夏の暑い時期などに活躍する「タオルケット」。機能的なモノやオールシーズン使えるモノなど、便利な製品がラインナップしています。しかし、素材・織り方・サイズなどはさまざまで、どれを選べばよいか迷うことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのタオルケットをご紹介します。あわせて選び方のポイントも解説するので、タオルケットの購入を検討している方はチェックしてみてください。

タオルケットとは?ガーゼケットの違い

By: amazon.co.jp

タオルケットとは、夏などの高温多湿な時期の使用に適した寝具のこと。タオル地でできており、吸水性・吸湿性に優れているのが特徴です。

速乾性の高いモノなら、眠っている間に汗をかいても、ムレたりベタついたりしにくいのがポイント。さらに、洗濯がしやすいのもメリットです。

一方、ガーゼケットは、何枚かの薄いガーゼを重ねて作られている寝具。ガーゼとガーゼの間に空気を含むことから、体温を適度に保つ効果が期待できます。また、ガーゼケットは軽量で、通気性がよく乾きやすいのが魅力。ただし、縮みやすい性質があるので、洗濯後は形を整えて干す必要があります。

タオルケットの選び方

素材で選ぶ

肌触りがやさしい綿・麻などの天然素材

By: amazon.co.jp

天然素材のタオルケットは、肌にやさしいのが特徴です。なかでも、タオルケットの素材としてよく使用される綿は、表面が滑らかでやわらかい質感。適度な保温性もあります。

また、綿は吸水性に優れているので、寝汗対策をしたい方にもおすすめです。比較的価格が安いタオルケットが展開されているのも魅力。ただし、乾燥機にかけると縮みやすい点には留意しておきましょう。

麻は綿と比べて繊維が太くて硬いのが特徴。サラっとした肌触りのタオルケットを求めている方にぴったりです。さらに、吸湿性・放湿性・通気性が高いので、ベタつきにくいモノや乾きやすいモノを選びたい方にも適しています。しかし、洗濯の際に色落ちしやすい点には注意が必要です。

綿と麻の混紡生地は、麻100%のモノよりやわらかく、綿100%のモノより肌離れがよいのがメリット。風合いは綿と麻の比率によっても異なるため、好みに合わせて選んでみてください。

機能的なポリエステル・マイクロファイバーなどの化学繊維素材

By: amazon.co.jp

ポリエステル・ナイロンなどの化学繊維素材のタオルケットは、機能的なモノが展開されているのがメリット。加えて、防ダニ・防菌などの衛生加工や冷感加工などが施されているモノもラインナップしています。

特に冷感機能付きのタオルケットは、ひんやりとした肌触りが楽しめるのがポイント。就寝時の暑さ対策をしたい場合におすすめです。

合成繊維の一種であるマイクロファイバーのタオルケットは、吸水性・速乾性が高いのが特徴。さらに、軽くて保温性にも優れています。

また、マイクロファイバーは極細繊維なので、肌触りがやわらかいのも魅力。ただし、繊維の表面が尖っているため、子供の肌などを強くこすると傷付ける恐れがあります。

織り方で選ぶ

パイル・シャーリング

パイル織物は、タオル地のなかで最も一般的な生地。糸をループ状に織ることで、タオル地ならではのふわふわとした肌触りと弾力性を生みだしています。

さらに、吸水性に優れているのもメリット。ただし、ループ部分がひっかかって飛び出しやすい点には留意しておきましょう。

シャーリング織物は、パイル生地のループ部分をカットした生地です。表面に艶が出るため、高級感があるのがメリット。ビロードのような滑らかな肌触りを楽しめます。また、プリント柄が美しく仕上がっているのも特徴なので、デザイン性の高いタオルケットを選びたい場合にもおすすめです。

ジャガード・マイヤー

By: amazon.co.jp

ジャガード織りとマイヤー織りも、表と裏にループがある織り方です。どちらも吸水性に優れているため、睡眠中にかいた汗をしっかりと吸収できます。

ジャガード織りは、模様を織るための織り方。あらかじめ染めた糸を用いて複雑に織り上げられています。適度な厚みと重みがあり、ふかふかとしているのが特徴。リッチな風合いを楽しめます。

マイヤー織りは、糸が地糸に絡まっているので、ほつれにくく耐久性が高いのが魅力です。ジャガード織りの生地より薄手で、使い勝手がよいのもメリット。丈夫なタオルケットを選びたい場合におすすめです。

ガーゼ・ワッフル

By: amazon.co.jp

目の粗い平織りでできているガーゼ生地や、凹凸をもつワッフル織りのタオルケットは、やわらかく肌触りがよいのが魅力。さらに、吸水性・通気性にも優れています。

加えて、どちらのタオルケットもループがないので、糸抜けが気になりにくいのもポイント。また、ガーゼが重ねられている生地やワッフル織りの生地は空気の層ができるため、適度な保温性も期待できます。

サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

タオルケットのサイズの主な種類は、ハーフ・シングル・セミダブル・ダブル。メーカーによって差があるものの、目安はハーフサイズが140×100cm、シングルサイズが140×200cmまたは150×200cm、セミダブルサイズが160×200cm、ダブルサイズが190×210cmといわれています。

就寝時に使用する場合は、シングルサイズかダブルサイズのタオルケットが適しています。ハーフサイズのモノは、子供用やお昼寝用として活躍。さらに、ベビー用にぴったりな、より小さなサイズのモノも展開されています。

なお、クイーンサイズやキングサイズなど、ダブルサイズより大きなタオルケットを使いたい場合は、シングルサイズのモノを2枚使うのがおすすめです。また、2人で1枚のタオルケットを使いたい場合は、ダブルサイズのモノを横向きにして使う方法もあります。

「今治」や「西川」などのタオルブランドのモノが人気

By: amazon.co.jp

タオルケット選びに迷った場合は、「今治」や「西川」などのタオルブランドが人気があるのでチェックしてみてください。今治とは、愛媛県北部にある日本最大規模のタオル産地のこと。なかでも、今治タオル工業組合の品質基準をクリアした高品質な製品には、今治タオルブランドの認定マークが付いています。

西川は、創業450年以上の寝具の老舗メーカー。西川のタオルケットは、オーガニックコットン・ロイヤルコットンなど、綿にこだわって作られているモノがラインナップしています。また、カラーやデザインにバリエーションがあるのもおすすめのポイントです。

タオルケットのおすすめ|おしゃれ・かわいい

SeasonWood タオルケット

リバーシブルで手軽に雰囲気を変えられる

両面を使えるリバーシブル仕様のおしゃれなタオルケットです。表面と裏面に、グレーと白の色違いのデザインを採用しているのがポイント。面を変えることで、手軽に雰囲気を変えられます。

オーガニックコットン100%素材のガーゼを6枚重ねて作られており、肌にやさしく吸水性があるのも特徴。夏用のタオルケットとしてはもちろん、掛け布団と併用することで冬にも使えます。オールシーズン使えるタオルケットを選びたい方にもおすすめです。

ヒオリエ(hiorie) 今治タオル ガーゼ タオルケット ボーダー柄 SIGtk

爽やかなデザインで高品質なタオルケット

おしゃれなボーダー柄のタオルケットです。爽やかなデザインのため、部屋が明るく見えるのがメリット。インテリアのカラーに合わせやすいように、ナチュラル・ブルー・ラベンダーの3色が展開されています。

表面はガーゼ生地、裏面はパイル生地を採用しているので、カーゼのサラサラ感とパイルのふわふわ感を楽しめます。また、綿100%のため、吸水性・通気性・保温性に優れているのも魅力。冬は掛け布団と一緒に使えば、オールシーズン使用できます。

品質基準をクリアした製品にのみ付与される、今治タオルブランド認定マークが付いているのもポイント。高品質なモノを選びたい方にもおすすめのタオルケットです。

ロマンス小杉 今治タオルケット

ボリューム感がありふわふわとしているのが特徴

ピンクを基調とした、りんごとドットのデザインがかわいいタオルケットです。表と裏で柄が異なるのがポイント。先染めジャガード織りの独特の風合いも楽しめます。

素材は綿100%。ロングパイル生地なので、ふわふわとしているのが特徴です。さらに、吸水性も優れているため、汗をしっかり吸ってベタつきにくいのもメリット。高品質なタオルの証である、今治タオルブランド認定マークも付いています。

また、オールシーズン使えるのも魅力です。夏はもちろん、冬に掛け布団と併用するのにもぴったり。ボリューム感のあるタオルケットを探している方におすすめの製品です。

タオルケットのおすすめ|ハーフサイズ

ラルフローレン(Ralph Lauren) ハーフサイズコットンタオルケット

アメリカン・トラディショナル・スタイルを代表する人気ブランド「ラルフローレン」のタオルケットです。本製品は、約140×100cmのハーフサイズ。タオルケットとして使用するだけでなく、オフィスや車内でブランケット代わりに使うこともできます。

おしゃれなデザインも魅力。ブルー・ピンクの爽やかなストライプ柄や、落ち着いたチェック柄などがラインナップしています。ギフトボックス入りで高級感もあるため、プレゼントにもおすすめのタオルケットです。

西川(nishikawa) ピーナッツ ベビータオルケット 152160156700

人気キャラクター「スヌーピー」とその仲間たちがデザインされた、かわいいタオルケットです。本製品は85×115cmの小さめサイズ。素材は肌にやさしい綿100%を使用しています。

パイル生地のため、汗をしっかりと吸収するのも特徴。家庭の洗濯機で洗うこともできます。小さな子供のお昼寝用やベビー用のタオルケットにぴったり。出産祝いなどのギフトにもおすすめのタオルケットです。

丸眞(MARUSHIN) ミッフィーのおはなし お昼寝ケット 5845001400

シャーリング生地に人気キャラクター「ミッフィー」のイラストがプリントされたタオルケットです。鮮やかな色合いのかわいいデザインが特徴。裏面はカラーパイルを採用しています。

素材は綿100%のため、肌触りが気持ちよいのも魅力。吸収性も優れているので、汗をしっかりと吸い取れます。さらに、制菌加工が施されているのもポイントです。

本製品は85×115cmと、小さな子供がお昼寝をする際に使うのに適したコンパクトなサイズ。保育園や幼稚園でのお昼寝用としてもおすすめのタオルケットです。

タオルケットのおすすめ|シングルサイズ

ニトリ Nクールスーパー ひんやりケット タオルケット 7584216

「Nクール」シリーズよりも、優れたひんやり感を有する「Nクールスーパー」のタオルケットです。裏生地に接触強冷感生地が採用されています。

さらに、吸水性・速乾性もあるため、湿気の多い時期のムレを軽減する効果が期待できるのも魅力。ネットに入れれば家庭の洗濯機で洗えるので、タオルケットをこまめに洗濯したい方にも適しています。

加えて、制菌防臭加工が施されているのもポイント。タオルケットのニオイ対策をしたい方や、汗をかきやすい方にもおすすめのタオルケットです。

江崎ふとん店 フランスリネン ダブルガーゼケット

麻素材を使用しているシングルサイズのタオルケットです。吸湿性・放湿性が高いのが特徴。さらに、放熱性にも優れており、熱がこもりにくいのもメリットです。

麻の種類のなかでも、肌触りがソフトなフランスリネン100%を使用しているのもポイント。加えて、生地を2枚重ねたガーゼ織りを採用しているため、麻製のタオルケットながら、しなやかな風合いを楽しめます。

麻ならではの張り感があり、さらりとした肌触りも利点。天然素材の涼しいタオルケットを探している方におすすめの製品です。

ねむりの部屋 今治タオルケット 5003000

耐久性に優れたマイヤー織りを採用した、シングルサイズのタオルケットです。パイル糸が抜けにくく、縮みにくい仕様。家庭で手軽に洗濯できるのも嬉しいポイントです。

さらに、今治タオル工業組合の厳しい品質基準に合格した製品にのみ付与される、今治タオルブランド認定マークも取得しています。ふんわりとしたやさしい肌触りが魅力です。

また、掛け布団・毛布などと一緒に使うことで、夏以外の季節に使用することも可能。高品質のおすすめのタオルケットです。

タオルケットのおすすめ|セミダブルサイズ

SE SOFTEXLY タオルケット

4重織りガーゼを使用したタオルケット。適度な厚みがあるのが魅力です。素材にエジプト産の超長綿を採用しているので、肌触りがソフト。さらに、吸湿性・通気性が高く、汗をかいてもムレにくいのが特徴です。

また、家庭での洗濯が可能。速乾性にも優れているため、手軽に洗えます。洗濯するごとに、やわらかさとふわふわ感がアップし、肌なじみがよくなるのもポイントです。

生地のサイドに入ったおしゃれなラインも魅力。デザイン性に優れたおすすめのタオルケットです。

KAWAHOME オリジナル ニット タオルケット

スポーツウェアから着想を得て開発されたタオルケットです。表面はヘリンボーン織りを採用したニット生地。毛玉が出にくく、耐久性に優れているのがメリットです。裏面はやわらかな起毛生地で、トレーナーのような質感。一般的なパイル生地と比較してほつれにくい仕様です。

また、ミックスグレーのおしゃれな北欧風デザインもポイント。2色の糸をより合わせた糸を採用することで、霜降り調のまだら模様に仕上げています。

本製品は、タオルケットとしてだけでなく、ブランケット・毛布として使ったり、布団と併用したりすることも可能。オールシーズン、快適に使えるモノを探している方にもおすすめです。

リヴェール(Reveur) マイクロファイバー シャーリングケット

極細繊維のマイクロファイバーで作られているタオルケットです。さらに、シャーリング加工によりパイルの高さが整えられているため、なめらかでやさしい肌触りが楽しめます。

また、繊維の間に多くの隙間があることにより、吸水性・速乾性に優れているのも特徴。寝汗をかいたときのベタつきを軽減させられます。

黒・紺・茶など、落ち着きのあるシンプルなカラーが展開されているのも魅力。ソファカバーとして使うのもおすすめのタオルケットです。

タオルケットのおすすめ|ダブルサイズ・大判

西川(nishikawa) ウェッジウッド タオルケット RR20130020P

イギリスの老舗陶磁器メーカー「ウェッジウッド」の柄を採用した、ダブルサイズのタオルケットです。同ブランド内で人気のワイルドストロベリー柄がアレンジされているのが特徴。カラーはかわいいピンクと、爽やかなブル-がラインナップしています。

本製品は、タオルの名産地である今治で作られた日本製。綿100%のシャーリング生地を使用しており、吸水性が高く、肌触りが滑らかなのが魅力です。ネットを使用すれば、家庭で洗濯が可能。デザインがおしゃれなおすすめのタオルケットです。

無印良品 フリンジ使い ワッフル織ケット 15120338

ワッフル織りで作られているタオルケットです。ふっくらとしており、ソフトな触り心地が魅力。素材には、オーガニックコットン100%を使用しています。

本製品は180×200cmのダブルサイズ。大判のタオルケットを探している方に適しています。また、タオルケットの端がフリンジ仕様なのもポイント。シンプルなデザインながらおしゃれで、部屋に馴染むおすすめのタオルケットです。

アクア(AQUA) ひんやり乾きやすい スピードドライ エアーケット

リバーシブル仕様のタオルケットです。表面は綿100%のタオル生地ながら、裏面に接触冷感機能が付いているのが特徴。肌寒いときはタオル面を、暑いときは接触冷感面を内側にして使うことで、オールシーズン快適に使えます。

ムレを軽減する効果が期待できる立体メッシュ構造もポイント。中層にメッシュ状のシートを採用することにより、通気性をアップさせています。ほどよくエアコンの風を防げるのもメリットです。

本製品は、厚手過ぎず心地よく使える厚さ。洗濯ネットに入れれば、洗濯機で丸洗いできます。乾きやすい素材なので、気軽に洗えるのも魅力。寝室の温度に合わせて使い分けられるおすすめのタオルケットです。

タオルケットの洗い方は?洗濯できる?

多くのタオルケットは、自宅の洗濯機で洗濯が可能です。ただし、素材などによっては洗濯機で洗えなかったり、乾燥機が使えなかったりする場合も。例えば、マイクロファイバーは熱に弱いため、高温になる乾燥機の使用は推奨されていません。洗濯前に必ず洗濯表示を確認しましょう。

タオルケットを洗濯する際は、まず、汚れやすい面を表にして蛇腹折りにします。そして、汚れやすい端を同じ向きに揃えてからロール状にして、洗濯機に入れましょう。

干すときは、2本並べた物干し竿の上に、横から見たときにM字になるように掛けるのがおすすめ。なお、理想的なタオルケットの洗濯頻度は、1週間に1~2回です。タオルケットは肌に触れて汗も吸うので、できるだけ清潔に保つ必要があります。少なくとも、2週間に1回は洗濯しましょう。