横浜赤レンガ倉庫や横浜中華街など、さまざまな観光地がある「横浜」。おしゃれな場所が多く、旅行先やデートスポットとしても人気です。ただし、さまざまな商品が販売されているため、お土産選びに迷うのではないでしょうか。

そこで今回は、横浜でおすすめのお土産をご紹介。お菓子・飲み物・おつまみ・雑貨など幅広い商品を取り揃えました。横浜のお土産選びに参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

横浜のお土産といえば?

By: amazon.co.jp

横浜は、異国情緒にあふれたモダンな雰囲気と近代的な観光スポットが共存する街です。横浜らしいお土産を探しているなら、ランドマークタワーや赤レンガ倉庫をあしらったラベルがついたモノがおすすめ。童謡「赤い靴」など、横浜にちなんだエピソードをモチーフにしたモノも人気があります。

横浜ならではのお土産で外せないのが、地元横浜で長く愛されている崎陽軒のシウマイや横浜中華街で人気のお土産。横浜の代名詞ともいえるお土産を選べば、贈る相手も横浜の味や雰囲気を一緒に楽しめます。

横浜はビール文化発祥の地としても有名です。横浜の老舗醸造所が作る地ビールもあるので、お酒好きの方へのお土産やスイーツ以外のお土産を探している方はチェックしてみてください。

横浜のお土産おすすめランキング|定番・人気

第1位 チョコレートデザイン(CHOCOLATE DESIGN COMPANY) VANILLA BEANS ショーコラ

濃厚なガナッシュをバタークッキーでサンドした人気の横浜土産です。生チョコレートのうえからチョコレートをコーティングしているため、軽やかな歯ごたえととろける口どけが特徴。マイルドカカオ・リッチミルク・カフェプレミアム・プラリネノワゼットの4種類が2個ずつ入っています。

マイルドカカオは、カカオを55%使用したビターな味わい。洋酒の芳醇さが口の中に広がります。リッチミルクはマイルドな甘さを堪能できる人気のフレーバーです。

賞味期限は発送日より約10日。包装紙・のし・手提げ袋も付いているので、贈答用にもおすすめです。高級感のある横浜のお土産を選びたい方は、ぜひチェックしてみてください。

第2位 崎陽軒 真空パックシウマイ

横浜名物のシウマイを真空パックにしたお土産です。国産の豚肉とオホーツク海産の干帆立貝柱が調和した豊かな風味が特徴。冷めてもおいしいと謳われています。食べやすい、一口サイズもポイントです。

1967年から販売している歴史ある横浜のお土産。蒸し・湯煎・レンジの調理方法で食べられます。賞味期限は製造から5ヵ月間で、常温保存が可能。横浜で有名なシウマイを、自宅で手軽に楽しめるお土産です。

・1箱

・4箱セット

第3位 横浜マリンフーズ 赤い靴の女の子 苺ショコララングドシャ

ショコラのラングドシャに苺クリームを挟んだ横浜のお土産です。クッキーの軽やかな食感となめらかな苺クリームの舌ざわりを楽しめます。「野口雨情」の童謡である「赤い靴」と横浜の街をモチーフにした、おしゃれでインパクトのあるパッケージデザインが印象的です。

クッキーの表面には女の子の横顔が焼印されています。賞味期限は、製造より6ヵ月。ほかにも、ホワイトクリームをサンドした商品もあります。横浜ならではのお土産を探している方にぴったりです。

第4位 江戸清 ブタまん

上質な国産の豚肉・魚介系食材・野菜をやわらかい皮で包んだブタまんの横浜土産。旨みが凝縮したみずみずしい味わいを堪能できるのが魅力です。野菜にはフレッシュなキャベツやたけのこを使っており、旨みと歯ごたえのよさが残っています。

さらに、魚介系食材としてえびやずわいがになどを使用し、よりブタまんの旨みを引き立てているのがポイントです。1個あたり250gと大きめのサイズに仕上げています。賞味期限は冷凍で1ヵ月。食べごたえのある横浜のお土産を探している方におすすめです。

第5位 鈴音 横濱煉瓦

良質なチョコレートケーキにクルミソースをふんだんに染み込ませたフォンダンショコラの横浜土産です。横浜元町で生産していたレンガのような見た目に仕上げています。リンゴとブランデーがやさしく香る一品。フォンダンショコラならではのリッチなやわらかさと濃厚さを堪能できます。

1個あたり約30gで、ひとつずつ小箱に入っています。赤レンガをイメージさせる、横浜ならではのお土産を探している方はぜひチェックしてみてください。

第6位 龍門商事 ミニ月餅

日本人好みにアレンジした一口サイズで食べやすい、月餅の横浜土産です。皮と餡のバランスにこだわり、昔ながらの製法で作っています。皮はフルーティーな味わいに仕上げているのがポイント。卵黄でうつくしい焼色をつけています。豆沙・抹茶・栗子など6種類の月餅が各2個入りです。

豆沙は、定番の黒餡。抹茶は、くせのない食べやすい餡に仕上げています。芳醇な香りを楽しめる一品です。栗子は、2時間かけて練り上げたこだわりの餡に栗を混ぜています。賞味期限は製造日より60日。さまざまな味わいが入った月餅を楽しみたい方にぴったりな横浜土産です。

第7位 香港聘珍樓ジャパン 肉まん 大

食べごたえのある肉まんのお土産です。牛乳を使ったやわらかい食感の皮に、肉汁を含んだ粗挽き肉と大きくカットされたクワイや筍といった具材の餡を詰めているのが特徴。さらに、メーカーが独自に開発したオイスターソースが味の決め手となっています。

化学調味料・合成保存料・合成着色料は不使用。お年寄りでも食べやすい、やさしい味付けもポイントです。さまざまな調味料とも相性がよいので、好みの組み合わせを探す楽しみもあります。

一つあたり200gで、3個入り。聘珍樓(へいちんろう)は、日本において130年を越える歴史のある横浜の中華料理店です。横浜のお土産に肉まんを考えている方はぜひチェックしてみてください。

横浜のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ

第1位 ありあけ ありあけ横濱ハーバー ダブルマロン

薄めのカステラ生地に自家製栗餡を包み込んだ、船形のマロンケーキの横浜土産です。自家製の栗餡は白餡ベースに栗ペーストを練り込み、刻み栗を入れています。口の中に栗の深い香りが広がる一品です。伝統製法で焼き上げ、やさしくソフトな食感に仕上げています。

柳原良平画伯が描いた「クイーン・メリー2」のレトロなパッケージがポイント。ほかにも、ショコラミルク味も展開されています。賞味期限は製造日より60日。横浜で60年あまりの歴史をもつお土産です。

第2位 シュクレイ 横濱ミルフィユ

クリームを軽やかなパイ生地で挟み、チョコレートでコーティングした横浜で定番のお土産。ミルクと紅茶の2種類が入っています。ミルクは、ミルククリームを挟みスイートチョコレートでコーティングした一品です。どこか懐かしさを感じる味わいとやさしい甘さを楽しめます。

紅茶は、紅茶クリームをサンドしてミルクチョコレートで包んだ芳醇な香りの一品です。賞味期限は製造日より80日。ほかにも、いちご・レモン・ピスタチオなどのフレーバーも展開されています。横浜の赤レンガ倉庫やランドマークタワーなどが描かれた、おしゃれなパッケージが印象的。子供から大人まで喜ばれる横浜のお土産です。

第3位 億万両本舗 和作 究極のあんこ 最中種

素材にこだわった餡と、最中種をセットにした横浜のお土産。豊かな風味と口どけのよさを楽しめる、こだわりのあんこです。高品質な素材を用いて、職人の技で仕上げています。北海道十勝産小豆のなかでも高品質でふくよかな粒のモノを使用。北海道産てんさい由来のグラニュー糖を氷砂糖にし、餡の旨みを引き出しています。

こだわりのあんこに合う最中種付きで、つぶあん・こしあんが瓶に200gずつ入っています。賞味期限は発送日より約3ヵ月。手提げ袋も付いているので、ギフト用としても重宝します。あんこ好きの方にぴったりな横浜のお土産です。

第4位 龍門商事 番餅 大 バンピン

黒餡をやわらかな生地で包み、表面にくるみをのせて焼き上げた中華菓子の横浜土産です。コクのある黒餡とくるみの香ばしい旨みを堪能できます。皮と餡の水分を含んだやさしい食感とくるみの歯ごたえを楽しめる一品です。

程よい甘さが特徴。「第24回神奈川県名菓展菓子コンクール」で優秀賞を受賞した商品です。香港のデザイナーが手掛けた、スタイリッシュなパッケージもポイント。賞味期限は60日です。棒状で好きなサイズに切り分けられるため、ファミリー世帯におすすめの横浜土産です。

第5位 かをり商事 感謝の贈り物 レーズンサンド

高級ブランデーに漬け込んだカルフォルニアレーズンと品よいクリームをホームメイドクッキーで挟んだ横浜のお土産です。時間をかけて作り上げたブランデー漬けカリフォルニアレーズンとクッキーに使用する上質なバターにより、芳醇で奥深い味わいを堪能できます。軽やかな歯ざわりと口あたりのよさも魅力のひとつです。

アルコールが、1個あたり約0.5%入っています。賞味期限は約30日。5個入りのプチバックタイプから30個入りのモノまで展開されているので、用途に合わせて選べます。贈り物に適した、リッチな味わいが魅力の横浜土産です。

・8個入り

・10個入り

第6位 三陽物産 横浜三塔物語スティックケーキ

チョコチップ、アールグレイ・ナッツ、オレンジの3種類が入ったスティックケーキの横浜土産。横浜港のシンボルである、神奈川県庁(キング)・税関(クイーン)・開港記念館(ジャック)の場所にちなんで作られています。

チョコチップは、芳醇な香りのチョコレートが特徴。アールグレイ・ナッツは、茶葉とナッツを混ぜ合わせています。オレンジは、さわやかな果汁が香る味わいがポイントです。

「第28回神奈川県名菓展菓子コンクール」観光みやげ品の部で技術賞を受賞。また、第13期ヨコハマ・グッズ「横濱 001」にて石坂浩二賞を受賞しています。取っ手の付いたかわいいパッケージが目を引く、横浜のお土産です。

第7位 ガトー・ド・ボワイヤージュ(Gâteaux de Voyage) 横浜馬車道ミルフィユ

軽やかで心地よい食感を楽しめるミルフィーユの横浜土産です。1つの生地に148層のパイを使用しているため、本格的なミルフィーユの食感を実現しています。挟んでいるクリームは、なめらかな口どけに仕上げているのがポイントです。

フランボワーズ・チョコ・レモン・コーヒーによる4種類のラインナップ。フランボワーズは、木苺ならではのフルーティーさを楽しめます。コーヒーは、ほろ苦さとパイ生地の調和を堪能できるのが魅力です。賞味期限は90日間。横浜のおしゃれなお菓子を探している方にぴったりのお土産です。

第8位 龍門商事 鳳梨酥 ホウリンス

ほぐれるような食感のクッキー生地でパイナップルジャムを挟んだ中華菓子。台湾で人気があるスイーツです。専門の菓子職人が丹念に作っており、お店のこだわりが詰まっています。

生地にフランス産発酵バターを使用し、風味豊かに仕上げているのが特徴です。素材の甘味を活かしたパイナップルジャムを挟み、濃厚な味わいが楽しめます。横浜中華街の顔ともいえる老舗四川料理店が手がけており、横浜ならではのお土産を選びたい方にぴったりです。

個包装になっているのでばらまき用のお土産としても便利。ばら売りから8個入りまであり、少人数向けのお土産としておすすめです。落ち着いた色合いのパッケージに入っており、季節の贈り物やお祝いにも向いています。

第9位 ウイッシュボン 横濱レンガ通り

ローストアーモンドとキャラメルを合わせたフィリングをクッキー生地で挟んだお菓子。アーモンドスライスと濃厚なキャラメルの相性がよく、年代問わず楽しめる味わいが特徴です。メーカー自慢のロングセラー商品で、横浜で人気のお土産を探している方に適しています。

銅鍋を使い、火加減を調節しながら丁寧に炊き上げた自家製キャラメルが味の決め手です。キャラメルは季節ごとの天候や気温などに合わせて手作業で作っており、熟練の職人が手間暇かけて仕上げています。厳選素材を使ったミルク風味の特製クッキー生地も味のアクセントです。

赤レンガを思わせるシックな色合いのパッケージもおしゃれで、ギフトにも向いています。3個入りから18個入りまであり、お土産用だけでなく自分用にも買いやすいサイズ感も魅力。賞味期限は製造日から90日です。

第10位 馬車道十番館 ビスカウト

厚めのビスケットでやさしい甘みのクリームをサンドしたスイーツで、横浜で人気のお土産。毎朝自社工場で職人が手作りしているのが特徴です。ガス灯の模様があしらわれた横浜らしいモダンなデザインで、見た目にもおしゃれなスイーツが欲しい方に向いています。

味は果汁パウダーを加えてよりさわやかな味わいに仕上げた「レモン」、口どけのよいチョコレートクリームをサンドした「チョコレート」、香ばしさとコクのある口当たりが楽しめる「ピーナッツ」の3種類。賞味期限は製造日から90日。ティータイムにぴったりのスイーツが欲しい方におすすめです。

第11位 香炉庵 黒糖どら焼き

黒糖を練り込んだ生地に、甘さ控えめの粒あんをはさんだ横浜のどら焼き。沖縄県産の黒糖を使用し、香ばしさが効いた味わいに仕上げています。あんこには北海道産の小豆「しゅまり」を採用。卵は神奈川県相模原市の養鶏場から仕入れるなど、こだわりの素材をふんだんに使っているのもポイントです。

どら焼きの生地は裏ごししてから焼き、きめ細かくやわらかな食感に。みずみずしさを感じるあんこが生地に浸透して、ほどよい一体感を生み出しています。日持ちは3日と短いため、当日中に食べられる手土産としておすすめです。

第12位 パティスリー木かげ茶屋 焼き菓子の詰合せ16個入り

横浜に店舗を構える、「パティスリー木かげ茶屋」の店頭で人気の焼き菓子を詰め合わせた横浜のお土産です。季節のおすすめも入った合計16個入り。お店のオリジナルボックスに入っており、お土産にもぴったりの商品です。

パティシエが手がける、厳選素材をふんだんに用いた焼き菓子が楽しめます。「ダックワーズ」「マドレーヌ」「フィナンシェ」「エダム」「リーフパイ」など、定番の焼き菓子からランダムでセットに。消費期限は2週間です。

青葉区にお店があるので、横浜散策の際に立ち寄りやすいのが魅力。横浜で30年以上愛されている、老舗パティスリーの味を堪能したい方におすすめのお土産です。

第13位 川本屋茶舗 パウンドケーキ 店長おまかせ5個セット

お茶の専門店が手がけたパウンドケーキの横浜のお土産。厳選した素材を使った豊かな味わいが魅力です。保存料・着色料は不使用。店内で一つずつていねいに焼き上げている点にも注目です。

素材の味わいを際立たせるため、卵やアーモンドパウダー、小麦粉などのシンプルな材料のみを使って仕上げています。宇治の抹茶を贅沢に練りこんだ「宇治抹茶」や、季節ごとに異なる4種のパウンドケーキなど、全部で11種類のなかからランダムで5個入ったセット商品です。

賞味期限は季節によって異なりますが、約2~3週間。実店舗は横浜市中区伊勢佐木町に位置しています。お茶専門店の作るお土産に興味のある方はチェックしてみてください。

・1箱

・2箱セット

第14位 崎陽軒 横濱月餅

シウマイで知られる崎陽軒が発売している月餅のお土産です。バターの香りがする皮で、なめらかな和風餡を包み込んでいます。小ぶりなサイズがポイント。脂っぽく重いイメージのある中華菓子「月餅」を日本人好みにアレンジして仕上げています。お茶のお供にはもちろん、手土産にも喜ばれる一品です。

定番の味である「小豆」「宇治抹茶」「栗」「黒ごま」の4種類が2つずつ入っています。常温で置いておけるので、お土産として持ち帰るのが容易なのもうれしいポイント。横浜市内の崎陽軒のショップで購入できるので、ぜひお土産としてチェックしてみてください。

第15位 ラ・ベルデュール ブルーカカオ カカオサンドアソート

洗練されたカカオサンドを楽しめる横浜のお土産です。チョコレートと生クリームの濃厚な味わいを楽しめるガナッシュを、優しいバターの風味の感じられる、サブレでサンドしています。

グランクリュミルクのガナッシュをサンドした「ミルク」や、最高級西尾抹茶のガナッシュをサンドした「西尾抹茶」。マダガスカル産バニラとラム酒のガナッシュにラムレーズンを加えた「レザン」など、全部で8種類のフレーバーをラインナップしています。

4個入りと8個入りのアソートがあるので、気になる方を選んでみてください。なお、ブルーカカオは、横浜のパティスリー「ラ・ベルデュール」が手がけるショコラトリーブランド。横浜市西区のCIAL横の地下1階に店舗を構えているので実店舗もチェックしてみてください。

横浜のお土産おすすめランキング|おかず・おつまみ

第1位 ミック 世界チャンピオンの肉まん

横浜中華街の名物とされている、しょう油ベースの肉まんのお土産です。素材にこだわっており、つなぎを最小限に抑え、国産豚肉とねぎで肉餡を作っています。凝縮された肉餡の旨みは噛むごとに皮と調和し、旨みをしっかり堪能できる仕上がりです。

皮は、お餅のような心地よい弾力が魅力。餡と皮の割合を計算し、直径5cmの食べごたえのある大きさに仕上げています。賞味期限は製造日より30日。子供から大人まで喜ばれる、横浜のお土産です。

第2位 四五六菜館 四五六チャーシュー

By: 456saikan.thebase.in

厳選した豚肩ロース肉に、ひと手間加えて焼き上げた自家製のチャーシューのお土産です。秘伝のタレに丸一日漬け込み、専用釜で時間をかけて焼き上げています。職人の手により、適切なタイミングで豚肩ロース肉にはちみつを塗っているのがポイントです。

保存料は使用しておらず、手間ひまかけて作られたこだわりの一品。内容量は約220g、賞味期限は、冷凍で2ヵ月間です。スライスしてそのまま食べるのはもちろん、炒飯やパスタ、チャーシュー丼など幅広いアレンジができます。おかずの一品やお酒のおつまみにも合う、横浜のお土産を探している方におすすめです。

第3位 美濃屋あられ製造本舗 横濱ビア柿

くせになる濃厚な旨さとピリ辛さを楽しめる、ビール専用柿の種のお土産です。旨みが強いピーナッツをミックスしている商品。柿の種は、もち米のみを使用して作られています。さらに、柿の種専用に醸造した旨味の強い濃口醤油と、ビーフブイヨンを加えて作っているのがポイントです。

ビールのおつまみにも合うように、ミートエキスやシチリア海塩を使用しているのも魅力のひとつ。創業90年以上の老舗店による伝統技を駆使し、高品質で均一な商品づくりをしています。賞味期限は製造より120日。ビール好きの方に喜ばれる、横浜のお土産です。

第4位 大鵬(Taiho) 生 焼き小籠包

By: houtenkaku.com

食べた瞬間に肉汁があふれる手包みの小籠包のお土産です。熟練の職人による点心師により、丁度よい皮の厚みに仕上げています。スープは旨みを含んでおり、みずみずしい味わいを堪能できるのが魅力。具がふんだんに入っているのがポイントです。

すべて国産の素材を使用し、保存料は使用していません。フライパンで簡単に行列店の味を楽しめます。賞味期限は製造から1ヵ月。横浜中華街で人気の味わいを楽しめるお土産です。

第5位 ミック 黒豚生餃子

にんにくを使っておらず、食べやすいサイズに仕上げた餃子のお土産です。厳選した豚肉を使用し、肉本来の旨みを凝縮している一品。一口で食べられるため、中の具材の旨みを余すことなく堪能できます。濃厚な味付けのため、タレなしでもおいしく食べられるのがポイントです。

餃子の皮は、独自のブレンド粉を使用。香ばしい食感を楽しめる厚めの生地に仕上げています。賞味期限は製造日より30日。匂いを気にせず餃子を楽しめる横浜のお土産です。

・1箱

・2箱セット

第6位 龍門商事 麻婆豆腐醤

老舗四川料理店の麻婆豆腐が自宅で作れる、横浜のお土産。調理は簡単で、豆腐1丁と一緒に電子レンジで加熱するだけです。調味料のほかにひき肉も含まれており、食べごたえもあります。2013-2014横浜観光コンベンション・ビューロー理事長賞を受賞した人気商品です。

四川料理ならではのスパイスをオリジナル配合でブレンドしているのが特徴。しびれるような辛さのなかに旨みも感じられ、ビールのおつまみとしてもおすすめです。青ねぎやにらを加えるとさらにおいしく作れます。ジャージャー麺にアレンジするなど、使い勝手がよいのも魅力です。

1袋で3~4人分作れるので、辛いモノ好きの家族へのお土産や友人同士で楽しむのもおすすめ。賞味期限は2年です。横浜で甘いモノ以外のお土産を探している方はチェックしてみてください。

・1個

・10個セット

第7位 桜井 美とんハマジャーキー

噛むほどに肉の旨みが広がる深い味わいの、横浜土産。国産の豚肉を使用し、1枚ずつ丁寧に網に並べて桜チップで燻製・乾燥させています。1パック50g入りで、賞味期限は加工日から常温保存で60日です。

本商品は、オランダ国際食肉加工品コンテストにて金賞を受賞したことがあるおつまみ。2年周期で選定される横浜市のブランド「ヨコハマ・グッズ横濱001」認定商品でもあり、さまざまな場所で高く評価されている商品です。

鮮やかな赤いパッケージも印象的で、おしゃれな横浜土産としても人気。お酒好きの方への贈り物や、お土産の品質を重視したい方におすすめです。

第8位 岩井の胡麻油 横濱ぶぶあられ

創業から160年以上の歴史をもつ老舗ごま油メーカーが手がける、横浜のお土産。小粒のあられを香ばしく焼き上げ、メーカー自慢のごま油と濃口醤油で味付けしているのが特徴です。お茶漬けとの相性もよく、メーカーこだわりの味を存分に楽しめます。そのままおやつやおつまみとして食べるのもおすすめです。

ごま油缶をモチーフにしたレトロな風合いの缶入りで、少し変わった横浜のお土産を探している方にぴったり。1缶50g入りで、賞味期限は8ヵ月です。

第9位 ミツハシ 横濱お米かりんと

By: 3284rice.com

横浜市で生産されたお米「さとじまん」を100%使用したかりんとうのお土産です。味は麻辣・珈琲の2種類。贈り先の好みに合わせて使い分けできます。チャック付きの小袋タイプで、持ち運びや保存にも便利な商品です。米粒を加えてほどよい食感や風味に仕上げています。

麻辣は横浜中華街をイメージさせる味わいが特徴で、唐辛子と花椒が効いている刺激的な辛さが楽しめます。玉ねぎとパプリカのピューレを練り込んで旨みをプラス。手軽に食べられるおつまみとしてもおすすめです。

珈琲は横浜の老舗コーヒーメーカー「三本珈琲」のコーヒーを使用しています。きび砂糖と三温糖も入っており、コーヒーとの相性も良好。辛いモノが苦手な方には珈琲がおすすめです。

横浜のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒

第1位 サンクトガーレン 金賞地ビール 飲み比べセット 4種 詰め合わせギフトセット

国際ビール審査会で金賞受賞の経験がある地ビールを飲み比べできる横浜のお土産です。ゴールデンエール・アンバーエール・ブラウンポーター・ペールエールの4種類がセット。軽やかな味わいから飲みごたえがある濃い味まで堪能できます。

ゴールデンエールは、くせの少ない濃厚な香りとコクで地ビール初心者でもおいしく飲めるのがポイント。アンバーエールは、赤みがかった深い色合いが特徴です。モルトの旨みとポップを利かせた飲み飽きない味わいに仕上がっています。賞味期限はそれぞれ90日。プレミアム感がある横浜のお土産を探している方におすすめです。

第2位 横浜ビール醸造所 6銘柄 飲み比べ6本SET

6種類のビールをセットにした、横浜のお土産です。横浜ラガー・ピルスナー・ヴァイツェン・アルトなど、さまざまな色味・香り・味わいが楽しめます。横浜ラガーは、横浜ビールのなかでも定番の銘柄。ホップの苦味と飲みごたえを楽しめます。

ピルスナーは、品よい味わいと心地よい余韻を楽しめるプレミアムビールです。瓶につき330ml入り。ビール文化発祥の地である横浜の老舗醸造所による一品は、横浜のお土産にぴったりです。

第3位 横浜元町珈琲 深入りブレンド

重厚な深みとコクを楽しめるコーヒー粉の横浜土産です。グレードの高いコーヒー豆を使用しています。ビターチョコレートを彷彿とさせる甘みと、コーヒーの苦味の余韻を楽しめるのが魅力です。時間をかけて直火焙煎した一品は、贅沢な香りに仕上がっています。

ミルクを入れても深入りブレンドならではのコクは失われないのがポイントです。内容量は100g。深入りタイプのコーヒーが好きな方に贈りたい、横浜のお土産です。

第4位 オークラインターナショナル 極品 桃烏龍

桃の花の香りがやさしく香るウーロン茶の横浜土産。しつこさを感じない上質なウーロン茶と桃の香りをブレンドしたオリジナルのフレーバーティーです。あたたかみのある味わいが口の中で豊かに広がります。バラの花びらが入っており、華やかな印象を与える一品です。

お湯を注ぐだけで飲める、手軽なティーバッグタイプ。賞味期限は製造より1年で、1箱に7袋入っています。パンダやチャイナ服を着た女の子が描かれた桃色のパッケージがかわいい、横浜のお土産です。

第5位 ビーアールエンタープライズ フレーバーコーヒー豆 自社製お試しプチギフト

フレーバーのついたコーヒーを楽しめる横浜のお土産です。オーダーごとに少量の豆を焙煎して着香するため、フレッシュなコーヒーの香りを堪能できるのも魅力。1袋につきマグカップ約2杯分を抽出可能で、全部で10杯程度楽しめる商品です。

ストレートで飲むのはもちろん、ミルクと砂糖を入れることでスイーツのような感覚で楽しめるのが特徴。ブラジルとコロンビアのコーヒー豆を使用しています。賞味期限は約6ヵ月です。

横浜市神奈川区六角橋に本店「白楽・六角橋商店街」を構える「BR COFFEE」の商品。お店に足を運んで、お土産としてコーヒーを買うのもおすすめです。

横浜のお土産おすすめランキング|おしゃれな雑貨・かわいい雑貨

第1位 ワンスレッド キーリング付携帯用ミニ靴べら

錆びにくく長持ちするステンレスの携帯用靴べらの横浜土産です。品質のよいメッキでコーティングされているので、滑りと変色を防げると謳われています。みなとみらいをバックにトラッドスタイルのカップルを描いたおしゃれなシルエットデザインが魅力的。キーリング付きのため、鍵なども付けられます。

手のひらに収まるサイズ感で持ちやすいのもポイントです。重量は約20g。見た目がスタイリッシュなため、スーツスタイルが多い方にぴったりな、横浜のお土産です。

第2位 ユニオン産業 赤レンガ箸置き付エコ箸

横浜の赤レンガ倉庫の赤レンガをモチーフにした、箸置き付きのお箸です。お箸は植物原料の竹粉を配合した「TAK-REM(タクレム)」という天然の有機竹廃材を使用しているのがポイント。掴みやすく、滑りにくいと謳われています。

カラーは、ナチュラル・赤・黒・緑の4種類。クリアケースに入っているので、贈り物にもぴったりです。耐熱温度は-40〜140℃で、食器洗浄機に対応しています。手軽に渡せる横浜のお土産を探している方におすすめです。

第3位 ケイス てぬぐい本 横浜のこと ことはじめ編

手ぬぐいを折り畳み、本のように糸で綴じたユニークな横浜のお土産です。綴じひもをほどくと1枚の手ぬぐいになり、隠れていた絵柄が登場します。さらに、言葉が添えられているため、より風情を感じられるのも魅力です。

横浜伝統の手法「捺染」により、うつくしい色合いに染め上げています。手ぬぐいらしさを残すために両端を縫っていません。綿100%の素材でできています。一風変わった手ぬぐいは、横浜のお土産におすすめです。

第4位 ディアラ こうね馬油ナチュラルシャンプー

馬肉専門店が手掛けるナチュラルシャンプーの横浜土産です。保湿成分として「こうね馬油」という希少なたてがみ下の脂が使用されています。本アイテムは、きめ細かな泡立ちが特徴。リンス不要と謳われています。

ラウレス硫酸Na・着色料・香料・鉱物油・パラベンを使用していません。オレンジ・ラベンダー・ローズマリーがほのかに香ります。内容量は200ml。赤ちゃんから大人まで使用できるシャンプーは、横浜のお土産にぴったりです。

第5位 エクスポート 磯右ヱ門SAVON

日本で初めて石鹸製造に成功した堤磯右衛門にちなんだお土産。横浜開港資料館に展示されている磯右衛門石鹸の型をもとに作られています。レリーフの細かな装飾まで再現した繊細さが魅力で、おしゃれな横浜のお土産を探している方におすすめです。

パッケージには堤家が所蔵している発売当時のラベルをもとにデザインしており、赤・黄・緑の3種類があります。「第19期ヨコハマ・グッズ横濱001」市長賞を受賞した商品で、横浜らしさにあふれたお土産です。

横浜のお土産の売れ筋ランキングをチェック

横浜のお土産のランキングをチェックしたい方はこちら。