駐車場や玄関前の段差を解消する段差プレート。車や自転車などの出入りをサポートするアイテムです。しかし、製品によって特徴が異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの段差プレートをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

段差プレートとは?

By: amazon.co.jp

段差プレートは、車や自転車、ベビーカーなどが段差をスムーズに越えられるようにするアイテムです。主に駐車場・車庫・玄関などの出入口で使用され、車両の乗り入れや歩行者の移動をサポートします。

主にゴム、プラスチック、金属の素材で作られた製品がラインナップ。また、高さのバリエーションが豊富で、設置したい場所の段差の高さに応じて選択可能。ちょっとした段差が気になる場合にも活躍します。

段差プレートを使うメリット

By: rakuten.co.jp

段差プレートは、車の出入りをサポートするのがメリットです。車の下が段差を擦るリスクを減らし、車体を保護可能。また、段差を解消することで、車以外にも自転車・ベビーカー・車椅子などの出入りもスムーズになり、日常生活における利便性が高まります。

安全性の向上に役立つのも魅力。高齢者や小さな子どもの転倒リスクを軽減できます。足元が見えにくい夜間につまずきにくくもなるのでおすすめです。

段差プレートの選び方

素材をチェック

ゴム製

By: rakuten.co.jp

ゴム製の段差プレートは衝撃吸収性が高く、騒音を抑えられるのが魅力です。夜に車の出入りが多い家庭におすすめ。やわらかく、凹凸のある地面や砂利の上に安定して設置しやすいのもポイントです。重量があり、風で飛ばされにくいメリットもあります。

プラスチック製

By: amazon.co.jp

プラスチック製の段差プレートは、安い価格で入手しやすいのがメリットです。軽量で、設置が楽に行えるのも魅力。設置場所を変える可能性がある方にも向いています。

気軽に取り入れやすいものの、劣化しやすい場合があるため注意が必要。購入する際は耐久性をチェックするのがおすすめです。

金属製

By: rakuten.co.jp

鉄やステンレスなどの素材が使用された金属製の段差プレートは、耐久性が高く長く使えるのが特徴です。長期間使う予定の方に適しています。

ステンレス製のアイテムは錆びにくく、屋外に設置しやすいのもポイントです。なかには、高さを変更できる汎用性に優れた段差プレートもあります。

サイズ・高さをチェック

By: amazon.co.jp

段差プレート選びにおいては、設置場所の段差を正確に測ることが重要です。さまざまなサイズのモノが展開されているので、段差をしっかり埋める高さのタイプを選ぶようにしましょう。

設置後に段差ができてしまうと、つまずきや車輪の引っ掛かりの原因になり、事故につながる可能性があります。なかには、連結可能なタイプやコーナー用のモノもあるため、設置場所に応じて組み合わせてみてください。

持ち運びやすさをチェック

By: irisohyama.co.jp

段差プレートを選ぶ際は、持ち運びやすさも要チェック。持ち運びしやすいモノは、設置場所を変更したり必要なときだけ使用したりしやすいのがメリットです。

持ち運びやすさを重視したい方は、軽量な製品を選んでみてください。プラスチック製のモノは軽いモノが多いのでおすすめです。

滑り止めの有無をチェック

By: rakuten.co.jp

滑り止めの有無は安全性に大きく関わります。滑り止めがあるモノは、段差プレート上でのスリップを抑えられるのが魅力。とくに雨に濡れやすい屋外に設置する場合は、表面に滑り止め加工が施されているかどうかをしっかりチェックしましょう。

段差プレートのおすすめ|ゴム製

ワンステップ(ONE STEP) 段差スロープ 10cm

ワンステップ(ONE STEP) 段差スロープ 10cm

ゴム製で静音性に優れた段差プレート。車両通過時の衝撃を吸収してガタゴト音を軽減します。リブ構造を採用しており、耐久性を高めているのが特徴。中型トラックまでの車両に対応します。

本製品は高さ10cmの段差に使える仕様。表面は滑り止め加工が施され、スリップを防げるのがメリットです。裏面は水が抜けやすい形状なので、屋外での長期使用に適しています。横連結用のボルトが付属し、複数個繋げば幅の広い段差にも使用可能です。

ミナトワークス 段差プレート 10cm

ミナトワークス 段差プレート 10cm

高品質の天然合成ゴムを使用した段差プレートです。独自配合で作られた天然合成ゴムは柔軟性が高く地面にフィットしやすいため、ズレを抑えられます。本アイテムは10cmの段差に対応したストレート仕様のタイプ2個とコーナータイプ2個のセット品です。

車両乗り上げ時の衝撃を吸収し、ガタゴト音を軽減。夜間や早朝でも安心して使えます。紫外線に強いので、屋外に設置できるモノを探している方におすすめです。

ユニット 段差スロープ ラスロ 866-10

ユニット 段差スロープ ラスロ 866-10

再生ゴムチップを使用した段差プレート。雨天時でも滑りにくいので、屋内外問わず安心して使えます。車や車椅子などの通行をスムーズにサポート。消音効果を有しているのも魅力です。

サイズは幅50×奥行き30×高さ5cmで、重量は4.8kgと比較的持ち運びしやすい設計。置くだけで簡単に設置できるため、手軽に移動環境を整えたい方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 段差スロープ GDP-9590

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 段差スロープ GDP-9590

車などの乗り入れをスムーズにして衝撃を和らげるゴム製段差プレートです。音が静かで、周囲に迷惑をかけずに使いやすいのがメリット。ズレにくく安定した設置が可能です。表面には滑り止め加工が施されています。

サイズは約幅90×奥行き25×高さ9.5cm。エクステリアに調和するブラックのカラーで、住宅の玄関前から車庫まで美観を損なわずに設置できます。段差による車両への負担を軽減したい方におすすめです。

段差プレートのおすすめ|プラスチック製

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 段差プレート NDP-600E

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 段差プレート NDP-600E

表面に段差加工が施された段差プレート。車の乗り入れをスムーズに行えるのが魅力です。歩行者のつまずきや自転車の転倒などの心配を軽減できます。

水が抜けやすい底面形状を採用しており、雨で流されにくいのもポイントです。付属のボルトで横方向に繋げられるため、広い範囲の設置にも対応できます。

・1個

・4個

Rinmi 段差プレート 10cm

Rinmi 段差プレート 10cm

段差による衝撃を和らげてスムーズな乗り入れを実現する段差プレート。プラスチック製のため軽量で、持ち運びや設置を簡単に行えるのが魅力です。重量1.86kgながら約4.7t未満の耐荷重を実現しており、車・バイク・自転車・車椅子など、幅広く対応。10cmの段差がある場所に使えます。

表面の反射テープにより夜間でも位置を確認しやすいのがメリット。滑り止め効果のある溝状設計で、安定性も良好です。横連結用のボルトが付属し、複数個を繋ぎ合わせると安定感を高められます。

ジョイステップ 段差プレート JS-50

ジョイステップ 段差プレート JS-50

特殊プラスチックで作られた屋外用段差プレートです。サイズは高さ4.5×幅60×奥行き15cmで、5cmの段差に対応します。色はダークグレーを採用。駐車場に自然に馴染みやすいのが魅力です。

重さは約1.0kgと軽いので持ち運びしやすく、簡単に設置できます。車以外にも車椅子やベビーカーの通行がスムーズになるのがメリット。価格が安いため、費用を抑えたい方におすすめです。

GUNSEED 段差スロープ 13cm

GUNSEED 段差スロープ 13cm

小さめサイズで場所を選ばず設置しやすい段差プレートです。サイズは約幅25×奥行き27cm。工具なしで連結できるので、場所に合わせて設置可能です。

付属のアンカーボルトを打ち込むことで、安定して設置できるのも特徴。耐摩耗性に優れており、長く使えるのも嬉しいポイントです。

段差プレートのおすすめ|金属製

ミスギ キャスコーナーH級 CA100H

ミスギ キャスコーナーH級 CA100H

半永久的に使えると謳う段差プレートです。粘りや弾力性に優れたダクタイル鋳鉄を採用した設計で、割れや変形の心配を軽減できるのが魅力。焼付塗装仕上げにより錆びにくいほか、色落ちしにくい仕様です。

ノンスリップの表面加工が施されており、雨の日でも滑りにくいのがメリット。30t車までの重量に対応し、安心して使いやすいのもポイントです。金属製の製品が気になる方はチェックしてみてください。

法山本店 縞鋼板張り歩道上り HLK-600-2

法山本店 縞鋼板張り歩道上り HLK-600-2

段差を解消する乗用車用の段差プレート。鋼板製で溶融亜鉛メッキ仕上げを施しており、耐久性と防錆性能を有しています。表面に凹凸がある作りで、滑り止め効果も期待できる設計です。

約100~120mmの段差に対応し、2トンまでの荷重に耐える仕様。駐車場の段差が気になっている方や、耐久性重視の方におすすめです。

ガービー(Garvee) 段差プレート

ガービー(Garvee) 段差プレート

軽量性と耐久性を両立させたアルミニウム合金製の段差プレート。約4kgと軽量ながら360kgの耐荷重を実現しています。車椅子やベビーカーの移動をサポート。防水・防錆性能により長期間使いやすいのが魅力です。

表面は特殊なストライプ模様が施され、雨の日に滑りにくいのもポイント。玄関の段差を解消したい方におすすめです。

ウォンクス(WONX) Ruedamann アルミスロープ

ウォンクス(WONX) Ruedamann アルミスロープ

必要な高さに応じて組み合わせられる段差プレートです。耐荷重360kgのアルミ製のアイテム。段差に取り付けることで、台車・車椅子・自転車・ベビーカーの移動をサポートします。軽量で持ち運びしやすいのも便利なポイントです。

表面には滑り止めの横ラインが入っており、滑りにくくなっているのも特徴。雨の日でも安心して使えます。玄関や階段、ガレージなど、室内外で使用可能。汎用性に優れた製品です。

段差プレートの売れ筋ランキングをチェック

段差プレートのランキングをチェックしたい方はこちら。

段差プレートを使う際の注意点

By: amazon.co.jp

段差プレートを使用する際は、まず段差の高さに合った製品を選ぶことが重要。段差とプレートの間に隙間ができるとつまずきの原因となる場合があるので、事前にしっかりと高さをチェックしてから購入するようにしましょう。

なお、段差プレートを道路へ設置すると、場所によっては法令違反となることもあり注意が必要。心配な場合は、あらかじめ設置しても問題ないかどうかを法令で確認したり、自治体に確かめたりするのがおすすめです。