思わず吹き出してしまうようなやり取りや、ユニークなキャラクターたちが魅力の「ギャグアニメ」。忙しい日々の合間に笑いたいときや、気軽に楽しめる作品を探しているときにぴったりのジャンルです。重いテーマや難しいストーリーは控えめで、シンプルに笑いを楽しめる点も人気の理由の一つとなっています。
今回は、そんなギャグアニメのなかでも、特に話題性や人気の高いおすすめ作品をご紹介。気になるタイトルがあれば、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ギャグアニメのおすすめランキング
第1位 銀魂 – サンライズ / バンダイナムコピクチャーズ
2006年放送・第1期:全49話 / 第2期:全51話 / 第3期:全51話 / 第4期:全51話 / 第5期:全12話

江戸時代とSFが融合した独自の世界観を描く『銀魂』。舞台は宇宙人〈天人〉によって支配されたパラレルワールドの江戸で、侍魂を失わない男・坂田銀時と仲間たちの活躍を描いた長編アニメです。シリアスとギャグを縦横無尽に行き来する構成や、風刺やメタ要素を含むセリフ回しが大きな話題を呼びました。長寿シリーズでありながら、常に予想外の展開で視聴者を惹きつける作風が魅力です。ジャンルにとらわれない自由な作品を楽しみたい方におすすめです。
かつて”白夜叉”と恐れられた坂田銀時は、今や万事屋という便利屋を営む日々。ひょんなことから家出少年・志村新八や、謎の異星人少女・神楽と出会い、三人で依頼を請け負いながらも、いつしか騒動に巻き込まれていきます。日常のドタバタに加え、突如始まるシリアス展開や大規模な抗争など、物語は予測不能な方向へと転がり続けます。万事屋のメンバーが直面する事件の行方とは……?
ギャグ回のテンポのよさや、パロディ満載の演出で知られる一方、シリアス編では重厚な人間関係や過去の因縁が丁寧に掘り下げられていきます。演出面では緻密な構成と絶妙な緩急が光り、声優陣の熱演も作品の魅力を底上げしています。また、主題歌や挿入歌の選曲にも定評があり、場面に応じた音楽の効果も高く評価されています。笑いと感動の両方を求める方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第2位 この素晴らしい世界に祝福を! – スタジオディーン / ドライブ
2016年放送・第1期:全10話 / 第2期:全10話 / 第3期:全11話
異世界コメディの金字塔とも言える『この素晴らしい世界に祝福を!』。異世界転生という王道ジャンルに、ギャグと日常のエッセンスをふんだんに盛り込んだユニークな作品です。ひとクセもふたクセもある仲間たちとの騒がしい日々を描きつつ、どこか憎めないキャラクター造形が魅力。笑いを中心にゆるく楽しめる異世界作品を求める方におすすめです。
ゲーム好きの青年カズマは、事故をきっかけに命を落とし、女神アクアの導きで異世界へ転生することに。新天地での冒険に備え、彼が連れて行く存在として選んだのは、まさかのアクア本人。やがて、爆裂魔法しか使えない魔法使い〈めぐみん〉や、攻撃が当たらない騎士〈ダクネス〉らが仲間に加わり、波乱だらけの共同生活が始まります。彼らの冒険(という名の珍騒動)の行方は……?
テンポよく繰り出される掛け合いや、崩し気味の表情芝居、細やかな間の演出が笑いを生む本作。ファンタジーでありながらもバトルより日常のドタバタに比重が置かれており、その力の抜けた雰囲気が持ち味です。キャラクター同士の関係性に注目しながら、気軽に楽しめるアニメを探している方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第3位 SPY×FAMILY – WIT STUDIO / CloverWorks
2022年放送・第1期:全25話 / 第2期:全12話
スパイと家族をテーマにした異色のホームコメディ『SPY×FAMILY』。任務のために“仮初の家族”を築いたスパイが、本物の絆を育んでいく姿を描いた作品です。コメディとアクションのバランスが絶妙で、緊張感ある展開のなかにも温かさと笑いが共存しています。家族の形に多様性を求める方におすすめです。
敏腕スパイ〈黄昏〉は、国家の平和を守るため、ある極秘任務を受けて〈ロイド・フォージャー〉として偽装家族を作ることに。養子に迎えた少女アーニャは心を読む能力を持ち、妻役として迎えた〈ヨル〉は凄腕の殺し屋。互いに正体を隠しながらも、それぞれの秘密が交錯する日常が始まります。果たして、彼らの“仮面家族”の行方は……?
作品を彩るのは、迫力あるアクションとテンポのよい演出、そしてキャラクター同士の絶妙な距離感です。アーニャの純粋な反応や、ズレたやり取りが生み出すユーモアは、視聴者の心を掴んで離しません。さらに、美しい作画と躍動感ある映像も高く評価されています。笑いと感動を両立した物語を楽しみたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第4位 斉木楠雄のΨ難 – EGG FIRM / J.C.STAFF
2016年放送・第1期:全24話 / 第2期:全24話ほか
超能力を持つ高校生の日常を描いた異能ギャグアニメ『斉木楠雄のΨ難』。あらゆる超能力を備えながらも、平穏を望む主人公の苦悩と、個性の強すぎるクラスメイトたちとのやり取りが絶妙なバランスで描かれています。テンポのよい短編構成で進むため、気軽に見始めやすいのも魅力。軽快な笑いを求める方におすすめです。
他人と関わらず静かに生きることを願う斉木楠雄は、テレパシーやサイコキネシスなどを自在に操る超能力者。しかし、そんな彼の周囲には、妄想全開の熱血バカやナルシスト、天然系美少女など、一癖ある人物ばかりが集まってきます。日常生活を送るだけでもトラブルの連続となるなか、彼の静かな日々はどこへ向かっていくのでしょうか……?
特筆すべきは、1話内に複数エピソードを詰め込んだ構成と、それに伴う高速なテンポ感です。ナレーションとの掛け合いやツッコミの精度が高く、キャラクターの癖が強いほど笑いの密度が増していきます。映像も見やすく、各話のオチがしっかりしているため、飽きることなく楽しめるのがポイント。日常系コメディが好きな方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第5位 かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ – A-1 Pictures
2019年放送・第1期:全12話 / 第2期:全12話 / 第3期:全13話
天才同士の駆け引きを描いたラブコメアニメ『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』。生徒会を舞台に、恋愛に不器用なふたりが“いかにして相手に告白させるか”という頭脳戦を繰り広げる物語です。シリアスとギャグの緩急が効いており、テンポのよさと演出力の高さが際立つ作品です。心理戦を軸にしたラブコメを求める方におすすめです。
名門・秀知院学園の生徒会副会長〈四宮かぐや〉と会長〈白銀御行〉は、互いに惹かれ合いながらも、自尊心の高さから素直になれずにいます。先に告白したほうが“負け”というルールを掲げ、日々くだらなくも全力な駆け引きを展開するふたり。そこに個性豊かな仲間たちが加わり、生徒会室はいつしか騒がしくなっていきます。ふたりの恋の行方は果たして……?
作中では、重厚な音楽やナレーションを交えた演出が独自の緊張感と笑いを生み出しています。また、キャラクターたちの成長や過去に迫る回では、意外なほど繊細な心理描写も光ります。ラブコメとしての完成度の高さと、視覚的な遊び心を両立させた仕上がりは必見です。知的かつコミカルな恋愛模様を楽しみたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第6位 監獄学園(プリズンスクール) – J.C.STAFF
2015年放送・全12話

過激な描写と緻密な演出で話題を呼んだ異色の学園コメディ『監獄学園〈プリズンスクール〉』。女子高だった名門校に入学した5人の男子生徒が、ある事件をきっかけに“校内監獄”での生活を強いられるという設定が物語の核心です。過剰なシチュエーションと濃厚なキャラ描写が絶妙に絡み合い、唯一無二の世界観を築いています。刺激的な学園ギャグを楽しみたい方におすすめです。
〈八光学園〉に初の男子生徒として入学したキヨシたち5人は、女子風呂を覗こうとした罪で〈裏生徒会〉に捕らえられてしまいます。罰として課されたのは、校内にある“監獄”での拘束生活。肉体労働や屈辱的な指導に晒されながらも、5人は脱獄を目指して奮闘します。果たして彼らの運命と、友情の行方は……?
緻密に構成されたカット割りや大胆なカメラワークが、ギャグの勢いと臨場感を際立たせています。過剰なまでに真面目な演出と、登場人物たちの本気のやり取りが、逆に滑稽さを際立たせているのが特徴です。演出面における“やりすぎ”を楽しめるかが本作の鍵。型破りな展開を堪能したい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
第7位 WORKING!! – A-1 Pictures
2010年放送・第1期:全13話 / 第2期:全13話 / 第3期:全13話
ファミレスを舞台にした日常系コメディアニメ『WORKING!!』。北海道の架空のファミリーレストラン〈ワグナリア〉を舞台に、個性豊かなスタッフたちが繰り広げる騒がしくも温かな日々を描いています。軽快なテンポとクセの強いキャラ同士の掛け合いが魅力で、肩肘張らずに楽しめる作品です。ゆるやかな笑いに癒やされたい方におすすめです。
小柄な女性好きの高校生〈小鳥遊宗太〉は、ファミレス〈ワグナリア〉で働くことに。そこには刃物を持ち歩く先輩〈伊波〉や、仕事をしない店長、裏社会と繋がりがあるような風貌の料理長など、クセ者揃いのスタッフたちが待ち構えていました。日々予想外のトラブルに巻き込まれながらも、徐々に打ち解けていく彼らの関係はどうなっていくのでしょうか……?
作風の特徴は、極端な設定のキャラたちが真顔でやり取りを続ける“ボケとツッコミの応酬”。緻密な間とテンポの取り方により、同じ舞台ながら飽きさせない展開が続きます。また、少しずつ深まる人間関係や淡い恋愛要素も見どころのひとつ。長期シリーズながら気軽に楽しめる作品を探している方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第8位 生徒会役員共 – GoHands
2010年放送・第1期:全13話 / 第2期:全13話
下ネタ満載のギャグで人気を集めた学園コメディ『生徒会役員共』。共学化されたばかりの元女子校を舞台に、生徒会役員たちが繰り広げるハイテンションなやり取りを描いた作品です。際どいジョークとテンポのよさが持ち味で、言葉遊びを駆使した会話劇が絶え間なく続きます。軽快なノリと独特のセンスを楽しみたい方におすすめです。
〈桜才学園〉に通う男子生徒〈津田タカトシ〉は、ひょんなことから生徒会の副会長に任命されます。真面目に活動しようとする彼を待ち受けていたのは、下ネタを無意識に連発する会長〈天草シノ〉や、無口ながらもやはり問題発言の多い書記〈七条アリア〉たち。ツッコミが追いつかないほどの暴走会話が、今日も止むことなく続いていきます。果たしてタカトシの平穏な学園生活は守れるのでしょうか……?
本作の最大の特徴は、会話のスピード感とボケの多さにあります。下ネタを扱いながらも、露骨すぎず言葉の選び方で笑わせるセンスが際立っており、ナレーションとの掛け合いも絶妙です。短時間で何度も笑わせる構成の巧みさも評価されており、観る人を選びつつもハマる人には強く刺さる一作です。テンポのいい会話劇が好きな方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第9位 あそびあそばせ – Lerche
2018年放送・全12話
美少女キャラによる過激ギャグで話題を呼んだ『あそびあそばせ』。見た目は上品な少女たちが、容赦のないシュールギャグを連発するギャップが特徴的な作品です。少女たちの日常を描きつつも、破壊力のある笑いと突飛な展開が魅力で、見た目との落差が強烈な印象を残します。見た目に反したドタバタコメディを楽しみたい方におすすめです。
中学2年生の〈本田華子〉〈オリヴィア〉〈野村香純〉の3人は、「遊び人研究会」という正体不明の部活動を設立。とくに目的もないまま、日々くだらない遊びや挑戦を繰り広げていくなかで、次第にその内容は常識外れな方向へエスカレートしていきます。無駄に全力なリアクションと、予測不能な日常の行方は……?
可愛らしい作画と狂気に満ちた内容の対比が際立っており、作画崩壊ではなく“作画崩壊風演出”として成立させる手法が印象的です。さらに、表情芝居やカットの演出も緻密で、笑いの質を高めています。テンポの速いショートコント形式で進むため、飽きずに見続けられるのも強み。尖ったコメディセンスに触れたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第10位 ポプテピピック – 神風動画
2018年放送・第1期:全12話 / 第2期:全12話
カオスとメタの極致を突き詰めた異色ギャグアニメ『ポプテピピック』。原作4コマ漫画の自由奔放な作風をそのままに、アニメならではの実験的演出やパロディ満載の構成で強烈な個性を放っています。声優の入れ替えや繰り返し構成など、常識を覆す仕掛けの数々が視聴者を翻弄。型破りな笑いを求める方におすすめです。
暴力的かつ理不尽な言動を繰り広げる〈ポプ子〉と〈ピピ美〉のコンビが、アニメの枠に収まらないネタを連発。有名作品のパロディ、社会風刺、声優の無駄遣いなど、何でもありのカオスな構成が展開されます。また、1話内で前半・後半を同じ内容にして声優を変えるという“再放送形式”も独自の魅力となっています。彼女たちの暴走の先にあるものとは……?
本作の魅力は、映像・演出・音声すべてにおいて“アニメという形式”自体を笑いに変えている点にあります。毎話違う制作協力スタジオや豪華声優陣の起用も話題を集め、意図的に作り込まれた“雑さ”がクセになる仕上がりです。セオリーを覆す作品に触れてみたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第11位 ワンパンマン – マッドハウス / J.C.STAFF
2015年放送・第1期:全12話 / 第2期:全12話
最強のヒーローを主人公に据えた異色のバトルアニメ『ワンパンマン』。一撃で敵を倒してしまう圧倒的な力を持つ男〈サイタマ〉の虚無感と、周囲との温度差を描いた物語です。爽快なアクションとメタ的な笑いを融合させたスタイルで、国内外で高い評価を受けています。王道とギャグの両立を楽しみたい方におすすめです。
趣味でヒーローをしている男〈サイタマ〉は、日々の鍛錬の末、どんな敵でもワンパンで倒せる力を手に入れます。しかし、あまりに強すぎるがゆえに戦いに緊張感がなくなり、ヒーローとしての達成感も見いだせずにいました。そんな中、正義感あふれる青年〈ジェノス〉との出会いや、ヒーロー協会への所属をきっかけに、彼の周囲は次第に騒がしくなっていきます。果たして、彼が見出す本当の“強さ”とは……?
第1期ではマッドハウスが手がけたアクション演出が高く評価され、流麗な作画と迫力ある戦闘シーンが話題となりました。一方、第2期では制作会社がJ.C.STAFFに変わり、演出の方向性にも変化が見られます。とはいえ、ギャグとシリアスのバランス感覚や、ヒーロー社会に対する風刺的な視点は一貫して魅力的です。型破りなヒーロー像を味わいたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第12位 おそ松さん – studioぴえろ
2015年放送・第1期:全25話 / 第2期:全25話 / 第3期:全25話
昭和の名作『おそ松くん』をベースに、現代向けに大胆アレンジされた『おそ松さん』。ニートに成長した6つ子たちが繰り広げる脱力系コメディで、ブラックユーモアや時事ネタ、メタギャグを織り交ぜた自由奔放な構成が話題を呼びました。往年のファンのみならず、新たな視聴者層も獲得した現代的なギャグアニメです。カオスな笑いを楽しみたい方におすすめです。
〈松野家〉の6つ子たちは、成長してもなお定職に就かず、家でだらだらと日々を過ごすニート生活を続けていました。真面目な長男〈おそ松〉を筆頭に、ナルシスト、皮肉屋、アホの子など、見た目がそっくりでも中身はバラバラな個性派揃い。彼らの無軌道な日常と、時に全力でくだらないことに突っ走る姿が、笑いと哀愁を交えて描かれていきます。6人の未来はどこへ向かうのでしょうか……?
作中では、毎回ジャンルや作画、構成が変化するなど、実験的な演出がふんだんに盛り込まれています。豪華声優陣による掛け合いや、パロディ・風刺の切れ味も本作の魅力であり、笑いのなかに現代社会を映し出す鋭さも感じさせます。一定の型に収まらないコメディを味わいたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第13位 月刊少女野崎くん – 動画工房
2014年放送・全12話
恋と漫画を巡るすれ違いラブコメディ『月刊少女野崎くん』。少女漫画家である男子高校生と、彼に片思いする女子生徒との不器用な交流を軸に、個性豊かなキャラクターたちが織りなす学園コメディです。淡い恋心とドタバタした日常が絶妙に交差し、テンポよく展開されていきます。爽やかで笑える青春ラブコメを楽しみたい方におすすめです。
同じ高校に通う〈佐倉千代〉は、思い切って想いを寄せる〈野崎梅太郎〉に告白しますが、なぜか“アシスタント志望”と勘違いされてしまいます。実は彼は人気少女漫画家で、校内でもその正体を知らない人が多い存在。千代は彼の漫画制作を手伝うことになり、取材と称したさまざまな騒動に巻き込まれていきます。2人の距離は、この勘違いの先でどう変化するのでしょうか……?
本作は、テンポのよいギャグと抑えめなラブ要素のバランスが心地よく、1話ごとの満足感が高いのが特徴です。また、サブキャラクターたちも強烈な個性を持ち、それぞれがしっかりと笑いを担っています。動画工房らしい柔らかな作画と安定感のある演出も魅力のひとつ。軽快なラブコメを求める方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第14位 日常 – 京都アニメーション
2011年放送・全26話
ありふれた日常に突如訪れる“非日常”を独特のセンスで描いた『日常』。美しい作画と大胆なギャグ演出が融合した本作は、京都アニメーションの技術力と遊び心が凝縮された作品です。登場人物たちのズレた行動と過剰なリアクションが連続する構成により、唯一無二の世界観が生まれています。シュールな笑いを堪能したい方におすすめです。
高校生の〈ゆっこ〉〈みお〉〈まい〉の3人が過ごす日常には、ちょっとしたハプニングが絶えません。一方、8歳で天才発明家の〈はかせ〉と、彼女が作ったロボット〈なの〉の暮らしも、どこかずれた穏やかさに満ちています。特別な事件は起きなくとも、些細な出来事が大げさに、そして滑稽に描かれていく彼女たちの毎日。その先に見える笑いと温かさとは……?
注目すべきは、繊細な作画で描かれる“どうでもいいこと”の大真面目な演出です。壮大なBGMやスローモーションを使ったギャグは、何気ない瞬間をドラマチックに見せる工夫に満ちています。また、静と動の緩急ある構成により、視聴者を飽きさせない工夫も光ります。上質な映像表現で描かれる不条理ギャグを味わいたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第15位 ケロロ軍曹 – サンライズ
2004年放送・全358話

地球侵略を目論む宇宙人たちの“日常”を描いたコメディアニメ『ケロロ軍曹』。侵略者でありながらどこか抜けた性格の宇宙人〈ケロロ軍曹〉と、その仲間たちが繰り広げる騒動を中心に、笑いと時折の感動を届ける長寿作品です。ギャグとSFを融合させた軽快な構成で、幅広い世代から支持を集めました。ゆるく楽しめるギャグアニメを探している方におすすめです。
突如地球に現れた〈ケロロ軍曹〉率いるケロン星人の一隊は、地球侵略のため潜伏を始めますが、作戦はことごとく失敗。ケロロは人間の〈日向家〉に居候することになり、家事や趣味に精を出す日々を送るようになります。一方、仲間たちも次々と地球にやってきて、トラブルはますます増加。果たして彼らの侵略計画は進展するのでしょうか……?
アニメオリジナルのエピソードや多彩なパロディ要素が盛り込まれており、テンポのよいギャグと親しみやすいキャラクターで長く愛されてきました。また、日常のなかに潜む小さな感動や、仲間との関係性にも丁寧に焦点が当てられています。肩の力を抜いて見られる作品を楽しみたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・DVD
第16位 坂本ですが? – スタジオディーン
2016年放送・全13話
すべてが“クール”で完璧な高校生を主人公に描いたギャグアニメ『坂本ですが?』。どんなトラブルにも優雅に対応し、常にスタイリッシュさを崩さない主人公〈坂本〉の活躍が、突き抜けた笑いを生み出します。スタイリッシュとギャグを融合させた独特の世界観が特徴。スマートな笑いを求める方におすすめです。
高校1年生の〈坂本〉は、ルックス・運動神経・頭脳すべてが抜群な完璧超人。クラスメイトや教師、さらには不良たちからも注目の的ですが、彼は常にクールな立ち振る舞いで周囲を圧倒していきます。いじめやトラブルも、彼の手にかかればすべてが華麗な演出に変化。果たして、坂本の“クールすぎる日常”はどこまで続くのでしょうか……?
本作の魅力は、極端なまでに演出された“かっこよさ”と、それを包み込む絶妙な間のギャグにあります。BGMや構図の妙によって、日常の一場面が劇的な演出へと昇華されており、笑いと驚きが同居する作品です。作画も安定しており、坂本の所作ひとつひとつが緻密に描かれています。ユニークでスタイリッシュなギャグアニメを楽しみたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第17位 バカとテストと召喚獣 – SILVER LINK.
2010年放送・第1期:全13話 / 第2期:全13話
学力とバトルを掛け合わせたユニークな学園コメディ『バカとテストと召喚獣』。成績によって教室の設備が決まり、試験結果をもとに“召喚獣”を使った戦闘が行われるという独自設定のもと、個性的な生徒たちが騒がしい日々を繰り広げます。熱血とギャグが絶妙に融合したテンションの高い作品です。型破りな学園バトルコメディを求める方におすすめです。
進学校〈文月学園〉では、成績によってA〜Fまでのクラス分けがされており、下位クラスは設備もボロボロ。最底辺のFクラスに所属する〈吉井明久〉は、仲間たちとともに上位クラスとの“試召戦争”に挑むことに。召喚獣を駆使したバトルに加え、奇想天外な作戦やハプニングが続出するなか、果たして彼らは不利な状況を覆すことができるのでしょうか……?
アニメーションスタジオ・SILVER LINK.ならではの鮮やかな色彩やテンポのよい演出が、作品のハイテンションなノリをさらに引き立てています。キャラクター同士の掛け合いや、バカらしさ全開の展開も魅力のひとつ。バトルとギャグを同時に楽しめる学園作品を探している方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第18位 男子高校生の日常 – サンライズ
2012年放送・全12話
男子高校生たちのなんでもない日常を、全力で“ネタ”に昇華したギャグアニメ『男子高校生の日常』。青春をテーマにしながらも、感動や成長とは無縁のくだらなさが魅力の作品です。男子特有のバカバカしいノリや過剰な妄想が詰め込まれており、肩の力を抜いて楽しめる内容となっています。シュールな日常ギャグを味わいたい方におすすめです。
進学校に通う〈タダクニ〉〈ヒデノリ〉〈ヨシタケ〉の3人は、放課後になると暇を持て余し、妄想や悪ノリに興じるばかり。女子との出会いもなく、特に劇的な事件が起こるわけでもない日々のなか、彼らは真剣にくだらないことを考え、実行に移していきます。そんな彼らの青春(のようなもの)は、どこへ向かうのでしょうか……?
1話をいくつかの短編で構成するテンポのよさと、ナンセンスな会話のキレが本作の特徴です。演出や間の取り方にもこだわりがあり、”何も起きない日常”が笑いに満ちているという逆説的な魅力が詰まっています。リアリティを誇張したバカ騒ぎを存分に楽しめる一作。気楽に笑いたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・DVD
第19位 ヒナまつり – feel.
2018年放送・全12話
突如現れた超能力少女とヤクザの奇妙な同居生活を描く異色コメディ『ヒナまつり』。SFと日常が交錯する世界観の中で、淡々としたギャグとじんわりとした人間ドラマが絶妙に溶け合っています。テンポのよい会話と突飛な展開がクセになる構成で、笑いと感動の両面を備えた作品です。少し変わったハートフルギャグを楽しみたい方におすすめです。
インテリ系ヤクザ〈新田義史〉の部屋に、ある日突然謎の装置とともに現れた少女〈ヒナ〉。超能力を使う彼女は、強引に新田と共同生活を始めてしまいます。最初は戸惑いながらも、次第に“保護者”のような立場になっていく新田。一方で、さらに個性的な超能力少女たちも登場し、彼の生活はますます混沌としていきます。この奇妙な関係の行方は……?
本作の魅力は、シュールでありながらもキャラクター同士の関係性が丁寧に描かれている点にあります。ギャグのなかにもじんわりと心に残るシーンが多く、演出や間の取り方にセンスが光ります。また、感情表現を抑えた演技が逆に笑いを誘うなど、演出の妙が随所に詰まっています。笑えて、少しだけ温かい気持ちにもなれる作品を探している方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第20位 慎重勇者 – WHITE FOX
2019年放送・全12話
異世界転生モノに“慎重すぎる勇者”という新たな切り口を加えた異色のファンタジーコメディ『慎重勇者』。常軌を逸するほど慎重な主人公が、常識外れの行動を連発しながらも確実に成果を上げていく構成が特徴です。定番の異世界ものにひねりを加えた展開と軽快なギャグが見どころ。一風変わった異世界作品を楽しみたい方におすすめです。
駄女神〈リスタルテ〉は、救済対象となった超ハードモードの世界〈ゲアブランデ〉を救うため、異世界から勇者を召喚することに。現れたのは〈竜宮院聖哉〉という青年だったが、彼はあらゆる面で“準備に準備を重ねる”慎重さを持つ人物。ステータスは圧倒的でありながら、敵との戦いはもちろん、味方や道具にすら警戒を緩めません。果たして、彼の慎重さは世界を救う鍵となるのでしょうか……?
ギャグと真剣な戦闘シーンを両立させたバランスのよい構成に加え、テンポのよさやツッコミの鋭さも魅力です。主人公の慎重ぶりは笑いを誘いつつも、物語が進むにつれてその理由に迫る描写もあり、意外な感情の深みを見せます。WHITE FOXならではの作画の安定感もあり、最後まで飽きずに楽しめる一作です。異世界ジャンルに新鮮さを求める方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第21位 ぐらんぶる – ゼロジー / リーベル
2018年放送・全12話
大学生活とダイビングを題材に、青春と破天荒なギャグを詰め込んだ『ぐらんぶる』。爽やかなスポーツものかと思いきや、全裸ギャグと酒ネタが暴走するハイテンションコメディです。海の美しさと学生のバカ騒ぎが共存する異色の青春アニメとして、多くの視聴者に衝撃を与えました。笑ってスカッとしたい方におすすめです。
大学進学を機に海辺の町へ引っ越してきた〈北原伊織〉は、叔父が経営するダイビングショップに居候することに。しかし、新天地で待っていたのは、ダイビングそっちのけで酒と脱衣に明け暮れる先輩たち。否応なく“裸の付き合い”に巻き込まれながらも、個性的な仲間たちと過ごすうちに、彼は本来の目的であるダイビングの魅力にも触れていきます。この青春の行方は……?
過激なギャグと繊細な演出のギャップが大きな魅力となっており、崩し顔の表情や誇張された演技が爆発的な笑いを生み出します。その一方で、ダイビングの描写は丁寧に描かれており、海の静けさや神秘を感じさせる場面も印象的です。くだらなさと美しさが同居する独特の作風を体感したい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第22位 這いよれ!ニャル子さん – XEBEC
2012年放送・第1期:全12話 / 第2期:全12話
クトゥルフ神話とラブコメを大胆に融合させた異色アニメ『這いよれ!ニャル子さん』。宇宙的存在が美少女の姿で登場し、主人公の平凡な日常を全力でかき乱していくというギャップ満載の作品です。ハイテンションなギャグと濃密なパロディ要素が詰め込まれた構成で、賑やかかつクセになる展開が続きます。軽快なノリのハチャメチャコメディを楽しみたい方におすすめです。
ある日突然、地球外生命体に襲われた高校生〈八坂真尋〉のもとに現れたのは、自らを“ニャルラトホテプ”と名乗る銀髪の美少女〈ニャル子〉。彼女は真尋を守るためにやって来たというが、その言動はどこかズレていて、積極的すぎるアプローチに振り回される毎日が始まります。さらに宇宙からの来訪者が次々と登場し、真尋の周囲はますます混沌と化していくことに……?
本作の持ち味は、目まぐるしいテンポと、ジャンルを問わず飛び出すパロディの数々にあります。キャラクターの掛け合いはスピーディーかつユーモラスで、テンションの高さを維持しながら最後まで突き抜けていく構成が印象的です。アニメやゲームの小ネタが散りばめられており、オタク文化に親しみのある方ならニヤリとできる場面も多数。型破りなコメディを堪能したい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第23位 ガヴリールドロップアウト – 動画工房
2017年放送・全12話
天使と悪魔が人間界で繰り広げる、ゆるくも破天荒な日常を描いたコメディアニメ『ガヴリールドロップアウト』。天使らしからぬ堕落ぶりと、悪魔らしからぬ優しさのギャップが笑いを誘い、予測不能なやり取りが癖になる作品です。肩の力を抜いて楽しめる学園コメディを求める方におすすめです。
天使学校を首席で卒業した〈ガヴリール〉は、研修のため人間界に降り立ちます。しかし、オンラインゲームにハマった彼女は堕落しきった“駄天使”へと変貌。そんな彼女の周囲には、サディスティックな悪魔〈サターニャ〉や、腹黒天使〈ラフィエル〉、優しすぎる悪魔〈ヴィーネ〉など、一筋縄ではいかない存在が集まってきます。彼女たちのゆるくも混沌とした日常は、今日も続いていくのでしょうか……?
キャラクター同士のテンポよい掛け合いと、動画工房らしい丸みのある作画が作品の世界観をより魅力的にしています。また、宗教的モチーフを柔らかくコメディに落とし込んだ構成がユニークで、奇抜ながらも親しみやすい仕上がりとなっています。ゆるく笑える日常アニメを探している方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第24位 カノジョも彼女 – 手塚プロダクション
2021年放送・第1期:全12話 / 第2期:全12話
一人の男子高校生が“同時に二人と付き合う”という突飛な恋愛関係に挑むラブコメディ『カノジョも彼女』。恋愛の常識をあえて打ち壊し、直球な感情と理屈っぽさをぶつけ合う構成が特徴的です。倫理観ギリギリのテーマを軽快なテンポとギャグで包み込み、意外な爽快感をもたらしています。型破りな恋愛作品を楽しみたい方におすすめです。
高校生〈向井直也〉は、幼なじみの〈佐木咲〉と交際中。そこに現れたのは、直也に真剣な想いを告白する〈水瀬渚〉。彼は悩んだ末、なんと「二人と付き合いたい」と宣言し、三者による“公認二股”の恋愛が始まります。やがて、さらなる女子たちも巻き込みながら、恋愛関係はますます複雑化。果たして、直也のまっすぐすぎる想いはどこへ向かうのでしょうか……?
ギャグ要素が非常に強く、キャラクターたちの反応や表情も大胆かつコミカルに描かれています。また、登場人物全員がどこかズレており、そのズレのぶつかり合いが絶妙な笑いを生み出します。テンポの速い会話とシンプルな作画が見やすさを保ちつつ、恋愛ジャンルへの風変わりなアプローチを提供してくれる一作です。刺激的なラブコメを楽しみたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第25位 ディーふらぐ! – ブレインズ・ベース
2014年放送・全12話
By: amazon.co.jp
校内最弱の不良が、最強の“風紀破壊集団”に巻き込まれていく学園コメディ『ディーふらぐ!』。暴走気味のキャラクターたちが次々とツッコミどころ満載の言動を繰り広げ、テンションの高いギャグが止まらない構成が魅力です。まともな登場人物がほぼ存在しない中で繰り広げられる混沌とした日常を、テンポよく描き切った作品です。騒がしい笑いを求める方におすすめです。
不良を自称する高校生〈風間堅次〉は、ある日“ゲーム製作部(仮)”に目をつけてしまいます。しかし、部室にいたのは火属性、水属性、土属性など謎の肩書きを持つ女子たち。逆に成り行きで入部させられた風間は、個性が強すぎるメンバーに振り回され続ける日々を送ることに。果たして、彼が安寧な高校生活を取り戻す日は来るのでしょうか……?
目まぐるしい会話劇とハイテンションな展開が特徴で、視聴者の予想を軽やかに裏切るギャグが満載です。キャラクターそれぞれに強烈な個性があり、誰もがボケを担う構成によって、ツッコミ役の風間の苦労が引き立ちます。演出面でもスピード感と派手さが両立しており、観ているだけで元気になれる一作。ドタバタコメディが好きな方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第26位 僕は友達が少ない – AIC Build
2011年放送・第1期:全12話 / 第2期(NEXT):全12話
“友達作り”を目的に集まったはずの問題児たちが、むしろ人間関係をこじらせていく学園コメディ『僕は友達が少ない』。一見ラブコメながら、どこか噛み合わない会話や空回りするやり取りがリアルで、切なさと笑いが入り混じった作品です。非モテ青春群像劇をユーモラスに描いた作品を楽しみたい方におすすめです。
聖クロニカ学園に転校してきた〈羽瀬川小鷹〉は、目つきの悪さから周囲に誤解され、孤立した日々を送っていました。そんな彼が出会ったのは、美人だが高飛車な〈三日月夜空〉。彼女の提案で“隣人部”という友達作りを目的とした部活が発足され、次第にクセの強いメンバーが集まっていきます。彼らの不器用な青春の行方とは……?
本作では、キャラクター同士の距離感のズレや、自意識過剰なやり取りがリアルな笑いを生み出しています。ギャルゲーやコスプレ、妄想などオタク文化的要素も多く含まれ、共感を誘うポイントが随所にちりばめられています。映像面でも作画の安定感があり、表情や動きによる感情表現が秀逸。思春期特有の不器用さに共感したい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第27位 じょしらく – J.C.STAFF
2012年放送・全13話
女子落語家たちの楽屋トークを中心に、テンポのよい会話と鋭い風刺で笑わせる異色の会話劇アニメ『じょしらく』。舞台は常に“楽屋”で、漫才のようなやり取りが絶え間なく続く構成が特徴です。会話の応酬で進行するシンプルな作りながら、時事ネタや社会風刺を交えた知的なユーモアが魅力。軽妙なトークを堪能したい方におすすめです。
物語の中心となるのは、落語家見習いの女子5人。〈蕪羅亭魔梨威〉をはじめとする個性豊かなメンバーが、落語とは関係のない話題で盛り上がったり、脱線したりしながら雑談を繰り広げていきます。場所を移して観光地や街中で会話を続けることもあり、どこまでも自由奔放なトークは予測不能。その雑談の先にある“オチ”とは……?
台詞の応酬をメインに据えた構成により、視聴者を飽きさせない工夫が随所に凝らされています。演出やテンポにクセがありながらも、一度ハマると抜け出せない中毒性を持った作品です。作画も安定しており、キャラクターごとの表情変化が細やかに描かれている点も魅力。知的かつコミカルな会話劇を楽しみたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第28位 うらみちお兄さん – スタジオブラン
2021年放送・全13話
明るく楽しい子ども番組の裏側をブラックユーモアで描いた異色コメディ『うらみちお兄さん』。表向きは爽やかな“体操のお兄さん”でありながら、内面には人生の疲れや虚無を抱えた主人公のギャップが作品の軸です。軽快なギャグのなかに社会人のリアルを織り交ぜた構成で、大人が共感できる笑いに満ちています。ブラックジョークが効いた日常系を楽しみたい方におすすめです。
教育番組「ママンとトゥギャザー」で体操のお兄さんを務める〈表田裏道〉は、完璧な笑顔と爽やかな声で子どもたちと接しています。しかし裏では、将来への不安や職場のストレス、老いへの焦りなどをぼやき続ける日々。番組の仲間である歌のお姉さん〈多田野詩乃〉や着ぐるみ担当たちもまた、何かと闇を抱えており、舞台裏は常にカオス。そんな彼らの日常に、癒やしは訪れるのでしょうか……?
本作では、人生の機微を鋭く突くセリフや、皮肉めいたやり取りが笑いを生んでいます。可愛らしいビジュアルやゆるい雰囲気とは裏腹に、セリフの端々からにじみ出る“闇”が作品に独特の味を加えています。声優陣の妙演とテンポのよい演出も光っており、社会人なら思わず共感する場面が続出。ゆるくて重たい笑いに浸りたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第29位 ジャヒー様はくじけない! – SILVER LINK.
2021年放送・全20話
かつての威厳とプライドを胸に、人間界で奮闘する元魔界No.2の生活を描いたコメディアニメ『ジャヒー様はくじけない!』。魔力を失い、貧乏生活を送ることになったジャヒー様が、理不尽な現実にもめげずに奮闘する姿をユーモラスに描いています。ファンタジー設定を日常の笑いに落とし込んだ構成が魅力。逆境を笑いに変える作品を楽しみたい方におすすめです。
魔界が崩壊し、力を失ってしまった〈ジャヒー様〉は、人間界での生活を余儀なくされます。豪華な暮らしから一転、風呂なしアパートとバイトに明け暮れる日々のなかで、魔界の復興と力の回収を目指して奮闘。しかし、行く先々でトラブルに巻き込まれたり、周囲の人間たちとの交流に心が揺れたりと、思い通りにいかないことばかり。果たしてジャヒー様は再び“偉大なる存在”へ戻れるのでしょうか……?
本作は、ギャグとちょっとした感動がバランスよく組み合わされており、ジャヒー様の見た目と中身のギャップも笑いの大きな要素です。SILVER LINK.による丁寧な作画と柔らかい色彩も作品の親しみやすさに貢献しており、長尺でも飽きずに楽しめる構成になっています。元気をもらえる逆境コメディを探している方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第30位 上野さんは不器用 – レスプリ
2019年放送・全12話

天才発明家の中学生が、科学の力で恋心を伝えようと奮闘する異色のラブコメディ『上野さんは不器用』。大胆かつ奇抜な発明品を用いたアプローチと、それに全く動じない相手との温度差が生む笑いが特徴です。恋愛とギャグの要素を極端に振り切った構成で、短編形式ならではのテンポのよさも光ります。変化球ラブコメを楽しみたい方におすすめです。
科学部の部長〈上野さん〉は、部員の〈田中〉に密かに想いを寄せています。しかし素直になれない彼女は、自作の奇天烈な発明品を使って田中に好意を伝えようと奮闘。だが田中は超がつくほどの天然で、どんなに奇抜なアプローチにもまったく動じないため、恋の行方は一向に進展しません。果たして上野さんの努力は報われるのでしょうか……?
1話10分×2本立てという構成により、テンポよく展開されるネタの数々が特徴的です。ギャグに全振りした演出や表情の変化、間の取り方も巧みで、短時間で笑わせることに特化した作りとなっています。また、上野さんの感情表現と田中の無反応ぶりの対比が毎話安定した面白さを生み出しています。軽快なラブコメギャグを気軽に楽しみたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第31位 ミギとダリ – GEEKTOYS / COMICアニメーション
2023年放送・全13話
双子の少年が一人の人間になりすまして過ごすという奇抜な設定を軸に、サスペンスとコメディを行き来する異色作『ミギとダリ』。一見ミステリアスな雰囲気を漂わせつつも、随所にコミカルな演出が差し込まれ、視聴者を意表を突く展開へと引き込んでいきます。予測不能なストーリーを楽しみたい方におすすめです。
物語の舞台は、理想的な夫婦〈園山家〉に養子として迎えられた〈園山秘鳥〉。しかしその正体は、復讐を目的に行動する双子〈ミギ〉と〈ダリ〉が交代で演じているひとりの“少年”だったのです。二人は正体を隠しながらも、巧妙な入れ替わりと演技で家庭生活をこなしつつ、ある過去の真相に迫っていきます。やがてその復讐の意味とは……?
GEEKTOYSとCOMICアニメーションによる共同制作により、シリアスとギャグのバランスが高水準で成立しています。表情の崩しや演出の緩急が独特のテンポを生み、登場人物の奇妙な言動も物語の世界観を引き立てます。単なるコメディやミステリーに収まらないジャンル横断的な面白さが光る一作です。ひと味違う物語を探している方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第32位 ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン – TRIGGER
2015年放送・全26話

サイバーパンクとニンジャという異色の要素を融合させ、独特の世界観と演出で話題を呼んだ『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』。大胆な省略作画や、意図的な“チープさ”を逆手に取ったスタイルが特徴で、海外ネット文化を逆輸入したような独自性を放っています。常識に囚われない作品を楽しみたい方におすすめです。
舞台は近未来の巨大都市〈ネオサイタマ〉。会社員だった〈フジキド・ケンジ〉は愛する家族をニンジャに殺され、自らも“ニンジャスレイヤー”として覚醒します。復讐の念に突き動かされながら、次々と現れる凶悪なニンジャたちと死闘を繰り広げていくフジキド。ニンジャ社会に渦巻く陰謀の中、彼の戦いの行方は……?
TRIGGERによるアニメーションは、あえて動きを抑えた演出や、テキストエフェクトの多用などで独自の美学を構築しています。インパクト重視の演出と、ニンジャスラングと呼ばれる独特の言語感覚が強烈な印象を残し、一部ではカルト的な人気を誇る作品となりました。異端的なアニメ表現を体感したい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
第33位 てーきゅう – MAPPA / ミルパンセ
2012年放送・全12話(第1期)ほか9期まで放送

超ハイスピードな掛け合いと破天荒なギャグで突き進むショートアニメ『てーきゅう』。テニス部を舞台にしながらも、スポーツ要素はほぼ皆無という異例の構成で、テンションの高さと情報量の多さが際立つ作品です。1話2分の短さに詰め込まれたギャグの密度が驚異的で、クセになるテンポを楽しみたい方におすすめです。
登場するのは、ボケとツッコミが入り乱れるテニス部の女子4人。まともな会話は成立せず、ストーリーも唐突に脱線しながら、ひたすらギャグとハチャメチャな展開が続いていきます。中でも〈ユリ〉の常識人ポジションと、暴走する〈かなえ〉や〈まりも〉との対比が際立ち、毎回予測不能の展開へ。果たして彼女たちの日常(?)に着地はあるのでしょうか……?
本作は、1秒たりとも無駄にしない台詞量と、独自のテンポ感が中毒性を生み出しています。シリーズを重ねるごとにギャグのキレはさらに加速し、ナンセンスの極地とも言える構成に進化。気軽に何話も見られるショートアニメの中でも、異彩を放つ存在です。とにかく笑いたい気分の方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第34位 だがしかし – feel.
2016年放送・第1期:全12話 / 第2期:全12話

By: tbs.co.jp
駄菓子と青春をテーマに、どこか懐かしくて甘酸っぱい時間を描くコメディアニメ『だがしかし』。実在する駄菓子を題材にしながら、独特なテンションとテンポで展開される日常系ギャグが魅力です。駄菓子に詳しくなくても楽しめる工夫が随所に盛り込まれており、ちょっと変わった日常系を味わいたい方におすすめです。
田舎の駄菓子屋を営む〈鹿田ヨウ〉の息子〈ココノツ〉は、漫画家を目指すごく普通の高校生。そんな彼の前に、大手菓子メーカーの看板娘〈枝垂ほたる〉が突如現れ、父の後継者にするべく猛烈な説得を開始します。次々に繰り出される駄菓子トークと型破りな行動に、平穏だった日常は一変。ココノツの将来と駄菓子への情熱はどう交差していくのでしょうか……?
特徴的なのは、実在の駄菓子を通じてキャラの魅力や関係性を描く点にあります。毎話テンポ良く展開され、駄菓子に関する豆知識やこだわりも盛り込まれており、見終えたあと思わず駄菓子を買いに行きたくなるかもしれません。feel.らしい柔らかな作画も相まって、気楽に楽しめる一作です。ノスタルジックな笑いを楽しみたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第35位 帰宅部活動記録 – ノーマッド
2013年放送・全12話
“部活をしない部活”という逆転の発想から生まれた異色の日常系ギャグアニメ『帰宅部活動記録』。ゆるい日常とメタ的なネタ、そして絶え間ないツッコミが繰り広げられる構成で、視聴者を独特の笑いに誘います。テンプレートを逆手に取った自由な展開が続き、肩の力を抜いて楽しめる一作です。気軽に笑いたい方におすすめです。
高校に入学した〈安藤夏希〉は、特に入りたい部活動もなく、軽い気持ちで“帰宅部”へ。そこは実在しないはずの“帰宅部”を名乗る個性派女子たちの集まりで、部長〈黒子メランコリ〉を筆頭に、謎の言動を繰り返すメンバーたちに夏希は振り回されていきます。部活動のはずが、活動内容はボケとツッコミの連続。果たしてこの“記録”に意味はあるのでしょうか……?
本作の魅力は、ストーリーよりも“ネタ”を重視した会話劇にあります。メタ発言やパロディ、演出面での遊びが盛り込まれ、定型を崩すユーモアが光ります。また、テンポのよさと会話のスピード感が心地よく、1話ごとにまとまりがあるため見やすい構成です。深く考えずに笑いたい日にはぴったりな作品。軽快なギャグアニメを探している方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第36位 三ツ星カラーズ – SILVER LINK.
2018年放送・全12話
上野の街を舞台に、小学生3人組が“平和を守る”ために駆け回る日常を描いたコメディアニメ『三ツ星カラーズ』。子どもならではの想像力と行動力、そして何気ないやり取りが生むユーモアが詰まった作品です。大人の目線では予測できない自由な発想と、優しい空気感が心を和ませてくれます。穏やかな日常コメディを求める方におすすめです。
〈結衣〉〈さっちゃん〉〈琴葉〉の3人は、「カラーズ」というチーム名のもと、上野の平和を守るという名目で日々を過ごしています。動物園の調査から街角の観察、警察官との対決(?)まで、その活動内容はさまざま。大げさな使命感と純粋すぎる行動が、周囲を巻き込みながら街に笑いを生んでいきます。彼女たちの“冒険”の先には何があるのでしょうか……?
キャラクターの等身大の可愛らしさと、背景美術の緻密さが調和し、東京・上野の街並みにもリアリティが感じられます。また、ギャグのテンポも軽快で、気負いのない作風が視聴者をリラックスさせてくれます。子どもの自由な発想と、ほんのりとしたユーモアに癒されたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第37位 瀬戸の花嫁 – GONZO
2007年放送・全26話
人魚と人間の“結婚”をきっかけに、笑いとバトルが交錯する異色のラブコメディ『瀬戸の花嫁』。人魚の掟と極道要素を組み合わせた大胆な設定が特徴で、真面目に展開されるほどにギャグが際立つ構成となっています。ハイテンションな演出と予測不能な展開が魅力。騒がしくも情熱的なラブコメを楽しみたい方におすすめです。
ごく普通の中学生〈満潮永澄〉は、夏休みに訪れた瀬戸内で溺れかけたところを、美少女人魚〈瀬戸燦〉に命を救われます。しかし、人間に正体を知られた人魚は、その相手と結婚しなければならないという掟があり、ふたりは急きょ夫婦として暮らすことに。しかも、燦の父は瀬戸内最強の人魚ヤクザ。果たして、永澄の平穏な日常はどうなるのでしょうか……?
本作は、王道のラブコメ展開をベースにしながら、極道・人魚・夫婦生活といった要素を盛り込み、勢い重視のギャグへと昇華させています。演出のテンポが非常に良く、キャラクターの掛け合いも迫力満点。GONZOによる表情変化やアクションの描写もキレがあり、視覚的な楽しさも魅力です。元気になれるドタバタコメディを求めている方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第38位 マッシュル-MASHLE- – A-1 Pictures
2023年放送・第1期:全12話 / 第2期:全12話
魔法がすべてを決める世界で、魔法が使えない筋肉男が無双する異色のバトルファンタジー『マッシュル-MASHLE-』。シリアスな設定をベースにしつつ、ギャグ要素を交えたユーモラスな展開が特徴の作品です。ジャンプ作品らしい熱血と友情に加え、パロディ的な笑いも満載。シリアスとコメディのバランスが取れたアクション作品を求める方におすすめです。
魔法が当然のように使われる世界に生まれながら、魔力を持たずに育った〈マッシュ・バーンデッド〉。ひたすら鍛え上げた筋肉と常識外れのパワーを武器に、魔法学校〈イーストン校〉への入学を果たします。目指すは“神覚者”と呼ばれるエリートの称号。しかし、魔法社会の常識に真っ向から挑む彼の道には、数々の試練と笑いが待ち受けていました。果たして、筋肉は魔法に勝てるのでしょうか……?
バトルシーンではA-1 Picturesによる高密度な作画が光り、特に肉弾戦の迫力は見応え抜群です。一方で、登場キャラのボケとツッコミがテンポ良く繰り広げられ、シリアスな空気すら笑いに変える軽妙さも魅力。世界観の風刺や、王道ファンタジーの定番を逆手に取った演出も多く、最後まで飽きさせません。型破りな魔法バトルを楽しみたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第39位 ボボボーボ・ボーボボ – 東映アニメーション
2003年放送・全76話
常識も展開もすべてを吹き飛ばす、カオスギャグの金字塔『ボボボーボ・ボーボボ』。破天荒な主人公とクセの強すぎる仲間たちが、理不尽な敵と戦うシュールギャグアニメで、予測不能な展開と意味不明なノリが魅力の作品です。ストーリーを追うというより“空気を楽しむ”タイプの作品を求める方におすすめです。
舞台は、毛の存在を否定する〈マルハーゲ帝国〉が支配する世界。反乱者として立ち上がったのは、鼻毛真拳の使い手〈ボーボボ〉。仲間の〈首領パッチ〉〈ところ天の助〉たちとともに、あらゆるルールを無視した戦いを繰り広げながら、自由を取り戻す旅に出ます。シュールすぎるギャグと予想を裏切る連発ネタの嵐に、思考停止で笑ってしまうこと間違いなしです。
本作の魅力は、脚本・演出・キャラデザすべてが一丸となって“バカを本気でやる”姿勢にあります。唐突に始まるパロディ、無意味な変身、メタ発言など、ジャンルも構成も破壊する勢いがクセになるポイント。東映アニメーションによる作画の安定感もあり、作品全体の“ハイテンションと混沌”が高い完成度でまとめられています。突き抜けたギャグワールドを体感したい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第40位 ぼのぼの – エイケン
2025年放送中
ゆるくて優しい空気感に、ふと心に刺さる哲学的な一言が織り交ぜられる日常アニメ『ぼのぼの』。シマリスくんやアライグマくんなど、森の仲間たちとのやり取りを通して、笑いと気づきを届けてくれる作品です。穏やかな映像とセリフ回しが心をほぐし、子どもから大人まで幅広く愛され続けています。ゆったりとした気持ちになりたい方におすすめです。
主人公は、のんびりした性格のラッコ〈ぼのぼの〉。彼は森の中で、いたずら好きな〈アライグマくん〉や、怖がりな〈シマリスくん〉たちと日々を過ごしています。一見なんでもないような会話のなかに、時折人生の本質を突くような問いが含まれており、視聴者の心にそっと残ることも。そんな“いつもの日常”は今日も静かに続いていきます。
エイケンによる柔らかい作画と、穏やかなBGM、ゆったりとした間の使い方が心地よく、疲れた日にも無理なく視聴できる安心感があります。また、哲学的なセリフや微妙な空気の変化など、派手さのない中に深さを感じられるのが本作ならではの魅力です。忙しい日々の中で、ほっとひと息つきたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・DVD
第41位 はたらく魔王さま! – WHITE FOX / Studio 3Hz
2013年放送・第1期:全13話 / 第2期:全24話
異世界からやってきた魔王がフリーターとして生計を立てるという、逆転発想のコメディアニメ『はたらく魔王さま!』。圧倒的な力を持つはずの魔王が、現代社会のルールに翻弄されながらも地道に生活する姿を描き、ギャグと日常のギャップが魅力の作品です。ファンタジーと現代劇の融合を楽しみたい方におすすめです。
異世界〈エンテ・イスラ〉で恐れられた魔王〈サタン〉は、勇者に追い詰められ、時空の歪みに飛ばされて東京へと転移。魔力をほとんど失った彼は、生活費を稼ぐためにファストフード店でアルバイトを始めます。一方、勇者〈エミリア〉も人間界に現れ、彼の行動を監視することに。戦いとは程遠い生活の中で、ふたりの奇妙な関係が動き出していきます。彼らの“新生活”の行方は……?
本作の魅力は、魔王と勇者という王道の立場を崩し、現代社会での苦労をユーモラスに描いている点にあります。家計を切り詰める姿や職場での奮闘が妙にリアルで、異世界設定とのギャップが笑いを誘います。また、作画や演出も安定しており、シリアスとコメディの切り替えも自然です。異世界系に新しい切り口を求める方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第42位 極主夫道 – J.C.STAFF
2021年放送・全10話(第1期) / 全5話(第2期)

By: x.com
伝説の極道が“専業主夫”として生まれ変わる、ギャップ全開のコメディアニメ『極主夫道』。元ヤクザの風貌と圧のある言動が、家事や買い物といった日常の中で異様な存在感を放ち、シュールな笑いを生み出しています。ワンシチュエーションで展開される短編構成が心地よく、テンポよく笑いたい方におすすめです。
かつて“不死身の龍”として恐れられた伝説のヤクザ〈龍〉は、足を洗って専業主夫の道へ。エプロン姿で料理や掃除、近所付き合いに励む彼の日常は、見た目とのギャップだらけ。妻〈美久〉との夫婦生活や、かつての舎弟〈雅〉との再会を通して、笑いとちょっとした人情が描かれていきます。龍の真剣すぎる家事っぷりの先には何があるのでしょうか……?
本作は、動きの少ない“紙芝居”風のアニメーションスタイルが採用されており、そのぶんセリフと演技、演出に重きが置かれています。声優陣の力強い演技とテンポのよい編集が独特のリズムを生み、クセになる仕上がりです。日常の些細な出来事を全力で演出するスタイルは、何気ない毎日を笑いに変えてくれます。ギャップ系のコメディを楽しみたい方はチェックしてみてください。
第43位 Back Street Girls -ゴクドルズ- – J.C.STAFF
2018年放送・全10話

極道が“アイドル”になるという前代未聞の設定で話題を呼んだブラックコメディアニメ『Back Street Girls -ゴクドルズ-』。組織の不祥事の償いとして、性転換&全身整形によってアイドルとして再出発を強いられた元ヤクザたちの悲喜こもごもが描かれます。ハードな設定ながら軽妙なギャグで包まれた構成が特徴。衝撃的な展開を笑い飛ばしたい方におすすめです。
極道の失態に激怒した組長は、幹部候補の3人に「性転換してアイドルになれ」という前代未聞の命令を下します。手術と猛特訓の末に誕生したのが、伝説のアイドルグループ〈ゴクドルズ〉。表ではキラキラのアイドルとして活躍しながらも、中身は完全に“オッサン”のまま。彼女(彼ら)たちは、芸能界の理不尽と日々格闘していきます。果たして心の葛藤と現実のギャップは乗り越えられるのでしょうか……?
アニメは静止画や省略作画を大胆に使い、テンポのよい編集と過剰なナレーションで“勢い”を演出しています。ギャグと闇が紙一重でせめぎ合う作風が特徴的で、笑いのなかに社会風刺も垣間見える構成です。原作の狂気を忠実に再現しつつ、アニメならではの演出でまとめ上げられた異色作。ブラックユーモアが好きな方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第44位 ハヤテのごとく! – SynergySP / J.C.STAFFほか
2007年放送・第1期:全52話 / 第2期:全25話ほか
借金返済のために執事となった少年が、桁外れなお嬢様に仕えるドタバタコメディ『ハヤテのごとく!』。ギャグ、ラブコメ、パロディに加え、時にシリアスな展開も織り交ぜられた多層的な作風が特徴の作品です。王道の“お嬢様×執事”関係を軸にしながら、テンポのよいストーリーと遊び心満載の演出が楽しめます。バラエティ豊かなコメディを満喫したい方におすすめです。
不幸体質の高校生〈綾崎ハヤテ〉は、両親に借金を押しつけられたうえ、ヤケを起こして出会ったお嬢様〈三千院ナギ〉を助けたことをきっかけに、彼女の専属執事となります。天才で引きこもり気味なナギや、完璧なメイド〈マリア〉、学園の仲間たちとの騒がしい日々が始まり、ハヤテは数々のトラブルに巻き込まれていきます。彼の前に待つ、波乱万丈な執事生活とは……?
シリーズ全体を通して、アニメならではのメタギャグや他作品のパロディ、4次元的な演出がふんだんに取り入れられており、視聴者を飽きさせません。登場キャラクターも多彩で、それぞれがギャグとラブコメの両面で活躍し、飽和気味の展開のなかにも愛着が芽生える構成となっています。長期的に楽しめるドタバタアニメを求めている方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第45位 天才バカボン – 東京ムービー / スタジオぴえろほか
1971年放送開始・複数シリーズ展開
破天荒なナンセンスギャグで一世を風靡した昭和の名作アニメ『天才バカボン』。非常識で哲学的な“バカさ”を正面から描いた本作は、以降のギャグアニメに大きな影響を与えた金字塔的存在です。何をやってもマイペースなバカボン一家の騒動を通して、笑いとともに“人生のゆるさ”を感じさせてくれる構成が魅力。レトロな笑いに触れたい方におすすめです。
中心となるのは、自由奔放な少年〈バカボン〉と、常識を超越した存在感を放つ〈バカボンのパパ〉。警官との追いかけっこや町内のドタバタなど、舞台は常に日常ながら、理屈を超えた展開と名言「これでいいのだ」で観る者を翻弄していきます。時には社会風刺もにじませながら、笑いに昇華させてしまうパパの行動の数々。そのなかに、どこか憎めない魅力が詰まっています。
シリーズごとに制作スタジオや放送時期が異なるため、絵柄や演出は時代ごとの特色を反映していますが、根底にある“ナンセンスの美学”は一貫しています。テンポのよいギャグ、名もなき登場人物たちのシュールな言動、そして独特の余韻が混在した世界観は、今なお色あせません。古きよきギャグアニメの源流を知りたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
第46位 女子高生の無駄づかい – パッショーネ
2019年放送・全12話
個性が突き抜けた女子高生たちの、何気ないけれど異常な日常を描いた学園ギャグアニメ『女子高生の無駄づかい』。それぞれが強烈なあだ名を持ち、自由奔放に過ごす姿をテンポよく描いた本作は、会話劇の妙と掛け合いのセンスが光る作品です。青春の空気を残しつつ、全力でくだらないことに振り切った構成が魅力。賑やかな日常系コメディを楽しみたい方におすすめです。
物語の舞台は、共学化されたばかりの〈さいのたま女子高校〉。感性が壊滅的な〈バカ〉、常に無表情で発言が鋭い〈ロボ〉、妄想癖のある〈ヲタ〉といったあだ名で呼ばれる女子たちが、日々を無駄に(でも楽しそうに)過ごしています。真面目に生きようとする教師や同級生たちを巻き込みながら、予測不能な行動を重ねていく彼女たちの毎日は、今日も賑やかに転がり続けます。
演出面では、間の取り方や視線のズレ、表情の変化などがギャグの精度を高めており、パッショーネらしいテンポのよさが随所に活かされています。キャラクターの一貫した個性と、それぞれの関係性が徐々に見えてくる構成も心地よく、ゆるさのなかにしっかりとした作劇が光るのもポイント。笑って気楽になれる学園アニメを探している方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第47位 戦闘員、派遣します! – J.C.STAFF
2021年放送・全12話
悪の組織から異世界に“派遣”された戦闘員が、破天荒な行動で現地の常識を引っかき回す異世界コメディ『戦闘員、派遣します!』。原作は『この素晴らしい世界に祝福を!』の暁なつめによるライトノベルで、毒舌やブラックユーモア、ギャグ満載の展開が特徴です。異世界×悪役という新しい立ち位置で展開される物語を楽しみたい方におすすめです。
地球の悪の組織〈キサラギ〉は、さらなる支配拡大のため、エース戦闘員〈戦闘員六号〉を異世界に派遣。相棒のアンドロイド〈アリス〉とともに任務にあたるが、現地の王国では魔王軍との戦争が続いており、状況は一筋縄ではいきません。非常識な言動と横暴な行動で周囲を翻弄しながらも、なぜか現地勢力に溶け込んでいく六号。彼の“悪の手腕”は、果たして世界をどう変えるのでしょうか……?
本作の魅力は、ヒーローでも聖人でもない主人公が巻き起こす予測不能の行動と、テンポのよいセリフ回しにあります。ブラックジョークが炸裂する場面も多く、ギャグと異世界バトルが絶妙に融合。J.C.STAFFによる安定した作画と演出も加わり、軽快な視聴体験を支えています。王道とは異なる異世界コメディを楽しみたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第48位 ダンベル何キロ持てる? – Doga Kobo
2019年放送・全12話
筋トレと美少女を掛け合わせた異色のエンタメアニメ『ダンベル何キロ持てる?』。実践的な筋トレ知識を盛り込みつつ、テンポのよいギャグと元気なキャラクターたちが物語を彩る構成が特徴です。筋肉への愛と笑いを同時に届けるスタイルで、観る人のモチベーションを高めてくれる作品です。楽しく運動や健康に興味を持ちたい方におすすめです。
食べることが大好きな女子高生〈紗倉ひびき〉は、ある日体重の増加に危機感を抱き、ダイエット目的でジムに入会することに。そこで出会ったのは、完璧な肉体を持つイケメントレーナー〈街雄鳴造〉や、筋肉愛が強すぎる〈奏流院朱美〉たち。筋トレ初心者のひびきは、仲間とともにトレーニングを通じて少しずつ自分を変えていくことになります。果たして理想の体は手に入るのでしょうか……?
Doga Koboによる明るく元気な作画と、分かりやすい筋トレ解説パートが絶妙にマッチしており、“観るだけで鍛えたくなる”アニメとしても話題になりました。エクササイズの豆知識に加え、OP・EDを含む楽曲のテンションも高く、最後まで楽しく観られる構成です。筋肉や運動に対してポジティブな気持ちになりたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
第49位 僕とロボコ – ぎゃろっぷ
2022年放送・全28話
ジャンプらしからぬ“全力ギャグ”で話題を呼んだ異色のショートアニメ『僕とロボコ』。近未来の家庭にロボットメイドが普及した世界で、期待を裏切るポンコツロボ〈ロボコ〉が巻き起こす騒動を描いたハイテンションコメディです。テンポの速さとメタギャグの応酬が特徴で、気軽に笑いたい時にぴったりの作品。ドタバタ系ショートアニメを楽しみたい方におすすめです。
優等生の少年〈ボンド〉は、周囲が高性能メイドロボ〈オーダーメイド〉を持つ中、自分もロボットを手に入れることを夢見ていました。しかし、彼の元にやって来たのは、筋肉質で言動も大雑把なロボット〈ロボコ〉。次々とトラブルを巻き起こしながらも、どこか憎めない彼女との日常は、思わぬ方向へと進んでいきます。はたしてボンドの日常は元に戻るのでしょうか……?
本作は、原作のテンポ感とギャグセンスをそのままに、1話5分のショート枠でテンポよく展開されます。豊富なパロディやジャンプ作品へのセルフツッコミ、ロボコの破天荒な行動が魅力で、短時間ながらも満足感の高い構成が光ります。スキマ時間に笑えるアニメを探している方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray
第50位 吸血鬼すぐ死ぬ – マッドハウス
2021年放送・第1期:全12話 / 第2期:全12話
最弱吸血鬼と熱血ハンターの凸凹コンビが織りなす、ハイテンションギャグアニメ『吸血鬼すぐ死ぬ』。不死身なのに即死するという主人公の設定が作品の中核をなし、テンポのよい掛け合いやドタバタ展開で笑いを巻き起こします。シリアス要素を排した全力ギャグ構成が魅力。軽快な笑いを求める方におすすめです。
吸血鬼退治人〈ロナルド〉は、子どもがさらわれたとの通報を受け、ダンジョンへ向かいます。そこにいたのは、恐れられるどころかすぐに灰になって死んでしまう吸血鬼〈ドラルク〉。誤解と騒動の末、なぜかドラルクはロナルドの事務所に居候することに。吸血鬼、ハンター、警察、謎の生物など、クセ者たちに囲まれた日常が始まります。彼らの共存生活の行方は……?
ギャグのテンポと勢いを重視した構成により、ストレスなく笑える展開が続きます。マッドハウスによる安定した作画と、豊富なキャラクターのバリエーションも見どころで、各話ごとのネタやシチュエーションに工夫が光ります。何も考えずに楽しみたい日や、短時間で気分転換したい時にぴったりの一作。脱力系ギャグを味わいたい方はチェックしてみてください。
・配信サイト
・Blu-ray / DVD
ギャグアニメは、気分をリセットしたいときや、何も考えずに楽しみたいときにぴったりのジャンル。テンション高めのドタバタコメディから、ゆるく笑える日常系までバリエーションも豊富です。ぜひ本記事を参考に、自分の“ツボ”にハマる1本を見つけてみてください。