後処理に悩みがちな炭を消火して持ち帰れる「火消し壺」。素早く消火できるうえ、消火した炭を再利用するのにも役立つ人気グッズです。バーベキューやキャンプなどで重宝しますが、素材や機能性がさまざまなのでどれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、火消し壺のおすすめアイテムを金属製と陶器製に分けてご紹介。選び方や使い方も併せて解説するので、お気に入りを見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

火消し壺を使うメリット

By: kuronos96.com

火消し壺とは、使用後の炭を素早く消火できる器具のことです。蓋を閉めて空気を遮断することで、短時間で炭を消火。自然と火が消えるのを待つ場合、炭の量や燃え具合によっては数時間かかるケースもあるので、火消し壺があると効率よく撤収作業が行えるのがメリットです。

水をかけて消火しなくて済むのもポイント。濡れた炭を再利用するには乾かす必要があるため、時間や手間がかかってしまいます。火消し壺なら鎮火された炭は消し炭に変化するので、手間なく再利用できて便利です。

一度使用した消し炭は、火がつきやすいのが特徴。次回使うとき新しい炭に混ぜれば素早く着火するのに加えて、コストを抑えられます。さらに、炭の保管や持ち運びにも役立つのが魅力。なかには、火起こしが可能なモデルもあります。

安全性や作業効率を高めるのに役立つため、バーベキューやキャンプといったアウトドアシーンで持っておくと重宝するアイテムです。

火消し壺の選び方

素材をチェック

アウトドアなら「金属製」

By: fieldoor.com

アルミ・スチール・ステンレスといった金属製の火消し壺は、落としても割れにくいのが特徴です。手軽に持ち運びやすいので、アウトドアシーンにぴったり。また、バリエーションが豊富なため、シーンに応じて選びやすいのがメリットです。

アルミは軽量なので、携行性に優れているのがポイント。炭を入れて重さが増してもスムーズに持ち運べるため、荷物を減らしたい方や力に自信がない方におすすめです。スチールやステンレスは、お手入れが簡単。耐久性も高いので、長く愛用できるのが魅力です。

ただし、金属製は熱伝導率が高く、熱が伝わりやすい性質を有しています。高温度の炭を入れた直後は側面が熱くなるため、取り扱いには注意しましょう。

家で使うなら「陶器製」

By: amazon.co.jp

陶器製の火消し壺は、本体と蓋だけのシンプルな構造を採用しているのが特徴。金属製と比べるとサイズが大きいモデルが多いため、大量の炭を消火できます。また、重量があるので、優れた安定感を発揮するのがポイントです。

和テイストのデザインがおしゃれで、保管時もインテリア小物として活躍。庭でのバーベキューや囲炉裏・七輪用など、自宅で使うのにおすすめのタイプです。

一方、落としたり強い衝撃が加わったりすると、割れる可能性があります。ひびが入っただけでも密閉性が低下して消火効率が悪化するため、取り扱いには注意が必要です。

持ち運びにくいのでアウトドアには不向きですが、こだわりのキャンプサイトを演出したい方はチェックしてみてください。

安全性をチェック

ロック機能付きは中身がこぼれにくい

By: fieldoor.com

蓋をかぶせるだけのモデルは、倒れると中の炭や灰がこぼれる恐れがあります。ロック機能を備えた火消し壺なら、誤って倒れてしまっても中身がこぼれるのを予防できるのがメリット。手軽に持ち運びやすいうえ、車などで運搬するケースでも重宝します。

ロック方法は、フック式やネジ式など製品によってさまざま。フック式は開閉がスムーズに行えて、ネジ式は密閉性が高いのがポイントです。好みや使用シーンを想定しながら、使いやすいタイプを選びましょう。

また、ロック機能付きモデルは、蓋の密閉度が向上するのも魅力。酸素の供給を遮断しやすいため、素早く消火できます。安全性や効率性重視の方は、ロック機能を備えた火消し壺を選ぶのがおすすめです。

取手付きなら持ち運びも安心

By: fieldoor.com

取手が付いた火消し壺は、持ち上げたり移動させたりする際に側面を触る必要がないのがメリットです。炭を入れた直後など、ある程度熱い状態でも持ち運びやすいのが魅力。火傷を予防したり時間を効率よく使ったりするのに役立ちます。

とくに、金属製は側面が熱くなりやすいので、取手の有無は大切なチェックポイント。取手が熱を帯びにくい素材を使っているかも、確認しておくのがおすすめです。

ただし、燃えている炭を入れれば、火消し壺自体が冷めるまでには時間がかかります。完全に冷めたとわかったとき以外は、耐熱グローブや厚手の布などを使って火傷しないよう注意しましょう。

サイズをチェック

By: fieldoor.com

火消し壺のサイズや容量は製品によってさまざまなので、使用する人数やシーンに合わせて選びましょう。大型サイズは、大量の炭を入れられるのがポイント。持ち運びにくい面がありますが、大人数でのキャンプ・バーベキューや車で移動する際に適しています。

小さいサイズの火消し壺は、コンパクトで持ち運びやすいのがメリット。炭を入れられる量は少ないため、ソロ・デュオといった少人数でのキャンプにぴったりです。また、炭を入れると重量が増すので、持ち運ぶ機会が多い方はなるべく軽量なモノがおすすめです。

なお、サイズが大きいほど多くの炭に対応できますが、消火に時間がかかります。サイズがあるぶん、保管場所が必要なのも留意しておきましょう。直径・高さがともに20cm以上あると4~5人分のキャンプに対応できるため、目安にしてみてください。

芝生で使うならスタンド付きを選ぼう

By: amazon.co.jp

火消し壺に炭を入れると、側面だけでなく底面も熱を帯びます。芝生やウッドチップの上に直接火消し壺を置くと、熱が伝わって地面が傷んだり焦げたりする恐れがあるので注意が必要です。

スタンドや脚が付属した火消し壺なら、地面と本体のあいだに距離を設けられるのがポイント。地面への影響を軽減できるため、場所を選ばず使いやすいのがメリットです。

ただし、スタンド部分にも熱が伝わる可能性があるので、耐熱シートや焚き火シートなどの上に置くのがおすすめ。原状回復を考慮するのがキャンパーのマナーといえるため、芝生などの自然を守りながら使用しましょう。

火起こし器兼用タイプも便利

By: amazon.co.jp

火消し壺のなかには、火起こし器の機能を備えたモデルもあります。火起こし器は、下から空気を取り込む煙突効果を利用しながら、燃焼効率の向上をサポート。スムーズに着火しやすいので、火起こしが苦手な方や初心者にとって重宝する機能です。

火消し壺の中に残しておいた炭を、次の機会にそのまま使って着火できるのもポイント。手間を軽減しながらバーベキューや焚き火をはじめられて便利です。

着火と消火の機能を備えているため、別々に購入するよりコストを抑えたり荷物を減らしたりできるのが魅力。なかには、そのままコンロとしても使えるモデルもラインナップされています。

火消し壺のおすすめメーカー

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

By: amazon.co.jp

「キャプテンスタッグ」は、1976年に誕生したアウトドア総合ブランドです。バーベキューコンロの販売からはじまり、現在ではサイクル・カヌー・ガーデン・ヘルス用品も取り扱っています。同ブランドだけでキャンプを行えるほど、充実したラインナップが魅力です。

火消し壺も、金属製・陶器製ともに揃っています。火起こし器がセットのモデルも販売されているなど、使用シーンや好みに合わせて選びやすいのがメリット。はじめて火消し壺を購入するという方にもおすすめです。

ロゴス(LOGOS)

By: amazon.co.jp

「ロゴス」は1985年設立の国産アウトドア総合ブランドです。「エンジョイ・アウティング!」を合言葉に、アウトドアのさまざまな楽しみやスタイルを提案。海辺5メートルから標高800メートルまで、世代や性別を問わず使えるアイテムが数多く揃っています。

ロゴスの火消し壺は、携行性に優れたポータブルタイプが人気。アルミ製で軽いのに加えて、ハンドルが付いているので手軽に持ち運べます。蓋が密閉性の高いネジ式のため、万が一倒れても安心しやすいのがポイント。おしゃれなデザインも魅力です。

ソト(SOTO)

By: shinfuji.co.jp

「ソト」は、1978年創業の「新富士バーナー」が展開するアウトドアブランドです。ストーブ・トーチなどのカセットガスを燃料にした燃焼器具から、テント・焚き火台・クッキングツールといったギアまで、アウトドアライフをサポートするアイテムを数多く販売しています。

ソトの火消し壺は、卓上バーベキューグリルとしても使えるモデルが人気です。網焼き・鉄板焼きを楽しみながら、蓋をすれば火消し壺として使用可能。さらに、焼き網を取り外して薪を組めば、焚き火台としても活躍します。

1台3役で使えるのに加えて、コンパクトにまとめられるのがメリット。荷物を減らしたいシーンで重宝します。

火消し壺のおすすめ|コンパクト

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 火消しつぼ 火起し器セット UG-3245

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 火消しつぼ 火起し器セット UG-3245

火起こし器がセットになったコンパクトな火消し壺です。火起こし器は、下部から取り込んだ空気を上昇させる「煙突効果」により、効率的な着火が可能。時間がかかりやすい炭の火起こしが簡単にできるため、アウトドア初心者にもおすすめです。

火消し壺に炭を入れて蓋を閉めるだけで、簡単に消火できるのもポイント。火起こし器はハンドルを採用しているため、火消し壺に入れて炭と一緒に保管できます。

火消し壺・火起こし器・蓋の素材に亜鉛メッキを施した鋼板を採用しており、サビにくいのが特徴。コンパクトにまとめられるうえ、重量約1.5kgと軽量なので、持ち運びにも便利です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 和膳亭 火消しつぼ MK-1474

和の風情が感じられる陶器製の火消し壺。重厚で高級感があり、シンプルながら上質な印象を与えます。おしゃれなインテリアとしても活用できるので、自宅で使える火消し壺を求めている方にもおすすめ。純和風や古民家風など、和風テイストのインテリアにマッチします。

本体サイズ約直径16×高さ13cmと小さいので、省スペースで保管が可能。重量約1kgと軽量で、持ち運びも容易です。炭に火がついたまま入れられるため、バーベキューだけでなく、囲炉裏でも活躍。水かけ不要で自然に消火し、再利用できるのもメリットです。

ロゴス(LOGOS) ポータブル火消し壺 81063128

ロゴス(LOGOS) ポータブル火消し壺 81063128

黒いボディに白いメイプルリーフのロゴマークが目を引く人気の火消し壺です。新工法によるシルエットが美しく、スタイリッシュな仕上がり。おしゃれな印象を与えるので、デザイン性を重視する方にもおすすめです。

主素材にアルミを採用しており。重量約1.5kgと軽量。加えてハンドル付きのため、片手でも容易に持ち運べます。収納時は約縦17.5×横17.5×高さ22cmとコンパクトになり、保管にも便利です。

ネジ式の蓋を採用しており、密閉性に優れているのも特徴のひとつ。万が一倒れてしまっても中身がこぼれにくいので、車で運搬する際も安心です。自然消火で炭を再利用できるため、ゴミを減らせます。

ソト(SOTO) デュアルグリル ST-930

ソト(SOTO) デュアルグリル ST-930

火消し壺としても活用できるバーベキューグリルです。蓋をするだけで、約30分で消火すると謳われているのが特徴。保管や持ち運びに便利な収納ケースが付属しています。約5kgとやや重量があるので、車移動のキャンプにおすすめです。

蓋は内側にフッ素コートを施しているため、鉄板として使用可能。焼き網も付属し、2通りの調理に対応するので、幅広いメニューが楽しめます。焼き網は高さ調節機能を備えており、食材や調理法に合わせて使い分けられるのがポイント。遮熱性に優れた受け皿により、卓上でも使用できます。

バンドック(BUNDOK) チャコール缶 BD-440

バンドック(BUNDOK) チャコール缶 BD-440

機能もデザインもシンプルで使いやすいコンパクトな火消し壺です。水を使わずに蓋をするだけで、簡単に消火できるのが魅力。再利用して炭を無駄なく使えるため、エコにもつながります。そのまま炭を保管でき、片付けや次回使用時の手間を軽減できるのもメリットです。

重量約0.94kgと軽く、片手で持ち運びやすいのもポイント。安い価格で手に取りやすいので、予算を抑えたい方にも適しています。

フィールドア(FIELDOOR) ステンレス火消しつぼ

フィールドア(FIELDOOR) ステンレス火消しつぼ

機能的で使い勝手に優れた人気の火消し壺です。サビに強く耐久性に優れたステンレス鋼を採用しており、キレイな状態を保ちやすいのが特徴。光沢が美しく、清潔感があるのもメリットです。

本体部分は直径18.5×高さ21cm。蓋をするだけの酸欠消火と、水を使用した水消火に対応しており、シーンに応じて使い分けられるのも魅力です。

3カ所にロックレバーを搭載しているため、密閉性も良好。耐熱性シリコンのパッキン付きで、中身がこぼれにくいのもポイントです。蓋を火消し壺のフチに掛けられるほか、持ち運びに便利なハンドルも付属。重量約0.92kgと軽く、携行性にも優れます。

グリーンライフ(GREEN LIFE) 火おこし兼用火消つぼ HOT-150

グリーンライフ(GREEN LIFE) 火おこし兼用火消つぼ HOT-150

火消しも火起こしもできる2way仕様の火消し壺です。炭と新聞紙を入れると下穴から着火できるので、初心者でもスムーズに火を起こせます。

上下の蓋を閉めれば密閉されるため、自然消火が可能。使用後の炭を再利用できるうえ、未使用時の炭より着火しやすいのもポイントです。ハンドルを折りたたむと約幅19×奥行15.5×高さ26cmと小さいので、持ち運びに便利。1台2役で荷物の量を減らせるため、ソロキャンプにもおすすめです。

田中文金属 萬能缶 6号

田中文金属 萬能缶 6号

キャンプシーンにマッチするレトロな雰囲気の火消し壺です。シンプルなデザインで、飽きずに長く使えるのが魅力。本製品は直径18×高さ21.6cmの6号の小型サイズですが、7~9号の大型サイズも展開しています。

素材にアルミメッキ鋼板を採用しており、丈夫でサビに強いのが特徴。火消し壺としてはもちろん、食品の保存や吸殻の後片付けなど幅広い用途で活用できます。火消し壺としての使用時は、灰を捨てずに残しておくのがおすすめ。底部を傷めにくく、鎮火効果の向上も期待できます。

クロノス(KURONOS) 火消し壺 k060721002

クロノス(KURONOS) 火消し壺 k060721002

限られたスペースにも置きやすいコンパクトな火消し壺。約直径18.5×高さ15cmの豆サイズと、約直径21×高さ16.5cmの小サイズをラインナップしています。いずれも小型なので、持ち運びに便利。自宅はもちろん、キャンプやバーベキューなどアウトドアシーンにもおすすめです。

和の雰囲気あふれる陶器製の火消し壺で、趣を感じられるのも魅力。おしゃれな見た目で人目に付く場所にも置きやすく、景観を損ないにくいのもメリットです。使用後の炭を入れて蓋をするだけで、自然に消火が可能。炭は再利用できます。

火消し壺のおすすめ|大型

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ 火起し器セット M-6625

耐熱性のあるアルスター鋼板を採用した、スタンド付きの火消し壺です。鉄にアルミの特性をプラスした素材で、サビにも強いのが特徴。野外で使いやすく、雨に濡れても安心です。本体サイズ直径21×高さ22.5cmと大きいので、ファミリーキャンプやグループキャンプで活躍します。

火起こし器とセットになっているのも嬉しいポイント。別で用意する必要がなく、コストも抑えやすいため、これからキャンプに挑戦する方にもおすすめです。火起こし器のハンドルは折りたたみ可能なので、火消し壺の中に入れてコンパクトに収納できます。

ノースイーグル(North Eagle) 火消しバケツ NE1412

ノースイーグル(North Eagle) 火消しバケツ NE1412

シンプルな大型火消し壺です。使い終わった炭を入れて蓋をするだけなので、初心者の方でも簡単に消火が可能。水かけ不要で自然に消火し、残った炭は次のバーベキューで再利用できます。環境にやさしく、ゴミを減らせるのもメリットです。

本体サイズ約19×27cmと大きく、炭をたっぷり入れられます。重量約0.9kgと軽いうえ、持ち手付きのため持ち運びも容易。手ごろな価格で購入しやすいので、安い火消し壺を求めている方にもおすすめです。

尾上製作所(ONOE) 火消しつぼになる七輪 HS-250

尾上製作所(ONOE) 火消しつぼになる七輪 HS-250

七輪としても活用できる大型火消し壺。ゴトクと網が付属するため、炭火で網焼き料理が楽しめます。網を外してゴトクをひっくり返せば、ダッチオーブンやスキレットの使用も可能。焼く・煮る・炒めるなどのさまざまな調理に活用できるため、メニューの幅も広がります。

本体と中子の下部に、空気穴を3つずつ搭載。本体には空気調節扉も付いており、扉の開閉で簡単に火力を調節できます。また、空気穴を閉じて蓋をするだけで、自然に消火。残った炭をそのまま再利用でき、エコで経済的なのもおすすめのポイントです。

武田コーポレーション 2way火起こし火消しつぼ FSK08-16

武田コーポレーション 2way火起こし火消しつぼ FSK08-16

火起こし器を兼ねた2way仕様の大型火消し壺です。通気孔を閉じて蓋で密閉するだけで、酸素の供給をストップ。自然消火で残った炭は次回に再利用できるので、経済的なうえ、ゴミも減らせます。ロック機能付きで蓋を固定でき、不意に開いてしまう心配が少ないのもメリットです。

通気孔を開けば、火起こし器としても活用可能。煙突効果で簡単に着火できるので、初心者にも適しています。1台で火消し壺としても火起こし器としても使用できるため、準備や後片付けの時間を短縮したい方におすすめ。亜鉛メッキを施したスチールを採用し、サビに強いのもポイントです。

コーナン オリジナル 炭の火消し壺 4522831757497

コーナン オリジナル 炭の火消し壺 4522831757497

By: kohnan-eshop.com

シンプルな設計で手軽に使える大型火消し壺です。火のついた炭を入れて蓋をするだけで、自然に消火する仕様。水かけ不要で消火できるため、残った炭は次回のバーベキューで再利用できます。ゴミの発生量を減らせるうえ、経済的なのも魅力です。

高さ27cmの大型サイズでありながら、直径19cmとスリムなので、省スペースで保管が可能。亜鉛メッキを施したスチール製で、丈夫でサビにくくキレイに保ちやすいのもメリットです。

取手に断熱性の高いフェノール樹脂を採用しており、熱くなりにくいのもポイント。大型サイズながら安いので、コスパ重視の方にもおすすめです。

カネ由商店(KANEYOSHI) 炭火消し壺 夏目火消 大

カネ由商店(KANEYOSHI) 炭火消し壺 夏目火消 大

ころんとした丸い形状がかわいい陶器製の大型火消し壺です。熱を伝えにくい三河土を採用し、200℃・500℃・620℃で三度焼成しているのが特徴。じっくりと丁寧に作られており、変形しにくいのがおすすめのポイントです。

炭を入れて蓋をするだけで、自然に消火が可能。残った炭を再利用できるうえ、火付きがよく火種として活用できます。本製品は約幅25×高さ18.5cmの大サイズですが、小・中・大々サイズもラインナップ。サイズのバリエーションが豊富で、使用人数やシーンに応じて選びやすいのもメリットです。

キンカ ダルマ火消 黒 大 C-12-1

キンカ ダルマ火消 黒 大 C-12-1

三河粘土を原料にして作られた大型火消し壺です。和の趣を感じられる、あたたかみのあるデザインが魅力。シンプルながらおしゃれな印象を与えるので、インテリアとしてもおすすめです。

直径34×高さ25cmの大型サイズで、一度に多くの炭を消火可能。炭を入れて蓋をするだけで自然に消火し、初心者でも扱いやすいのがメリットです。消火した炭は再利用できるため、エコで経済的。7.5kgと重量はありますが、安定感は良好です。

火消し壺の使い方

By: fieldoor.com

火消し壺の基本的な使い方は、熱い炭を入れて蓋をするだけの簡単手順。手軽に使える便利アイテムですが、安全に消火できるようにいくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

まず、炭を入れる前に、飛び火しないように火消し壺のまわりからアイテムを遠ざけましょう。また、使用後の炭はかなり熱いので、耐熱グローブや軍手などを着用するのがポイントです。

一度に大量の炭を入れると、急激な温度上昇によって変形する恐れがあります。温度上昇を抑えるため、火ばさみを使って1本ずつ静かに入れるのがコツです。炭を入れ終わったあとは、最低でも1時間以上は蓋を閉めたままにして完全に消火させましょう。

蓋がネジ式の場合は、きつく締めすぎると熱で開かない恐れがあります。はじめは緩く閉めて、熱が冷めたら最後まで閉め切るのがおすすめ。消火中や消火後すぐは本体が非常に熱いので、素手で触れないように注意しましょう。