未来や宇宙などを舞台にした壮大な世界観が魅力の「SF映画」。ハイクオリティな映像美や迫力のあるサウンドは、多くのファンを魅了します。ただ一口にSFといっても種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、SF映画のおすすめをご紹介します。名作・洋画・邦画に分けて掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

SF映画のおすすめランキング|名作

第1位 インターステラー – クリストファー・ノーラン

2014年公開・上映時間:169分

インターステラー

By: amazon.co.jp

宇宙と時間をテーマに、人類の未来と家族の絆を描いた『インターステラー』。荒廃が進む地球を舞台に、人類存続の可能性を求めて宇宙へ旅立つ者たちの挑戦を描いたSF作品です。リアルな天体描写や物理理論を取り入れつつ、個人の感情にも焦点を当てたストーリー構成が特徴。壮大なテーマのなかにも”人間らしさ”を感じたい方におすすめです。

近未来、地球環境の悪化により作物は枯れ、人類は滅亡の危機に瀕していました。元宇宙飛行士の〈クーパー〉は、ある日謎の座標に導かれ、NASAの極秘計画に関わることになります。それは、人類を別の惑星へ移住させるという最後の希望。娘〈マーフ〉との別れを胸に、彼は時空を超える壮絶なミッションへと旅立ちます。果たして、彼らは人類の未来を切り開けるのでしょうか……?

本作では、理論物理学者キップ・ソーンの協力のもと、重力や相対性理論に基づく設定が精緻に描かれています。加えて、音楽はハンス・ジマーが担当し、オルガンを基調とした荘厳なサウンドが宇宙の静寂と対比をなしています。広大な宇宙と人間の小さな希望、その両方をスクリーンに詰め込んだ一作。物語と科学、感情が織りなす”時間の旅”を体感したい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第2位 インセプション – クリストファー・ノーラン

2010年公開・上映時間:148分

インセプション

By: amazon.co.jp

夢の中の世界を舞台に、人間の無意識へと潜入する構想が展開される『インセプション』。他人の夢に入り込み、思考や記憶に干渉するという“潜在意識の操作”をテーマに、SFとスパイ要素を組み合わせた作品です。リアルと幻想が交錯する多層構造の物語を通じて、”現実とは何か”という問いを投げかけます。緻密な世界設定とアクションが両立した映画を探している方におすすめです。

企業スパイ〈ドム・コブ〉は、夢を通じて情報を盗み出す特殊な任務を請け負っています。ある日、彼は“インセプション”と呼ばれる逆の作戦――他人の潜在意識に”ある考え”を植え付けるという難題を依頼されます。成功すれば失った家族との再会が叶うという約束のもと、コブは仲間と共に複雑な夢の階層へと挑んでいきます。果たして、意識の迷宮の果てに待ち受けるものとは……?

VFXを駆使した重力無視のアクションや、時間の流れが階層ごとに異なる構造など、ノーラン監督らしい独自の演出が光る作品です。劇中の“トーテム”の概念や、夢と現実の境界を揺るがす描写が織り交ぜられ、観る者に複数の解釈を許す余地を残しています。音楽を手がけたハンス・ジマーの重厚なスコアも印象的。思考型エンターテインメントに惹かれる方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第3位 ターミネーター2 – ジェームズ・キャメロン

1991年公開・上映時間:137分

ターミネーター2

By: amazon.co.jp

未来から送り込まれたサイボーグと少年の交流を描くSFアクション『ターミネーター2』。前作の世界観を引き継ぎつつ、敵として登場したT-800が本作では守る側として描かれる構成が特徴です。人工知能による支配と人類の反抗というテーマに加え、”機械に心は宿るのか”という問いを重ねた物語が展開されます。迫力ある映像と感情の機微を同時に楽しみたい方に向いています。

1990年代のアメリカ。未来の支配者〈スカイネット〉は、反乱軍のリーダーとなる少年〈ジョン・コナー〉の命を狙い、液体金属で構成された新型ターミネーター〈T-1000〉を過去に送り込みます。それに対抗するため、反乱軍側は旧型の〈T-800〉を送り込み、ジョンを守ろうと試みます。機械であるT-800と心を通わせていくジョンの姿。彼らがたどり着く未来とは……?

当時としては画期的だったCG技術を大規模に取り入れた映像表現が、本作の革新性を物語っています。T-1000の変形描写や高速再生といった演出は、のちの映像作品にも大きな影響を与えました。アクションの中に人間の成長や絆を巧みに織り込んだ脚本構成も魅力です。SF映画としての完成度とエモーショナルな展開を両立させた一作を探している場合はチェックしてみてください。

・配信サイト

・DVD

第4位 バック・トゥ・ザ・フューチャー – ロバート・ゼメキス

1985年公開・上映時間:116分

バック・トゥ・ザ・フューチャー

By: amazon.co.jp

タイムトラベルという発想を軽快な冒険とユーモアで包み込んだSF映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。高校生の少年と風変わりな科学者が時空を超えて繰り広げるストーリーが、公開当時から幅広い世代の心をつかんできました。過去と未来が複雑に絡み合う展開のなかに、青春と家族の絆が織り込まれているのが魅力です。明るくテンポの良いSF映画を楽しみたい方におすすめです。

1985年、カリフォルニア。高校生の〈マーティ・マクフライ〉は、親友の〈ドク〉が開発したタイムマシン〈デロリアン〉によって、誤って1955年の過去へとタイムスリップしてしまいます。混乱の中で自分の両親となる若き2人に出会ったマーティは、自らの存在が危うくなる事態に直面。未来を守るため、限られた時間の中で“歴史を修復”しようと奔走することになりますが……?

〈デロリアン〉の独特なデザインや、”過去の改変が未来を変える”というコンセプトは、後のタイムトラベル作品に多大な影響を与えました。音楽にはヒューイ・ルイス&ザ・ニュースによるポップな楽曲が使用されており、作品全体の明るいトーンを引き立てています。誰もが一度は夢見る”もし過去に戻れたら”を鮮やかに描いた本作。タイムトラベル系の名作を探している方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・DVD

第5位 スター・ウォーズ – ジョージ・ルーカス

1977年公開・上映時間:121分

スター・ウォーズ

By: amazon.co.jp

銀河を舞台にした壮大な戦いと家族の物語を描いたSF映画『スター・ウォーズ』。未知の惑星や宇宙船、ライトセーバーなど独自の世界観が高く評価され、公開から現在に至るまで多くのファンを惹きつけ続けています。善と悪の対立を神話的構造で描いた物語に加え、登場人物たちの成長や葛藤が描かれるのが特徴です。空想と冒険を詰め込んだSF映画に惹かれる方におすすめです。

銀河帝国の圧政が続く中、反乱軍は極秘裏に〈デス・スター〉の設計図を奪取。帝国軍の追跡を逃れるため、〈レイア姫〉は設計図をドロイドに託し、惑星〈タトゥイーン〉へと送り出します。やがて、青年〈ルーク・スカイウォーカー〉がドロイドと出会い、隠遁していた〈オビ=ワン〉の導きによって大きな運命に巻き込まれていくことに。果たして、銀河の命運を握る戦いの行方は……?

実写とミニチュア、モーションコントロール撮影を組み合わせた革新的な映像技術が、本作の臨場感を生み出しています。〈フォース〉という概念を軸に据えた世界観は、宗教的・哲学的要素も含み、幅広い解釈が可能です。音楽はジョン・ウィリアムズが担当し、テーマ曲は映画音楽史に残る名曲として親しまれています。SFの原点を体験したい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第6位 マトリックス – ラナ・ウォシャウスキー/リリー・ウォシャウスキー

1999年公開・上映時間:136分

マトリックス

By: amazon.co.jp

仮想現実と人間の自由意志をテーマに描いたSFアクション『マトリックス』。現実と思っていた世界が実は人工知能によって作られた仮想空間〈マトリックス〉であったという設定が、観る者に強烈な衝撃を与えます。黒いロングコートやスローモーション演出など、スタイリッシュなビジュアルも印象的。現実と虚構の境界に問いを投げかけるSF作品を探している方におすすめです。

プログラマー〈トーマス・アンダーソン〉は、裏では〈ネオ〉というハッカーとして活動していました。ある日、謎の男〈モーフィアス〉に導かれ、現実世界の真実を知ることになります。それは、人類が機械に支配され、仮想空間〈マトリックス〉の中で生かされているというもの。覚醒を促されたネオは、自由を取り戻すための戦いに身を投じていきます。彼が選ぶ未来とは……?

香港映画の武術表現とアメリカのSF思想を掛け合わせた演出は、世界の映画界に大きな影響を与えました。弾丸をスローで避ける〈バレットタイム〉や、現実世界とマトリックス内でのルールの違いを活かしたアクションが話題を呼びました。哲学的なテーマを含みながらも、娯楽性の高い演出で最後まで緊張感を維持しているのが特徴です。知的な刺激とスピード感を味わいたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第7位 2001年宇宙の旅 – スタンリー・キューブリック

1968年公開・上映時間:141分

2001年宇宙の旅

人類の進化と宇宙の神秘を壮大なスケールで描いたSF映画『2001年宇宙の旅』。スタンリー・キューブリックが監督・脚本・製作を手がけ、映像芸術としての映画表現を極限まで追求した作品です。セリフを最小限に抑え、音楽と映像による”体験”として構成されているのが特徴。思索的で独創的なSF映画を求める方におすすめです。

謎の黒い石板〈モノリス〉が、人類の起源に関わる存在として発見されます。その正体を探るため、宇宙船〈ディスカバリー号〉が木星へ向けて出発。船には高性能AI〈HAL 9000〉が搭載され、乗員の行動をすべて管理しています。しかし、次第にHALに異変が生じ始め、船内に緊張が走ることに。果たして、宇宙の彼方に待つ真実とは……?

実写と模型撮影を組み合わせたリアルな宇宙描写は、公開から半世紀以上経った現在でも圧倒的な完成度を誇ります。リヒャルト・シュトラウスの楽曲「ツァラトゥストラはかく語りき」など、クラシック音楽と静謐な映像の融合が独自の世界観を生み出しています。多くを語らず観る者に委ねる構成が、本作の思想性をより際立たせています。映画という表現手段の可能性に触れたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第8位 E.T. – スティーヴン・スピルバーグ

1982年公開・上映時間:115分

E.T. - スティーヴン・スピルバーグ

By: amazon.co.jp

地球に取り残された異星人と少年の心の交流を描いたファンタジー映画『E.T.』。スティーヴン・スピルバーグが手がけた本作は、宇宙と地球をつなぐ物語でありながら、あくまでも“子どもと友達”という視点にこだわった構成が特徴です。SF要素と温かな感情が交錯し、世代を超えて親しまれています。優しさにあふれた物語を求める方におすすめです。

ある夜、地球に探索で訪れていた異星人が、突如現れた人間たちによって取り残されてしまいます。逃げ込んだ先で彼と出会ったのが、少年〈エリオット〉でした。言葉も通じないながら、心でつながる2人。やがて、〈E.T.〉の存在が家族や政府に知られていくなかで、エリオットは彼を守るために行動を起こします。2人が選ぶ未来の行方は……?

〈E.T.〉のデザインや仕草には、親しみやすさと生命感が丁寧に表現されており、感情移入を促す造形が高く評価されています。ジョン・ウィリアムズによる音楽も、物語の抒情性を引き立てる要素として印象的です。名シーンとして語られる“自転車での空の旅”は、映画史に残る象徴的な瞬間として語り継がれています。心を通わせる奇跡を描いた名作を観たい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第9位 ゴジラ マイナスワン – 山崎貴

2023年公開・上映時間:124分

ゴジラ マイナスワン

By: amazon.co.jp

戦後日本を舞台に、未曾有の脅威として〈ゴジラ〉が襲来する姿を描いた『ゴジラ マイナスワン』。終戦直後の日本が舞台となり、国力が著しく落ち込んだ“マイナス”の状態でゴジラという災厄に直面するという設定が採用されています。怪獣映画でありながら、社会と個人の再生というテーマが重ねられているのが特徴。重層的な物語を求める方におすすめです。

1945年、戦争から戻った元特攻隊員〈敷島浩一〉は、心に深い傷を抱えながら東京での生活を始めます。そんな中、突如として現れた巨大生物〈ゴジラ〉が街を破壊し、日本全土に恐怖をもたらしていきます。国家の支援も得られないなかで、敷島は民間人たちと協力し、知恵と工夫を武器に立ち向かおうとします。彼の過去と未来が交錯する戦いの行方とは……?

精密なVFXによって表現された〈ゴジラ〉の質感や、街を蹂躙する描写は圧倒的な迫力を誇ります。爆発音や振動の演出に加え、静寂を活かした間の取り方も緊張感を高める要素です。さらに、戦後の日本人が抱えた苦悩や再起への想いが丁寧に描かれており、単なる怪獣映画にとどまらない深みが加えられています。時代背景とエンターテインメント性が融合したおすすめのSF映画です。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第10位 アバター – ジェームズ・キャメロン

2009年公開・上映時間:162分

アバター

By: amazon.co.jp

異星の自然と生命と向き合う体験を描いたSF超大作『アバター』。遠い惑星〈パンドラ〉を舞台に、人類と先住民族〈ナヴィ〉との関係を軸とした物語が展開されます。映像革命と称されるほどの技術革新が取り入れられ、3D映画の歴史に大きな足跡を残した作品です。壮観な映像とともに、自然と共生する世界に没入したい方におすすめです。

地球から遠く離れた惑星〈パンドラ〉。車椅子生活を送る元海兵隊員〈ジェイク・サリー〉は、〈アバター計画〉の一員として派遣され、ナヴィの姿を借りて調査に加わることになります。当初は人類の任務に忠実だった彼ですが、先住民族との交流を重ねる中で揺らぎが生まれ始めます。やがて、彼が選び取る道とは……?

高精細なモーションキャプチャとCGによって描かれる〈パンドラ〉の世界は、動植物の細部にまでこだわって構築されており、観る者に圧倒的な没入感を与えます。劇伴音楽はジェームズ・ホーナーが担当し、異文化の世界観に合ったスコアが物語の感情を引き立てています。自然の尊さや共存の可能性に触れたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

SF映画のおすすめランキング|洋画

第1位 アベンジャーズ – ジョス・ウェドン

2012年公開・上映時間:143分

アベンジャーズ

By: amazon.co.jp

異なるヒーローたちが手を組み、地球の危機に立ち向かう『アベンジャーズ』。〈アイアンマン〉〈キャプテン・アメリカ〉〈ソー〉〈ハルク〉といった個性の異なるヒーローたちが一堂に会する構成は、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)においても象徴的な転機となりました。スーパーパワーだけでなく、信頼や葛藤を描いたチーム形成の過程も見どころです。多様なヒーローの共闘を楽しみたい方におすすめです。

神の力を持つ〈ロキ〉が、異次元からのエネルギー源〈テッセラクト〉を奪取し、地球を混乱に陥れます。これに対抗すべく、国際平和維持組織〈S.H.I.E.L.D.〉の長官〈ニック・フューリー〉は、世界中からヒーローを集めて”アベンジャーズ計画”を始動。衝突を繰り返しながらも、次第に連携を深める彼ら。果たして、この即席チームが地球の危機を救うことはできるのでしょうか……?

それぞれのヒーロー映画で描かれた背景を生かしつつ、集結したキャラクターたちが違和感なく交差していく脚本構成が高く評価されています。VFXを駆使したバトルシーンは、ニューヨークを舞台に大規模な破壊と空中戦が展開され、圧倒的な迫力を実現。テンポの良い会話や緻密な連携描写が、アクションだけでなく人物像の深さも際立たせています。シリーズの入門編としても機能する本作をチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第2位 ゼロ・グラビティ – アルフォンソ・キュアロン

2013年公開・上映時間:91分

ゼロ・グラビティ

By: amazon.co.jp

宇宙空間で孤立した人間の極限状態を描いたサバイバル映画『ゼロ・グラビティ』。無重力の宇宙を舞台に、ただ一人取り残された女性の奮闘が静かに、しかし緊迫感をもって描かれていきます。セリフを最小限に抑えた構成と、リアルな映像演出によって、まるで観客自身が宇宙空間に投げ出されたかのような没入感が味わえるのが特徴です。極限の状況での人間の力強さを見つめたい方におすすめです。

医療技術者〈ライアン・ストーン〉は、熟練の宇宙飛行士〈マット・コワルスキー〉と共に宇宙での作業任務に就いていました。作業中、突如発生した衛星の破片がシャトルを直撃。仲間と連絡を絶たれ、酸素の残量も限られた状態で、ライアンはただ一人、無限の宇宙空間に放り出されてしまいます。彼女は生還の可能性を信じて行動を起こしますが、その先に待ち受ける運命とは……?

実際のNASAデータを参考に設計されたリアリティある宇宙描写や、長回しによる浮遊感あふれるカメラワークが話題を呼びました。アルフォンソ・キュアロン監督ならではの演出に加え、サンドラ・ブロックの静かながらも強い存在感が作品を支えています。音のない宇宙という設定を活かし、音響設計にも工夫が凝らされているのが印象的。映像と演技だけで語られる緊張と希望を体験したい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第3位 レディ・プレイヤー1 – スティーヴン・スピルバーグ

2018年公開・上映時間:140分

レディ・プレイヤー1

By: amazon.co.jp

仮想世界を舞台に、壮大な”宝探し”が繰り広げられるSFアドベンチャー『レディ・プレイヤー1』。現実に希望を見出せなくなった人々が集うVR空間〈オアシス〉で、創始者が遺した謎を巡って世界中のプレイヤーたちがしのぎを削ります。80年代カルチャーや映画・ゲームのオマージュがふんだんに盛り込まれているのが特徴。遊び心とスリルが交錯する物語を楽しみたい方におすすめです。

2045年、格差と環境問題によって荒廃した世界。少年〈ウェイド・ワッツ〉は、日々の現実から逃れるように〈オアシス〉という仮想空間で過ごしていました。ある日、創設者〈ジェームズ・ハリデー〉が死後に残した”3つの鍵”を見つけた者に〈オアシス〉の全権を与えると発表。巨大企業〈IOI〉との争奪戦が激化する中、ウェイドは仲間と共に謎に挑んでいきます。果たして、彼が見つけ出す真の価値とは……?

スピルバーグ監督ならではのテンポ感と映像表現が融合した本作。〈バック・トゥ・ザ・フューチャー〉の〈デロリアン〉や〈アイアン・ジャイアント〉など、懐かしのキャラクターたちが次々と登場する演出が話題を集めました。VR空間と現実世界を行き来する構成の中に、アイデンティティや選択の自由といったテーマも織り込まれています。エンタメに没入しながらメッセージも受け取りたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第4位 TENET テネット – クリストファー・ノーラン

2020年公開・上映時間:150分

TENET テネット

By: amazon.co.jp

時間を逆行するという独自のコンセプトで展開されるスパイアクション『TENET テネット』。〈インセプション〉に続き、クリストファー・ノーランが手がけた“時間”を巡る実験的な物語です。前後の因果が反転する世界での戦いやミッションが描かれ、従来のアクション映画とは異なる視点が提示されています。緻密な構成と頭脳戦に魅力を感じる方におすすめです。

ある特殊部隊の男〈プロタゴニスト〉は、世界滅亡を防ぐ極秘任務を課せられます。その鍵となるのが、物質の時間を逆行させる技術〈TENET〉。過去から未来へではなく、未来から過去へと進む存在との接触により、時間そのものが戦場と化していきます。複雑に絡み合う人物関係や行動の裏に隠された真実。彼が辿り着く答えとは……?

撮影にはIMAXカメラが使用され、時間逆行を”実写で”表現するために徹底的なリハーサルと計算が重ねられました。アクションシーンの多くは逆再生ではなく逆動作で撮影されており、物理法則を無視しないリアリズムも追求されています。音楽はルートヴィッヒ・ヨーランソンが担当し、緊張感を引き立てるサウンドが印象的。映画ならではの体験を求める方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第5位 フリー・ガイ – ショーン・レヴィ

2021年公開・上映時間:115分

フリー・ガイ

By: amazon.co.jp

ゲームの世界に生きるモブキャラの“目覚め”を描いたアクションコメディ『フリー・ガイ』。何気ない日常を繰り返すだけのキャラクターが、自らの存在に疑問を抱き、行動を起こすというユニークな設定が話題となりました。ゲーム内のルールと現実世界が交錯する展開のなかで、自由意志や個性の尊さが浮かび上がってきます。ポップで爽快なエンタメ作品を楽しみたい方におすすめです。

巨大オンラインゲーム〈フリー・シティ〉のなかで、銀行員として毎日同じ生活を繰り返していた男〈ガイ〉。ある日、現実世界からアクセスしていたプレイヤー〈ミリー〉と出会ったことをきっかけに、彼は自らがゲーム内の存在であると気づき始めます。そして、ゲームの運営を巡る陰謀と、〈フリー・シティ〉消滅の危機に巻き込まれていくことに。彼が選び取る“生き方”とは……?

CGと実写を巧みに組み合わせた映像表現により、ゲームの中に入り込んだかのような没入感が演出されています。〈ガイ〉を演じる俳優の軽快な演技や、現実世界との対比によって浮き彫りになるメッセージ性も本作の魅力です。ポップカルチャーへのオマージュも随所に散りばめられており、ゲームファンにも刺さる構成となっています。明るく前向きなエネルギーを感じたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第6位 クローバーフィールド/HAKAISHA – マット・リーヴス

2008年公開・上映時間:85分

クローバーフィールド/HAKAISHA

By: amazon.co.jp

突如としてニューヨークを襲った”未知の存在”を描いたPOV形式のパニック映画『クローバーフィールド/HAKAISHA』。登場人物の手持ちカメラで撮影されたという体裁で展開される本作は、リアルタイムで災害に巻き込まれるような臨場感が味わえるのが特徴です。従来の怪獣映画とは異なる視点から構成された作品を楽しみたい方におすすめです。

送別パーティの最中、突如として街を襲った大爆発と地響き。逃げ惑う人々の間で交わされる不安と動揺、そして突きつけられる現実。映像は友人が回していたホームビデオの記録として描かれていきます。逃げ場のない都市で、彼らが直面するのは想像を超える存在。混乱のなか、命を懸けて大切な人を救おうとする行動の先に待つものとは……?

J・J・エイブラムスがプロデュースを務めた本作は、事前情報が極端に少ないまま公開され話題を呼びました。制御されない視点と不完全な映像が恐怖をあおり、見えない脅威の存在感を高めています。音楽や説明的な演出を極力排し、観る者自身の想像力を引き出す構成が特徴。従来の映画文法を崩したリアルタイム型の怪獣映画に触れてみたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第7位 バイオハザード – ポール・W・S・アンダーソン

2002年公開・上映時間:100分

バイオハザード

By: amazon.co.jp

大ヒットゲームシリーズを実写映画化したアクションホラー『バイオハザード』。謎のウイルスによって凶暴化した生命体が徘徊する地下施設〈ハイブ〉を舞台に、記憶を失った女性が仲間とともに脱出を試みる構成です。閉鎖空間ならではの緊張感と、次々と襲いかかるクリーチャーの脅威が絶え間なく押し寄せてきます。スリルとアクションが融合した作品を求めている方におすすめです。

極秘研究所〈ハイブ〉で発生した事故により、施設内のシステム〈レッドクイーン〉が暴走。封鎖された施設に送り込まれた特殊部隊の中にいた女性〈アリス〉は、自身の記憶が消えていることに気づきます。やがて、仲間たちは実験中の〈T-ウイルス〉によって変貌したクリーチャーに次々と襲われていきます。アリスは、真実と脱出の道を見つけ出せるのでしょうか……?

特徴的なのは、ゲームの世界観を踏襲しつつも映画独自のストーリーが展開されている点です。レーザーによる防御システムや、追跡型クリーチャー〈リッカー〉の描写など、視覚的なインパクトに富んだ演出も充実しています。電子音楽と重低音を活かしたサウンドデザインが恐怖と緊張を高めており、エンタメとしての完成度も高い一作。非日常的な緊迫感を味わいたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray

第8位 インデペンデンス・デイ – ローランド・エメリッヒ

1996年公開・上映時間:145分

インデペンデンス・デイ

By: amazon.co.jp

地球規模の侵略を描いたSFディザスター映画『インデペンデンス・デイ』。突如現れた巨大宇宙船と、それに立ち向かう人類の姿を描いた本作は、世界中で社会現象を巻き起こしました。都市を破壊する圧倒的な映像と、多様な登場人物による群像劇が融合しているのが特徴です。スケールの大きな戦いと人間ドラマの両方を楽しみたい方におすすめです。

アメリカ独立記念日の数日前、地球上空に巨大な飛行物体が出現。各国が警戒するなかで、宇宙船は突如ビームを発射し、都市を壊滅させていきます。生存者たちは協力し、地球滅亡の危機を防ぐための反撃作戦を開始。大統領、科学者、軍人、そして市井の人々が、それぞれの立場から一致団結して立ち向かいます。人類の反撃に希望はあるのでしょうか……?

VFX技術を駆使した大規模破壊シーンは、映画史に残る迫力と称される出来栄えです。戦闘機による空中戦や通信を用いた作戦展開など、アクションと知略のバランスも絶妙。劇中では愛国心と人間の強さが力強く描かれており、多国籍なキャストの存在も物語に厚みを加えています。圧倒的スケールのSF映画を体感したい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray

第9位 スーサイド・スクワッド – デヴィッド・エアー

2016年公開・上映時間:123分

スーサイド・スクワッド

By: amazon.co.jp

悪党たちを集めて国家のために戦わせるという大胆な発想から生まれたDC映画『スーサイド・スクワッド』。スーパーヒーローとは真逆の立場にあるキャラクターたちが、世界の危機に挑むチームとして結成されるという異色のアクション大作です。個性豊かなヴィランたちの掛け合いや、破天荒な展開が特徴的な本作は、王道とは異なるヒーロー像を楽しみたい方におすすめです。

スーパーマン亡き後、超常的な脅威に対抗するため、政府高官の〈ウォラー〉は極秘作戦「スーサイド・スクワッド」を始動。刑務所に収監された凶悪犯たちを減刑と引き換えに集め、特殊任務に投入します。〈ハーレイ・クイン〉や〈デッドショット〉らが強制的にチームを組まされる中、彼らの前に現れたのは想像を超える力を持つ敵。果たして寄せ集めの悪党たちは、この任務を成功させることができるのでしょうか……?

ポップで毒のある色彩設計や、サウンドトラックの選曲がキャラクターの魅力を引き立てている点も印象的です。また、チーム内の衝突や葛藤を描くことで、ただのアクション映画にとどまらない人間ドラマが加わっています。派手なバトルシーンと独自の世界観に彩られたストーリーは、型破りなエンタメを求める観客の心をつかみました。ダークで破天荒なヒーロー映画に惹かれる方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第10位 オデッセイ – リドリー・スコット

2015年公開・上映時間:141分

オデッセイ

By: amazon.co.jp

火星にただ一人取り残された宇宙飛行士の過酷なサバイバルを描いたSF映画『オデッセイ』。原作はアンディ・ウィアーのベストセラー小説「火星の人」。絶望的な状況のなか、科学の力と人間の知恵で生き抜こうとする姿を描いた本作は、希望とユーモアを交えた描写によって、多くの支持を集めました。リアルな科学設定と前向きな主人公像に惹かれる方におすすめです。

火星での有人探査ミッション中、大規模な嵐に見舞われた〈ワトニー〉は、死亡したと誤認され仲間たちに置き去りにされてしまいます。酸素も水も限られた過酷な環境のなかで、彼は持ち前の植物学の知識と工夫を活かし、限られた資源で生き延びる術を模索。やがて地球との通信に成功し、NASAは〈ワトニー〉の救出に向けて動き始めます。果たして彼は火星から生還できるのでしょうか……?

火星の大地をリアルに再現した映像美と、ユーモアを忘れない脚本のバランスが高く評価されています。また、主人公のひたむきな姿勢や、地球と宇宙をつなぐ人々の協力の輪が、ジャンルを超えた感動を生み出しています。科学の力と人間の意志が結びついた”現実的なSF”として、観る者に前向きなメッセージを届ける作品です。困難に立ち向かう勇気をもらいたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第11位 メン・イン・ブラック – バリー・ソネンフェルド

1997年公開・上映時間:98分

メン・イン・ブラック

By: amazon.co.jp

地球に潜むエイリアンたちを極秘裏に監視する捜査官の活躍を描いたSFアクションコメディ『メン・イン・ブラック』。記憶消去装置〈ニューラライザー〉や黒ずくめのスーツなど、スタイリッシュかつユーモアあふれる世界観が人気を集めました。異星人との共存を描きながら、軽妙な会話劇とテンポの良い展開が魅力です。SFとコメディの両方を楽しみたい方におすすめです。

ある日、ニューヨーク市警の刑事〈ジェームズ〉は、謎の男〈K〉にスカウトされ、地球に潜伏するエイリアンの監視組織〈MIB〉の一員となります。〈J〉として新たな任務に就いた彼は、人間に擬態した宇宙人たちの存在を知り、日常の裏に広がる”もうひとつの世界”に飛び込むことに。そんな中、地球消滅の危機をもたらすエイリアンが現れ、JとKは世界を救うため行動を開始しますが……?

独創的なクリーチャーデザインと、CGと実写を組み合わせた軽快な演出が特徴的です。ベテランと新人のコンビによる掛け合いや、地球外生命体とのユーモラスなやり取りが全編を通して心地よいリズムを生んでいます。異星人が身近にいるという設定を、日常の延長として描いた構成も秀逸。気軽に観られるSFアクションを探している方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第12位 アイ・アム・レジェンド – フランシス・ローレンス

2007年公開・上映時間:101分

アイ・アム・レジェンド

By: amazon.co.jp

人類が姿を消した世界で、たった一人生き残った男の孤独と希望を描くSFスリラー『アイ・アム・レジェンド』。ウイルスによって文明が崩壊した近未来のニューヨークを舞台に、静寂と恐怖が交錯するサバイバルが展開されます。廃墟と化した都市の描写や、音を立てることさえ憚られる緊張感が印象的。静かながらも力強い物語を観たい方におすすめです。

生物を凶暴化させるウイルスの蔓延により、世界の大半が死滅した数年後。生存者〈ロバート・ネビル〉は、愛犬とともに封鎖されたニューヨークで孤独な生活を送っていました。人間の知性を失った感染者〈ダーク・シーカーズ〉が闇に潜むなか、彼はワクチン開発のための実験を続けます。やがて、ある出来事をきっかけに彼の信念が揺らぎ始めますが……?

CGと実写を融合させた廃墟の映像美が、終末世界の静けさと恐ろしさを巧みに演出しています。ウィル・スミスの抑えた演技が、孤独の重みと希望への執着をリアルに表現。感染者との対峙だけでなく、精神的な崩壊との戦いが描かれているのもポイントです。文明崩壊後の人間の在り方に想いを馳せたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第13位 デイ・アフター・トゥモロー – ローランド・エメリッヒ

2004年公開・上映時間:124分

デイ・アフター・トゥモロー

By: amazon.co.jp

地球規模で引き起こされる気候変動による大災害を描いたディザスター映画『デイ・アフター・トゥモロー』。温暖化による極端な気象変動が引き金となり、地球が劇的に変化していく様子がリアルに描かれています。迫力満点の映像と、人間ドラマが絡み合う展開で、環境問題への警鐘とともにエンターテインメントを提供する作品です。自然災害の恐ろしさを感じたい方におすすめです。

アメリカの気象学者〈ジャック・ホール〉は、地球温暖化がもたらす異常気象に警告を発していました。しかし、彼の警告が無視される中、突如として世界中で極端な気候変動が発生。次々と大規模な自然災害が襲い、アメリカは氷河期に突入します。ジャックは、息子〈サム〉がニューヨークで閉じ込められていることを知り、命がけで彼を救いに向かいますが……?

圧倒的な規模のCG映像で描かれる氷河期突入のシーンは、見る者に強烈なインパクトを与えます。極端な気候変動が引き起こす大洪水や竜巻など、驚異的な自然の力が次々と登場。人間ドラマとサバイバル要素が巧みに絡み、災害の中でも希望を失わずに生き抜こうとする姿が描かれています。地球の未来を考えさせられるディザスター映画を観たい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第14位 DUNE/デューン 砂の惑星 – ドゥニ・ヴィルヌーヴ

2021年公開・上映時間:155分

DUNE/デューン 砂の惑星

By: amazon.co.jp

銀河帝国を舞台に、惑星〈アラキス〉を巡る権力闘争と若き後継者の覚醒を描いたSF叙事詩『DUNE/デューン 砂の惑星』。希少資源〈メランジ〉を巡って繰り広げられる陰謀と戦いが、壮大なビジュアルと緻密な世界観で表現されています。ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督による重厚かつ静謐な語り口が、原作の精神性を現代に再構築しているのが特徴です。荘厳なSF世界に没入したい方におすすめです。

帝国の命により、名門〈アトレイデス家〉が資源の惑星〈アラキス〉の統治を任されることになります。だがその任務は、宿敵〈ハルコンネン家〉による陰謀の一端でもありました。後継者〈ポール〉は、厳しい環境の中で”運命”と向き合い、やがて未来を変える存在として覚醒していきます。果たして、彼の選択は銀河に何をもたらすのでしょうか……?

音楽はハンス・ジマーが手がけ、異世界的な音響と重低音が物語の緊張感を引き立てています。撮影にはIMAX技術が使用され、砂漠の広大さや巨大建造物の荘厳さが圧倒的なスケールで描かれています。衣装や言語、宗教観に至るまで細部にこだわり抜かれた世界構築も大きな魅力。叙事詩としての厚みと視覚的体験を兼ね備えた作品を求める方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第15位 パシフィック・リム – ギレルモ・デル・トロ

2013年公開・上映時間:131分

パシフィック・リム

By: amazon.co.jp

異世界から現れた巨大生命体〈KAIJU〉と、人類が開発した巨大ロボット〈イェーガー〉との戦いを描くSFアクション『パシフィック・リム』。日本の怪獣映画やロボットアニメへのオマージュが随所に込められた本作は、圧倒的なスケール感と力強い演出で世界中のファンを魅了しました。緻密に設計された戦闘描写と熱い人間ドラマが融合した作品を探している方におすすめです。

太平洋の深海から現れた巨大生物〈KAIJU〉によって、人類は未曾有の危機に直面します。これに対抗するため、2人のパイロットの神経をリンクさせて操縦する兵器〈イェーガー〉が投入されます。元パイロットの〈ローリー〉は、新人〈マコ〉とコンビを組み、過去の喪失と向き合いながら出撃を決意。彼らの戦いが人類の未来を左右することになりますが……?

戦闘シーンはすべて実際の質量や重量感を意識した描写で構成されており、ビルをなぎ倒す衝撃や海面を割る迫力が強烈な没入感を生み出しています。デル・トロ監督らしい造形美や色彩設計も随所に活かされており、エンターテインメント性とビジュアル表現の融合が見事です。怪獣やロボットへの情熱が詰まった本作。心震える戦いのドラマに触れたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray

第16位 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ – マイケル・ドハティ

2019年公開・上映時間:132分

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

By: amazon.co.jp

〈ゴジラ〉をはじめとする怪獣たちの激突を描いたモンスターパニック映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』。〈モスラ〉〈ラドン〉〈キングギドラ〉など、昭和から受け継がれてきた人気怪獣が勢ぞろいする構成となっており、シリーズファンにとっても見逃せない一作です。怪獣たちの圧倒的な存在感と破壊の描写が、壮観な映像で表現されています。怪獣映画ならではの興奮を味わいたい方におすすめです。

未確認生物を監視・研究する組織〈モナーク〉は、世界各地で目覚め始めた“タイタン”たちの動向を追っていました。そのなかで、人類滅亡を望むテロ組織によって〈キングギドラ〉が解き放たれ、地球規模の危機が発生します。〈ゴジラ〉は新たな王として覚醒し、世界の均衡を保つために立ち上がります。はたして、怪獣たちの頂点に立つのは誰なのでしょうか……?

怪獣ごとの体格差や性質が細かく描き分けられており、それぞれの特性を活かした戦闘演出が魅力となっています。水中戦や空中戦などバリエーション豊かなバトルも盛り込まれ、破壊の中に美しささえ感じさせる場面も存在します。音楽は〈伊福部昭〉のテーマを現代風にアレンジしたもので、往年のファンにも響く構成です。怪獣の“神話性”に触れられる映画を探している方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第17位 オール・ユー・ニード・イズ・キル – ダグ・リーマン

2014年公開・上映時間:113分

オール・ユー・ニード・イズ・キル

By: amazon.co.jp

“死ぬたびに同じ一日が繰り返される”というタイムループの設定を戦争SFに応用した『オール・ユー・ニード・イズ・キル』。エイリアンとの激しい戦争が続く未来を舞台に、逃げ腰だった主人公が、時間の繰り返しの中で戦士へと変わっていく過程が描かれます。緻密な構成とテンポの良さが際立つアクションSFを求める方におすすめです。

謎の侵略生命体〈ギタイ〉に対抗するため、人類は最新兵器を用いた反攻作戦を展開します。その最前線に送り込まれた軍の広報担当〈ケイジ少佐〉は、経験も装備も不十分なまま命を落としますが、次の瞬間なぜか出撃当日の朝に戻っていました。以後、死ぬたびに時間が巻き戻る状況に陥った彼は、最強の戦士〈リタ〉と出会い、勝利の鍵を掴もうと行動を開始しますが……?

スーツ型兵器〈ジャケット〉による機械的で重量感のある戦闘描写や、繰り返しによって戦術が洗練されていく様子が映像で丁寧に表現されています。繰り返しの中で変化していく人間関係や心理描写にも厚みがあり、単なるSFアクションにとどまらない魅力を備えています。原作のコンセプトを活かしつつ、国際色豊かなスケールで仕上げられた一作。変化と成長をテーマにしたSF映画を探している方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第18位 マッドマックス 怒りのデス・ロード – ジョージ・ミラー

2015年公開・上映時間:120分

マッドマックス 怒りのデス・ロード

By: amazon.co.jp

砂漠と暴力に支配された終末世界を舞台に、自由を求めて突き進む者たちの逃走劇を描いた『マッドマックス 怒りのデス・ロード』。シリーズの生みの親ジョージ・ミラーが30年ぶりに監督として復帰し、旧作の精神を現代的な映像美とアクションで昇華しています。セリフを極力排した構成と、圧倒的なスピード感で魅せる映像が特徴です。ノンストップのアクションを体感したい方におすすめです。

荒廃した世界で生きる元警官〈マックス〉は、独裁者〈イモータン・ジョー〉の勢力に囚われるも、女戦士〈フュリオサ〉とともに脱走。彼女は囚われの女性たちを解放し、自由な地を目指して大型車〈ウォー・リグ〉で砂漠を突き進みます。激しい追撃と容赦ない暴力のなかで、マックスもまた無口なままに彼女たちを支え続けますが……?

実際の車両スタントを主体としたアクションシーンは、CGに頼らない重厚な迫力を生み出しています。廃材で構築された独自の美術設計や、火を噴くギターなど大胆な演出も、物語に強烈な印象を与える要素です。音楽や編集にも緩急があり、走り続ける中で生まれるキャラクターの変化にも注目が集まります。映像と音響による映画体験を味わいたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第19位 アポロ13 – ロン・ハワード

1995年公開・上映時間:140分

アポロ13

By: amazon.co.jp

実際に起こった宇宙船事故をもとに、極限状況下での人間の知恵と連携を描いたサスペンスドラマ『アポロ13』。1970年に発生した〈アポロ13号〉のトラブルを基に構成されており、帰還不能とされた宇宙飛行士たちと地上の管制センターによる決死の対応が緊張感をもって描かれています。宇宙空間における冷静な判断と、地上との信頼関係を見つめたい方におすすめです。

月面着陸を目指して打ち上げられた〈アポロ13号〉は、飛行中に機体の一部が爆発するという重大なトラブルに見舞われます。宇宙船は酸素と電力を急速に失い、乗員たちは困難な環境下で帰還を模索することになります。一方、地上のNASA管制室では、限られた資源と時間で彼らを救出する手段を模索。はたして、人類はこの危機を乗り越えられるのでしょうか……?

実際の記録や関係者の証言をもとに再現された演出は、臨場感と説得力に満ちています。船内の閉塞感やシステム障害による緊張感が、リアルな映像と音響で伝えられており、観る者を極限の状況に引き込みます。登場人物たちの冷静さと執念がドラマを支え、協力による問題解決の大切さを浮き彫りにしています。歴史的実話に基づくヒューマンドラマを観たい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray

第20位 クワイエット・プレイス – ジョン・クラシンスキー

2018年公開・上映時間:90分

クワイエット・プレイス

By: amazon.co.jp

“音を立てたら終わり”という設定が話題を呼んだサスペンスホラー『クワイエット・プレイス』。聴覚に異常に敏感なクリーチャーに支配された世界で、無音に近い生活を強いられる家族の姿が描かれます。セリフや効果音を極限まで排した演出が、観る者の五感に訴えかける構成です。静寂の中の恐怖と緊張を味わいたい方におすすめです。

舞台は、人類の大半が姿を消した地球。わずかに生き残った人々は、音に反応して襲いかかる〈何か〉を避けるため、生活のすべてを無音で行う日々を送っていました。ある農家に暮らす一家も、身振り手振りと工夫を駆使しながら、静かに日常を過ごしています。しかし、日々の生活の中で起こる”音”が、やがて避けられない危機を呼び寄せていきますが……?

家族の絆や日常の尊さを描きつつ、ひとつの物音が命取りになる極限状況を丁寧に演出している点が本作の魅力です。音響設計には特に力が注がれており、無音が続いた直後に訪れるわずかな音が、強烈な緊張感を生み出します。監督・脚本・主演を務めたジョン・クラシンスキーの演出力が高く評価されており、ジャンルを超えて支持を集める作品となりました。沈黙の中の恐怖を体感したい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第21位 オブリビオン – ジョセフ・コシンスキー

2013年公開・上映時間:124分

オブリビオン

By: amazon.co.jp

終末後の地球を舞台に、記憶を操作された男の真実の探求を描くSFミステリー『オブリビオン』。人類が去った後の静かな地球に残された技術者が、失われた記憶と隠された真実に向き合っていく物語です。美しい映像と壮大な設定の中に、個人のアイデンティティや人類の選択といったテーマが込められています。静かで思索的なSF作品を求める方におすすめです。

地球外生命体との戦争によって壊滅的な被害を受けた地球。人類は他の惑星への移住を進め、地球には監視と保守を任された作業員〈ジャック・ハーパー〉だけが残されています。ある日、墜落した宇宙船から謎の女性を救出したことで、彼の記憶が揺らぎ始め、これまで信じてきた現実に疑念を抱くように。ジャックがたどり着く驚愕の真実とは……?

全編にわたってスタイリッシュに描かれる映像美と、雄大な自然と廃墟が共存する地球の風景が大きな魅力です。静けさを活かした演出と、ミステリー要素を絡めたストーリー構成が作品全体に緊張感をもたらしています。音楽は〈M83〉が手がけており、浮遊感のあるサウンドが映像と絶妙に調和。視覚と聴覚の両面から没入できるSF映画を体験したい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray

第22位 フィフス・エレメント – リュック・ベッソン

1997年公開・上映時間:126分

フィフス・エレメント

By: amazon.co.jp

色彩豊かでユニークな未来世界を舞台に、宇宙の運命を握る存在〈第五の元素〉を巡る冒険が描かれるSFエンターテインメント『フィフス・エレメント』。奇抜なデザインとテンポの良い展開、そして個性豊かなキャラクターたちが織りなす物語が印象的です。リュック・ベッソン監督ならではの美学とスタイルが光る作品。型にはまらないSF映画を探している方におすすめです。

舞台は23世紀。元軍人のタクシー運転手〈コーベン・ダラス〉は、突然目の前に降ってきた謎の女性〈リールー〉と出会います。彼女は、宇宙を滅ぼす“邪悪”に対抗できる唯一の存在〈第五の元素〉。さまざまな勢力がリールーを狙う中、コーベンは彼女とともに壮大な冒険へと巻き込まれていきます。果たして、2人は人類を救うことができるのでしょうか……?

ジャン=ポール・ゴルチエが手がけた衣装デザインや、空中交通が行き交う都市〈ニューヨーク〉など、視覚的な情報が満載の世界観が魅力です。ユーモアとアクションが絶妙に組み合わさった構成はテンポも良く、終始高いエンタメ性を保っています。オペラと戦闘が融合した印象的なシーンなど、記憶に残る演出も多数。ビジュアルと物語の両面で刺激を受けたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray

第23位 ブレードランナー – リドリー・スコット

1982年公開・上映時間:117分

ブレードランナー

By: amazon.co.jp

人工生命体〈レプリカント〉と人間との境界を問うSF映画の金字塔『ブレードランナー』。荒廃しながらも高度に発展した未来都市ロサンゼルスを舞台に、命の本質や記憶の意味といった哲学的テーマを内包しながら物語が進行していきます。重厚な映像美と音楽、そして静かな余韻を残す構成が、多くのクリエイターに影響を与えた作品です。思索的なSF世界に浸りたい方におすすめです。

近未来、地球を離れた植民地での労働力として開発されたレプリカントたちは、ある反乱を起こして地球に潜伏。任務を託された元刑事〈デッカード〉は、逃亡した彼らを”処理”するための追跡を始めます。しかし、調査の過程で出会ったレプリカント〈レイチェル〉との関係や、彼らの思考・感情に触れるうちに、彼自身の正義が揺らぎ始めますが……?

ヴィジュアル面では、霧に包まれた街並みやネオンきらめく広告群など、サイバーパンクの原型ともいえる都市描写が際立っています。ヴァンゲリスによるシンセサイザー音楽が静かな緊張感を生み出し、映像と一体となって観る者を包み込みます。人間とは何かという問いをSFの枠組みで描き切った本作。時代を超えて語り継がれる名作に触れてみたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・DVD

第24位 A.I. – スティーヴン・スピルバーグ

2001年公開・上映時間:146分

A.I.

By: amazon.co.jp

人工知能に”愛”を組み込まれた少年型ロボットの旅を描いたSFドラマ『A.I.』。人類の未来と感情の可能性をテーマに掲げ、スタンリー・キューブリックの構想をスティーヴン・スピルバーグが引き継いで完成させた作品です。人間以上に人間らしい存在として描かれるロボットの姿は、観る者に倫理や家族の意味を問いかけてきます。感情を扱うSF作品に惹かれる方におすすめです。

近未来。気候変動により海面が上昇し、文明が衰退した世界で、感情を持つロボット〈デイビッド〉が開発されます。愛情をプログラムされた彼は、実子を失った夫婦のもとに引き取られますが、やがて家庭の事情により捨てられてしまいます。人間の母に愛されたいと願う彼は、童話〈ピノキオ〉に希望を重ねて旅に出ますが……?

緻密に作り込まれた未来世界の映像美と、静かに流れる音楽が、デイビッドの孤独や純粋さをより際立たせています。AIに心が宿るのか、人間とは何かを深く考えさせるテーマ性が根底に流れており、観終わった後にも余韻を残す構成です。ジュード・ロウ演じる魅惑的なロボット〈ジゴロ・ジョー〉の存在も、物語に厚みを加えています。切なさと美しさを併せ持つSF映画を探している方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第25位 X-MEN – ブライアン・シンガー

2000年公開・上映時間:104分

X-MEN

By: amazon.co.jp

特殊な能力を持つ突然変異体〈ミュータント〉たちの苦悩と戦いを描いた『X-MEN』。人類からの差別と迫害を受けながらも、未来のために戦うミュータントたちの姿を通して、多様性と共存というテーマが深く描かれています。シリーズの原点にあたる本作は、アメコミ映画の潮流を切り開いた転機でもありました。重厚なテーマ性とアクションを両立した作品を求める方におすすめです。

人間と異なる遺伝子を持つ〈ミュータント〉が社会に出現するなか、その存在を脅威と見なす声が高まりつつありました。能力を悪用する者も現れる中、プロフェッサーX率いる〈X-MEN〉は平和的な共存を目指して活動を始めます。一方、過激派〈マグニートー〉は人類との対決姿勢を強めていきます。やがて、両者の信念が激しく衝突していきますが……?

個々のミュータントが持つ能力と背景が丁寧に描かれており、単なるヒーロー映画にとどまらない群像劇としての深みが魅力です。特殊能力による戦闘シーンはもちろん、苦悩や葛藤を抱えるキャラクターたちの人間味が物語に厚みを与えています。シリーズの礎を築いた本作。アクションと社会的テーマを同時に味わいたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第26位 メッセージ – ドゥニ・ヴィルヌーヴ

2016年公開・上映時間:116分

メッセージ

By: amazon.co.jp

突如として地球に現れた謎の飛行体と、それに接触を試みる言語学者の姿を描いたSFドラマ『メッセージ』。異星人とのコミュニケーションをテーマに据えた本作は、言語と時間、そして記憶の在り方に深く切り込んでいきます。静謐な映像と繊細な心理描写が融合した構成で、SFの枠を超えた感動を呼ぶ作品。哲学的な問いかけを含んだ物語を求めている方におすすめです。

ある日、世界各地に謎の飛行物体が同時出現。米軍は異星人との意思疎通を試みるため、言語学者〈ルイーズ〉をチームに迎えます。巨大な飛行体の内部に入り、彼女は〈ヘプタポッド〉と呼ばれる生命体から未知の言語を読み解こうと奮闘。だがその過程で、言葉と認識の関係、そして彼女自身の過去と未来が交錯していくことになりますが……?

音楽と映像の静かな調和が、観る者の感情に深く訴えかける構成となっています。ヘプタポッドの言語構造を中心に展開される物語は、人間の理解や時間の感覚に揺さぶりを与え、SF的な仕掛けと人間ドラマを高次元で融合させています。ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督ならではの重厚な演出が光る一作。心を揺さぶる静かな衝撃を味わいたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第27位 NOPE ノープ – ジョーダン・ピール

2022年公開・上映時間:130分

NOPE ノープ

By: amazon.co.jp

異変が続く牧場に潜む“何か”の正体を探る兄妹の物語を描いたSFスリラー『NOPE ノープ』。ホラーと風刺を巧みに融合させてきたジョーダン・ピール監督が、今作では空を舞台に新たな恐怖を創出しています。日常の延長に潜む異常と、人間の”見る欲望”をテーマにした構成が印象的。既存のジャンルを超えた体験を求める方におすすめです。

郊外で牧場を営む〈オーティス・ジュニア〉と妹〈エメラルド〉は、空に奇妙な現象が頻発していることに気づきます。父の事故死を機に、その正体を突き止めようと試みた2人は、謎の飛行物体を撮影しようと計画を立てます。しかし、それがただの“未確認飛行物体”ではないと判明したとき、事態は思わぬ方向へ進みますが……?

広大な風景と異様な沈黙が交錯する演出により、空を見上げるだけで不穏さが漂う映像世界が構築されています。UFO映画へのオマージュを含みながらも、その実体が予想を裏切る存在であることが、観る者に強烈な印象を残します。音響や構図にもこだわりが凝縮されており、緊張とユーモアが絶妙に交差する構成も魅力。ホラーとSFの境界を問い直す作品に触れてみたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第28位 ミッション:8ミニッツ – ダンカン・ジョーンズ

2011年公開・上映時間:93分

ミッション:8ミニッツ

By: amazon.co.jp

限られた時間の中で事件を阻止するという緊迫感を描いたタイムリープ型SFサスペンス『ミッション:8ミニッツ』。テロ発生から遡る8分間の記憶を繰り返し追体験することで、真実に迫ろうとする構成が独創的です。展開のたびに少しずつ変化する情報と心理描写が観る者を引き込みます。短時間で濃密なSFを楽しみたい方におすすめです。

シカゴで列車爆破事件が発生。軍の極秘プログラム〈ソース・コード〉により、死亡した乗客の記憶世界に入り込む任務を課せられた兵士〈スティーヴンス大尉〉は、事件発生の直前“8分間”を何度も体験させられます。彼は繰り返されるループのなかで、犯人の正体と陰謀を突き止めようと奔走しますが……?

演出はスピーディながらも緻密で、登場人物の行動や言動の変化が伏線として積み重なっていく構成が秀逸です。限られた時間と空間のなかで、心理的な緊張感と人間ドラマが交差する点も魅力となっています。結末に向けて変化していく世界観と、それに伴う主人公の心情の変化も見逃せません。時間と運命をめぐる思索的なSFを観たい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第29位 クロニクル – ジョシュ・トランク

2012年公開・上映時間:84分

クロニクル

By: amazon.co.jp

超能力に目覚めた高校生たちの友情と破綻を描いた異色のSFスリラー『クロニクル』。ファウンド・フッテージ形式を用いて、リアルタイムで展開される映像演出が特徴です。日常に突如として現れる“力”の扱いと、それに翻弄される若者たちの姿が臨場感たっぷりに描かれています。ヒーロー映画とは異なる視点から超能力を体感したい方におすすめです。

冴えない高校生〈アンドリュー〉は、いとこや友人とともに謎の地下空間に足を踏み入れ、そこで得体の知れない物体に接触。その後、3人は念動力のような能力を手に入れ、次第にその力を強めていきます。最初は楽しみながら使っていた力も、アンドリューの心に潜む不満や怒りと結びつくことで、制御不能な事態へと向かっていきますが……?

全編を通してハンディカメラ視点で描かれることで、リアリティと没入感が一気に高まっています。特撮ではなく“記録映像”のように見えることで、超能力の表現にも独特の説得力が生まれています。能力に溺れることで変化していく人間関係や、社会への距離感の描写も重層的。青春ドラマとSFを融合させた新感覚の一作に触れてみたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray

第30位 スターシップ・トゥルーパーズ – ポール・バーホーベン

1997年公開・上映時間:129分

スターシップ・トゥルーパーズ

By: amazon.co.jp

宇宙戦争を描いたミリタリーSFとして知られる『スターシップ・トゥルーパーズ』。巨大昆虫型エイリアン〈バグズ〉との壮絶な戦いが描かれつつ、戦争と愛国心、情報操作をめぐる風刺的なメッセージが込められた一作です。スプラッター描写やプロパガンダ風の演出が独特の世界観を生み出しており、単なる戦争アクションにとどまらない魅力があります。刺激的なSF映画を求めている方におすすめです。

未来、地球連邦に所属する若者たちは、軍務を通じて市民権を得るという制度のもと、厳しい訓練と戦場に身を投じていきます。主人公〈リコ〉は恋人〈カーメン〉を追って軍に入隊し、仲間たちと共に惑星〈クレンダス〉で〈バグズ〉との激戦に挑むことに。やがて、戦場の現実と個人の感情が衝突していきますが……?

戦闘シーンでは大量のエイリアンが押し寄せる迫力ある映像が展開され、兵士たちの消耗戦が容赦なく描かれています。一方で、軍によるプロパガンダやテレビ報道風の演出を通して、戦争そのものへの批評的視点も織り交ぜられています。娯楽性の高さと皮肉に満ちた脚本が融合した構成が特徴。血と銃火にまみれた未来戦争を映像で体感したい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第31位 ファースト・マン – デイミアン・チャゼル

2018年公開・上映時間:141分

ファースト・マン

By: amazon.co.jp

人類で初めて月面に降り立った〈ニール・アームストロング〉の人生に迫る伝記的SFドラマ『ファースト・マン』。華々しい功績の裏にあった家族との関係や苦悩、NASAの試行錯誤が丁寧に描かれています。壮大な宇宙開発の物語でありながら、あくまで一人の人間の視点を貫いた静かな作品。英雄の”裏側”を見つめたい方におすすめです。

1960年代初頭。NASAの宇宙飛行士として選ばれた〈アームストロング〉は、困難な訓練と度重なる事故、そしてプライベートでの喪失を抱えながらも、月面着陸を目指して奮闘します。仲間の死や世間の疑念のなかで、自らの使命を貫こうとする彼。やがて、1969年の〈アポロ11号〉打ち上げの日が訪れますが……?

宇宙空間の無音や機内の圧迫感など、リアルな音響と撮影手法により没入感が高められています。IMAXを用いた月面シーンでは、CGに頼らない臨場感が際立ち、歴史的瞬間が圧倒的なリアリティで再現されています。デイミアン・チャゼル監督による繊細な演出と、主演俳優の静かな演技も作品の奥行きを支えています。宇宙開発の栄光と孤独を内側から見つめたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第32位 チャッピー – ニール・ブロムカンプ

2015年公開・上映時間:120分

チャッピー

By: amazon.co.jp

人工知能に“人格”を与えられたロボットの成長と葛藤を描いたSFアクション『チャッピー』。荒廃した近未来の南アフリカを舞台に、人間社会で生きるAIロボットの姿を、ユーモアと暴力、そして純粋さを織り交ぜて描いています。生命とは何か、教育とは何かを問い直すテーマが潜む作品。心を持った機械の物語に惹かれる方におすすめです。

犯罪抑止のためロボット警官が導入されたヨハネスブルグ。開発者〈ディオン〉は密かに自己学習型AIを開発し、廃棄予定の機体に移植します。こうして誕生したのが、子どものように無垢で学習意欲旺盛なロボット〈チャッピー〉。だが彼は、ギャングたちの手に渡り、善悪の境界が曖昧な世界に投げ込まれてしまいます。果たして、チャッピーは“何者”として生きるのでしょうか……?

独特なビジュアルデザインとスラム街を舞台にした映像演出が、リアルとファンタジーの間を縫うような雰囲気を生み出しています。感情を宿したAIという題材を、暴力や混沌の中で展開する構成が印象的で、監督ニール・ブロムカンプの社会風刺的な視点も随所に光ります。純粋であるがゆえに迷い苦しむ存在を描いた本作。人間らしさとは何かを問い直したい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第33位 マーズ・アタック! – ティム・バートン

1996年公開・上映時間:106分

マーズ・アタック!

By: amazon.co.jp

B級SF映画への愛情と皮肉を込めたパロディ作品『マーズ・アタック!』。カラフルで不気味な火星人〈マーズ星人〉が地球に襲来し、世界を混乱に陥れる様子をユーモアたっぷりに描いています。ティム・バートン監督らしいブラックな笑いや奇妙な美術センスが光る一作。お約束を逆手に取ったSF映画を楽しみたい方におすすめです。

ある日、火星からやって来た多数の円盤が地球を包囲。和平交渉の場が設けられるものの、突如マーズ星人が攻撃を開始し、各国の首脳や都市が次々と崩壊していきます。アメリカ大統領やメディア、科学者、そして一般市民たちは混乱の中で生き残りを懸けて奔走。果たして、地球を救う意外な鍵とは何なのでしょうか……?

大量のスター俳優が入り乱れる群像劇と、わざとらしい特撮演出が絶妙に調和しており、古き良きSF映画への風刺が作品全体を包んでいます。マーズ星人のコミカルな動きや電子音のような”鳴き声”など、奇抜な演出が満載です。映像も音楽もあえてチープに仕上げることで、ジャンルへの愛情と批評が両立したユニークな構成が完成しています。軽妙かつシュールなSFを味わいたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第34位 プレデター – ジョン・マクティアナン

1987年公開・上映時間:107分

プレデター

By: amazon.co.jp

密林を舞台に、特殊部隊と異星生命体との死闘を描いたSFアクション『プレデター』。地球外から飛来した未知の存在〈プレデター〉が、人間を標的として一人ずつ狩っていくというシンプルながら強烈な構成で、今なお語り継がれる名作です。サバイバルの緊張感とミリタリーアクションが融合したスタイルが特徴。緊迫した戦闘劇を味わいたい方におすすめです。

特殊部隊を率いる〈ダッチ少佐〉は、消息を絶った政府関係者の救出任務のため、南米のジャングルへと潜入。順調に進行するかに思われた作戦は、やがて正体不明の”何か”によって崩壊していきます。高度な知性とハンターとしての能力を持つ〈プレデター〉は、部隊をひとりずつ追い詰めていきますが……?

プレデターの視覚表現やサーマルビジョンといった映像演出が、当時としては革新的な迫力を生み出しています。無機質な機械兵器と、自然の中に潜む脅威とのコントラストも緊張感を高める要素です。筋肉質なアクションの王道でありながら、SF的な恐怖を取り込んだ構成がユニーク。孤独な闘いの中で研ぎ澄まされていく生存本能を体感したい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第35位 モータル・エンジン – クリスチャン・リヴァーズ

2018年公開・上映時間:129分

モータル・エンジン

By: amazon.co.jp

“移動する都市”という大胆な発想を軸に、文明崩壊後の地球を描いたSF冒険譚『モータル・エンジン』。都市が巨大な機械となって荒廃した大地を走る世界で、過去の遺産と未来の希望をめぐる争いが繰り広げられます。ピーター・ジャクソンらが製作に名を連ねるスケール感ある作品。ビジュアルに驚きを求める方におすすめです。

〈60分戦争〉によって文明が崩壊してから数百年後。人類は生き延びるため、都市そのものを移動要塞化し、弱小都市を“捕食”するというシステムを確立します。巨大都市〈ロンドン〉で暮らす〈トム〉は、復讐に燃える少女〈ヘスター〉と出会い、世界の真実に巻き込まれていきます。やがて2人は、大きな陰謀と人類の未来に関わる戦いへと身を投じることになりますが……?

動く都市という設定を実現させた美術設計やCG技術は圧巻で、巨大機構が地平線を横切るダイナミックな映像は独自の世界観を確立しています。また、かつての文明を“神話化”するような細やかな描写も散りばめられており、SF的考察と冒険活劇が融合した構成が魅力です。文明の遺構と未来の希望が交錯する世界を旅したい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第36位 ミスト – フランク・ダラボン

2008年公開・上映時間:125分

ミスト

By: amazon.co.jp

突如として町を覆った“霧”の中に潜む未知の脅威と、それに直面する人々の極限心理を描いたサバイバルホラー『ミスト』。スティーヴン・キングの短編小説を原作に、密室に閉じ込められた集団の中で生まれる恐怖や狂気が克明に描かれています。外敵よりも人間の本質に迫る構成が印象的。極限状態の心理戦を体感したい方におすすめです。

ある日、突如として町に濃い霧が立ちこめ、霧の中から現れる異形の”何か”が人々を襲い始めます。主人公〈デヴィッド〉は息子を連れ、地元のスーパーに避難。しかし、外の脅威と同時に、内部でも不安や恐怖が連鎖し、狂信や分裂が生まれていきます。果たして、彼らは生き延びる道を見つけることができるのでしょうか……?

閉鎖空間で進行する緊張感と、人間関係の崩壊を段階的に描く脚本が高く評価されています。モンスターの存在はあくまで引き金であり、本作の中心にあるのは“人間の脆さと恐ろしさ”。音楽を極力排し、静寂と混乱を交互に演出する構成も、不安定な空気を一層際立たせています。予測を裏切る衝撃的な展開を含め、恐怖の中に人間性を探る作品に触れてみたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第37位 アップグレード – リー・ワネル

2018年公開・上映時間:100分

アップグレード

By: amazon.co.jp

近未来のテクノロジー社会を舞台に、肉体と人工知能の境界に迫る『アップグレード』。低予算ながらも洗練されたSFアクション演出で注目を集めた作品です。人間の身体にAIが入り込み制御するという設定をもとに、暴力、倫理、自由意思といった重層的なテーマが交錯していきます。緻密なアクション描写と鋭い社会批評が融合した一作。斬新なSF設定を味わいたい方はチェックしてみてください。

機械技術が日常生活に浸透した未来社会。アナログ志向の男〈グレイ〉は、ある事件をきっかけに四肢不随となり、人生の希望を失います。そんな彼のもとに現れたのが、最先端のAIチップ〈STEM〉。このチップを脊髄に埋め込むことで、失った身体機能を取り戻すという提案がなされます。AIの導きのもと、〈グレイ〉は真相を追い始めますが……?

本作の特徴は、AIが人間の身体を”操作”するという逆転の構図にあります。リー・ワネル監督ならではのテンポと視点操作が、アクションシーンに独自の緊張感をもたらしています。特にカメラワークの大胆な動きと肉体表現のリンクが印象的です。技術の進化と人間性の関係をスリリングに描いた近未来映画を観たい方に適しています。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第38位 ガタカ – アンドリュー・ニコル

1997年公開・上映時間:106分

ガタカ

By: amazon.co.jp

遺伝子によって人生が決まる未来社会を描いたSF作品『ガタカ』。科学の進歩により、生まれ持った遺伝情報がその人の職業や地位を左右する世界を舞台に、劣った遺伝子とされた青年が夢を追いかける姿が描かれます。定められた運命に抗う意思と、個人の可能性を信じる力がテーマとなっており、思考を刺激する構成が印象的。ディストピア作品に関心がある方におすすめです。

宇宙飛行士を志す青年〈ヴィンセント〉は、遺伝的欠陥を抱えた”不適格者”として生まれ、社会から重要な職業に就く機会を奪われていました。それでも夢を諦めきれない彼は、事故で歩けなくなった”適格者”〈ジェローム〉の身分を借り、宇宙開発機関〈ガタカ〉への潜入を試みます。順調に進んでいた計画でしたが、火星探査を目前に控えたある日、施設内で殺人事件が発生し、〈ヴィンセント〉の存在に疑惑の目が向けられていき……?

精緻に設計された美術と、静かな映像トーンが物語の緊張感を引き立てています。倫理とテクノロジーが交差する近未来のなかで、”人間らしさ”とは何かを問いかける脚本も見どころ。イーサン・ホークやユマ・サーマンらが織りなす繊細な演技が、作品の内省的なテーマを深めています。抑制された演出のなかに強い意志を感じる一作。理想と現実の狭間で葛藤する物語に惹かれる方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第39位 CUBE – ヴィンチェンゾ・ナタリ

1997年公開・上映時間:90分

CUBE

By: amazon.co.jp

正体不明の立方体構造に閉じ込められた人々の脱出劇を描いた『CUBE』。カナダ発のインディペンデント作品ながら、その革新的なアイデアと緊迫感あふれる展開で、世界中に衝撃を与えました。登場人物たちは年齢も職業もバラバラで、なぜ自分たちがここにいるのかさえわからない状態から物語が始まります。密室サスペンスが好きな方におすすめです。

目を覚ました男女6人は、外部との接触が絶たれた巨大な立方体空間〈CUBE〉に閉じ込められていました。無数の部屋がつながるその構造の中には、ランダムに殺傷トラップが仕掛けられており、誤って足を踏み入れれば命を落とす危険が潜んでいます。彼らはそれぞれの特技を活かして脱出を目指しますが、時間の経過とともに不信感や対立が芽生え、グループ内のバランスが崩れていきます。果たしてこの〈CUBE〉に隠された意図とは……?

舞台となる部屋の構造や色彩の変化、音響を駆使した演出によって、限られた空間ながら飽きのこない緊張感が生まれています。また、物語が進むにつれ浮かび上がるのは、人間の本性と集団心理の脆さ。単なる脱出劇にとどまらず、寓話的な要素も備えた本作は、多角的に読み解くことが可能です。哲学的なテーマを内包したサスペンスに惹かれる方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第40位 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか – スタンリー・キューブリック

1964年公開・上映時間:94分

 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか

By: amazon.co.jp

冷戦下の核戦争を風刺的に描いたブラックコメディ『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』。緊迫する米ソ関係を背景に、軍事機構の非合理性や人間の愚かさを鋭く突いた本作は、キューブリック監督の代表作の一つとして知られています。ユーモアと不条理を交えた独自のアプローチが印象的な作品です。風刺的な戦争映画に関心がある方に適しています。

アメリカ空軍基地の司令官〈リッパー〉は、ソ連への核攻撃命令を独断で発令。暗号化された命令により、発進した爆撃機を止める手段が失われ、アメリカ政府は未曾有の危機に直面します。作戦室に集まった大統領とその側近、そして元ナチスの科学者〈ストレンジラブ博士〉は、第三次世界大戦の勃発を阻止すべく対応を協議しますが、各々の立場や利害が交錯し、解決の糸口はなかなか見えません。果たして、人類は破滅のシナリオを回避できるのでしょうか……?

ピーター・セラーズが三役を演じ分ける離れ業や、会話劇を中心に展開される異様な緊張感が、作品に独自の重層性を与えています。重い題材をユーモラスに描くことで浮かび上がるのは、笑えない現実への冷ややかな視線。戦争というテーマを鋭く切り取る表現手法は、今なお色褪せることがありません。毒気のあるコメディで冷戦時代を振り返りたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第41位 プリデスティネーション – マイケル・スピエリッグ/ピーター・スピエリッグ

2014年公開・上映時間:97分

プリデスティネーション

By: amazon.co.jp

時空を超える任務に挑むエージェントの運命を描いたSFスリラー『プリデスティネーション』。ロバート・A・ハインラインの短編小説「輪廻の蛇」を原作に、複雑に絡み合う時間軸と予想を裏切る展開で高い評価を受けた作品です。主演のイーサン・ホークが挑むのは、未来から過去へと飛びながら犯人を追うタイムトラベル任務。緻密に構成された物語に没入したい方におすすめです。

時間犯罪を防ぐ政府の極秘機関に所属する〈エージェント〉は、最後の任務として1970年代のニューヨークへと向かいます。彼の目的は、数多くの犠牲者を出した爆弾魔〈フリーズ〉の正体を突き止め、犯行を未然に防ぐこと。その過程で出会った謎多き人物〈ジョン〉との会話をきっかけに、任務は思わぬ方向へと進んでいきます。過去と未来、そして自分自身の存在が複雑に交錯する中、彼がたどり着いた驚愕の真実とは……?

一見すると矛盾だらけに見える時間構造が、終盤で鮮やかに回収される脚本は圧巻。視点を変えて繰り返し鑑賞することで新たな発見がある構成も魅力です。過去・現在・未来を股にかけた物語のなかで浮かび上がるのは、「自由意志」と「運命」という普遍的なテーマ。大胆で緻密なタイムループものを味わいたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第42位 TIME/タイム – アンドリュー・ニコル

2011年公開・上映時間:109分

TIME/タイム

By: amazon.co.jp

“時間”が通貨として機能する近未来社会を描いたSFアクション『TIME/タイム』。寿命が25歳で止まり、その後は時間を”稼ぎ”続けなければ生きられないという世界観が特徴です。時間格差が富の格差を決定づける設定のなかで、自由を求めて体制に立ち向かう主人公の姿が描かれます。経済や命の価値について考えさせられる物語に興味がある方におすすめです。

貧困層が暮らす〈スラム・ゾーン〉で母と暮らす青年〈ウィル〉は、ある日、100年以上の”時間”を持つ男と出会います。男はその時間を〈ウィル〉に託し、命を絶ってしまうことに。突如莫大な時間を得た〈ウィル〉は、富裕層が暮らす〈タイム・ゾーン〉に足を踏み入れますが、直後に殺人の容疑をかけられ、時間監査局に追われる身となります。逃亡のなかで出会った女性〈シルヴィア〉とともに、彼は支配のシステムを揺るがす行動に出ていきます。果たして彼らの運命は……?

“時間=命”という極端な設定を用いながら、社会格差や消費主義への批判を織り込んだ点が本作の大きな特徴です。スタイリッシュな映像とスピード感のある展開のなかで、時間の価値や自由の意味を問い直す構成が印象的。ジャスティン・ティンバーレイクとアマンダ・セイフライドの共演も作品に華を添えています。エンタメ性とメッセージ性の両方を兼ね備えたSF映画を探している方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第43位 プラットフォーム – ガルデル・ガステル=ウルティア

2019年公開・上映時間:94分

プラットフォーム

By: amazon.co.jp

階層構造の監獄内で繰り広げられるサバイバルを描いたスペイン発のSFスリラー『プラットフォーム』。中央の穴を通じて上から下へと”食料台”が降りてくるという異様なシステムが、社会的メタファーとして機能しています。限られた空間と設定のなかで、人間の倫理や欲望を鋭く掘り下げる本作は、寓話的要素を含んだ作品として国際的にも注目されました。極限状態での心理劇に関心がある方におすすめです。

〈ゴレン〉はある目的のため、自ら志願して多層構造の縦型監獄〈穴〉に入所します。この施設では、1日1回、天井から巨大な台に乗った食事が階層を下っていき、上層の者が多くを取れば、下層には何も残らない仕組みとなっています。〈ゴレン〉は思慮深い老人〈トリマガシ〉とともに過ごしながら、階層が変わるたびに異なる境遇に置かれていくなかで、人間性と向き合うことを余儀なくされていきます。果たして彼が見出す”答え”とは……?

監督は、上下の支配関係や格差社会をシンプルかつ強烈に描くため、セットや演出を極限まで削ぎ落としたスタイルを採用しています。食事台を巡る緊迫したやりとりや、階層が変化するごとの心理描写により、観る者を容赦なく物語へ引き込む構成が印象的です。暴力、連帯、絶望、希望といったテーマが静かに交錯する世界観は、多くの解釈を誘います。寓意性の強い社会派スリラーに興味がある方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第44位 アド・アストラ – ジェームズ・グレイ

2019年公開・上映時間:123分

アド・アストラ

By: amazon.co.jp

宇宙の彼方に消えた父を捜す旅を通して、人間の内面に迫るSFドラマ『アド・アストラ』。主演を務めたブラッド・ピットがプロデューサーも兼任し、静謐で美しい映像と哲学的なテーマを融合させた作品に仕上がっています。壮大な宇宙を舞台にしながらも、焦点はあくまでひとりの男の孤独と再生に置かれており、内省的な物語を好む方におすすめです。

地球外生命体の痕跡を追い、海王星までの調査に向かった宇宙飛行士〈クリフォード・マクブライド〉が消息を絶ってから16年。彼の息子である〈ロイ〉は、太陽系全体に影響を与える異常現象〈サージ〉の原因が父にある可能性を知らされます。任務として火星へ向かうことになった〈ロイ〉は、深宇宙の旅の中で父との記憶と向き合いながら、自身の信念と存在意義を問い直していくことになります。果たして彼がたどり着く真実とは……?

本作では、無音の宇宙空間と心の内なる声を重ねる演出が多用され、観る者に”内面の旅”としての印象を強く残します。アクションを抑えた構成と映像の美しさが、物語の静けさと緊張感を際立たせているのが特徴です。父子関係を通して描かれる孤独や赦しのテーマは、SFというジャンルを超えて深く響きます。思索的な映画で心を揺さぶられたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

SF映画のおすすめランキング|邦画

第1位 シン・ゴジラ – 庵野秀明

2016年公開・上映時間:120分

シン・ゴジラ

By: amazon.co.jp

未知の巨大生物の襲来と、それに対処する国家機構の混乱を描いた特撮映画『シン・ゴジラ』。日本の象徴ともいえる怪獣〈ゴジラ〉を、現代的な危機管理シミュレーションの文脈で再構築した作品です。庵野秀明が脚本・総監督を務め、実写ならではの緊張感とリアリティを徹底追求。現代日本が直面する問題に対する鋭い風刺も込められています。リアル志向の怪獣映画に興味がある方におすすめです。

東京湾に突如現れた謎の巨大生物〈ゴジラ〉は、進化を繰り返しながら市街地を破壊し、政府機関を混乱に陥れます。緊急対策本部が立ち上がるものの、前例のない事態に各省庁は対応に追われ、決定の遅れが被害を拡大させていきます。やがて、若手官僚〈矢口〉を中心に編成されたタスクフォースが独自のアプローチで解決を試みることになりますが、〈ゴジラ〉の脅威は日々増していき……?

本作の特徴は、圧倒的な破壊描写よりも、政治・行政の意思決定過程や情報伝達の困難さを前面に押し出している点にあります。大量のセリフと緻密なカット割り、緊迫感あふれる音楽が連動し、息つく間もなく進行する構成が印象的。過去の〈ゴジラ〉作品へのリスペクトを感じさせつつ、まったく新しいアプローチで生まれ変わった一作です。社会的メッセージを含む怪獣映画を観たい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第2位 シン・ウルトラマン – 樋口真嗣

2022年公開・上映時間:113分

シン・ウルトラマン

By: amazon.co.jp

巨大不明生物〈禍威獣〉の脅威と、突如現れた銀色の巨人との出会いを描く特撮映画『シン・ウルトラマン』。1966年放送の特撮シリーズをベースに、庵野秀明が企画・脚本を担当し、現代日本に合わせた新たな解釈が施されています。怪獣や宇宙人との対話を軸に、人間と異星存在の共存や葛藤を描いた構成が特徴です。オリジナル版への敬意を保ちつつ新たな視点で楽しみたい方におすすめです。

日本各地に現れた〈禍威獣〉に対処するため、政府は専門機関〈禍威獣特設対策室(禍特対)〉を設置。調査官の〈神永〉らが奮闘するなか、ある日巨大な銀色の存在が突如出現し、怪獣を撃退します。その謎の巨人は”ウルトラマン”と名付けられ、人類の関心を一身に集める存在となります。しかし、新たに現れた異星人との接触を通して、ウルトラマンの真意や、人類の未来に関わる決断が突きつけられていきます。彼らはどのような選択をするのでしょうか……?

空想特撮作品としての原点回帰を図りつつ、社会性や倫理的ジレンマを盛り込んだ本作は、単なるリブートにとどまらない独自の魅力を放っています。CGとミニチュアの融合による特撮描写や、緻密な会話劇を通じたテーマの提示も印象的です。キャラクター造形や演出にも現代的なアレンジが加えられ、往年のファンと新しい観客の両方を引き込む内容に仕上がっています。原作への愛と新しさを同時に楽しみたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第3位 GANTZ – 佐藤信介

2011年公開・上映時間:130分

GANTZ

By: amazon.co.jp

命を落としたはずの人々が謎の球体〈GANTZ〉によって戦いに巻き込まれていくSFアクション映画『GANTZ』。奥浩哉による人気漫画を原作に、スタイリッシュなビジュアルとハードな設定を実写化した話題作です。死と再生、選択と犠牲というテーマを内包しつつ、近未来のテクノロジーと異形の敵との戦闘が展開されていきます。非日常的な世界観とアクションの融合に惹かれる方におすすめです。

大学生の〈玄野〉は、かつての親友〈加藤〉とともに電車に轢かれて命を落とします。目を覚ました彼らがいたのは、東京の一室。そこには巨大な黒い球体〈GANTZ〉が置かれ、同じように死んだ人々とともに、異星生命体との戦いを命じられます。支給されたスーツと武器を手に、命がけのミッションに挑む玄野たち。次第に浮かび上がる〈GANTZ〉の正体と、そのルールに隠された真意とは……?

緻密なCGとアクション演出が高い評価を受けた一方、原作の持つ倫理的な問いかけや葛藤も丁寧に取り込まれています。現実と非現実の狭間で選ばされる極限の選択が、登場人物たちの内面を際立たせる構成も特徴です。また、限られた情報しか与えられない中で進行する展開が緊張感を生み、最後まで観客を惹きつけます。重層的なサバイバルSFに興味がある方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第4位 僕だけがいない街 – 平川雄一朗

2016年公開・上映時間:120分

僕だけがいない街

By: amazon.co.jp

過去に戻って重大な事件を食い止めようとする青年の姿を描いたサスペンス映画『僕だけがいない街』。三部けいの同名漫画を原作に、時間を遡る”リバイバル”という特殊能力を軸に展開される物語が注目を集めました。ミステリー要素と人間関係の描写が巧みに絡み合い、感情に訴えかける構成が印象的な作品です。運命に抗う力を信じたい方におすすめです。

売れない漫画家〈悟〉は、自身の意思とは無関係に数分間過去に戻される現象〈リバイバル〉を何度も経験してきました。ある日、母が何者かに殺されたことをきっかけに、彼は18年前の小学生時代へとタイムスリップ。そこでは、当時起きた連続誘拐事件の記憶がよみがえり、母の死と事件のつながりを確信した〈悟〉は、未来を変えるため再び立ち上がります。果たして彼は真実にたどり着けるのでしょうか……?

物語の要となるのは、サスペンスとヒューマン要素のバランスの良さです。幼少期の心の痛みや、大人になってからの後悔が交錯しながら描かれる構成が、作品に厚みを与えています。また、過去を変えることで現在も変わっていくという展開には、”選択”の重みが強くにじみます。時間をテーマにしたミステリーに引き込まれたい方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD

第5位 MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない – 竹林亮

2022年公開・上映時間:82分

MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない

By: amazon.co.jp

同じ月曜日を何度も繰り返すオフィスを舞台に描かれるタイムループ・コメディ『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』。低予算ながらもアイデアと脚本の妙で話題となった本作は、日常に潜む閉塞感と、それを打破するための小さな勇気をユーモラスに描いています。働く日々にどこかモヤモヤを抱える方におすすめです。

ある日、広告代理店で働く〈吉川〉は、自分たちが”月曜日”を何度も繰り返していることに気づきます。社員たちも徐々に異変を察知するものの、このループを抜け出すには”ある人物”に気づかせなければならないというルールが存在。問題は、その人物が社内で最も話を聞かない上司〈篠田〉だということ。果たして〈吉川〉たちは、この終わらない月曜日から抜け出す方法を見つけ出せるのでしょうか……?

演出や美術はシンプルながら、緻密に組み立てられた会話とテンポのよい展開が魅力。繰り返される日常の中で人間関係や仕事観が少しずつ変化していく様子が丁寧に描かれており、”働くこと”の意味を問い直す内容にもなっています。SFとしての設定とヒューマンコメディの要素が絶妙に融合した本作。軽やかながらも余韻の残る作品を探している方はチェックしてみてください。

・配信サイト

・Blu-ray / DVD