雄大な海が広がる「函館」。港町として栄え、異国情緒あふれる街並みが印象に残る北海道の魅力的な観光地のひとつです。豊富な水産資源や西洋文化がミックスされた食文化など、お土産選びも楽しめます。
そこで今回は、函館でおすすめのお土産をご紹介。お菓子から海鮮系、雑貨まで幅広くピックアップしています。ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 函館のお土産おすすめランキング|人気・定番
- 函館のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
- 函館のお土産おすすめランキング|おつまみ・おかず
- 函館のお土産おすすめランキング|海鮮・海産物
- 函館のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒
- 函館のお土産おすすめランキング|かわいい雑貨・おしゃれな雑貨
- 函館のお土産はどこで買うのがおすすめ?
函館のお土産おすすめランキング|人気・定番
第1位 五島軒 函館カレー中辛
明治12年創業の老舗レストランが手掛ける中辛のポークカレーのお土産です。北海道産牛のすね肉・牛骨・野菜・丸鶏・ハーブを大釜で6時間以上煮込んで作った濃厚なビーフブイヨンに、函館産の真昆布をブレンド。独自ブレンドのスパイス・バター・果実を煮込み、どこか懐かしさを感じる昔ながらの函館風カレーに仕上げています。
北海道産の厳選した素材が大きめサイズにカットされ、ゴロゴロ入っているのも魅力です。レストランそのままの味を家庭に届けることをモットーとし、製造工場ではレストランで長年経験を積んだ料理人が工場長を勤めています。内容量は200gです。賞味期限は、製造日から2年間。北海道産の食材にこだわったご当地カレーは函館のお土産にぴったりです。
第2位 函館麺厨房あじさい 味彩乾拉麺 塩

函館で人気の塩ラーメンのお土産です。函館市内を中心に複数店舗を展開するラーメン店が手掛けています。生麺の食感に限りなく近づけた乾麺タイプ。あっさりとしながらも、コクがあると定評がある、店舗の看板メニューです。
1箱1食入り、賞味期限は製造後180日。函館で人気のラーメン店の味を自宅で堪能したい方は、ぜひチェックしてみてください。
函館のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
第1位 はこだて柳屋 いかようかん

イカの形そっくりに製造された工芸菓子のお土産です。コーヒーあんで求肥を包み、羊羹生地でイカの形を形成した3重構造。2日間かけて丁寧に作られています。賞味期限は、商品到着日から7日間です。
パッケージには、函館の美しい夜明けを楽しめる仕掛けが施されています。函館圏優良土産品推奨会奨励賞、全国菓子大博覧会 厚生大臣賞など、数多くの賞を受賞。インパクトのある函館のお土産を探している方におすすめです。
第2位 千秋庵総本家 函館ふぃなんしぇアソート

函館の老舗菓子店が手掛けるフィナンシェのお土産。プレーン・抹茶・アールグレイの3種類のフレーバーを楽しめる詰め合わせです。国産のフレッシュバターをふんだんに使用。口どけのよさと軽やかな食感が特徴です。
保存料は使用せず、和菓子職人がオーブンで丁寧に焼き上げています。プレーンはアーモンドの香ばしい香りが魅力。アールグレイと抹茶は、茶葉の香りが引き立っています。
内容量は、5個・10個入りの2種類です。個包装なので、ばらまき用にもぴったり。職場などで配りやすいお土産を探している方におすすめです。
第3位 函館洋菓子スナッフルス チーズオムレット
地元の素材をいかして作ったチーズケーキのお土産です。とろけるようなきめ細かさが特徴。丁寧に混ぜて空気を含ませているため 、口に入れるとシュワッと溶けるような食感を味わえます。原材料には厳選した新鮮な素材を使用。国際規格認証を取得した工場で生産されています。
4個入りと8個入りを展開し、カカオの風味を楽しめるチョコレートケーキもラインナップ。消費期限は製造日を含めて冷蔵で8日間です。函館発信のお菓子をお土産にしたい方はチェックしてみてください。
第4位 キングベーク 函館ラスク
一口サイズで食べやすいラスクのお土産です。北海道産小麦100%で作った食パンを一口サイズに切ってオーブンで焼き上げています。サクサクの軽い食感がポイントです。
風味豊かなバター、フランス産チョコレートを贅沢に使ったチョコレートのほか、ストロベリーチョコ・ホワイトチョコ・赤肉メロンなど、さまざまなフレーバーを展開しています。
内容量は各60g、賞味期限は製造日から5ヵ月。小箱のサイズは一辺約8cmの立方体です。昭和4年に函館で創業した老舗ベーカリーが手掛けています。かわいいパッケージの函館のお土産を探している方におすすめです。
函館のお土産おすすめランキング|おつまみ・おかず
第1位 五島軒 北海道ボルシチ

函館の老舗洋食店が手掛けるボルシチのお土産です。ロシア料理店として創業した同店の創業140周年を記念して作られたレトルトタイプのボルシチ。北海道産素材を使い、店舗で経験を積んだ料理人が、ひと釜ずつ丁寧に作り上げています。
北海道産レッドビートのエキスを煮詰めてスープにすることで、旨みを引き出しているのがポイント。さらに、牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・トマトジュースなど、北海道産の素材をふんだんに使用しています。
コク深い味わいが魅力。牛骨・丸鶏・香味野菜などをじっくり6時間煮込んだブイヨンをベースにしています。内容量は180g、賞味期限は製造日より2年。レトルトのボルシチをお土産に持ち帰りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
第2位 函館カール・レイモン ミニサラミ
素材にこだわって作られた一口サイズのサラミソーセージです。天然の羊腸に厳選した牛肉・豚肉を詰めています。袋から出してそのまま食べられるのも嬉しいポイントです。
大正14年、まだ日本にハム・ソーセージを食べる習慣のなかった時代の函館にドイツの味を伝えたマイスター カール・ワイデル・レイモンが創業。ドイツ伝統の製法を継承しています。
賞味期限は常温で120日、内容量は30g。ビールなどのおつまみに合う函館のお土産を探している方にぴったりです。
第3位 函館タナベ食品 いかしゅうまい
地元の原料にこだわって作った、函館のいかしゅうまいのお土産です。国産の真いかのやわらかい身だけを使用しており、上品な味わいを楽しめます。蒸したり、揚げたり、あんかけにしたり、さまざまな料理にアレンジしてみてください。
しゅうまいの皮には特別にブレンドした道産小麦を使用。 北海道駒ケ岳の麓で飼育された鶏の卵、北海道北見で収穫された玉ねぎ「スーパー北もみじ」、北海道八雲町の深海水塩など、北海道の素材 を厳選しています。
内容量は8個入りです。賞味期限は冷凍で3ヵ月、解凍後は冷蔵で2日 。テレビでも紹介され、11年連続でモンドセレクション最高金賞を受賞している 函館のお土産 です。
函館のお土産おすすめランキング|海鮮・海産物
第1位 弥永水産 手造りいくら正油漬

自家製しょう油ダレにいくらを漬けた函館のお土産です。自家製しょう油ダレは、羅臼(らうす)昆布の出汁がたっぷり詰まっています。いくら本来の甘みを引き出した濃厚な味わいが特徴です。
内容量は、80g・160g・240g・400gを展開しています。冷凍状態で届き、賞味期限は冷凍保存で90日間。ご飯のお供におすすめの函館のお土産です。
第2位 村上商店 うに屋のうに・いくらセット
函館朝市に本店を構えるうに専門店のお土産です。ミョウバン不使用の生うにと高品質のいくら醤油漬けのセット商品。鮮度のよいうにを、本来の味をいかして加工しているため、とろけるような甘みと磯の香りを楽しめます。
やわらかく漬けたいくらは、口の中 でぷちっと潰すとまろやかな甘みが広がり、うにとの相性もぴったりです。秘伝の丼たれがついているのも嬉しいポイント。うには「キタムラサキウニ」と「エゾバフンウニ」を使用し、とれたてのモノが届きます。
うに・いくらとも内容量は150g、丼たれ2人前付きです。消費期限は出荷日を含めて5日間。 高級なお土産を探している方はチェックしてみてください。
第3位 はるか 本場造りいか塩辛
こってりした いかしおからのお土産です。胴元だけでなく、旨みの強いいかゲソを入れ、コリコリした食感を実現。国産の真いか100%で、本格熟成の深みのある味わいを楽しめます。
そのままおつまみとして食べるのはもちろん、じゃがバターに添えたり、クリームチーズなどの乳製品と合わせたりするのもおすすめです。内容量は130g、賞味期限は冷蔵保存で30日間。JAL国際線 ファーストクラスの機内食に採用された実績もある お土産です。
・130g 5個セット
・150g 10個セット
函館のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒
第1位 はこだてわいん 豊浦スイートいちごワイン
いちごで作られたワインのお土産です。いちごの栽培が盛んな北海道豊浦町のいちごを使用しています。糖度が高いいちごで、甘み・酸味のバランスがよいのが特徴。いちごならではのフルーティーな香りと甘み、ほどよい酸味の調和が取れた甘口ワインです。
冷凍したいちごを解凍する過程で果汁を抽出し、果実とともに発酵。発酵後はジャムのような香りが感じられます。内容量は720ml、アルコール度数は5%。函館のお土産にフルーツワインを探している方におすすめです。
第2位 はこだてビール(HAKODATE BEER) はこだてビール
函館の地ビールのお土産です。副原料を使用していない、モルト100%のビール 。ミネラル含有量がビール醸造に適した函館山の地下水を採用しています。
フルーティーな香りのヴァイツェン、ホップの苦みが効いたコクのあるアルト、1ヵ月間じっくり熟成させた特別醸造のストロングエールのほか、エール・ケルシュ・セッションIPAの6種類入りです 。
「ビール品質安定保証・UQアワード」を取得し、日本地ビール協会が主催する「インターナショナルビア・コンペティション2002」金賞など、数々の賞を受賞しています。内容量は各330ml。ラベルには「函館」の文字が大きく入っており、お酒好きな方へのお土産にぴったりです。
第3位 ラッキーピエロ ラッキーガラナ

函館の人気ご当地ハンバーガーレストラン・ラッキーピエロが販売するドリンクのお土産です。「ガラナ」とは、ブラジルのアマゾン流域で採れる木の実から抽出したエキスを使った炭酸飲料。北海道のご当地ドリンクで、コーラに似た味わいが特徴です 。
350mlの缶入り。ラッキーピエロのロゴが入った黄色いパッケージの缶の背後には、函館の夜景がデザインされています。北海道らしい飲み物を函館のお土産にしたい方は検討してみてください。
函館のお土産おすすめランキング|かわいい雑貨・おしゃれな雑貨
第1位 川原水産 はこだてさかなたおる

北海道函館の近海で水揚げされる魚が描かれたフェイスタオルのお土産です。描かれているのは、ズワイガニ・スルメイカ・ブリ・あんこうなど全13種類。コック帽を被ったかわいいイラストが描かれています。見て読んで、函館の魚について学べるのもポイントです。
フェイスタオルのサイズは、縦34×横84cm。地球温暖化やプラごみ問題による魚の生態系へ配慮し、脱プラスチック化を推奨しており、トレーシングペーパーを使用しています。タオルのほか、手ぬぐいタイプもラインナップ。環境問題に配慮した函館のお土産です。
第2位 函館山ロープウェイ ハッピーゴンドラストラップ

山麓駅と山頂展望台を繋ぐ、函館山ロープウェイのゴンドラをモチーフにしたお土産です。ゴンドラ部分には、各月の誕生石12種類をラインナップ。誕生石を身に付けると幸運が訪れるといわれています。
函館の夜景に現れるハートを大切な方と一緒に見つけて祈ると幸せになれるというハート伝説にちなんで、ハートのモチーフがあしらわれているのもポイントです。2つのハートとゴンドラが揺れ動きます。
ストラップは全長約11.5cmです。ブルーのスターとハート形のカギをモチーフにしたスターもラインナップ。誕生石がキラリと輝くかわいい函館のお土産です。
第3位 川原水産 プラスサカナプロジェクト(plus sakana project) DINEX 函館さかなマグ

函館近海で獲れる魚が描かれたマグカップのお土産です。外側と内側の二重構造壁の間にウレタン材を入れた、断熱効果が期待できるダイネックス社のマグカップを採用。丈夫で壊れにくく、保温性・保冷性にすぐれているのが特徴です。
オフィスや自宅などでのデイリーユースはもちろん、ピクニック・キャンプなどのアウトドアシーンでも使いやすいのが魅力。カラーはグレー・ブラックなど、6種類を展開しています。日常で使える雑貨のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
函館のお土産はどこで買うのがおすすめ?

函館にはさまざまな観光名所があるため、お土産を購入できる場所も多く存在します。なかでも、ベイエリアはレトロな雰囲気にあふれている観光名所。明治時代の建造物として知られる金森赤レンガ倉庫があり、お土産選びにぴったりなスポットです。
ほかにも、北海道のお土産を多く取り扱う「まるごと北海道ストア えぞりす」は函館駅前のキラリス函館に位置しています。函館から帰る前に立ち寄るお土産ショップとして便利。函館散策のスケジュールに合わせて、ぜひお土産選びも楽しんでみてください。
函館は水産資源を中心に、北海道らしい豊かな資源に恵まれた土地です。観光地としても魅力があるため、多様なお土産が存在します。昔からの港町として西洋文化が根付いており、異国情緒あふれる西洋菓子にも注目。また、名産品である海鮮を用いた商品も人気です。観光の醍醐味であるお土産選びを楽しんでみてください。