ラインナップが豊富な「沖縄のお土産」。子供から大人まで幅広く愛され続ける定番で人気のお菓子をはじめ、お酒のおつまみや食事のおかず、かわいくおしゃれな雑貨まで展開されています。

そこで今回は、おすすめの沖縄のお土産をご紹介します。ジャンルごとにピックアップしているので、お気に入りのお土産を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

沖縄のお土産といえば?

By: nanpudo.co.jp

観光大国の沖縄は、お土産の種類が豊富にあります。ちんすこう・サーターアンダギーなどの甘いモノや、じーまーみ豆腐・ミミガー・ラフティーなどのおかず、シークヮーサーや泡盛といった飲み物など、独特の歴史と文化で育まれてきた食があるのが特徴です。

また、沖縄の思い出を残したい方は、独特の文化のなかで育まれてきた工芸品をお土産にするのもおすすめ。やちむん皿・琉球ガラスなどを購入すれば、自宅でも沖縄気分を味わえます。

沖縄のお土産はどこで買うのがおすすめ?

沖縄のお土産は、那覇空港で購入するのがおすすめです。那覇空港ターミナル2階には、たくさんのお土産店が並んでいるため、沖縄を発つ前に、早めに空港に行ってお土産を選んでみてください。

また、那覇の国際通り商店街もショッピングにぴったりの場所。さまざまな専門店が軒を連ねているため、掘り出し物が見つけられます。

沖縄は、道の駅が点在しているのも魅力です。レンタカーを借りて観光する方は、地域ならではのお土産を探してみてください。

沖縄のお土産おすすめランキング|人気・定番・有名

第1位 御菓子御殿 紅いもタルト

御菓子御殿 紅いもタルト

楽天レビューを見る

沖縄県産の紅いもを100%使用した沖縄のお土産です。紅いもペーストと、メーカーが独自配合を用いて仕上げたタルト生地のほどよく調和した味わいを楽しめます。

保存料や着色料は不使用です。第25回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞した実績があります。また、モンドセレクション6年連続金賞受賞や、第21回沖縄県産業まつりでも県知事奨励賞を獲得しています。素材にこだわって作られた沖縄のお土産を探している方におすすめです。

第2位 ブルーシール(BLUE SEAL) ブルーシールギフト12

ブルーシール(BLUE SEAL) ブルーシールギフト12

楽天レビューを見る

さまざまなアイスクリームを詰め合わせた沖縄のお土産です。定番のバニラやチョコレートから、フルーツ系のストロベリー、沖縄マンゴーや沖縄パインなどの地元で収穫された素材を使ったモノまで、バラエティ豊かな味わいを楽しめます。

内容量は1個あたり110ml。フレーバーは12種類、それぞれ1個ずつ入っています。ハイビスカスや海が描かれた専用ギフトボックスに入っているため、お世話になった方へのプレゼントにもぴったり。アイス好きの方への沖縄のお土産におすすめです。

第3位 比嘉製茶 さんぴん茶お徳用 ティーバック

比嘉製茶 さんぴん茶お徳用 ティーバック

楽天レビューを見る

沖縄で人気のある、さんぴん茶のお土産です。1951年に那覇市で創業したお茶専門店が手がけているのがポイント。高級さんぴん茶を含め、ほかのお茶を製品化する際に出た茶葉を集めて作っているため、香りや味もよく、お得感があるのも魅力です。

時間をかけてリラックスタイムを過ごしたいときは沸かして飲むのがおすすめ。手軽に飲みたいときは水出しも可能です。飲む際の気分に合わせて楽しめます。内容量は5gのティーバックが40袋、合計200g入り。お茶好きの方へのお土産におすすめです。

第4位 謝花きっぱん店 冬瓜漬

謝花きっぱん店 冬瓜漬

琉球王朝伝統の銘菓として知られる冬瓜漬のお土産です。原材料には、水分をふんだんに含んだ光沢のある冬瓜を採用。ひと口大にカットして、砂糖で長時間煮詰めて製造しています。表面はサクッとした食感、中はグミのような口当たりを楽しめるのが特徴です。

300年ほど前に中国から沖縄に伝わったといわれており、冊封使の接待菓子に使用。手間ひまがかかるため、現在は同店のみで製造されています。甘みが強く、日本茶はもちろんコーヒーとの相性もぴったりです。賞味期限は10日間。沖縄の伝統銘菓をお土産として贈りたい方におすすめです。

第5位 宮古島の雪塩 雪塩さんど

宮古島の雪塩 雪塩さんど

楽天レビューを見る

宮古島の雪塩を使用した贅沢なサンドクッキーのお土産です。雪塩をブレンドした濃厚なホワイトチョコを、軽やかなビスケットでサンド。アクセントとして、コーンフレークを練り込んでいます。たっぷりと空気を含ませたエアチョコのふんわりとした食感、フレークのサクサク感を同時に楽しめるのが魅力です。

常温はもちろん、冷やして食べることも推奨。エアチョコの嚙み心地と口どけ、クセになる雪塩の甘じょっぱさを堪能できます。チョコレートフォンデュに絡めたり、アイスやヨーグルトにトッピングしたりするのもおすすめです。賞味期限は製造から180日。個包装なので、ばらまき用のお土産にもぴったりです。

沖縄のお土産おすすめランキング|おしゃれ・ハイセンス

第1位 タイムレス(TIMELESS) 生黒糖ボンボン BOX

タイムレス(TIMELESS) 生黒糖ボンボン BOX

黒糖をチョコレートでコーティングしたボンボンショコラのお土産です。純度100%の黒糖を、砂糖を一切加えていないガーナ産カカオ100%のチョコレートでコーティングしています。黒糖は、こし餡のような口どけとサトウキビ本来の力強い甘みが魅力です。職人が自ら立ち上げた指定農園で自然栽培したサトウキビを使用。純度100%です。

一番しぼりの汁を薪火で炊き上げることで、サトウキビ本来の香りと力強い甘みを実現しています。おしゃれなパッケージもお土産にぴったり。沖縄ならではのお土産を探している方におすすめです。

第2位 久米仙酒造 OKINAWA ISLAND BLUE Premium Selection 沖縄ウイスキー おためし3本セット

久米仙酒造 OKINAWA ISLAND BLUE Premium Selection 沖縄ウイスキー おためし3本セット

沖縄で伝わる泡盛古酒の製造技術をいかしたウイスキーのお土産です。那覇空港のウイスキーBAR「OKINAWA BLUE」でしかできない飲み比べ体験を自宅で楽しめるのが魅力。沖縄アイランドブルー 8年・沖縄 アイランドブルー43度・沖縄 アイランドブルー ニューメイクの3種類がセットです。

8年は、バーボンの樽で熟成された芳醇な香りや甘みと余韻のバランスがほどよいヨーロッパスタイル。43度は、華やかな香りと米本来の自然な甘み、ドライな後味のノンエイジです。

ニューメイクとは、樽に貯蔵する前の原酒。お米を原料としているため、吟醸酒のような香りと繊細かつすっきりとした甘みが感じられます。シンプルでおしゃれなパッケージ入り。ハイセンスなお酒を探している方におすすめのお土産です。

第3位 ゆいまーる沖縄 さんぴん茶

ゆいまーる沖縄 さんぴん茶

おしゃれなデザインの缶に入ったさんぴん茶のお土産です。贈る相手に合わせて4種類のデザインから選べるのが魅力。デザインは、沖縄の自然や工芸品をモチーフにしています。バザと呼ばれる網代編みや鳥・爪・牛のスキ・豚の餌箱をモチーフにした絣模様、シーサーの目玉をアレンジしたデザインです。

缶の中は、さんぴん茶のティーバッグ7包。沖縄では、ジャスミン茶を「さんぴん茶」と呼んでいます。琉球王国時代に中国から伝わったシァンピェンが転じたといわれる定番で人気のお茶。ほのかな花の香りとさわやかな後味が特徴です。賞味期限は2年。沖縄にちなんだおしゃれなお土産が欲しい方におすすめです。

沖縄のお土産おすすめランキング|食べ物(お菓子・スイーツ)

第1位 ファッションキャンディ ちんすこうショコラ ダーク&ミルク

ファッションキャンディ ちんすこうショコラ ダーク&ミルク

ミルクチョコとダークチョコレートの2種類の味わいを楽しめる沖縄のお土産です。沖縄で人気のお土産「ちんすこう」にチョコレートをコーティングして仕上げています。

賞味期限は120日間。内容量はダークとミルクが3個ずつ、合計6個入っています。ほかに、20個入りと、ポケットタイプ5個入りもラインナップ。個包装されているため、ばらまき用のお土産を探している方にもおすすめです。

第2位 山口油屋福太郎 沖縄めんべい ラフテー&シークヮーサー風味

山口油屋福太郎 沖縄めんべい ラフテー&シークヮーサー風味

楽天レビューを見る

沖縄県産素材と博多土産定番の「めんべい」を組み合わせた、ご当地めんべいのお土産です。辛子明太子やいかなど海鮮の旨みとともに、沖縄県産シークヮーサーとラフテー風味をきかせた味わいに仕上げています。

賞味期限は製造日から180日。常温保存可能で、賞味期限も長いのもうれしいポイント。ほかに、島唐辛子&マヨネーズ風味も展開しています。

個包装されているため、差し入れなどばらまき用のお土産にもぴったり。沖縄の海をイメージしたパッケージにはシーサーのイラストが描かれています。コラボレーションしたお菓子を選びたい方におすすめです。

第3位 ロイズ(ROYCE’) 石垣島 黒糖チョコレート

By: royce.com

楽天レビューを見る

沖縄県産黒糖の深みのある味わいをいかしたチョコレートのお土産。甘みだけでなく、黒糖に含まれるミネラル分の塩味も感じられるのが特徴です。地元でとれた黒糖を活かしているため、黒糖を収穫した年や生産地域による色や風味の違いも楽しめます。

チョコレートやチョコレート菓子を手がける北海道のメーカーが、沖縄でとれた食材を使って作るブランドの一品。ちんすこうと沖縄県産黒糖を合わせた「ちんすこう黒糖チョコ」、島唐辛子を使った「沖縄 島とうがらしクッキー」、石垣島で精製された塩を原料に採用した「ポテトチップチョコレート 石垣の塩」などをラインナップしています。

賞味期限は4ヵ月。内容は1箱に32枚入っています。アルコールは不使用です。個包装されており、チョコレートを包むパッケージには「紅型」を参考にしたイラストが描かれているのもポイントです。

第4位 ファッションキャンディ おもろ3種アソート

ファッションキャンディ おもろ3種アソート

地元沖縄県産の素材にこだわって作られたパイケーキのお土産です。「紅芋おもろ」「シークヮーサーおもろ」「黄金芋おもろ」の3種類の味を楽しめます。それぞれの餡とクリームチーズをパイ生地で包んで仕上げているのが特徴です。

「紅芋おもろ」は、鮮やかな色彩を放つ紅芋を使用し、素朴な味わいに仕上げています。沖縄の特産品として有名なシークワーサーを使った「シークヮーサーおもろ」は、柑橘の持つ特有の酸味を楽しめるのが魅力です。「黄金芋おもろ」は黄金芋の持つ強い甘みを堪能できます。

内容量はそれぞれのフレーバーが2個ずつ、合計6個入っています。賞味期限は80日間。常温保存可能なので、旅行や出張中に持ち歩く際も便利です。地元で収穫した素材を使ったお土産を探している方はチェックしてみてください。

第5位 沖縄南風堂 島とうがらし えびせんべい

沖縄南風堂 島とうがらし えびせんべい

楽天レビューを見る

辛みのあるえびせんべいのお土産です。サクサクの食感が魅力の商品。沖縄県産車えびのすり身や、強い辛さを持つ島唐辛子を使用しています。おやつとしてだけでなく、お茶漬けやお酒のおつまみにもおすすめのお菓子です。

個包装されており、ばらまき用にもぴったり。賞味期限は240日です。内容量は1箱あたり14枚入りと、27枚入りの2種類をラインナップ。辛いモノ好きの方へのお土産にもおすすめです。

第6位 ファッションキャンディ MAKUKURU古酒泡盛BONBONショコラ

ファッションキャンディ MAKUKURU古酒泡盛BONBONショコラ

沖縄にある酒造所の古酒泡盛を使用したボンボンショコラのお土産です。選りすぐりの古酒泡盛と、沖縄の地下深くから汲み上げた「陸地珊瑚礁浸透古代海水」をブレンド。沖縄産きび糖と合わせて、ダークチョコに閉じ込めています。

温度・湿度に配慮して、1つずつ手作業で製造。チョコレートの甘さを控えることで、泡盛本来の味を引き立てながら味わい深く仕上げているのが特徴です。ブラック5年古酒・北谷長老・残波プレミアム5年古酒・龍・琉球王朝特選古酒などの3年・5年古酒、全10種類をラインナップしています。

第7位 パイナップル王国 パイナップルケーキプレミアム

パイナップル王国 パイナップルケーキプレミアム

楽天レビューを見る

沖縄のパイナップル専門店が手がけるケーキのお土産です。しっとりとした食感の生地に完熟パイナップルの果汁をたっぷりとブレンド。パインの果肉も加えることで、贅沢な味わいに仕上げています。

2011年のモンドセレクション初出展から、8年連続金賞受賞。パイナップルの風味を1年中楽しめるため、季節を問わず高い人気を得ています。個包装で、カットする手間がかからないのもポイント。2個入り・8個入り・15個入りを展開しているので、お土産を贈る相手に適したタイプを選んでみてください。

沖縄のお土産おすすめランキング|食べ物(おかず・おつまみ・ご飯のお供)

第1位 沖縄ハム総合食品 タコライス

沖縄ハム総合食品 タコライス

楽天レビューを見る

沖縄で人気のタコライスを家庭で手軽に作れるお土産です。タコスミートをオリジナルブレンドのスパイスを使って煮込んでいます。沖縄県推奨優良県産品に認定された一品です。

タコスミート68gと、ホットソース12gが3セットずつ入っています。食べる際は袋に入ったタコスミートを熱湯で5分程度あたため、ご飯の上にかけるだけ。仕上げに刻んだレタス・トマト・チーズをのせて完成です。

好みの辛さに調節可能なのもうれしいポイント。賞味期限は未開封で1年あります。タコスとしてだけでなく、パスタやサンドイッチにアレンジ可能。料理好きの方へのお土産におすすめです。

・1個

・2個セット

第2位 あさひ ジーマーミ豆腐 琉の月 70g×3カップ入り

あさひ ジーマーミ豆腐 琉の月 70g×3カップ入り

楽天レビューを見る

ピーナッツをふんだんに使用した豆腐のお土産です。弾力のある食感と品のよいなめらかさを兼ね備えているのが特徴。しょうゆベースの甘たれは、味を引き立てるアクセントとしてもひと役買っています。

賞味期限は4ヵ月。内容量はジーマーミ豆腐70gが3カップと、たれが10gが3袋入っています。ご飯のお供として楽しむのはもちろん、デザートとして楽しむのもおすすめです。

高温高圧殺菌を施しているため、常温保管可能なのがうれしいポイント。保存料は不使用です。旅行中に持ち歩き可能なお土産を探している方はチェックしてみてください。

第3位 オリオンビール オリオンビアナッツ

オリオンビール オリオンビアナッツ

楽天レビューを見る

一度食べたらやみつきになると謳われる沖縄で人気のおつまみです。原料にオリオンビール酵母を使っているのがポイント。カリッとした歯ごたえのよい食感が特徴です。

賞味期限は製造日から180日。「タコス島唐辛子」「ウコンカレー」「アーモンドチーズ」の3種類の味を楽しめます。オリオンビールをデザインした鮮やかなパッケージを採用。ビール好きの方へのお土産を探している方はチェックしてみてください。

第4位 サン食品 ソーキそば

サン食品 ソーキそば

楽天レビューを見る

沖縄の郷土料理として親しまれているソーキそばのお土産です。1袋に、麺・そばだし・ソーキ各2食分をセット。麺は、小麦粉とかん水を練って作る沖縄そばで、そば粉を使用していないのが特徴です。ラーメンとうどんの中間ほどの太さがあり、独特のコシと歯ごたえを楽しめます。

そばだしは、豚と鰹をバランスよくブレンドした、こってりとした味わい。濃縮タイプで、炒め物の味付けとしても活躍します。ソーキは、豚のあばら肉を砂糖じょうゆでじっくりと煮込んでおり、軟骨まで食べられるのがポイントです。

賞味期限は製造から15日。メディアで取り上げられた商品で、話題性もあります。麺類が好きな家族や友人へのお土産にぴったりの本格的な沖縄そばです。

第6位 山将 ラフテー

山将 ラフテー

沖縄の郷土料理「ラフテー」のお土産。さっぱりしながらとろける口当たりと深みのある味わいが特徴です。しっとり柔らかい肉質と脂のうま味が特徴の沖縄県産の豚肉を使用。脂身の多い部分を手作業で丁寧に切り落とし、6時間以上かけて煮込むことで、上質な脂とコラーゲンのみが残ります。

ぬちまーす・泡盛・黒糖など沖縄の調味料を合わせた秘伝のタレに2日漬け込むことで、さっぱりしながらとろける口あたりです。手がけるのは、創業30年を超える沖縄料理店。多数のメディアで紹介歴のある商品です。

包装紙や有料のギフトボックス、手書きのメッセージカードに対応しているため、贈答品としても利用できます。賞味期限は冷蔵なら2週間で、冷凍なら2ヵ月。沖縄の郷土料理を堪能したい方におすすめのお土産です。

沖縄のお土産おすすめランキング|食べ物以外(雑貨・アクセサリー・コスメ)

第1位 ちゅらら シーサーマスク

ちゅらら シーサーマスク

楽天レビューを見る

沖縄観光のお土産としても人気のあるシーサーの形をしたシートマスクです。沖縄県産植物由来の美容成分をたっぷりと配合していると謳われています。

無色素・無香料・パラベンフリーなのもポイントです。2枚セットで、ミシン目が入ったパッケージに入っています。シーサーが描かれたデザインなので、かわいいモノが好きな方にもぴったり。沖縄でコスメのお土産を探している方はチェックしてみてください。

第2位 玩具ロードワークス 沖縄おもしろカルタ

玩具ロードワークス 沖縄おもしろカルタ

楽天レビューを見る

琉球張り子職人が制作するカルタです。思わず見入ってしまう特徴的なイラストがポイント。沖縄特有の習慣や方言をカルタで表現しています。読み札には方言の説明を記載しているのが特徴です。

箱のサイズは縦11×横16×厚み3.5cm。読み札と絵札はどちらも縦9×横7cmです。ほかに、桃太郎や白雪姫など童話を描いた「世界メルヘンかるた」や、ユーモアたっぷりの「あいうえおカルタ」などをラインナップ。思わず笑顔になるような雑貨のお土産を探している方におすすめです。

第3位 沖縄美ら海水族館 オリジナル バスボール

沖縄美ら海水族館 オリジナル バスボール

沖縄美ら海水族館で販売しているバスボールのお土産です。浴槽に入れるとボールが溶けていき、水族館のマスコットが登場。ジンベエザメ・イルカ・クマノミ・ウミガメの4種類を揃えており、どれが入っているかは溶かさないと分からない仕組みです。

沖縄の海を感じさせる「ちゅらマリンの香り」もポイント。大人から子供まで気軽に楽しめる、日用品お土産を探している方に適しています。

第4位 ブルーシール(BLUE SEAL) POCHI ホワイト

 ブルーシール(BLUE SEAL) POCHI ホワイト

アメリカ生まれ、日本育ちのアイスクリーム専門店が手がけるオリジナルグッズです。丸みを帯びた形がかわいい、がま口小銭入れ。表面にブランドロゴが入った、シンプルなデザインが特徴です。

水気に強いシリコン製の素材も魅力で、シリコンらしい柔らかい手触りが楽しめます。サイズは縦9×横9×厚さ4cm。ホワイトのほかに、ブルー・オレンジもラインナップしています。実用性のある沖縄のお土産です。

第5位 琉球くば笠店 カリーシーサー 赤

琉球くば笠店 カリーシーサー 赤

鮮やかな配色がポップでかわいいシーサーのお土産です。沖縄の代表的な置物として知られるシーサーは14〜15世紀ごろに中国から伝わったといわれており、現在では魔除けや守神として沖縄全土で愛されている存在。オスは大きく開けた口で幸せを取り込み、メスは閉じた口で幸せを逃がさないとされています。

配置はメスを右、オスを左に向かい合わせで、玄関に設置するのがおすすめ。座った姿と立ち上がった姿の2種類から選べるのもポイントです。色は赤・黒・茶・黒金・白の5色から選択可能。石や砂を樹脂で固めており、風合いのある手触りも魅力のひとつです。手軽に贈れる沖縄らしいお土産を探している方に適しています。

第6位 首里石鹸 PERFUME BALL 香り玉

首里石鹸 PERFUME BALL 香り玉

吊るして使える香り玉のお土産。手作りのため、1点ずつ違う味わいを楽しめるのが特徴です。香り玉は、沖縄の海に浮かぶ「浮き球」がモチーフ。4.5cmの香り玉をネットに入れてトンボ玉で留めています。

柔らかくさわやかなアラマンダの香りとふんわりと甘い香りのスイートピーをラインナップ。クローゼットやお部屋、玄関に吊るすと、波に揺れる浮き球のようにゆっくりと香りが広がります。使用目安は3ヵ月。おしゃれな雑貨を探している方におすすめです。

第7位 日進商会 MAJUNote まじゅんのおと

日進商会 MAJUNote まじゅんのおと

沖縄で生まれたかりゆしウェアをカバーにしたB6ノートのお土産です。沖縄らしさを感じられる生地が特徴。柄は、かりゆしウェアのなかから人気の高い2種類をラインナップしています。

ナチュラルオーチャードは、沖縄で自生する植物「シマサルナシ」を中心に「フタオチョウ」を配したボタニカルなデザインです。タンカーユーエーは、1歳の誕生日に子供の将来を占う伝統行事をイメージしたユーモラスなデザイン。タンカーユーエーで使う本・そろばん・筆・墨・お金・赤飯・ものさし・ハサミをモチーフにしています。

ノートは、インク吸収性の高さとなめらかな書き味が魅力の「OKフールス」を採用。柔らかにページがめくれて180°開く加工やドット入りなど使いやすさを追求しています。沖縄を感じさせる文具をお土産に欲しい方におすすめです。

沖縄のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒

第1位 オリオンビール ザ・ドラフト

オリオンビール ザ・ドラフト

楽天レビューを見る

沖縄県伊江島産の大麦を使用したビールのお土産です。口に含んだ瞬間に広がる心地よい泡立ちと、熟成期間を長めにとることで生まれるなめらかな喉ごしが特徴。仕込み水は沖縄県内で採水された「やんばるの水」を使用しています。

アルコール度数は5%。内容量は350mlと500mlの缶入りと、334ml・500ml・633mlの瓶入りを展開しています。ビール好きの方へのお土産を探している方は検討してみてください。

第2位 やえやまファーム 石垣島産パインジュース 100%

やえやまファーム 石垣島産パインジュース 100%

楽天レビューを見る

沖縄県石垣島産の完熟パイナップルで作られた、ストレート果汁100%ジュースのお土産です。甘みと酸味のバランスに秀でたパイナップルを使用。砂糖や保存料は使わず、濃厚なのに後口の軽いジュースに仕上げています。

賞味期限は製造日より540日です。内容量は1本あたり900ml入り。1本のジュースを作るのに、0.6kgのパイナップルを約3個使うと謳われています。ジュースとして楽しむだけでなく、アレンジしてゼリーやサングリアなどを作るのもおすすめです。

雑誌やテレビ番組で紹介された経歴や、ご当地ドリンクグランプリにて最高金賞などを受賞した実績があります。パイナップルのイラストが描かれた専用ボックスに入っているため、お世話になった方へのギフトにもぴったり。フルーツを使った濃厚なジュースのお土産を探している方は検討してみてください。

第3位 請福酒造 請福ゆず

請福酒造 請福ゆず

楽天レビューを見る

風味豊かな国産ゆずを100%使用した、お酒のお土産です。沖縄県産シークヮーサーをブレンドし、さわやかな風味を引き出しています。泡盛で仕込んでいるのもポイント。柑橘の豊かな酸味と、泡盛のコク深い旨みを兼ね備えており、飲みやすい味わいに仕上げています。

アルコール度数は10%。飲む際は氷を入れてロックで楽しんだり、ソーダで割ったりするのがおすすめ。昭和24年に石垣市で創業した老舗酒造が手がけています。JAL泡盛応援プロジェクトにてグランプリを受賞した商品。飲みやすいお酒のお土産を探している方におすすめです。

第4位 沖縄美ら海水族館 オリジナル ちゅらうみサイダー

沖縄美ら海水族館 オリジナル ちゅらうみサイダー

沖縄美ら海水族館オリジナル炭酸飲料のお土産です。沖縄の青い海と空を彷彿とさせる、きれいなブルーの色合いがポイント。原材料には沖縄の塩「ぬちまーす」を使用しており、ほのかに甘みのあるすっきりとした飲み心地を楽しめます。

1本から購入できる手軽さも魅力。アルコールを飲まない方や親しい友人などへ、ちょっとしたお土産を贈りたい方に向いています。

沖縄のお土産おすすめランキング|調味料

第1位 ペンギン食堂 石垣島ラー油

ペンギン食堂 石垣島ラー油

楽天レビューを見る

石垣島産の素材と数種類のスパイスをブレンドしたラー油のお土産です。素材にこだわり、遺伝子組み換えをしていない一番搾り菜種油を使用。ひとつずつ手作業で仕上げています。

賞味期限は製造日より1年間です。内容量は、1本あたり100g入っています。50g・100g・400g入りの詰め替え用もラインナップ。自分好みの容器に入れて保管したい方にもおすすめです。

豆腐・玉子かけご飯・炒め物・スープなど幅広い料理にアレンジ可能。料理好きの方へのお土産を探している方は検討してみてください。

第2位 赤マルソウ シークヮーサー塩ぽん

赤マルソウ シークヮーサー塩ぽん

石垣島の塩とシークヮーサーを使ったポン酢のお土産。塩のうま味と豊かな風味が特徴です。塩は、沖縄の八重山諸島にある石垣島で製造しています。珊瑚礁に育まれた海水を長時間低温で乾燥。海のミネラルを含んだ塩のうま味とシークヮーサーのさわやかな香りが素材の味を引き立てます。

賞味期限は6ヵ月です。お土産店や那覇空港、わしたショップなどで取り扱っており、手軽に購入できるのもポイント。野菜を漬けてピクルスにしたり、ご飯と合わせて酢飯にしたり、ドレッシングに使ったりと幅広く活用できる沖縄のお土産です。

第3位 みそのこ食品 沖縄名産あぶら味噌 みそのこプレーン

みそのこ食品 沖縄名産あぶら味噌 みそのこプレーン

沖縄の伝統的な調味料「あぶら味噌」のお土産です。あぶら味噌とは、豚肉の油粕に味噌や砂糖を混ぜ合わせた伝統調味料。地元では「あんだんす-」とも呼ばれています。じっくり煮込んで余分な脂を取り除いた上質な背脂「あんだかし-」に白味噌と三温糖を加えた懐かしい味わい。シャキシャキとした歯ごたえと味噌の甘み、砂糖の風味が特徴です。

沖縄県が推奨する令和3年度優良県産品の最優秀賞を受賞。ご飯にのせて食べると脂のうま味が口いっぱいに広がります。柔らかく仕上げているため、ほかの食材とも馴染みやすく、煮物や炒め物などアレンジレシピも豊富。県内のお土産店やドン・キホーテなどで手軽に購入できるお土産です。