広大な自然が広がるつくば。日本百名山に指定されている筑波山だけでなく、立派な研究センターがあり、自然と化学が共生する街ともいわれています。
今回は、多種多様な魅力溢れるつくばのお土産をご紹介。お菓子・おかず・調味料・畜産物など、さまざまなジャンルのお土産を購入できます。子供から大人まで、年齢問わずに楽しめるお土産が豊富です。ぜひお気に入りのモノを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
つくばのお土産おすすめ|名物・人気・定番
山田養蜂場 国産はちみつお試しセット
プレゼントにもおすすめの、国産はちみつ6種類が食べ比べられるつくばのお土産です。セット内容はくり蜜・アカシヤ蜜・みかん蜜・さくら蜜・けんぽなし蜜・りんご蜜。色や味、香りなどが気軽に楽しめるお試しセットで、各30gずつ入っています。
くり蜜はチーズと相性がよい濃厚な風味で、アカシヤ蜜はマイルドな味わい。さわやかな香りのあるみかん蜜は、炭酸水やお湯で割って味わうのがおすすめです。ジャスミンによく似た香りのけんぽなし蜜は、ヨーグルトやハーブティーに入れて楽しめます。珍しいはちみつとの出会いを堪能できるお土産です。
ハウス食品 宇宙日本食 スペースカレー ビーフ
宇宙で食べるために開発されたカレールーのつくば土産です。無重力状態の宇宙船で感じる味覚の変化に対応するため、スパイシーで濃い目の味付けが特徴。具材は、牛肉・マイタケ・ソテーオニオンなどを合わせたビーフカレーです。
辛さは、中辛。国際宇宙ステーションで食べられているカレーと同じレシピの商品です。レトルトパウチタイプなので、常温で長期間保存できます。内容量は140gです。JAXA宇宙センターミュージアムショップで購入可能。非常食としても利用できるつくばのお土産です。
筑波ハム 無添加ベーコンスライス
茨城県産豚肉「常陸の輝き」を使ったベーコンのお土産。炭火で窯炊きし、乾燥しているのが特徴です。桜の薪で時間をかけて丁寧に燻製。豊かな味わいに仕上げています。原材料に切干大根・昆布を使っているのがポイント。発色剤・保存料・酸化防止剤は使用していません。
賞味期限は、冷凍保存・未開封で90日。内容量は、120g・230gがラインナップしています。ベーコンエッグやスープなど、さまざまな料理に使えて便利な商品。原材料と昔ながらの製法にこだわって作られたベーコンは、つくばのお土産におすすめです。
つくばヤーコン つくばのヤーコンうどん

つくば市で収穫したヤーコンの葉を使ったうどんのお土産です。ヤーコンは南米アンデスが原産の根菜で、サツマイモのような見た目が特徴。やさしい甘さと、歯ごたえのある食感が味わえます。
ヤーコンの葉には天然ポリフェノールが多く含まれているのがポイント。なめらかで歯ごたえがある、喉ごしのよいうどんに仕上がります。やや緑色の特徴的な見た目も魅力のひとつ。つくばコレクションにも認定されています。珍しい食材を使ったつくばのお土産です。
沼屋本店 福来ぽんす

筑波山の特産物、福来(ふくれ)みかんを使っているポン酢のお土産です。福来みかんの果汁を15%使用。新鮮な果実感を堪能できるのが特徴です。風味を逃さないように、少しずつ処理を行う2段階加熱殺菌を用いています。
ベースとなる醤油には、国産丸大豆から造る2年醸造の自社製品を採用。そのほかの原材料には、かつお節・みりん・昆布・砂糖・塩を使っています。内容量は200ml。パッケージには高級感のあるラベルを貼っています。つくばの特産物を使用したお土産を購入したい方におすすめです。
コートダジュール むらさきつくば

醤油のあまじょっぱい風味を楽しめるパイのお菓子のお土産です。330年余りの歴史を持つ、茨城県にある「柴沼醤油醸造」の醤油を使用。上品でやさしい醤油の風味と、サクサクとした食感を楽しめます。
賞味期限は、常温保存で約20日です。内容量は、6枚・12枚入りをラインナップ。個包装でばらまき土産にも適しています。つくば市認定物産品「つくばコレクション」に認定された商品。つくばを代表する銘菓をお土産に選びたい方におすすめです。
KAITSUKA 冷凍干し芋 紅天使 丸干し

長期熟成された茨城県産の紅天使を使用した冷凍干し芋です。従来の干し芋のイメージをくつがえすほど、しっとりやわらかな食感が魅力。さつまいもを丸ごと味わえるような極ねっとり感で、濃厚な甘さを堪能できます。
丸ごと干すことで平干しより時間はかかりますが、その分味わいは濃厚で風味豊か。そのまま自然解凍して食べるほか、軽く温めると甘みがさらに増します。冷凍保存で長期保存が可能なため、いつでもスイーツ感覚で楽しめる、おすすめの干し芋です。
つくばのお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
湖月庵 つくば路
第21回全国菓子博覧会名誉会長賞を受賞した、茨城県の老舗和菓子店の焼き菓子です。高級無塩バターをふんだんに使った生地で黄味餡を包み、ホイルに入れて焼き上げた品。白いんげんを100%使用した白餡に茨城県産奥久慈卵の黄身をたっぷり加え、まろやかな味わいに仕上げています。
外側の生地は甘さ控えめで、ほろほろと口の中で溶ける独特の食感が特徴。内側の黄味餡はしっとり軽く、口の中でほろほろと溶けていく繊細な口当たりです。ほのかなバターの香りも楽しめ、上品な甘さが後を引く美味しさ。贈り物にもぴったりの、おすすめの和菓子です。
花水木 ハードタイプバウム 匠takumi

つくばの英国式ティーサロンが手がけるハードタイプのバームクーヘンです。しっかりした食感と濃厚な味わいが特徴。生地には、濃厚な旨味とコクが魅力の奥久慈卵、北海道産の風味豊かな発酵バターを使用しているのがポイントです。熟練した職人が、気温・湿度に合わせて調節を加えながら一層ずつ重ね焼きしています。
ドイツの伝統的な製法を用いた本格的なバームクーヘン。手焼きしているため、山の焼き上がりがひとつ一つ異なります。外側はクッキー生地のようなサクッとした食感。内側はモッチリとしています。
賞味期限は製造日より40日。サイズは1山と3山に加え、1山を1/4にカットした商品もラインナップしています。3山の大きさは、直径15×高さ12cm。箱を開けたときの迫力が楽しめるので、手土産にもおすすめのつくば土産です。
アトリエ・キューブ 菓寮 花小路 焼かりんとう 黒糖

油で揚げずに独自の特許製法で焼き上げたヘルシーなかりんとうです。沖縄県産極上黒糖を使用し、深いコクと素朴な甘みが特徴。サクサクとした軽い食感で、従来のかりんとうの硬さや油っぽさを抑えています。
膨張剤を使わずに圧力で生地を膨らませる製法のため、体に負担が少なく日持ちもよい商品。ひと口サイズで食べやすく、小さなお子さんから高齢者まで安心して楽しめます。お茶やコーヒーとの相性もばっちりで、手土産や贈り物にもおすすめです。
フードブランディング ベイクドチーズケーキ

とろけるような食感が堪能できるチーズケーキです。スチームを用いた独自製法で、やわらかい食感を表現しているのが特徴。素材の味を引き出すように作っています。原料には「みずほ農場」の牛乳を100%使用。フレーバーは、プレーン・チョコレート・ホワイトチョコレート・ピスタチオの4種類です。
お茶菓子に丁度よいサイズ感で、自分へのご褒美としてもおすすめ。冷凍で4週間日持ちします。黄色のパッケージにブランド名を入れたシンプルな外箱入り。シンプルな味わいと食感が楽しめるつくばのお土産です。
コートダジュール はんじゅくちーず

ひと口で食べられる本格的なチーズケーキのお土産です。北海道産をはじめ、世界中から集めたクリームチーズを使用。オリジナルブレンドのチーズと、新鮮な牛乳と合わせてひとつずつ丁寧に焼き上げています。
賞味期限は冷蔵で5~7日です。やわらかく軽やかな食感が楽しめるスフレタイプ。1~2個ずつ個包装にしており、配布用のお土産に便利です。チーズ好きの方へのお土産にも適しています。
コートダジュール つくばエクスプレスマドレーヌ

つくばコレクションにも認定されているマドレーヌのお土産です。つくばを楽しんで欲しいという願いから生まれた、つくばエクスプレスとのコラボ商品。個包装のパッケージにはつくばエクスプレスのイラストとロゴをプリントしています。
生地には皇室献上米として選定されたこともある、筑波山山麗の北条米を使用。質のよい北条米を米粉に加工して使っています。芳醇なバターを加え、パティシエが丁寧に焼き上げて完成。つくばエクスプレスをかたどった外箱に入っています。食べ応えのあるつくばのお土産です。
志ち乃 つくばセット 彩

幅広い年代に人気のどら焼きを詰め合わせたつくばのお土産。外はしっかり、中はふんわりやわらかい生地が特徴です。栗・梅の2種類に加え、「生どら」のカスタード・チョコレート・モンブランを詰め合わせたセット商品。毎日販売する分だけ手作りしています。
栗・梅の賞味期限は、夏3日・冬4日。生どらの賞味期限は、冷蔵で3日です。内容量は、5種類×2個の10個セットと、5種類×3個の15個セットをラインナップしています。個包装されているので、ばらまき用におすすめのつくばのお土産です。
東京フード Chocosil つくばe-choco

つくばコレクションに認定されているチョコレートのお土産。コーヒーを挽いたような奥深い香ばしさを味わえるセミスイートチョコレートです。インドネシア産のカカオマスを採用。口に入れると、コクのあるカカオの旨味の余韻を楽しめます。
内容量は1袋20g。ポケットサイズで持ち運びやすいのも魅力のひとつです。職場や友人に渡すばらまき用のお土産を探している方はチェックしてみてください。
コートダジュール レーズンサンド

時間をかけて漬け込んだレーズンを味わえる、つくばのお菓子のお土産です。ほどけるような口当りのサブレに、レーズンとコクのあるバタークリームをサンド。果実の贅沢な味わいを堪能できます。
賞味期限は、20日前後。内容量は、5個・8個入りがラインナップしています。ぶどうが描かれた紫色のおしゃれなパッケージもポイント。レーズンが好きな方におすすめのつくばのお土産です。
つくばのお土産おすすめ|おかず・おつまみ・ご飯のお供
つくば納豆製造本舗 つくば納豆
納豆製造で70年以上の歴史を持つ企業が手がけるお土産です。納豆を天日干しで乾燥させて作る、伝統的な保存食。原料には遺伝子組み換えでない国産丸大豆・食塩・デンプン・醤油・砂糖・みりん・かつお節・昆布エキス・醸造酢・納豆菌を使っています。
おつまみやお茶菓子としてだけでなく、料理にも使えるのがポイント。おかずとしてそのまま食べたり、お茶漬けにしたりするのはもちろん、災害時の非常食としても活躍します。賞味期限は製造後6ヵ月。つくばのお土産として、伝統的な食品を購入してみたい方におすすめです。
千葉産直サービス 筑波鶏の照り焼き
茨城県産のつくば鶏を使用した惣菜のお土産です。原料に、指定農場で育てたつくば鶏のモモ肉のみを使っているのが特徴。オリジナルの漬け込みタレに1日漬け込んでから、スチームオーブンで少しずつ焼き上げています。調味料の旨味がしみ込んでおり、冷めてもおいしく食べられる惣菜です。
つくば鶏の風味を活かす、漬け込みタレがポイント。1年半かけて熟成する国産丸大豆醤油に、国産もち米・米麹・本みりん・北海道産昆布・かつお節エキスなどを加えて仕上げています。やわらかい食感も魅力です。賞味期限は冷凍で180日。甘辛い味わいでつくば鶏の旨味が楽しめるお土産です。
久保田麺業 茨城県つくば市 らぁめん喜乃壺 きのこ
人気ラーメン店の味が自宅で楽しめるつくばのお土産です。つくば市の学園西大通りに位置する「らぁめん喜之壺」の豊潤な煮干し醤油ラーメンを再現。スープはバランスがよく、さわやかな味わいです。麺はストレートの細麺を使用しており、チャーシュー・ネギ・メンマ・海苔などとよく合います。
麺から香る小麦の風味と、煮干し醤油スープの相性がよさも魅力のひとつ。4食入りで、複数人でも楽しめます。賞味期限は常温で90日。白色をベースにしたシンプルな外箱に入って届きます。地方で人気のラーメンが気軽に楽しめるつくばのお土産です。
カレーうどん ゼヨ(ZEYO.) カレーうどん

カレーうどん専門店が手がけるつくばのお土産です。カレースープは、かつお・サバをはじめとした5種類のダシを使用。さらに、醤油と28種類のスパイスを合わせて2日間かけて作っているのがポイントです。凝縮された旨味とやわらかい食感に仕上げた煮豚が付属しています。
賞味期限は、冷凍で1ヵ月です。セット内容は、麺・カレースープ・煮豚・仕上げ粉。2食分をセットにしています。オリジナルメッセージを添えたギフトに対応するつくばのお土産です。
エコファーム飯島 開運七味唐がらし 七福来

筑波山麓の特産品「福来みかん」がさわやかに香る七味唐辛子のお土産。ぴりっとした辛さのなかにも感じられるやさしい甘さが特徴です。筑波八ツ房唐辛子を採用。陳皮には、天日干しした福来みかんの皮を使用しています。
野菜炒めの仕上げや野菜のディップ、味噌汁などのアクセントにぴったり。まんべんなく振りかけられるよう、パウダー状に仕上げているのもポイントです。「食の安全安心」にこだわって、日々開発を続ける企業の商品。辛い物が好きな方に渡すつくばのお土産を探している方にもおすすめです。
つくばのお土産おすすめ|飲み物(ジュース・お酒)
筑波ハム ドリンクヨーグルト
茨城県産の牛乳を使用した飲むヨーグルトのお土産です。牛乳をベースに、ブルガリア菌やサーモフィラス菌など、乳酸菌6種類を加えているのが特徴。バランスを崩さないように注意しながら時間をかけて熟成、発酵しています。
特有の濃厚さで人気を集めている商品です。クセになるような味わいとも称されています。自家発酵で作っているのがポイント。なめらかな舌触りや酸味と、濃厚なコクの程よく調和した味わいを楽しめます。
原料に安定剤と香料を使用せずに製造しているのも魅力のひとつ。子供から大人まで、幅広い年齢層で楽しめます。そのまま飲むだけでなく、ジュースやフルーツ、ジャムなど好みの食材と合わせても楽しめる、つくばのお土産です。
フルハシ ドリップバッグ ギフト

6種類のコーヒーを詰め合わせたつくばのお土産。フルーティーでさわやかな香りが特徴の「ハウスブレンド」、強いコクと苦味が特徴で、アイスコーヒーにもおすすめの「フレンチブレンド」など、豆や焙煎度合いを変えた6種類の詰め合わせです。
さらに、ナッツのようなフレーバーと豊かなコクが特徴の「つくばシティブレンド」や、浅いり豆をブレンドし、さわやかな甘みが感じられる「守谷ブレンド」などもセットにしています。ドリップバッグは、お湯とカップがあれば手軽にコーヒーを楽しめるのが魅力です。
内容量は、6種類のドリップバッグが7つずつ入った42個入り。国際的なコーヒー鑑定士の資格を持つマスターが厳選したコーヒーが味わえるつくばのお土産です。
浦里酒造店 霧筑波 大吟醸 知可良
ブランドのなかでも特に格式高い大吟醸のお土産です。洗練された吟醸香のなかに、まろやかな風味を感じられるのが特徴。-5℃の氷温で3年の時間をかけて熟成した日本酒です。長い熟成期間による、まろやかでやさしい風味を楽しめます。
小川酵母が持つ特徴をできる限り引き出しているのがポイント。商品名は小川酵母発見者でもある、小川知可良氏の名前から付けられています。G7伊勢志摩サミットやG7茨城つくば科学技術大臣会合、G20茨城つくば貿易・デジタル経済大臣会合などでの採用実績もある商品です。
使用米は兵庫県産の山田錦で、精米歩合40%、日本酒度は+4。アルコール度数は16%、酸度は1.1です。シーンを選ばずに使える、シンプルなラベルが目印。つくばの土地で作られた日本酒を味わってみたい方におすすめのお土産です。
稲葉酒造 筑波山の梅酒
筑波山の原料にこだわった梅酒のお土産です。「つくば観光コンベンション協会」とタイアップして開発した商品。梅を漬け込む日本酒には、筑波山の麓で湧き水を使って造られた純米吟醸原酒を使っています。筑波山梅林の梅を漬け込み、素材の風味を活かした味わいに仕上げているのがポイントです。
梅本来の風味を楽しむために、香料を加えず製造しています。アルコール度数は9%。つくばコレクションにも選出されています。鮮やかな赤色をベースにしたラベルには、華やかな梅の花をプリント。つくばの素材にこだわったお土産を選びたい方におすすめです。
つくばワイナリー 2023 TSUKUBA BLANC

筑波山の麓にあるワイナリーで造られた白ワインのお土産。ぶどうの栽培から醸造まで一貫して仕込んでいるのが特徴です。柑橘や花の蜜のような華やかな香りが魅力。フルーティーな甘みと酸味がバランスよく溶けあった、さわやかな味わいを楽しめます。
つくばの大地と風が育てた風味豊かなぶどうを使用。「日本山ぶどうコンクール 白ワイン部門」で茜賞を受賞しています。洋食はもちろん、ちらし寿司などの日本食にもぴったり。ワインが好きな方へのつくばのお土産におすすめです。
稲葉酒造 男女川 純米吟醸 TSUKUBA100

原材料からラベルデザインまで、全て「つくば」で造られた純米吟醸酒のお土産。キレがよく、フルーティーな味わいが特徴です。米はつくば市産の酒造好適米「五百万石」を採用。
筑波山の麓にある酒蔵で、筑波山の湧き水を使って醸しています。槽で搾ったあと、濾過せずに詰めて瓶火入れしているのも魅力のひとつです。
精米歩合は55%。アルコール度数は15.4%です。内容量は、720ml・1800mlがラインナップしています。つくばの書道家・尾崎正明氏が書を、筑波大学を卒業したデザイナーがデザインを担当。「つくば」が100%詰まった日本酒のお土産が気になる方はチェックしてみてください。
つくばではさまざまなジャンルのお土産が購入できます。定番のお菓子やスイーツをはじめ、珍しい野菜を使った食品や、濃厚な飲むヨーグルト、ワインなど好みに合わせて選べるのが魅力です。また、実際に採用されている宇宙食も堪能できます。ぜひニーズに合ったお気に入りの商品を見つけてみてください。