「糸魚川」は、新潟県最西端の地域です。2009年に「糸魚川ジオパーク」が、ユネスコの定める世界ジオパークに認定。2015年には北陸新幹線・糸魚川駅が開業し、人気の観光地となっています。

そこで今回は、糸魚川のお土産をランキング形式でご紹介。和菓子や洋菓子のほか、お茶やB級グルメまで、さまざまな商品をピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

糸魚川のお土産おすすめランキング

第1位 紅久 山のほまれ

糸魚川で人気のある、和菓子のお土産です。カステラの原料を金型にはさみ込んで焼き上げたせんべい。サクサクと軽快な食感、甘くて深みがある味わいのほか、軽いので手土産としても使いやすいお菓子です。

本メーカーは1825年創業の老舗。本商品は、レシピの調節や焼き型のデザインに地元・糸魚川の人々の協力を得て、1934年に完成したお菓子です。童謡「春よ来い」の作者・相馬御風により、糸魚川南部にある白馬岳をイメージして命名されたといわれています。

開発当初は肉厚でやわらかい本商品でしたが、戦後にさっくりとした現在のモノに変更。卵やバターの風味がどこか懐かしい味で、お茶請けなどとして地元の人たちにも親しまれています。バラ・3袋・5袋・6袋・8袋・12袋・16袋・24袋をラインナップ。糸魚川の銘菓を味わってみたい方におすすめです。

第2位 山川製菓 赤ちゃんのほっぺ

和菓子と洋菓子をミックスさせた糸魚川のお土産です。本メーカーは1958年創業。町の菓子店として地元に親しまれるだけでなく、糸魚川にある温泉地で温泉まんじゅうを手作りしています。

自家製あんには、厳選された北海道産の小豆とインゲン豆を使用。半日もの時間をかけてゆっくりと煮込み、やさしい甘みを持たせています。独自にブレンドしたきめ細かなもち粉で求肥を作ることで空気が入り、ふんわりとやわらかい食感を楽しめるのも特徴です。

あんと生クリームが織りなすハーモニーと、かわいらしい見た目で人気のお菓子。生チョコ・こしあん・マロン・抹茶・いちご・みるく・カスタードプリン・紫いもの8種類を詰め合わせています。賞味期限は冷凍保存で30日。糸魚川で人気のあるかわいいお土産が欲しい方におすすめです。

第3位 フェルエッグ たまごやさんのプレミアムプリン

By: shop.f-agg.com

自営の農園で採れた卵を使った、糸魚川のお土産です。自家養鶏場・渡辺鶏園で独自開発した、洋菓子用の鶏卵「ピュアエッグ」を使用しています。遺伝子組み換えでない穀物や海藻、乳酸菌、木酢などをブレンドした飼料を与えた、鶏の卵。卵にありがちな臭みを感じにくく、フルーティーで爽快感のある味わいです。

卵・牛乳・グラニュー糖・きび砂糖・カラメル・バニラペーストだけを使用。牛乳や砂糖も厳選した素材を使っています。弾力のあるプリプリとした食感と濃厚な卵の風味を持ちつつ、しつこさを感じさせないさっぱりとした後味を楽しめるプリンです。

内容量は90g×5個、賞味期限は冷蔵保存で発送日より4日。糸魚川の洋菓子を試してみたい方におすすめです。

第4位 ナカシマ 大糸ぽっぽ

糸魚川駅のあるJR大糸線にゆかりのある、洋菓子のお土産です。改札を通った後の切符をかたどったサブレ。シンプルなバタークッキーの味わいですが、サクサクながらホロッと口の中でとろける食感を楽しめます。

大糸線の全線開通50周年を記念して作られた商品。パッケージには大糸線全路線の駅名や路線の説明図が描かれており、ポストカードも同梱されています。賞味期限は常温保存で製造日より60日。ノスタルジーを感じられる糸魚川のお土産が欲しい方におすすめです。

第5位 池原菓子舗 塩おくりの道

糸魚川の銘菓として知られる、和菓子のお土産です。1998年、全国菓子大博覧会で農林大臣栄誉賞を受賞。梅肉をもち米粉と和三盆糖で包み込んだ砂糖菓子です。お茶やコーヒーと相性がよく、お茶請けに便利なお菓子に仕上がっています。

糸魚川は戦国時代の名将・上杉謙信が、敵である武田信玄へ塩を送ったときの通り道だったとされる地。本商品は「敵に塩を送った」ことにちなんで名付けられています。内容量は1箱に8個入り。糸魚川の砂糖菓子を堪能したい方におすすめです。

第6位 正香園 糸魚川のばたばた茶

糸魚川で古くより伝わる、珍しいお茶のお土産です。ばたばた茶は別名「黒茶」とも呼ばれ、中国で漢の時代に飲まれていたお茶が日本に伝来したモノ。お茶をたてるときの音、茶せんを左右に振るしぐさ、朝のあわただしい時間にたてることなど、名前にはさまざまな由来があるとされています。

糸魚川で栽培されたカワラケツメイに、炒った大豆、麦茶、番茶、乾燥させた菜の花をブレンド。煮出したばたばた茶に少量の塩を加えて泡立てるのが糸魚川の風習です。しかし、健康茶としてそのまま飲んでもおいしく楽しめます。

地元の文人・相馬御風も著書「野を歩むもの」で絶賛したといわれるお茶。糸魚川の変わったお茶をたしなんでみたい方におすすめです。

第7位 小国製麺 糸魚川ブラック焼きそば

糸魚川発信のB級グルメとして知られるお土産です。糸魚川ブラック焼きそばは、「糸魚川うまいもん会」によって生み出されたB級グルメ。新潟県産のイカと中華麺に、イカ墨をあわせた真っ黒な外観が特徴です。

温泉卵をかけたり、チーズをからめてピザ風にしたり、カレーを加えたりなど、地元の店舗ではさまざまなアレンジが楽しめます。糸魚川うまいもん会の監修のもと、真っ黒なイカ墨ソースを採用した商品です。内容量は150g×2人前。糸魚川のご当地グルメを堪能したい方におすすめです。