ニア・スペースをもっと身近に。

大気圏と宇宙の境界となる高度20-100kmのニア・スペース。その領域の物理的な優位性のために、今のところ、軍事利用の研究開発の競争の場となっている。でも、国際宇宙大学の学生たちは、そのいまだ未踏に近い領域を、もっと身近に活用したい! と考え、実験用プラットフォームを飛ばすことにしました。ではさっそく、Kickstarterのそのプロジェクトをご紹介いたします。

そのミッション

d6bdad00e11492cc80e581a18534c3ca_original

このプロジェクトにはどんなミッションがあるのでしょうか?

それは、Universal Near Space Platform (UNSP)というプラットフォームを打ち上げ、誰でも、どこからでも、質の高い実験をニア・スペースで実施できるようにすること。

実験用プラットフォームってどんな感じ?

3dfb1fe87e645bd3d3beef48055a625a_original

このプラットフォームは特別な気球が4つあるトラス構造物。その先端には、機体のコントロールのためだと思われるプロペラ4基を装備。

その設計により、さまざまな器材などが比較的重量物であっても搭載でき、長期間にわたる実験が可能です。

まずVRカメラから

0pityn-unspstructure(joe refine) lr screens 1

どのような実験計画があるのか、現段階では詳細が明らかにされていませんが、まずは、VRカメラを搭載する予定とのこと。

b06655c1d9806f877c51bc374fd877b3_original

Kickstarterのプロジェクトへの出資者が早期に見ることができるVR映像。VRヘッドセットで”体感”するニア・スペースの世界はどんな感じなのでしょう?

足元には地球、目を上げると大気がうっすらと見えるかも。その上方には漆黒の宇宙空間が広がっています。きっと、想像を絶する光景なのでしょうね!

5470ee656ea93c8cb77363c2fe263e28_original

メイキング・ストーリー本や新着情報、VR映像への早期アクセス権などのベーシックなセットの出資額が25ドルのUNSPプロジェクト。

子どもに宇宙への興味をもってもらうための第1歩になるかもしれません!