モダン
レムノス(Lemnos) NEUT wall clock KK22-09
モダンにもクラシックにも馴染むニュートラルなデザインのおしゃれな掛け時計。硬すぎず緩すぎない独自のフォントを採用しており、さまざまなインテリアのテイストに調和します。ホワイトアッシュの天然木枠を使用しているため、空間にあたたかみと落ち着きをもたらすのが魅力です。
文字盤周囲の余白や指標と針のバランスにこだわり、視認性を高めた設計が特徴。小ぶりなフォントながら時刻を読み取りやすく、リビングや寝室など幅広い空間で使えます。サイズは直径288×奥行50mm、重量は840g。デザイン性と実用性を両立させたい方におすすめのおしゃれな壁掛け時計です。
レムノス(Lemnos) RIKI STEEL CLOCK WR08-24
マット塗装が施されたおすすめの壁掛け時計。スチールの枠体と、盤面と同色の秒針を組み合わせ、細部まで統一感にこだわって仕上げられています。スイープセコンド運針により、滑らかで静かな動作を実現しているのが特徴です。
サイズは直径204×奥行60mm、重量は660g。本製品は、電波受信機能により時刻合わせの手間を省けるのも魅力です。シンプルかつ洗練されたデザインなので、リビングや書斎に落ち着いた雰囲気を演出したい方におすすめです。
レムノス(Lemnos) eki clock TIL16-01
札幌駅のコンコース時計をモチーフにデザインされたおしゃれな壁掛け時計。下から見上げる視線を意識し、数字の半分より下側を上向きに配置した独特の文字盤が魅力です。アルミニウムの砂型鋳物を切削加工した時計枠を採用し、文字盤とガラスの間隔を極限まで詰めた精密な仕上がりになっています。
直径256mmのサイズ感と、オリジナルの書体による視認性の高さが特徴です。秒針なしのすっきりとした盤面デザインで、さまざまな空間に馴染みます。
本製品は、ホワイト・グレー・ブラックの3色を展開。公共空間やオフィスなど幅広い場所におすすめの壁掛け時計です。
モヘイム(MOHEIM) HORN
見る角度で印象が変化するおしゃれな壁掛け時計。広がりのある奥行きを持ち、存在感を保ちながら鏡のように周辺の風景へと溶け込むのが特徴です。新潟燕三条のへら絞り技法により作られたフレームは、駅や学校で使われる時計のような安定感を軽やかに表現しています。
サイズは直径280×奥行58mmで、素材にはスチールとアクリルを採用。銅メッキやメラミン塗装で仕上げられています。カラーは、copper/white・navy/white・gray/whiteなどを展開。空間に洗練された雰囲気を加えたい方におすすめのおしゃれな壁掛け時計です。
おしゃれな壁掛け時計のおすすめ|レトロ・アンティーク調
アートワークスタジオ(ARTWORKSTUDIO) フランクリンクロック TK-2071
オールドアメリカンスタイルを再現したおしゃれな壁掛け時計。ボリューム感のあるスチール製ボディに、曲面ガラスを採用した立体的なフォルムが目を引きます。文字盤はアンティーク風プリントで仕上げられており、ビンテージ感あふれる雰囲気が魅力です。
直径は大きめのサイズ感で見やすく、店舗やオフィスにも対応。単3電池1本で動作します。また、壁掛け用ネジも付属。レトロな空間演出にこだわりたい方におすすめの壁掛け時計です。
ニューゲート(NEW GATE) ラゲッジ ウォールクロック 壁掛け時計 LUGG390K
中世のステーション時計からインスパイアを得て作られたおしゃれな壁掛け時計。グロスブラック仕上げのメタルケースに赤い針を配し、大きなインデックスが視認性を高めています。直径30cmで、リビングから寝室まで幅広い空間に馴染むサイズ感が魅力です。
本製品は、単3電池1本で駆動する設計。クラシカルとモダンが融合したデザインを求める方におすすめのおしゃれな壁掛け時計です。
バナナ工房(BANANA KOBO) 21ブルービンテージアワー
ブルーの文字盤が落ち着いた雰囲気を演出するおしゃれな壁掛け時計。ビンテージライクなデザインで、ナチュラル・ウォールナットの2種類を展開しています。文字盤には、クラフト数字を採用。ブルーの色味や木目調のフレームと相まって、モダンかつビンテージな雰囲気が漂います。
約直径30cmのサイズ感で、圧迫感を与えにくいのもポイント。クラシカルなデザインが家具との相性もよく、空間に優しく馴染みます。ビンテージ感のあるインテリアを楽しみたい方におすすめのおしゃれな壁掛け時計です。
おしゃれな壁掛け時計のおすすめ|かわいい・ユニーク
セイコー(SEIKO) ミッキー&フレンズ ディズニータイム FW586B
木目調の文字盤にミッキーのシルエットを配したディズニーデザインのおしゃれな掛け時計。プラスチック枠に黒色を採用し、球面ガラスが空間に優しい印象を与えます。MDF材にツキ板を貼り合わせた文字盤が、ナチュラルなあたたかみを演出するのが特徴です。
サイズは301×301×47mm、重量は890g。秒針は、刻むように1秒ずつ動くステップセコンドを搭載しています。単3マンガン電池1本で約1年間駆動するため、交換の手間を減らせます。ディズニーキャラクターが好きな方や、子供部屋のインテリアにおすすめのモデルです。
フランフラン(Francfranc) ビジュー ウォールクロック 1111050020661
ビジューがきらめくオブジェのような壁掛け時計。光沢感のあるスティックが繊細なフォルムを描き、空間を華やかに演出します。直径480mmの存在感あるサイズで、壁に掛けるだけで部屋の雰囲気を変える魅力があります。
素材には、スチール・アクリル・アルミ・ABSを使用。裏面に壁掛け用フックが付いているため、簡単に設置できます。カラーは、ゴールド・シルバーを展開しており、インテリアのアクセントにぴったり。リビングや寝室をゴージャスに彩りたい方におすすめのおしゃれな壁掛け時計です。
ヤマト工芸(Yamato) CATS clock YK18-003
個性豊かなペットたちが時を知らせるおすすめの振り子時計。8匹のネコが描かれており、それぞれ異なる表情が愛らしい魅力です。シナ合板を使用した手作り木製品で、あたたかみのある質感が空間に馴染みます。
揺れる振り子の動きが癒しを与えてくれる仕様。約横27.5~28×高さ33.5×奥行4.5cmのサイズ感で、壁面をほどよく飾れます。ペット好きな方への贈り物や、ナチュラルテイストの空間づくりにおすすめです。
ヘイ(HAY) WALL CLOCK
イギリスのデザイナーであるジャスパー・モリソン氏がデザインしたおしゃれな壁掛け時計。無駄をそぎ落とした機能的かつインダストリアルなデザインと、日常に溶け込むシンプルな造形が魅力です。スイープ式の秒針を採用しており、コチコチ音を立てずに滑らかに進むため静かに使えます。
直径26.5×厚み3.6cmのサイズ感で、壁に掛けやすい仕様。ブラック・ブルー・グリーン・ホワイトのカラー展開で、さまざまな空間に馴染む配色がポイントです。
化粧箱入りで届くため、贈りモノにもぴったり。空間の雰囲気を変えたい方におすすめのおしゃれな壁掛け時計です。
おしゃれな壁掛け時計のおすすめ|デジタル
セイコー(SEIKO) 掛け時計 電波 DL217W
色表示で室内環境を伝える壁掛け可能なデジタル電波時計。高コントラストの白色LEDと、44mmの大きな文字でくっきりと時刻を表示します。温湿度表示機能を搭載しており、0~40℃の温度と20~90%RHの湿度を測定可能です。
3段階の明るさ切替機能により、昼夜を問わず見やすさを調整できるのが特徴。また、電波修正機能で自動的に時刻を合わせられるほか、2099年までのフルオートカレンダー機能で日付変更ができるなど、設定の手間を省けます。リビング用途におすすめの壁掛け時計です。
セイコー(SEIKO) デジタル時計 SQ446B
高精度な温度・湿度表示を備えたハイブリッドソーラーデジタル時計。木目模様の茶色い枠が高級感を演出します。デジタル文字高69mmの大型表示で、離れた場所からも時刻を確認しやすいのが魅力。明るい場所ではソーラーで、暗い場所では乾電池で動作するハイブリッド方式を採用し、電池寿命は約7年間です。
電波修正機能により正確な時刻を自動で維持可能。また、温度と湿度の測定機能付きで、室内環境の管理にも活用できます。掛置兼用タイプなので、壁掛けでもデスク置きでも使えて便利。生活空間の快適さを重視する方におすすめの壁掛け時計です。
アデッソ(ADESSO) メガ曜日日めくり電波時計
特大サイズの曜日表示を備えた日めくり電波時計。曜日表示は65×65mmの大きさで、遠くからでもひと目で今日の曜日を確認できるのが魅力です。ゴミの日を忘れがちな方に便利な第何曜日表示機能も搭載しています。また、電波時計機能により面倒な時刻合わせが不要で、常に正確な時刻を表示できます。
アラーム・スヌーズ機能も備えており、日常生活をサポート。曜日感覚があいまいになりがちなシニアの方や、日付確認を手軽に行いたい方におすすめの壁掛け時計です。
マグ(MAG) デジタル電波置掛兼用時計 ビュースクエア W-812
掛け置き両用で使える多機能デジタル電波時計。時刻を自動で修正する電波機能を搭載しています。温度・湿度・カレンダーも同時に表示できて便利。また、12時間と24時間の表示切替機能や電池交換お知らせ機能も備えています。
サイズは92×138×30mm、重量は155g。単3アルカリ乾電池2本で駆動します。背面にはスタンドと掛け穴があり、用途に応じて設置場所を選べるのも魅力。リビングや洗面所で正確な時刻と室内環境を確認したい方におすすめのモデルです。
おしゃれな壁掛け時計の選び方
部屋に馴染むデザインを選ぼう

By: amazon.co.jp
壁掛け時計はインテリアの一部として空間の印象を左右するため、部屋のテイストに合わせて選ぶのがポイントです。ナチュラルや北欧、モダンといった部屋の雰囲気に調和するデザインを探してみましょう。素材によっても印象が異なり、木製はあたたかみを、金属製はスタイリッシュな雰囲気を演出します。
部屋に統一感を出すには、色合わせを意識するのがおすすめです。例えば、壁紙の色に文字盤の色を合わせると空間に馴染みやすくなります。また、ソファや棚など家具の色に合わせると、まとまりのあるコーディネートが完成します。
時計の形で印象を変えるのもひとつの方法です。丸型はやわらかい雰囲気を、四角型はきっちりとした印象を与えます。
文字盤の表示方式をチェック
デザインの種類が豊富なアナログ

By: amazon.co.jp
アナログ式の時計は、文字盤と針を使って時刻を表示する伝統的なタイプです。針の位置によって時間の経過やおおよその時刻を直感的に把握できるのが魅力。デザインの種類が豊富でインテリア性が高く、リビングやダイニングといった落ち着いた空間によく合います。
遠くからでも針の位置でおおまかな時間がわかりやすいのがメリットです。ただし、製品によっては秒針が動く際の音が発生する場合があるので、音が気になる方は静音性を確認しましょう。
時刻が一目で見やすいデジタル

By: amazon.co.jp
デジタル式の時計は、液晶やLEDで数字を直接表示するのが特徴です。正確な時刻を一目で確認できるため、まだ時計の読み方に慣れていない小さな子供がいる場合にもおすすめ。スタイリッシュで機能的なデザインの製品が多く展開されています。
基本的に動作音がなく静かなのもポイントです。また、カレンダーや温度、湿度などを表示する多機能な製品も多く、実用性を重視したいオフィスや学習スペースなどにも向いています。なかには、夜間でも時刻が確認できるバックライト付きのモノもあります。
電波式の有無をチェック

By: amazon.co.jp
正確な時刻を常に表示したい方には、電波式の時計がおすすめです。標準電波を受信して自動で時刻を修正するため、手動で時刻を合わせる手間がないのが魅力。日常的な時刻のズレを気にすることなく、正確な時間を知ることができます。
なお、電波時計を選ぶ際は、設置場所に注意しましょう。鉄筋コンクリートの建物内や電化製品の近くでは、電波を受信しにくい場合があります。時刻の精度を保つためにも、できるだけ窓際など電波を受信しやすい場所に設置するのがおすすめです。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
壁掛け時計を選ぶときは、部屋の広さとのバランスを考えてサイズを決めるのが基本です。大きすぎると圧迫感が出てしまい、反対に小さすぎると時刻が見えにくくなります。天井の高さや壁の余白とのバランスも考慮して、空間に馴染むサイズを選びましょう。
部屋の広さに応じたサイズの目安として、6畳程度の部屋なら直径20~25cm、リビングなど広めの部屋なら直径30cm程度のモノがおすすめです。視認性を重視するなら、文字盤のデザインがシンプルで、数字や目盛りが太めのモノをチェックしてみてください。
寝室に設置するなら静音性をチェック

By: amazon.co.jp
寝室や書斎など、静かな環境で過ごす部屋に時計を設置するなら、秒針の動作音に注目しましょう。一般的なステップムーブメントの時計は、秒針が1秒ごとに動くため音が発生します。
静音性を重視する方には、スイープムーブメントを採用した時計がおすすめです。連続秒針とも呼ばれ、秒針が止まることなく滑らかに動くのが特徴です。動作音がほとんどなく、ほぼ無音に近いため、睡眠や集中を妨げません。
その他あると便利な機能をチェック

By: amazon.co.jp
壁掛け時計には、時刻表示以外にも暮らしに役立つ機能を備えた製品があります。代表的なモノは、日付や曜日がわかるカレンダー表示や、室内の環境管理に役立つ温度・湿度計測機能など。ひとつの時計でさまざまな情報を手軽に確認できて便利です。
夜間に時刻を確認したい方には、バックライトや自動点灯機能が付いた製品がぴったりです。暗い部屋でも文字盤が光るため、電気をつけずに時間を確認できます。
製品によっては、うるう年も自動で修正してくれるフルオートカレンダー機能や、六曜表示機能を搭載したモノもあります。大型の液晶画面を備えたデジタルタイプなら、これらの情報も遠くから見やすくおすすめです。
壁掛け時計を飾るおすすめの位置

By: amazon.co.jp
壁掛け時計は、部屋のどの場所からでも見やすい位置に設置するのが基本です。ソファに座ったときや、部屋に入ったときに自然と目に入る壁面を選びましょう。高さを意識するのもポイントで、窓やドアよりも高い位置に飾ります。
リビングであれば、ソファに座ったときの正面やテレビの近くなどがおすすめ。寝室の場合は、ベッドに横になったときに見やすい正面の壁などがぴったりです。
賃貸などで壁に穴を開けられない場合は、壁を傷つけにくいフックを活用する方法があります。また、壁に立てかけるように置ける時計スタンドを使うのもひとつの手です。飾りたい場所や壁の状態に合わせて、設置方法を工夫してみてください。





































壁掛け時計は、部屋のテイストに合ったデザインや素材を選ぶのがポイントです。リビングにはデザイン性の高いモノ、寝室には静音性に優れたスイープ運針のモノを選ぶなど、設置場所に応じた選択も重要。電波時計機能の有無も確認しておきたいところです。本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。