ホイールに付着したブレーキダストや汚れなどを落とせる車用ホイールクリーナー。スプレー・シート・クリームなど、さまざまなタイプがあり、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は車用ホイールクリーナーのおすすめをご紹介。選び方についても詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
車用ホイールクリーナーの選び方
ホイールの素材に対応しているかチェック

By: amazon.co.jp
車用ホイールクリーナーを選ぶ際は、自車のホイール素材に対応しているかを必ずチェックしましょう。素材に合わないクリーナーを使用すると、ホイールが腐食や変色、傷つきなどのダメージを受けるリスクがあります。
また、加工が施されている場合も要注意です。例えばアルマイト加工が施されたホイールにアルカリ系のクリーナーを使うとシミ・クスミが発生する恐れがあります。美しさを保つためにも、自車の素材に適合するモノを選ぶようにしてください。
種類をチェック
スプレータイプ

By: amazon.co.jp
スプレータイプのホイールクリーナーは、表面だけではなく、手が届きにくい箇所にも薬剤を浸透させられるのが魅力。ノズルで細かい部分にも届きやすく、スプレーして待つだけでブレーキダストや汚れを浮かせます。
ホイールクリーナーのなかでも種類が豊富。広範囲にかけたい場合は液体タイプ、液垂れが気になる場合は泡・ジェルタイプがおすすめです。
シートタイプ

By: amazon.co.jp
シートタイプのホイールクリーナーは、ウェットティッシュのような感覚で拭くだけの手軽さが魅力です。汚れた部分を直接拭き取れるため、思い立ったときにいつでもメンテナンスができます。水が不要で、作業が短時間で済むのも魅力です。
コンパクトで携帯性に優れているため、車内に保管しておくといつでも使えて便利。日常的にこまめなメンテナンスをしたい方におすすめのタイプです。
クリームタイプ

By: amazon.co.jp
クリームタイプのホイールクリーナーは、頑固な汚れやサビも落とせる高い洗浄力が魅力です。スポンジやクロスを使って磨きながら作業するため、細かい部分の汚れにもしっかりとアプローチできます。
洗浄力が高い反面、ホイールの素材や塗装を傷める可能性があります。使用前には目立たない部分で試して、ホイールに適合するかを確認しましょう。時間をかけてメンテナンスしたい方におすすめのタイプです。
コンパウンドの有無をチェック

By: amazon.co.jp
車用ホイールクリーナーを選ぶ際は、コンパウンドの有無を必ずチェックしましょう。コンパウンドとは研磨剤のことで、物理的に汚れを削り落とすため、高い洗浄力が特徴。頑固なブレーキダストの焼き付き汚れにも対応できます。
ただし、研磨による細かな傷がつく可能性があるため、塗装やメッキ処理が施されたホイールには注意する必要があります。デリケートなホイールに対して使う場合は、研磨剤不使用のノーコンパウンドタイプがおすすめです。
車用ホイールクリーナーのおすすめ
シュアラスター(SurLuster) ホイールクリーナー S-65
種類 | スプレータイプ(水溶性) | 液性 | 弱アルカリ性 |
---|---|---|---|
容量 | 400ml | 研磨剤 | ー |
コンパウンドや強力な液剤を使用していない車用ホイールクリーナーです。弱アルカリ性の水溶性タイプで、デリケートなホイールにも安心して使用可能。ホイール全体に均一に噴射してから3~5分程度待ち、汚れが浮き上がったら水で洗い流すだけと簡単です。
また、専用スポンジがついてくるのも嬉しいポイント。400mlの大容量タイプで、複数のホイールを一度に洗車できます。ホイールケアを手軽に行いたい方におすすめの製品です。
ソナックス(SONAX) エクストリーム ホイールクリーナー 230200
種類 | スプレータイプ | 液性 | 弱酸性 |
---|---|---|---|
容量 | 500ml | 研磨剤 | ー |
ノーコンパウンドタイプのホイールクリーナーです。素材に優しい鉄粉除去成分を採用しており、ブレーキダストや頑固な汚れを分解。ホイールへのダメージを抑えつつ、しっかりと洗浄できます。
アルミ・メッキ・鉄素材のホイールに対応しており、幅広い車種で使用可能。スプレー式のため使いやすく、ホイールに均一に吹き付けて3~5分放置するだけで効果を発揮します。洗浄力に優れたおすすめの製品です。
リンレイ(RINREI) ウルトラハードクリーナー ホイール&タイヤ用 D-26
種類 | スプレータイプ(ジェル) | 液性 | アルカリ性 |
---|---|---|---|
容量 | 700ml | 研磨剤 | 未記載 |
こすり洗い不要でホイールとタイヤを同時に洗浄できるクリーナーです。使い方はスプレー後、約5分間放置してから水で流すだけと簡単。手間も時間も削減でき、洗車の手間を減らしたい方におすすめです。
頑固な油汚れ・ブレーキダスト・鉄粉まで浮かせて剥がす強力な洗浄力が特徴。ジェル泡タイプのため垂れにくく、汚れにしっかりと密着して洗浄効果を発揮します。700mlと大容量サイズでたっぷりと使えるのも便利です。
キーパー(KeePer) コーティング専門店のホイールクリーナー I-05
種類 | スプレータイプ(水溶性) | 液性 | 中性 |
---|---|---|---|
容量 | 300ml | 研磨剤 | 未記載 |
鉄サビと油汚れを強力に分解するプロ仕様のホイールクリーナーです。アルミホイールや周りのパーツを傷めにくい中性仕様。ホイール全体にムラなくスプレーをしたあと、10~15秒ほど放置してからスポンジで擦るだけで簡単に汚れが落ちます。
マット塗装やコーティング済みのホイールにも安心して使用可能。ホイールにやさしいクリーナーを探している方や、プロ品質の洗浄力を求める方におすすめの製品です。
ソフト99(SOFT99) ディグロス 神トレ ホイール&タイヤクリーナー 02098

種類 | スプレータイプ | 液性 | アルカリ性 |
---|---|---|---|
容量 | 800ml | 研磨剤 | ー |
しつこい汚れを落とすホイール&タイヤクリーナーです。超強力な洗浄成分を配合しており、ブレーキダストやピッチタールといった汚れを効率よく分解除去。約30秒放置してスポンジで軽くこするだけで、汚れがすっきりと落ちます。
持ちやすい新型グリップを採用しており、使い勝手は良好。また、800mlの大容量でタイヤとホイール約20本分に使えるのも魅力です。ハイコスパな製品を探している方はチェックしてみてください。
スパシャン(SPASHAN) モンキーギャング ホイールクリーナー spsn-122
種類 | スプレータイプ | 液性 | 弱酸性 |
---|---|---|---|
容量 | 473ml | 研磨剤 | ー |
洗浄力が高い弱酸性溶剤を配合した車用ホイールクリーナーです。普段のメンテナンスならば、スプレーして洗い流すだけと簡単。頑固な汚れでも、スプレー後にスポンジなどでやさしく擦るだけで落とせます。
本製品は低臭気タイプのため、強いにおいが苦手な方も安心して使用可能です。デザインがおしゃれなところも人気のひとつ。ノータッチで洗浄できる強力なクリーナーを探している方はチェックしてみてください。
グリオズガレージ(GRIOT’S GARAGE) ホイールクリーナー 10970
種類 | スプレータイプ | 液性 | 未記載 |
---|---|---|---|
容量 | 651ml | 研磨剤 | 未記載 |
世界トップクラスのホイールメーカーBBSが認定したホイールクリーナーです。洗浄効果はもちろん、材質への影響、環境性などの厳しいテストをクリアしているのが特徴。直接スプレーを吹き付けてから、ブラシで擦るだけでブレーキダストや油分、泥などをすっきりと落とせます。
651mlの大容量でスプレーヤーも付属しており、使い勝手もよい設計。スチールやアルミ、マグネシウムなど、さまざまな素材のホイールに使える点も魅力です。
カーメイト(CARMATE) ブレーキダストクリーナー・マグナショット PS60
種類 | スプレータイプ | 液性 | 中性 |
---|---|---|---|
容量 | 500ml | 研磨剤 | ー |
化学反応でブレーキダストを除去するロングセラーのホイールクリーナーです。ブレーキダストに反応して液色が紫に変化するのが特徴。汚れが落ちている様子が一目でわかるのが魅力です。
ブレーキダスト以外にも、泥汚れや油汚れ、融雪剤による塩カル汚れも除去可能。アルミホイールにやさしい中性タイプで、研磨剤も含まれていないため、安心して使用できます。
呉工業(KURE) ストーナー ホイールクリーナー 1734
種類 | スプレータイプ(ジェル) | 液性 | 弱アルカリ性 |
---|---|---|---|
容量 | 473ml | 研磨剤 | 未記載 |
密着性と浸透力に優れたディープクリーンジェルを採用した新感覚のホイールクリーナーです。ジェルがホイール表面にしっかりと密着。ブレーキダストやロードダスト、グリース、オイル、泥といった頑固な汚れを分解・除去します。
鉄やアルミニウム合金、メッキなど、さまざまなホイール素材に対応しているのがポイント。また、タイヤの洗浄にも使用できるため、ホイールとタイヤを同時にきれいにできます。初めてホイールクリーナーを使用する方にもおすすめの製品です。
オートグリム(Autoglym) クリーン・ホイール 20ACW500JP
種類 | スプレータイプ | 液性 | 酸性 |
---|---|---|---|
容量 | 500ml | 研磨剤 | 未記載 |
オートグリムの「クリーン・ホイール」は、欧州車のホイールにぴったりなクリーナーです。アルミホイールや塗装ホイールなど、さまざまな素材に使用可能。酸性タイプで、ブレーキダストなどの汚れを効果的に除去します。
強力なため、鏡面仕上げのアルミニウムや、ステンレス、薄いメッキ仕上げのホイール、そしてアルマイト加工のパーツ類は要注意。頑固な汚れに悩んでいる方、欧州車のオーナーの方におすすめです。
プロスタッフ(Prostaff) グラシアス アイアンリムーバー S164
種類 | スプレータイプ(ジェル) | 液性 | 中性 |
---|---|---|---|
容量 | 400ml | 研磨剤 | 未記載 |
ホイール専用に作られたグラシアスシリーズの鉄粉除去クリーナーです。定着性の高いジェルを採用しているため、スプレータイプながら垂れにくく有効成分がしっかりと密着。鉄粉を包み込むと赤紫色に化学反応を起こすので、目で確認できるのも便利です。
アルミホイールやスチールホイール、輸入車ホイールに対応しているのもポイント。水をかけるとサッと落ちるので、作業もスムーズに行えます。
ソフト99(SOFT99) フクピカホイール専用拭くだけシート 00493
種類 | シートタイプ | 液性 | 中性 |
---|---|---|---|
枚数 | 10枚 | 研磨剤 | ー |
ブレーキダストやしつこい油汚れをシートで拭き取るホイール用クリーニング製品です。シートタイプなので拭き取るだけの簡単作業。頑固な汚れも少しずつ力を加えながら丁寧に拭き上げることで、ピカピカに仕上がります。
素材を傷つけにくいノーコンパウンド仕様。刺激が少ない中性タイプで、アルミ・スチール・ホイールキャップなど、幅広い素材に対応しています。手軽にホイールケアを行いたい方におすすめの製品です。
イチネンケミカルズ クリンビュー ホイールクリーナー12枚 15793
種類 | シートタイプ | 液性 | 未記載 |
---|---|---|---|
枚数 | 12枚 | 研磨剤 | 未記載 |
手軽にホイールをきれいに磨ける12枚入りの洗浄シートです。シートに含まれた洗浄液が汚れを浮かし、メッシュクロスで汚れをかき取る仕組み。2つの作用でスピーディーに洗浄でき、作業時間を短縮できます。
洗浄と同時に艶出し・撥水・防汚効果が得られる多機能タイプ。撥水効果で水をはじくため、汚れが付きにくくなるメリットがあります。自動車のホイールケアを効率よく行いたい方におすすめの製品です。
ソフト99(SOFT99) ホイールクリーナー 09031
種類 | クリームタイプ | 液性 | 未記載 |
---|---|---|---|
容量 | 65g | 研磨剤 | ◯ |
洗車では落としきれないホイール汚れを除去するクリームタイプのクリーナーです。研磨材と陰イオン系界面活性剤を配合しており、効果的に汚れを分解。柔らかい布に適量をつけて磨くだけと、使い方も簡単です。
また、65gとコンパクトサイズなので保管場所を取らず、必要なときにサッと取り出して使えるのが魅力。新品のような輝きを出したい方におすすめの製品です。
ブルーマジック(BLUE MAGIC) メタルポリッシュクリーム BM500
種類 | クリームタイプ | 液性 | 弱アルカリ性 |
---|---|---|---|
容量 | 550g | 研磨剤 | ◯ |
金属表面の酸化・サビ・汚れを除去するメタルポリッシュクリームです。アルミホイール以外にも、アルミボディーにも使用可能。やわらかい布に適量を取って磨くだけで、美しい光沢が出ます。
磨き上げた後はシリコンコーティングが施され、汚れへの保護効果を発揮。また、550gの大容量で長期間使えるのも魅力です。クリームタイプとしては扱いやすいため、初めて使う方にもおすすめです。
車用ホイールクリーナーの売れ筋ランキングをチェック
車用ホイールクリーナーのランキングをチェックしたい方はこちら。
車用ホイールクリーナーを使用することで美しい輝きを取り戻せますが、なかには強力なタイプもあります。メッキが剥がれてしまったり、シミになってしまったりする恐れもあるので、ホイールとの相性は必ずチェックするようにしてください。