群馬県の奥深くに位置する四万温泉は、古くから湯治場として親しまれてきた名湯です。四万川の渓谷に沿って広がる温泉街は、豊かな自然に囲まれた静かな雰囲気が魅力。この地域ならではの特産品や伝統的な和菓子、現代的なスイーツまで、多彩なお土産が揃っています。

今回は、四万温泉のおすすめのお土産をご紹介。名物和菓子からスイーツまで、カテゴリー別にピックアップしました。お土産選びの参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

四万温泉でお土産が買える場所はどこ?

群馬県の山あいに位置する「四万温泉」。四万の病に効能があると謳われることからその名が付けられました。観光地として賑わうレトロな温泉街の町並みには地元の名水を使ったグルメや銘菓、お酒など、魅力的なお土産が数多く展開されています。

四万温泉のお土産は、旅館やホテルの売店、観光協会などで購入できます。ぜひチェックしてみてください。

四万温泉のお土産おすすめ|人気・定番

清月堂 旅がらす

清月堂 旅がらす

温泉水を使用した鉱泉煎餅にミルククリームを挟んだ懐かしい味わいのお菓子です。磯部煎餅などの和菓子を手がけてきた「清月堂」が製造しており、和と洋の風味を同時に楽しめるのが魅力的。日本茶やコーヒー、紅茶との相性もぴったりです。

定番のミルククリームのほかに、いちご味、メロン味、オレンジ味があります。銘菓として宮内庁にも献上されたこともあり、大切な人や目上の方へのお土産におすすめです。

・16枚

・24枚

ほたかや 焼まんじゅうラスク

ほたかや 焼まんじゅうラスク

楽天レビューを見る

群馬県民のソウルフード「焼きまんじゅう」。餡の入っていない素まんじゅうに味噌だれを塗った郷土料理で、地域によって形や大きさ、甘さが異なります。「ほたかや」の「焼きまんじゅうラスク」は、ありそうでなかった焼きまんじゅうをラスクに仕上げた新感覚のオリジナルスナック菓子です。

1枚1枚を丁寧に焼き上げているため、形や大きさが違うものの、味にこだわっているのがメリット。シュガーの代わりに秘伝の味噌だれを使用しています。サクッと軽めの食感と甘じょっぱい風味がクセになるおいしさ。内容量は10枚入り、20枚入りの2種類です。

高田屋菓子舗 温泉まんじゅう

高田屋菓子舗 温泉まんじゅう

四万温泉街にある「高田屋菓子舗」の温泉まんじゅうは、やさしい甘みが人気のアイテム。北海道産の小豆を使用した自家製のこしあんを黒糖を練り込んだ生地で包んでいます。

ほんのり塩をきかせた上品な味で、日本茶はもちろん、コーヒーや紅茶にもぴったりです。内容量は10個入り、15個入りなどのラインナップがあります。また、1個からでも気軽に購入できるため、温泉街散策のお供にもおすすめです。

四万温泉エールファクトリー 四万温泉エール

四万温泉エールファクトリー 四万温泉エール

「四万温泉エールファクトリー」は、四万温泉で地ビールを醸造しています。四万温泉の澄んだ水を使用しており、コクのある味わいと柔らかな炭酸で飲みやすいと評判です。

「摩耶姫ペールエール」「おう穴アンバーエール」「月見橋ポーター」と3種類があり、さまざまな味を楽しめるのが魅力的。 また、期間限定のビールも製造・販売されています。

おすすめは青いビールの「四万ブルーエール」。美しい四万ブルーをイメージしています。お酒好きの方へのお土産にぴったりです。

柏屋 シマテラス かもしかカンパーニュ(パン・オ・カンパーニュ)

柏屋 シマテラス かもしかカンパーニュ(パン・オ・カンパーニュ)

本格的なナポリピッツァが楽しめる、シマテラスのカンパーニュです。四万温泉で唯一、500℃の石窯オーブンがあるシマテラス。地元農家から仕入れる素材を使ったパンも販売しています。四万温泉の清らかな水と群馬県産の小麦を原料にしているのが大きな特徴です。

じっくりと熟成発酵させた生地を一つひとつ丁寧に焼き上げています。1番人気のかもしかカンパーニュは、素朴な味の田舎風カンパーニュ。かわいらしいニホンカモシカの模様が魅力です。小さくカットして、バターやオリーブオイルで食べるのもおすすめです。

柏屋 シマテラス ふわふわシフォンケーキ

柏屋 シマテラス ふわふわシフォンケーキ

シマテラスのシフォンケーキです。素材にこだわり、群馬県産の小麦を100%使用。その名の通り、ふわふわとした軽い食感が楽しめます。味はチョコレートマーブル・ロンネフェルトの茶葉を使用したアールグレイ・抹茶のラインナップです。

クール便で届き、自然解凍して食べる仕様。小さくカットされて袋詰めされているので、家族や友人へのちょっとした贈り物にもぴったりです。

摩耶姫ちゃんクッキー

摩耶姫ちゃんクッキー

ご当地キャラのお菓子。四万温泉に伝わる摩耶姫伝説の公式キャラクター、摩耶姫ちゃんをイメージしたクッキーです。パッケージは有名イラストレーター、あぼしまこさんの書き下ろしデザイン。 中には「摩耶姫ちゃん」「しまっぽ」「くらっぽ」の3種類のイラストが描かれたクッキーが入っています。

1枚1枚個包装されているため、友人や会社の同僚へのばらまき用お菓子にもおすすめです。四万温泉内のいろいろなお土産屋さんで販売しており、気軽に購入できます。

四万温泉のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ

四万温泉楓月堂 夢まくら

四万温泉楓月堂 夢まくら

「夢まくら」は四万温泉を代表する定番土産のひとつです。「四万(よんまん)の病を癒やす霊泉」と、古くから伝わる四万温泉の開湯伝説にちなんでつくられています。製造・販売している「楓月堂」は四万温泉で創業75年の老舗和菓子店です。

数多くのオリジナル菓子を販売しており、ほかにも「温泉まんじゅう」が有名です。柔らかい求肥の中にくるみ餡と柚子餡が包まれていて、小振りで食べやすいのが特徴的。温泉まんじゅうよりも日持ちするため、すぐに手渡しできない相手へのお土産にもぴったりです。12個入り・16個入り・20個入り・30個入り・40個入りから選べます。

ピッツェリア・シマテラス 石窯バスクチーズケーキ

ピッツェリア・シマテラス 石窯バスクチーズケーキ

人気のスイーツ「石窯バスクチーズケーキ」は、四万温泉でしか購入できないお土産です。2022年にオープンしたピッツェリア「シマテラス」が販売。カフェのほかにベーカリーを併設しており、ピッツァや焼き立てパン、地元グルメが楽しめます。

チーズケーキは、 シマテラス自慢の石窯オーブンでじっくりと一つひとつ焼き上げており、焦げ目のほろ苦さと濃厚なチーズの風味が、絶妙にマッチした大人の味を楽しめます。

味はプレーンのほか、自家焙煎コーヒーをブレンドした「エスプレッソ」、ゴルゴンゾーラチーズをブレンドした「ゴルゴンゾーラ」の3種類をラインナップ。四万ブルーをイメージしたパッケージにおしゃれにディスプレイされているため、ちょっとしたプレゼントとしてもおすすめです。

柏屋カフェ 四万温泉焼きプリン

柏屋カフェ 四万温泉焼きプリン

柏屋カフェのオーブンでじっくりと焼き上げられた四万温泉焼きプリン。群馬県産のミルクや卵を原料に使い、クリーム・バニラビーンズを加えて濃厚な味わいに仕上げています。

口に入れた瞬間、とろりとした滑らかさとやさしい甘みを楽しめると評判。しりばり型のかわいらしい容器入りで、食べた後は洗って小物入れや一輪挿しにも利用できます。

高田屋菓子舗 おいらんふろう

高田屋菓子舗 おいらんふろう

上信越高原の特産品である花豆を使用した濡れ甘納豆です。過去には全国菓子大博覧会で技術優秀賞に輝きました。5日間炊きあげることで、こっくりとした甘さを引き立てています。

素朴な味わいはおやつやお茶請けのお菓子にぴったりです。ご年配の方や、和菓子好きの方へのお土産、また贈答品としてもおすすめです。

四万温泉のお土産おすすめ|おつまみ・おかず

あがつま農協 鉄砲漬 沢田の味

あがつま農協 鉄砲漬 沢田の味

楽天レビューを見る

ご飯のお供やお酒のおつまみにぴったりな漬物。白うりの中に青唐辛子とみょうがを入れており、ピリッとした辛さがあります。自然農法で育てた吾妻郡の新鮮な野菜を使用。保存料・着色料は一切加えず、素材本来の味を活かして仕上げた鉄砲漬けです。

すでにスライスしてあるので、袋から取り出してすぐに使うことができます。ご飯にそのまま乗せるのはもちろん、おにぎりの具材や納豆に入れて薬味のように使うのもおすすめの食べ方です。

あがつま農協 高原花いんげん煮豆(缶詰)沢田の味

あがつま農協 高原花いんげん煮豆(缶詰)沢田の味

楽天レビューを見る

群馬県吾妻地域で採れる「花豆」を使用した、観光客にも人気のお土産です。標高1000m以上の高冷地でのみ生産される花豆は粒が大きく、栗のようなほっこりとした味わいが大きな特徴。砂糖と塩のみで仕上げているため、素朴な風味を堪能できます。

甘さが控えめなことから、お酒のおつまみにもおすすめです。210gと使い切りやすいサイズで、そのまま食べたり、調理に加えたりと幅広く活用できます。また、缶詰なので常温で日持ちしやすく、賞味期限をあまり気にせずにお土産を渡せます。

四万温泉のお土産おすすめ|飲み物・お酒

永井酒造 水芭蕉スパークリング

永井酒造 水芭蕉スパークリング

楽天レビューを見る

高級感溢れるスパークリング酒です。伝統的な日本酒製法に瓶内二次発酵を取り入れているのが大きな特徴。チェリーやライチの香味とシルキーな泡の絶妙なバランスが料理の旨味を引き立てます。発売以来、ヨーロッパの三ツ星レストランのシェフたちに愛されるお酒です。

フルートグラスに注ぐと、きめ細かい泡が立ち上り、優雅な風味を堪能できます。内容量は720mlと360mlの2種類。口あたりが柔らかく飲みやすいため、お酒好きの方はもちろん、女性へのお土産にもぴったりな1本です。

わしの屋酒店 四万ブルーティー

わしの屋酒店 四万ブルーティー

四万ブルーをイメージしたハーブティー。四万温泉にある奥四万湖や四万川の美しく神秘的なコバルトブルーを再現したお茶です。群馬県中心部に位置する赤城の山麓で自家栽培したハーブのマロウ、レモンバーム、レモングラスをブレンド。 お湯を注いだ瞬間から青、紫、ピンクから黄色へと色が変化していきます。

レモンのような爽やかな香りと味で、女性に人気のお土産のひとつです。1包8gで、1包入りと5包入りから選べます。

柏屋カフェ NAKAYOSHI COFFEE

柏屋カフェ NAKAYOSHI COFFEE

四万温泉で購入できる自家焙煎コーヒーです。四万温泉の人気店「柏屋カフェ」内にある自家焙煎ロースターで、しっかりと焙煎しています。苦みや酸味のバランスが取れた味わいで、本格的なおいしさを堪能できると評判です。

定番はコク、苦み、甘み、酸味が程よいテイストの「SIGNATURE BLEND」。柏屋カフェのブレンドコーヒーやアメリカンコーヒーに使用しています。ほかにも2種類をラインアップ。四万温泉の四万ブルーをイメージした「SHIMA BLUE 」は、爽やかな酸味が特徴的です。

苦みを効かせた「ESPRESSO BLEND」はミルクとの相性が抜群。アイスコーヒー、カプチーノやカフェラテなどによく合います。内容量は200g。コーヒー好きや朝のコーヒータイムを楽しみたい方におすすめのお土産です。

四万温泉のお土産おすすめ|雑貨・小物

柏屋旅館 四万温泉ポストカード10枚セット

柏屋旅館 四万温泉ポストカード10枚セット

四万温泉の老舗である柏屋旅館の、ポストカードセットです。柏屋旅館では、オリジナルグッズや和雑貨、限定販売のお土産などを販売しています。

当商品は、四万温泉の風景を描いたデザインが特徴。柏屋旅館スタッフによるオリジナル作品で、見ているだけでほっこりするようなやさしいタッチの絵柄が魅力。旅先から大切な人へ便りを出すのはもちろん、フレームなどに入れてインテリアとしても楽しめます。アート好きな方にぴったりのお土産です。

柏屋旅館 指物師・吉澤良一の竹マグ(湯呑み)

柏屋旅館 指物師・吉澤良一の竹マグ(湯呑み)

群馬県で木工作家・指物師として活躍する吉澤良一氏の、代表作となる竹と漆のオリジナルマグカップです。竹の丸みに寄り添うように外側から1.5mm前後まで丁寧に削って仕上げており、薄く軽いのが特徴。一つひとつ手作りしていることから、それぞれ表情が異なるのも魅力です。

保温・冷温性に優れているので、あたたかい飲み物も冷たい飲み物も適温で楽しめます。単品での購入はもちろん、家族や夫婦で揃えるのも素敵なお土産です。

四万温泉協会 四万温泉水ウェットティッシュ

四万温泉協会 四万温泉水ウェットティッシュ

四万温泉の天然温泉を100%使用したウェットティッシュです。保存料や薬品、アルコールを一切含んでいないため、成分が気になる方も安心して使えます。広げたサイズは150×200mm。10枚入りで、使用期限は製造から1年以内です。

ピンクのデザインがおしゃれなパッケージもうれしいポイント。コンパクトでポケットに入れて気軽に持ち運びできます。価格が安いため、10個や20個などまとめ買いして職場へのお土産にもおすすめです。

柏屋カフェ・シマテラス 四万温泉Tシャツ

柏屋カフェ・シマテラス 四万温泉Tシャツ

四万温泉のご当地Tシャツも人気のお土産です。胸元に大きく入った「SHIMA HOT SPRING」ロゴがアクセント。素材にはオーガニックコットンを使用し、サラリとした肌触りで着心地のよさを実感できます。

サイズはS・M・L・XLの4展開。ノーマルシルエットとゆったりと着られるビッグシルエットがラインナップされており、好みやファッションに合わせて選べるのも魅力的です。ブラック・ホワイト・アクアブルー・桜色など、カラーバリエーションが豊富なため、好みの色を見つけられます。

柏屋カフェ 掛け香

柏屋カフェ 掛け香

「掛け香」は四万温泉街にある柏屋旅館のオリジナル小物です。着物の端切れでつくった巾着に香りの元となる小さな袋が入っています。白檀をはじめ、龍脳・丁字・グローブなど数種類の天然香原料を調合しており、上品で雅な香りが魅力的です。

紐が付いているタイプのため、部屋やトイレのドアに掛けて使えます。香りの効果は1〜2ヶ月程。和柄のデザインが豊富で、選ぶのも楽しくなるお土産です。1個から販売しており、香りの詰め替え用5パック入りもあります。