自然豊かな情景や世界遺産など、見どころの多い「栃木」。老舗の菓子店が作るまんじゅうや地元で愛されるグルメなど、多くのお土産があります。しかし、種類が豊富なため、どれを選べばよいのか迷うのではないでしょうか。
そこで今回は、栃木のお土産をピックアップしました。定番人気のモノから思い出を残せる雑貨・小物まで、カテゴリー別にご紹介します。栃木への旅行を予定している方は、お土産選びの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 栃木のお土産といえば?
- 栃木のお土産おすすめ|人気・有名
- 栃木のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
- 栃木のお土産おすすめ|おしゃれ・かわいい
- 栃木のお土産おすすめ|お菓子以外(おつまみ・ご飯のお供)
- 栃木のお土産おすすめ|雑貨
栃木のお土産といえば?

By: amazon.co.jp
栃木のお土産といえば、地元で愛されるグルメが有名。佐野ラーメン・宇都宮餃子・日光ゆばなどがおすすめです。スイーツは、栃木産の生乳や地元のブランド卵を使ったモノがあります。なかでも、栃木で開発されたいちご「とちおとめ」を使ったモノや老舗菓子店が手掛けるまんじゅうが人気です。
食べ物以外では、益子市周辺の焼き物「益子焼」や栃木の伝統工芸「指物」のアクセサリー「栃木レザー」を使った小物がおすすめ。県内の伝統工芸品をチェックしてみてください。
栃木のお土産には、クッキーやチーズケーキなど個包装タイプのモノが豊富なのもポイント。ばらまき用に適しています。贈る相手の好みや包装のタイプなど、用途にあわせて選べるのが魅力です。
栃木のお土産おすすめ|人気・有名
庫や チーズガーデン 御用邸チーズクッキー
チーズを使ったクッキーの栃木のお土産です。チーズとアーモンドの塩け・香ばしさ、黒コショウのピリ辛さが特徴。パルメザン・エダムの2種類のチーズをあわせてじっくりと焼きあげることで、濃厚なチーズの香りと塩味が楽しめます。クッキー生地は、ブラックペッパーとパプリカ粉を配合したモノです。
ほのかな甘みのなかにチーズの塩気とピリッとスパイスが効いた後ひく味わいがします。塩味が効いているため、ワインやシャンパンにあう大人の味のクッキー。日持ちは43日です。内容量は16枚。個包装でシックなパッケージは、贈る相手を問わずギフトにおすすめの栃木のお土産です。
いづみや お菓子の城 那須ハートランド 御用邸の月

カスタードクリームをカステラで包んだ栃木のスイーツ。やわらかい食感が特徴です。生クリームを丁寧に練りあげて作ったオリジナルのカスタードクリームを、ふんわりとやわらかいカステラで包んでいます。全国菓子大博覧会の橘花榮光章を受賞したお菓子です。
夏は冷やすとよりおいしく食べられます。個包装で化粧箱に入っているため、贈答用にも適している商品。賞味期限は、常温保存で20日です。内容量は、4個・6個・8個・10個・15個入り。栃木県が推奨する銘菓をお土産にしたい方におすすめです。
フタバ食品 レモン牛乳カップアイス
栃木県民に愛されるローカルドリンク「レモン牛乳」をアイスにしたお土産。心地よい甘みとさわやかなレモンの香りが特徴です。レモン牛乳は、戦後まもなくに誕生した飲み物。栃木乳業が製造したレモン牛乳を10%使用しています。栃木県産の生乳に砂糖やレモン香料などを加えたレモン色の乳飲料です。
ミルクのまろやかさに、甘酸っぱい香りと口いっぱいに広がる甘みがあり、なつかしい味わいが魅力。賞味期限がないため、冷凍保存しておけば長く楽しめます。内容量は140ml×12個。栃木でしか味わえないご当地アイスをお土産にしたい方におすすめです。
はちや はちやバウム

ふんわりやさしい味わいに仕上げた、栃木のバウムクーヘンです。火加減を調節しながら、丹精込めて焼き上げています。バウムクーヘンの中は熟成されており、濃厚な味わいに仕上がっているのがポイント。メディアでも取り上げられた人気のバウムクーヘン専門店が手掛けています。
Sサイズは直径14×高さ4cm、Mサイズは直径14×高さ6cm、Lサイズは直径17×高さ8cm。シンプルでモダンなデザインのパッケージを採用しており、贈り物にも適しています。高級感のある栃木の洋菓子を探している方におすすめです。
栃木のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
いづみや お菓子の城 那須ハートランド CHEESE CAKE 那須に恋して…。
チーズケーキの栃木のお土産。外はふくよかな味わい、中はふんわりとした味わいが特徴です。チーズのコクを閉じ込めながら、ふんわりとした食感を保つために吉野の本葛を使用。地元ブランドの卵をなめらかになるまで泡立て、厳選したクリームチーズとあわせて1時間かけてじっくりと焼きあげています。
冷やしたり、トーストしたりするなど、好みにあわせてアレンジしてさまざまな味わいが楽しめるのも魅力です。食べるときに味わいと食感が楽しめるよう、個包装。賞味期限は常温保存で20日です。内容量は4個・6個・10個入り。カップタイプで食べやすい栃木のチーズケーキです。
石田屋 日光甚五郎煎餅

栃木を代表する銘菓のお土産。バターの風味とソフトな塩味が特徴です。名前の由来は、日光東照宮にある「ねむり猫」を製作した名匠の左甚五郎。第22回全国菓子大博覧会「総裁賞」を受賞した商品です。
手掛けるのは、明治40年創業の老舗菓子店「石田屋」。賞味期限は120日です。内容量は16枚・27枚・43枚入り。個包装なので、ばらまきに適した栃木のお土産です。
虎彦製菓 きぬの清流
栃木にある日光国立公園の銘菓に指定されている和風クッキーです。小豆のさわやかな香りとしっとりとしながらもほどける口どけが特徴。バターなどの油脂を一切使用せず、小麦粉・砂糖・卵だけで練りあげた生地を焼きあげたクッキーに小豆あんをサンドしています。
小豆のほかに、とちおとめあん・栗あん・ブルーベリージャム・チョコレートなどほかの味もラインナップ。個包装のため、ばらまきに適しています。賞味期間は80日です。内容量は5個・8個・12個・16個入り。日光・鬼怒川周辺の銘菓をお土産にしたい方におすすめです。
大麦工房ロア 大麦ダクワーズ
大麦の香ばしい風味を楽しめる、栃木のお土産です。小麦粉は不使用。国産二条大麦を100%使って焼き上げています。契約農場から仕入れた大麦を自社工場で製粉しているのもポイント。ソフトな食感の生地で、アーモンドと麦こがしのクリームを挟んでいます。
内容量は8個入り。賞味期限は60日です。個包装のため、ばらまき用のお土産にもぴったり。ナチュラルな素材を使った栃木のお菓子を購入したい方におすすめです。
うさぎや商店 銘菓 チャット

栃木県宇都宮市の銘菓のお土産です。厳選したバターと国産手亡で作った白あんを使用。甘くて香ばしい皮で、白あんを包んで仕上げています。上品な味わいが楽しめる一品。1915年創業の老舗和菓子店が手掛けています。
個包装なのがポイントです。内容量は、1個から30個入りまで豊富なラインナップ。職場や学校など大人数へのばらまき用のお土産にぴったりです。賞味期限は20日。栃木県宇都宮市の銘菓のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
高林堂 かりまん
昔懐かしい味わいが楽しめる栃木の和菓子です。原材料には、栃木県産の小麦粉「麦のかほり」を使用。卵は「日光金乃卵」、砂糖は沖縄県産の黒糖を採用し、原材料にこだわって作っています。黒糖は鮮度を保つためにブロックで仕入れ、使う分だけ砕いているのが特徴。黒糖の豊かな風味を堪能できます。
かりんとう風味の揚げまんじゅう。外はカリカリ、中はしっとりとした食感が魅力です。オーブントースターで2~3分あたためると、揚げたてのカリカリ食感が楽しめます。手掛けるのは、1885年創業の和菓子店です。
消費期限は5日。内容量は、5個・10個・15個入りを展開しています。多くのメディアで取り上げられ、1日2万個を売り上げた実績がある和菓子。原材料にこだわった栃木のお土産を探している方におすすめです。
栃木のお土産おすすめ|おしゃれ・かわいい
いちごの里ファーム 15時のプリン

3種類のプリンを楽しめる栃木のスイーツです。「プレーン」は、舌触りのよいなめらかな食感が特徴。生クリームとバニラビーンズを惜しみなく使った、ぜいたくなカスタードプリンです。
「いちごみるく」は、オリジナルソースに自社栽培のフレッシュないちごを使用。ミルキーな味わいを堪能できる、かわいらしい見た目のプリンです。
「ラムネ」は、プリンの上にさわやかなラムネ味のジュレをトッピング。どこか懐かしさを感じさせる、レトロなプリンに仕上がっています。
各種2個入りで計6個セット。消費期限は、冷蔵で製造日を含めて7日間です。メディアでも取り上げられた人気のスイーツを栃木のお土産に選びたい方は、検討してみてください。
日昇堂 日光葵 三猿もなか

日光東照宮の三猿をモデルにした、栃木の和菓子です。最中種の中に、くるみとキャラメルを合わせたあんが入っています。栃木県優良デザイン商品に選定されているのもポイント。1937年創業の老舗和菓子店が手掛けています。
内容量は、3個・6個・9個入りのラインナップ。賞味期限は、製造日より90日です。栃木らしいお菓子を購入したい方は、チェックしてみてください。
静風 恋するいちご
栃木県産のとちおとめを100%使用した洋菓子です。甘酸っぱい繊細な味わいのとちおとめをフリーズドライにしています。サクサクした歯触りのよいいちごをホワイトチョコレートでコーティングしているのが特徴。とちおとめの美しい断面が目を引きます。
内容量は、5個・10個入りのラインナップ。賞味期限は120日です。日持ちするので、お土産をすぐに渡せない場合にも重宝します。ひと口で食べられるサイズ感で、手を汚さずに食べられるお菓子を選びたい方におすすめです。
もめん弥 ぼくポチシリーズ6個入 ポチ・くろ・いちご

犬の形をした栃木のかわいい焼き菓子のお土産です。セット内容は、「ぼくポチ」「わたしいちご」「おらくろ」の3種類。ぼくポチは、ミルクの香りが楽しめる黄身あん入りです。わたしいちごは、季節ごとに変わる限定味のあん入り。おらくろは、ココア味の皮にチョコあんを入れて仕上げています。
犬の表情は、職人がひとつずつ手作業で焼き印を押しているのが特徴。表情は、泣き虫・おすまし・にっこりなど全5種類です。犬の顔がデザインされたパッケージに個包装。かわいいボックスに入っており、見た目も楽しめるお菓子です。
賞味期限は25日以上。内容量はぼくポチ2個・わたしいちご2個・おらくろ2個の計6個入りです。パッケージもかわいい栃木のお土産を探している方に適しています。
GOOD NEWS BROWN CHEESE BROTHER プレーン

ブラウンチーズを使用した栃木の洋菓子のお土産です。ブラウンチーズとは、牛乳からチーズを作る工程で出るホエイを煮詰めて作ったノルウェー発祥のチーズ。砂糖不使用で作られており、コクのある風味・甘酸っぱい味わい・キャラメルのような食感が特徴です。
生地はバターベースのガレットブルトンヌ。軽く口の中でとろける食感は、ブラウンチーズの個性的な味を引き立てます。チーズが苦手な方でも食べやすい味わい。プレーンのほかに、ほろ苦いチョコレート味も展開しています。
賞味期限は約30日。内容量は3個入りです。おしゃれなパッケージも魅力。新感覚の風味を楽しめる栃木のお土産を探している方におすすめです。
たまき 黄ぶなっこ最中

黄色いふなをモチーフにした栃木の最中のお土産です。黄ぶなは、宇都宮で伝染病が流行っていた頃に黄色いふなを食べて病が治ったという伝説に基づく縁起物。新年に黄ぶなの張り子を神棚に飾り、無病息災を祈る習慣が残っています。
あんは小豆の粒をやや残して、食感を出しているのがポイント。和三盆のザラザラとした食感はおさえ、甘みのある奥深い味わいに仕上げています。クチナシの色素をブレンドし、皮を黄色に着色した最中入り。縁起物として結婚式や卒業式などのギフトにもぴったりです。
手掛けるのは、1976年創業の工芸品店。店主が自らデザインして作った木型を使用して、最中の皮を作っています。
賞味期限は8日。内容量は、2個入りから20個入りまで豊富に展開しています。栃木ならではのお菓子を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
栃木のお土産おすすめ|お菓子以外(おつまみ・ご飯のお供)
日光ゆば製造 おさしみ用生ゆば・よせゆばセット
おさしみ用生ゆば・よせゆばがセットになった栃木のお土産です。上質な味わいが魅力。日光のゆばは、2枚仕立てで間に豆乳が残っているのが特徴です。厳選された大豆と清流の水から作った豆乳から手作業で引きあげています。
生ゆばは、わさびやポン酢を付けていただくほか、みそ汁や鍋などに入れるのがおすすめです。よせゆばは、ゆばと大豆たんぱくをあわせて豆腐状にした商品。上質なコクと大豆の豊かな風味が感じられ、ワインのおつまみやサラダにあわせるのがおすすめです。
おさしみ用ゆばの消費期限は5日、よせゆばの日持ちは2ヵ月。おさしみ用生ゆばの内容量は36×10cmサイズが2枚です。よせゆばの内容量は240g。栃木の銘品・日光ゆばをお土産にしたい方へおすすめです。
日建工業 餃子専門店 香蘭 冷凍生餃子
栃木の宇都宮で50年以上続く名店が手掛ける餃子。厚めの皮とジューシーな味が特徴です。材料はすべて国産の食材を使用しています。手掛けるのは、栃木県宇都宮市のなかでも老舗の餃子専門店「香蘭」。クラシックな名店の味わいを冷凍餃子で楽しめます。
おいしく食べるには、多めのゴマ油を使い、水を入れたらすぐにふたをして中火で焼きあげるのがポイントです。水餃子にしても厚めの皮でモチモチした食感が楽しめます。賞味期限は冷凍保存で2ヵ月です。冷凍餃子24個と特製のタレが付いたセット。栃木が誇る宇都宮餃子をお土産にしたい方へおすすめです。
・1箱
・2箱セット
樋山昌一商店 切らずに食べられるセット
スライスしたろばた漬けがセットになった栃木のお土産。しょうゆの香りと歯応えが特徴です。ろばた漬けとは、しょうゆ作りから始めるしょうゆ漬け。国産の塩漬け野菜としょうゆだけを使用したご飯に合う漬け物です。
スライス大根・スライスきゅうり・きざみろばた・スライスしょうが・ごぼう・甘口らっきょうが1袋ずつ入ったセット。ご飯のお供だけでなく、大根は根菜とあえてサラダ、おにぎりやサンドイッチの具材など幅広く活用できます。
しょうがの漬け汁は、生姜焼きのタレとして、ごぼうは汁ごと使って炊き込みご飯にアレンジが可能です。袋から出してそのまま食べられるのも魅力。希望により、のしや手提げ袋が付けられるため、ギフト用にもおすすめの栃木のお土産です。
佐野ラーメン本舗 佐野生ラーメン
創業130年の秘伝の技で作り上げた、栃木の生ラーメンです。麺に気泡が多く含まれているため火の通りが早く、45秒でゆで上がるのが特徴。青竹を使って製麺しているため、ザラザラした表面に仕上がっているのが特徴です。
麺としょうゆスープをセットにしています。内容量は、3玉・4玉・8玉・12玉入りのラインナップ。栃木のご当地ラーメンを食べたい方におすすめです。
・1箱
・3箱セット
Cheese Factory たまり漬けチーズ
チーズを特製調味液に漬け込んだ栃木のおつまみです。独自のレシピで日本人の口に合うように作られたオリジナルチーズを使用。店内の工場でひとつずつ心を込めて作っています。
しょうゆや砂糖などをブレンドした、独自の調味液に漬け込んでいるのが特徴。チーズのコクがしょうゆに絡まり、一度食べたらクセになる味わいです。日本酒・お茶・ご飯のお供にぴったり。残った調味液は、料理に使えるのも魅力です。チーズの風味がほのかに残っており、焼肉のソースやパスタソースなどに適しています。
賞味期限は1年。内容量は140gです。さまざまなメディアで取り上げられた実績のあるおつまみ。チーズ好きな方におすすめの栃木のお土産です。
上澤梅太郎商店 おうちたまてばこ

栃木で買えるたまり漬のセットです。たまり漬とは、みそ作りでできる上澄みに野菜を漬けた漬物。ご飯と合わせて食べられるように、やや濃いめの味付けです。
セット内容は、らっきょう・だんらん・大根・きゅうり・しょうが・みょうがの6種類。らっきょうは、栃木県産を中心とした国産のモノを丸ごと使用しています。
だんらんは、大根やきゅうりなどの7種類の野菜をバランスよく刻んで漬け込んだ一品。大根ときゅうりのたまり漬は、ご飯のお供にぴったりです。みょうがは香りが強く、パスタや冷やっこの薬味に適しています。
賞味期限は冷蔵で1ヵ月です。内容量は230g。さまざまな楽しみ方ができるご飯のお供を探している方におすすめの栃木のお土産です。
栃木のお土産おすすめ|雑貨
栗崎鋳工所 インテリアダンベル アニマル

動物をモチーフにした天明鋳物のダンベルです。お部屋のインテリアになじむデザインが特徴。動物は、茶色い犬・白い猫・ピンクのカバ・緑のカメレオンなどの種類があります。1000年の伝統を受け継いだ職人が製作。栃木県優良デザイン賞を受賞した経歴のある製品です。
天明鋳物とは、栃木県佐野市周辺で造られた美術工芸鋳物の総称。栃木県佐野市周辺は、古くから鋳物の産地として知られています。大きさは横17〜21×高さ7〜9cmです。重さは1.25〜1.37kg。インテリア小物を栃木のお土産にしたい方におすすめです。
栃木レザー 500円玉が入るキーホルダー

栃木レザーを使ったキーホルダー。開くと500円玉が入るポケットが2つあるデザインのため、自動販売機やコインパーキングですぐに取り出せます。栃木レザーの魅力は、昔ながらのなめし工程です。
ミモザの樹皮から抽出した樹脂を使用し、20にも及ぶ製造工程を経て加工します。革本来の風合いを生かしながら、エイジングが楽しめるのも魅力。革の表面は、凹凸がある「バケッタ」と凹凸がなく、スムースな「プルアップ」から好みの質感を選べます。
キーホルダーのリング部分は真鍮製。カラーラインナップは、ブラック・ブラウン・チョコ・レッド・グリーンです。大きさは縦82×横43mm。経年の変化が楽しめるため、栃木のお土産に長く愛用できる一品を探す方におすすめです。
クロサキ工芸 杢彩ネックレス

栃木の伝統工芸「指物」の技術で作ったアクセサリーです。創業70年のオーダーメイド家具工房が手掛けています。栃木県の伝統工芸士が手作りしているのがポイント。木材そのものの色合いを生かした、あたたかみのあるデザインに仕上がっています。
革ひもを使用しており、使うごとになじんでいくのが魅力。コーディネートに合わせて長さを調節できます。栃木の伝統を感じられるお土産を購入したい方におすすめです。
つかもと 益子伝統釉 糠白釉 パン皿

栃木県益子町で作られている益子焼(ましこやき)のお皿です。益子焼とは、江戸時代末期に生まれた陶器。陶土にほかの物質を加えずに焼き上げるため、厚みがあり手になじむ焼き物に仕上がるのが特徴です。
色はきれいな乳白色。益子焼を代表する「糖白紬」で仕上げています。平らな面が広いプレート。パン・スイーツ・パスタなど、さまざまな料理の盛り付けに使用できます。
手掛けるのは、1947年創業の益子焼の窯元。益子焼の文化と魅力を世の中に発信するために、研究を続けています。大きさは、直径約21×高さ約2cm。栃木の工芸品のお土産を探している方におすすめです。
大日光クラフト 栃の木手作りボールペン

栃の木から作った栃木のボールペンのお土産です。原材料には、貴重な栃の木の「縮み杢(ちぢみもく)」を使用。縮み杢とは、成長過程で自然の何らかの影響を受け、木目と異なる特別な美しい模様が入った木材の名称です。
ひとつずつ模様が異なるのがポイント。写真では表現しきれない奥行き感と光の反射の美しさを楽しめます。ボールペンの芯は、クロスタイプの替え芯式。芯の交換ができるため、長く愛用できます。
サイズは全長約14cm。金属部分の色は、ゴールドです。おしゃれな雑貨を栃木のお土産にしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
栃木のお土産は、県民に愛されるグルメやスイーツから選ぶのがおすすめです。佐野ラーメンや餃子、とちおとめを使ったスイーツなど、豊富な種類があります。長く残るお土産を探す方には、益子焼や栃木レザーなどの伝統工芸品のチョイスがぴったり。贈る相手の好みやシーンにあわせてお土産を選んでみてください。