キャンプや釣り、サバイバルなどのアウトドアシーンで活躍する「フォールディングナイフ」。料理に向くモノからサバイバルに適したモノまで多くの種類があり、刃の素材やナイフの形状もさまざまです。初心者の方はどれを選べばよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのフォールディングナイフと選び方をご紹介します。素材や機能についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
フォールディングナイフとは?

By: amazon.co.jp
「フォールディングナイフ」とは、ブレードをハンドルに収めて持ち運びできる折り畳み式ナイフのこと。キャンプや登山、釣りなどのアウトドアで、料理をしたり木を切ったりロープを切断したりと、さまざまな使い方ができます。
フォールディングナイフの魅力は、コンパクトに収納できる点です。なるべく荷物を減らしたいアウトドアシーンで重宝。また、多くのフォールディングナイフには安全面に配慮したロック機能が搭載されています。
フォールディングナイフの選び方
刃の素材で選ぶ
錆びにくくコスパの高い「ステンレス」

By: amazon.co.jp
「ステンレススチール」は、軽量で錆びにくく、メンテナンスしやすいのが特徴。キャンプ料理や水辺のアウトドアで活用でき、比較的安価で手入れも簡単なので初心者にもおすすめです。
ただし、切れ味はカーボンスチールよりも劣ります。また、塩分を含んだ海水には弱いため、海辺のアウトドアでの使用は注意が必要。真水で洗ってすぐに拭き取りましょう。
高い切れ味が特徴の「カーボンスチール」

By: amazon.co.jp
「カーボンスチール」は、耐久性が高く、切れ味に優れているのが特徴。また、砥石で研ぎやすい点がメリットです。研ぐことでさらに切れ味が増すので、自分好みの刃に育てる楽しみを味わえます。木材やロープなど硬いモノも切れるため、登山やサバイバルなどのアウトドアシーンにおすすめです。
一方で錆びやすいというデメリットもあるため、定期的な手入れが必要な点は留意しておきましょう。
刃の形状で選ぶ

By: amazon.co.jp
フォールディングナイフの刃の形状には、いくつか種類があります。特に刃の断面形状「グラインド」を使う用途に合わせて選ぶと、より快適に作業を行うことが可能です。
刃の先端が鋭角なフラットグラインドやホローグラインドは、切れ味が鋭いため料理や小枝のカットにぴったり。研ぎやすく手入れも簡単です。ただし、刃厚の薄いモノが多く、耐久性はやや劣ります。
一方、刃の先端にかけて膨らみがあるのが、コンベックスグラインド。刃全体に厚みがあるため耐久性に優れ、薪割りなど負荷のかかる作業に適しています。大きく丸みがあるので、研ぎにくい点はデメリットです。
また、ナイフを平面に置いたときの形状にも注目。直刃は、ストレートの刃形状で一般的な包丁と同じタイプです。半波刃は、刃の半分がギザギザになった形状で、直刃部分で食材を、ギザギザ部分でロープなどをカットできます。ロープを扱う登山や釣りに便利なのでチェックしてみてください。
ハンドル形状や握りやすさをチェック

By: amazon.co.jp
比較的コンパクトなフォールディングナイフは、ハンドルの形状や素材が使いやすさを左右します。ナイフを安全に使用するためには、手から滑り落ちないことが大切。しっかりと手にフィットし、握りやすく滑りにくいモノを選びましょう。
野菜のカットなど軽い作業には、手に馴染むように緩くカーブしているタイプのハンドルが適しています。硬いロープや木材を扱うときは、力を入れても安定するグリップ力が必要です。手の形状に合わせたタイプや指止めを設けたタイプがおすすめ。また、ラバー素材や凹凸の滑り止め加工を施したモノも便利です。
ロック方式をチェック
ライナーロック式

By: amazon.co.jp
「ライナーロック式」のフォールディングナイフは、ブレードを開いた際に、ハンドル内部の板バネが内側へ寄ってブレードを固定するタイプ。片手で開閉できるのが特徴です。
開くときはブレードの根本に付いた突起に指をかけてブレードを押し上げ、閉じるときは板バネを外側に押してロックを解除してからハンドルにブレードを収めます。閉じる際に指を切りやすいので、十分に注意して慣れるまではゆっくり行いましょう。
ロックバック式

By: rakuten.co.jp
「ロックバック式」のフォールディングナイフは、ブレードを開いた際に自動的にロックがかかるタイプ。ハンドルの背にロック解除ボタンが付いています。
開くときはブレードに設けられた溝に指を掛けてブレードを取り出し、閉じるときはハンドル背面のロック解除ボタンを押して、ハンドルにブレードを収めるのが特徴。ブレードをたたむときは、指を挟まないように注意しましょう。ロックバック式は構造が複雑なため、ライナーロック式よりしっかりとロックがかかります。
フォールディングナイフのおすすめメーカー
オピネル(OPINEL)

By: amazon.co.jp
130年以上もの歴史を持つフランスの老舗ナイフメーカー「オピネル」。1890年に刃物職人のジョセフ・オピネルが折り畳み式ナイフの原型を開発したことからはじまりました。ニューヨーク近代美術館にコレクションとして収蔵されるなど、デザインの秀逸さも高く評価されています。
ブレードの鋼材は、ステンレススチールまたはカーボンスチールを採用。ブナ材やオーク材などの美しい木製ハンドルも魅力です。また、ナイフのサイズ展開が豊富な点も特徴。手入れが簡単で扱いやすいため、アウトドア初心者にもおすすめです。
ガーバー(GERBER)

By: amazon.co.jp
アメリカのナイフメーカー「ガーバー」。創業当初はキッチンナイフの製造を手掛けていましたが、軍への納品を機に、堅牢で実用的なナイフを製造するようになりました。現在は軍や警察に正式に採用されるほどの信頼を得ています。
ガーバーのフォールディングナイフは、硬いロープの切断やバドニングなどのハードな作業に耐える堅牢なつくりが特徴。サバイバルや登山などの本格的なアウトドアを好む方におすすめです。
スパイダルコ(Spyderco)

By: amazon.co.jp
「スパイダルゴ」は1978年に設立したアメリカのナイフメーカー。アメリカでは軍や消防で採用されるなど信頼の高いブランドです。ロゴマークは社名に由来したスパイダーモチーフを使用しており、ほとんどの製品にマークが刻まれています。
スパイダルゴのフォールディングナイフの特徴はサムホールと呼ばれるブレードの穴。片手でブレードを開けられる機能で、穴が大きいためグローブをしたままでも使用できるのが魅力です。ブレードには高品質な鋼材を採用し、高度な技術を持つ岐阜県関市の工場で製造しています。
フォールディングナイフのおすすめ
オピネル(OPINEL) ステンレススチール#6 41436
シンプルで美しいウッドハンドルのフォールディングナイフ。ステンレススチールのブレードを採用しており、切れ味もよく耐久性に優れています。また、セーフティロックを搭載しているため、使用中にブレードが閉じてしまったり、折りたたんだ後にブレードが飛び出したりする恐れが少ないのがポイントです。
また、堅牢でしなやかなブナ材を採用しており、ハンドルを握ったときにしっくりと馴染む感触が味わえます。折りたたんだ状態の長さは10.2cmとコンパクト。錆びにくく手入れも簡単で、比較的安価なためアウトドア初心者におすすめです。
オピネル(OPINEL) カーボンスチール#9 41479
切れ味に優れるカーボンスチール製のフォールディングナイフです。錆びやすいので定期的な手入れを必要としますが、研ぎやすいため、切れ味を自分流にコントロールできます。果物・葉物野菜・根菜・肉などのさまざまな素材の調理に適しているので、キャンプで料理を楽しみたい方におすすめです。
本製品はあたたかみのあるビーチウッドハンドルが魅力。ただし、木製ハンドルは水分による腐食に弱いため手入れには注意しましょう。
オピネル(OPINEL) ステンレススチール#8皮紐付 41432
革紐付きのおしゃれなフォールディングナイフです。ブレードには、丈夫で錆に強いステンレススチールを採用しており、手入れが簡単で切れ味も落ちにくい点がメリット。刃長は8.5cmと、コンパクトで使い勝手のよいサイズです。
ポップでカラフルなカラーも魅力。レッドのほかにカーキ・ダークブルー・ブラックブラウン・バーガンディを展開しています。また、革紐を利用してバッグやテーブルの端などに掛けられるのもポイントです。
オピネル(OPINEL) ラウンドティップ ステンレス#7 41490

丸い刃先が特徴のフォールディングナイフです。セーフティロックを搭載しているため、安全に配慮しながら使用できます。細くて握りやすい形状なので、ナイフを使い慣れていない子供にもおすすめです。
シンプルで美しいデザインが魅力で、明るいカラーのウッドハンドルもポイント。キャンプなどのアウトドアナイフとしてだけでなく、自宅のテーブルナイフとしてもおすすめです。
ガーバー(GERBER) ベア・グリルス フォールディングシースナイフ

イギリスの冒険家ベア・グリルスの名を冠したフォールディングナイフです。切れ味の鋭いカーボンスチールのブレードに、ギザギザの付いた半波刃を採用。ハンドルにラバーの滑り止めを施し、握りやすい形状に設計されているため安全に作業を行えます。
突起に指をかけて開くサムスタッド機能をブレードの両面に搭載しており、利き手を選ばずに片手で開けられるのもポイント。硬いロープの切断や小枝のカットができるので、登山やキャンプで使うサバイバルナイフを探している方におすすめです。
スパイダルコ(Spyderco) ドラゴンフライ2直刃 C28PBK2

日本製の軽量でコンパクトなフォールディングナイフ。スパイダルコはアメリカのナイフメーカーですが、岐阜県関市で製造されています。ブレードに、耐腐食性や耐摩耗性に優れ、鋭い切れが特徴のステンレスVG-10を採用しているのがポイントです。
ハンドルは頑丈なガラス繊維強化ナイロンFRN製で、全体に凹凸を施すことで滑りにくいように設計されています。刃長は5.7cm、使用時の全長14.1cmです。背面には携帯に便利なクリップも付いています。
また、片手でブレードを展開できるサムホール機能も特徴。切れ味のよさを求める方におすすめのフォールディングナイフです。
スパイダルコ(Spyderco) パシフィックソルト2オールブラック直刃 C91PBBK2

海水にも錆びにくいフォールディングナイフです。ブレードは、H-1鋼をブラックチタンコーティング仕上げ。H-1鋼は海のなかで使用しても錆びにくい特性があります。ハンドルにはガラス繊維強化ナイロンを採用し、握りやすく滑りにくい形状に設計。
サムホールというブレードの穴に指を引っ掛けて、片手でブレードをオープンできるのも特徴です。刃長は9.7cm、使用時の全長22.1cmと使い勝手のよいサイズで、持ち運びに便利なポケットクリップ付き。海釣りや渓流釣りなど水辺のアウトドアにおすすめのフォールディングナイフです。
バック(BUCK) 狩猟ナイフ レンジャー 112BRSFG-B

アメリカ製の頑丈なフォールディングナイフです。刃長は7.6cm、全長18.5cmと使い勝手のよいサイズ。適度な重みがあり握りやすいため、硬いモノをカットする際も安定感があります。
食材のカットはもちろん、ロープを切ったり小枝を落としたりするときにも活躍。ただし、硬いモノをカットした後は切れ味が落ちるので、砥石で研ぐ必要があります。
木目の美しいエボニーウッドハンドルとクラシカルなフォルムが魅力。デザイン性に優れているので、見た目にもこだわりたい方におすすめのフォールディングナイフです。
バック(BUCK) フォールディングハンターナイフ 110BRS

アメリカの老舗ナイフメーカー「バック」のフォールディングナイフです。耐食性や耐摩耗性に優れた420HCステンレス鋼を使用しているため、錆に強く頑丈な点が特徴。登山やキャンプ、釣りなどのあらゆるシーンで活躍します。
先端が尖ったクリップポイントの刃先は、魚をさばくときに便利。ブレードを開いた際にしっかりとロックがかかるロックバック式を採用しているため、安全に配慮して作業を行えます。
また、エボニーウッドと真鍮を組み合わせた重厚感のあるハンドルが魅力。レザーシースが付属しているのも嬉しいポイントです。
ビクトリノックス(VICTORINOX) フォールディングナイフ ハンティングPro 0.9411.M3

スイスの老舗ナイフメーカー「ビクトリノックス」のフォールディングナイフです。高性能でシンプルなつくりが特徴。食材のカットから太いロープの切断、枝切りまで幅広く使えます。
ブレードには頑丈なステンレススチールを使用。ハンドルは人間工学に基づいて設計した形状のため、グリップ力に優れています。片手でも簡単にブレードを取り出せるサムホール機能も特徴です。
また、付属のシンセティック・レザーケースも嬉しいポイント。機能性とデザイン性を両立したフォールディングナイフです。
ケーバー(KA-BAR) ドージア フォールディングハンター

アメリカの老舗ナイフメーカー「ケーバー」のフォールディングナイフです。ブレードには、丈夫で錆に強いステンレススチールを使用。刃先は、食材のカットや細かい作業に適したドロップポイントです。
ハンドルには頑丈な特殊プラスチック硬材ザイテルを採用。片手でブレードを展開できるサムスタッド機能と、ブレードを開いた際にロックがかかるロックバック機能も搭載しています。刃長は約7.5cm、使用時の全長は約18.3cm、重量約63gです。
洗練されたデザインも魅力。シンプルで機能的なアウトドアギアを求めている方におすすめのフォールディングナイフです。
スミス&ウェッソン(Smith&Wesson) エクストリームオプス CK5TBS

ロープも切れる半波刃のフォールディングナイフ。半波刃のブレードが特徴で、刃元のギザギザ部分でロープなどのカットができます。刃先が尖っているため、細かい作業にもおすすめです。
ハンドルは軽量で錆びにくいアルミニウムを採用しています。ブレードは丈夫で耐食性に優れるステンレスを使用しているので、比較的手入れが簡単。刃長は約8.2cm、使用時の全長は約18.7cmです。
ブレード・ハンドル・ネジなどのパーツをすべて黒で統一したスタイリッシュなデザインも魅力。白のブランドロゴが映えます。コスパとデザインを求める方におすすめのフォールディングナイフです。
ベルモント(Belmont) フィッシング フォールディングナイフ MP-177

釣り用品やアウトドア用品を製造する新潟のメーカー「ベルモント」のフォールディングナイフです。丈夫で錆びにくいステンレススチールを採用しているため、釣りや水辺のアウトドアで活躍。刃厚は3mmと厚みがあるので、硬いモノを切るときや魚をさばくときにしっかりと力が入ります。
刃元のギザギザ部分で、ロープや釣り糸を切ったり魚の腹を割いたりできるのが特徴です。ハンドルには軽量なアルミニウムを採用しており、カラビナも付いているので携帯性に優れます。
ユニフレーム(UNIFLAME) ギザ刃キャンプナイフ 661840

刃物のまちとして知られる新潟県三条市のアウトドア用品メーカー「ユニフレーム」のフォールディングナイフです。ブレードはステンレススチール製で、先端のギザ刃が特徴。刃がしっかり噛んで切りやすいため、小魚をさばくときやフルーツのカットに適しています。
刃長は9.5cm、使用時の全長は約22cmとややコンパクトなサイズ感。アウトドアで使用する小さなまな板にちょうどよい大きさです。ハンドルは家庭の包丁にもよく使われるABS樹脂を採用。キャンプ初心者にもおすすめのコスパのよいフォールディングナイフです。
オーベー(AUBEY) フォールディングナイフ

枝切りもできるタフなフォールディングナイフ。ブレードに硬度の高いD2鋼を採用しているほか、刃厚は3.6mmあるため、硬いモノでもカットできます。ハンドルには軽くて頑丈な特殊樹脂G10を使用。また、ハンドルを握りやすい形状に設計しているため、作業を行う際に力が入れやすいのもポイントです。
ブレードを開くと自動的にロックがかかるライナーロックを採用。刃長は9.3cm、使用時の全長は21.7cm、重量135gです。ポケットクリップが付いているため腰に下げて持ち運びできます。ロープの切断、枝切り、魚捌きに適しているので、キャンプや釣りなどのアウトドアにおすすめです。
ウミ(Umi) フォールディングナイフ

コストパフォーマンスに優れた木製ハンドルのフォールディングナイフです。ブレードはチタンメッキ処理を施したステンレススチールを採用。刃長は約9cm、使用時の全長は約21cm、刃厚は約3mmです。
コンパクトながら厚みがしっかりとあるので、木やロープの切断も可能。バーベキュー、焚き火、登山などのさまざまなシーンで活用できます。また、使用中にブレードが閉じないようにするライナーロック機能を搭載しているのもポイントです。
ガラスブレーカーと紐カッター機能を搭載している点も魅力。緊急時にガラスを割ったり、紐を切ったりできるので防災用としてもおすすめです。
モッシーオーク(MOSSY OAK) フォールディングナイフ3本組

3本組のフォールディングナイフです。ブレードは錆に強いステンレス、ハンドルは趣のある天然木を使用。刃が飛び出さないようにサイドロック機能も付いています。手入れも簡単で使い勝手がよいので、初心者にもおすすめです。
本製品は、大きさの異なる3本セットです。ダブルサイズは刃長10cm、使用時の全長24cm、重量210g。セミダブルサイズは刃長8cm、使用時の全長20cm、重量130gで、シングルサイズは刃長7cm、使用時の全長17cm、重量90gです。
小枝のカット用、食材のカット用、紐のカット用などと用途を分けて使えるのもポイント。キャンプなどのアウトドアで手軽に使えるモノを探している方にピッタリです。
オーべー(AUBEY) フォールディングナイフ

バトニングに向く堅牢なフォールディングナイフです。ブレードには耐久性の高い440Cステンレス鋼を採用しており、刃厚は4.6mmと、しっかり厚みがあるので、バトニングなどのハードな作業に使えます。ハンドルは握りやすい形状に設計されているため、硬い木材などを切る際も力を入れやすいのが特徴です。
ミニハンマー機能が付いているのもポイント。万が一、車に閉じ込められたときにはガラスを割って脱出できます。刃長は9cm、使用時の全長22cmと、一般的なフォールディングナイフのサイズです。細い木の薪割りやフェザースティックに適しているので、キャンプで焚き火をしたい方におすすめです。
オーべー(AUBEY) フォールディングナイフ

硬いロープもしっかり切れるフォールディングナイフです。ブレードには高硬度の鋼材D2鋼を採用。キャンプやサバイバルにおすすめです。
片手でワンタッチオープンできる点が特徴。開くと自動的にロックがかかるライナーロックを採用しています。刃長は7cm、使用時の全長19.5cmと、さまざまな作業に向く使い勝手のよいサイズです。
フォールディングナイフの売れ筋ランキングをチェック
フォールディングナイフのランキングをチェックしたい方はこちら。
初心者には手入れがしやすいステンレス製、釣りなど水辺のアウトドアには錆びにくいカーボンスチール製がおすすめ。1本あるとアウトドアのさまざまなシーンで活用できます。本記事を参考に、自分にぴったりのフォールディングナイフを見つけてみてください。