イヤホンを保護しながら安心して持ち運べる「イヤホンケース」。イヤホンに傷やホコリなどが付くのを予防でき、長くきれいに使い続けられます。しかし、さまざまな製品がラインナップされているため、どれを購入すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのイヤホンケースをピックアップ。選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

イヤホンケースを使うメリットとは?

By: amazon.co.jp

イヤホンケースを使うメリットは、自分の愛用しているイヤホンを保護できる点。イヤホンケースにイヤホンを収納することで、傷やホコリなどから保護でき、長くきれいに使い続けられます。衝撃や水分に強いモノであれば、雨が降ったり、落としてしまったりする可能性がある屋外へも、安心して持ち運び可能です。

また、キーホルダーなどを取り付けられるモデルであれば、バッグなどに取り付けて手軽に持ち運べるだけでなく、紛失のリスクを軽減可能。有線イヤホンを収納できるケースは、ケーブルが絡まりにくく取り出しやすかったり、断線のリスクを軽減したりできるのもメリットです。

ポケットが備わったイヤホンケースなら、イヤーピースや交換用ケーブルなどを一緒に収納可能。イヤホンを安心・快適に持ち運びたい方におすすめのアイテムです。

イヤホンケースのおすすめ|ワイヤレスイヤホン

UGREEN イヤホンケース 40816JP

UGREEN イヤホンケース 40816JP

楽天レビューを見る

使いやすさと収納力を兼ね備えたイヤホンケースです。ケース本体は大きく開く構造を採用しています。内側にネットポケットを備えており、USBケーブルや充電アダプタ、USBメモリなど、さまざまなアイテムを収納可能です。

開閉部はダブルジッパー式を採用。また、イヤホンケース本体にカラビナが付いているため、バッグやリュックに取り付けて持ち運び可能です。

本体は衝撃に強い素材を使用しています。落としたりぶつけたりしても、イヤホン本体をしっかり保護できるのが魅力です。

エレコム(ELECOM) TWS用汎用コンパクトポーチ パファータイプ TWS-EP23PS

エレコム(ELECOM) TWS用汎用コンパクトポーチ パファータイプ TWS-EP23PS

水を弾くパファー素材を採用したイヤホンケースです。やわらかい中綿により、クッション性も良好。屋外でも気軽に持ち運びできます。

全周にファスナーを備えているため、ケースを180°開閉可能。イヤホンをスムーズに出したりしまったりできます。また、内部にはメッシュポケットがあり、サイズが合えばイヤホンを充電ケースごとすっぽり入れられるのがポイントです。

本製品は、スクエア形状のカラビナが付属。さまざまな部分に装着できます。

エレコム(ELECOM) TWS用汎用コンパクトポーチ カラビナ ファブリックタイプ TWS-EP23FS

エレコム(ELECOM) TWS用汎用コンパクトポーチ カラビナ ファブリックタイプ TWS-EP23FS

内部に起毛生地を採用しているイヤホンケース。程よいクッション性が得られるので、イヤホンを衝撃から守りたい方に適しています。外側は透明な窓を設けており、ケース内に収納したワイヤレスイヤホンが見えるのもポイントです。

スクエアタイプのカラビナを搭載しています。幅の広いベルトにも取り付けやすいのが魅力。バッグやリュックなどにも気軽に装着できます。

Ringke MINI POUCH BLOCK イヤホンケース

Ringke MINI POUCH BLOCK イヤホンケース

コンパクトサイズながら、収納力に優れたイヤホンケースです。ワイヤレスイヤホンだけでなく、充電ケーブルやUSBなどの小物類を収納できます。マルチポーチとして使いたい方にもおすすめです。

本製品に使われているのは、耐久性に優れたナイロン生地。クッション性があり、衝撃を吸収する効果が期待できます。また、防水性も備わっており、水濡れからイヤホンを保護したい方にもおすすめです。

背面にはバックストラップが付属しています。リュックやバッグに装着しやすく、通勤や通学などのシチュエーションでも持ち運び可能です。

イーエスアール(ESR) AirPods Pro イヤホンケース

イーエスアール(ESR) AirPods Pro イヤホンケース

液体シリコン素材で全体を保護する、AirPods Pro用のイヤホンケース。軽量ながら耐衝撃性に優れているため、屋外でもアクティブに使用可能です。

AirPods Proのスピーカーに配慮した設計に仕上げられています。シリコン部分にカット加工を施しており、「探す」機能を利用したときのアラートを妨げにくい仕様です。

前面には開口部があり、イヤホンの充電状況をひと目で把握できるのもポイントです。また、充電ポート部分の防塵キャップで、ホコリや汚れが侵入するのを防げます。

V-MORO AirPods Pro ケースカバー

V-MORO AirPods Pro ケースカバー

AirPods Pro専用のイヤホンケースです。ケーブル充電とワイヤレス充電のどちらにも対応可能。機能性だけでなく、使いやすさにもこだわっています。

保護ケースは、イヤホンの充電ランプが見える設計。ケースを装着しても、イヤホンの充電状況をひと目で確認できます。

ケース背面にはノッチがあり、フタを90°まで開けられるのが特徴。スムーズに中のイヤホンを取り出したり収納したりできます。

表面は高品質で丈夫なキャンバス素材です。一般的なシリコン素材よりも耐衝撃性や耐摩耗性に優れており、気軽に使えます。デザイン性の高さを重視している方にもおすすめです。

Alabaster イヤホンケース

Alabaster イヤホンケース

コンパクトサイズながら、さまざまなモノを入れられるイヤホンケースです。ワイヤレスイヤホンだけでなく、充電ケーブルやUSBメモリ、SDカードなどの小物類をまとめて収納できます。内部にはメッシュポケットがあり、きれいに整頓可能です。

素材はPUとEXAです。耐衝撃性や防水性の高さを両立しています。収納したワイヤレスイヤホンをしっかりと保護できるのがポイントです。

ケース表面は撥水加工を施しています。水滴が付着しても弾くのがメリット。ケース内面はやわらかい起毛素材をあしらっており、収納したイヤホンの傷付きをおさえられるのが特徴です。

NEXARY イヤホンポーチ 252-SA-EPB

NEXARY イヤホンポーチ 252-SA-EPB

クッション性が高いイヤホンケースです。メイン生地の裏面はTPU素材を採用。防水仕様のため、雨などのちょっとした水濡れで中身が濡れるのを防げます。

リュックのDリングなどにカラビナを使って取り付けられるのも特徴。通勤や通学などのシチュエーションにも活用できます。また、イヤホンケースの背面にはベルトがあり、腰ベルトやリュックのショルダーベルトにも取り付け可能です。

カラビナは耐久性に優れた3ピース構造を採用しています。長期間使い続けられるのが魅力です。

グルマンディーズ ポケットモンスター ガジェットポーチ カビゴン POKE-891C

グルマンディーズ ポケットモンスター ガジェットポーチ カビゴン POKE-891C

ポケットモンスターの人気キャラクター「カビゴン」のデザインを採用したイヤホンケースです。カビゴンが寝ているイラストが描かれています。ポケットモンスターやカビゴンが好き方へのプレゼントにもおすすめです。

内部はゴムバンドとメッシュポケットの収納スペースがあります。ワイヤレスイヤホンだけでなく、充電ケーブルなども収納可能。小物類はゴムバンドやメッシュポケットで固定しやすく、ケースを開けたときに落下するのを防ぎます。

本体にはカラビナが付属しているので、リュックやバッグなどにも取り付けられるのがポイントです。

グルマンディーズ くまのプーさん イヤホンマルチポーチ DNG-179PO

グルマンディーズ くまのプーさん イヤホンマルチポーチ DNG-179PO

ディズニーの人気作品である「くまのプーさん」のデザインを採用したイヤホンケースです。くまのプーさんの顔全体がイヤホンケースになった、かわいい見た目に仕上げられています。

肌触りのよいポリエステルを使用しているのが魅力。また、バッグやリュックに取り付けるためのリングを搭載しているので、持ち運びも便利です。

SDカードや充電ケーブル、USBメモリなどを収納できるケースを設けています。ワイヤレスイヤホンを入れないときは、小型のマルチポーチとしても使用可能。開閉はファスナー式です。

イヤホンケースのおすすめ|有線イヤホン

musashino LABEL イヤホンケース CP-EPLC1

musashino LABEL イヤホンケース CP-EPLC1

収納力と耐久性を兼ね備えたイヤホンケース。EVA素材を採用したセミハードタイプです。耐衝撃性が高い製品を探している方に適しています。

有線イヤホンのケーブル部分を巻いて収納できる、巻き取り部を内蔵。ケース内で自由な位置に移動できるため、収納するイヤホンの長さに合わせられます。さらに、巻き取り部は真ん中が空洞になっており、湿気を防ぐための乾燥剤を入れることが可能です。

内部のポケットには、予備のケーブルやイヤーピースなどの小物類を収納できます。

NOUKAJU イヤホンケース EJK-SND-YBL-L-QIANHUI

NOUKAJU イヤホンケース EJK-SND-YBL-L-QIANHUI

薄型設計で使いやすさに優れたイヤホンケースです。PUソフトレザー素材を採用しています。表面には撥水加工を施しているので、水滴の影響を受けにくいのが特徴です。コンパクトサイズでかさばりにくく、ポケットなどに入れて気軽に持ち運びできます。

収納口はスプリング設計で、指で挟むと開く仕組みです。ステンレス製のポッパーを内蔵しており、指の動きに合わせて収納口を開いたり閉じたりできます。

ゼロオーディオ(ZERO AUDIO) イヤホンケース BANECHO ZA-BN-MBK

ゼロオーディオ(ZERO AUDIO) イヤホンケース BANECHO ZA-BN-MBK

コンパクトサイズながら、多機能を実現したイヤホンケースです。イヤホンコードを束ねるためのクリップが付属しています。コードをまとめておけば、絡まる心配がなく、必要なときに取り出しやすいのがポイントです。

開口部はバネ蝶つがい式を採用しています。開閉の操作もスムーズにおこなえるため、使いやすさも良好です。

クリップをイヤホンケースに取り付けることで、スマートフォンを設置するためのスタンドとしても活用できます。さまざまな用途で使用可能です。

使いやすさに優れた設計ながら、リーズナブルな価格を実現しています。コストパフォーマンスの高さを重視している方にもおすすめです。

HUKURO イヤホンケース HU-sz016-1

HUKURO イヤホンケース HU-sz016-1

楽天レビューを見る

上品な印象を与える栃木レザーを採用したイヤホンケースです。本革の風合いを実感できる製品に仕上げられています。

コンパクトながら、イヤホンのハウジング部分もしっかりと収納できるのがポイント。さらに、イヤホンを巻いて収納する仕様なので、コードの絡まりを防ぎます。背面のリング部を持ちながらプラグを引くと、クルクル回転させてコードを引き出せるのが便利です。

オーディオテクニカ(audio-technica) ヘッドホンキャリングケース AT-HPP300

オーディオテクニカ(audio-technica) ヘッドホンキャリングケース AT-HPP300

さまざまなイヤホンをスマートに収納できるイヤホンケースです。深さがあるので、ハウジング部分が大きいイヤホンも収納できます。収納力と使いやすさを重視している方にもおすすめです。

リール構造を採用しており、プラグを起点に巻き付けるだけで簡単に有線イヤホンを収納できます。ストレート型プラグとL型プラグのどちらにも対応しているのがポイントです。

バッグやリュックに取り付けるためのカラビナが付属しています。さまざまな場所に取り付けて持ち運び可能です。

LINSOUL Kiwi Ears レザーイヤホンケース

LINSOUL Kiwi Ears レザーイヤホンケース

耐衝撃性と耐傷性を兼ね備えたPUレザーを採用したイヤホンケースです。衝撃からイヤホンを保護する効果が期待できます。表面は撥水加工を施しており、水滴の影響をおさえられるのがポイントです。

ケース本体は約180°開く設計です。イヤホンを出し入れするときも簡単。イヤホンを収納しないときは、小物類を入れるためのマルチケースとしても使用可能です。

本体はシンプルかつ上品なデザイン。普段使いからビジネスシーンなど、さまざまな場面にマッチします。

Lunache 有線イヤホンケース

Lunache 有線イヤホンケース

触り心地がよくて快適に使用できる有線タイプのイヤホンケースです。やわらかいシリコン素材を採用しています。チャックがないので、出し入れをスムーズにおこなえるのがポイントです。必要なときにイヤホンを取り出しやすく、気軽に使用できます。

アイスグレー・ブラック・モスグリーンなどのバリエーションを展開。自分好みのカラーを見つけられます。

okcsc イヤホンケース EZB05

okcsc イヤホンケース EZB05

楽天レビューを見る

特殊な素材と内部構造を採用しているイヤホンケース。落としてしまった際の耐衝撃性に優れています。落下時に中のイヤホンを守れるアイテムを探している方におすすめです。

IP68相当の防塵防水性能を搭載。水やホコリなどの影響を受けにくく、突然の雨にも耐えられます。イヤホンだけでなく、ケーブルなどの小物類も収納可能です。

本体にはストラップが付属しています。ベルトやバッグにも簡単に取り付けられるのがポイントです。携帯性を重視している方にも適しています。

マスカーニ(MAS CARNEY) イヤホンケース

マスカーニ(MAS CARNEY) イヤホンケース

コンパクトサイズかつ、軽量化を実現したイヤホンケースです。重さは約17g。ポケットやポーチに入れやすく、さまざまな場所に持ち運びできます。

内側にはメッシュポケットを搭載。有線イヤホンだけでなく、USBメモリやSDカードなども収納できます。また、高品質のジッパーを採用。丈夫な設計に仕上げられています。長く使い続けたい方にもおすすめです。

3APLUS イヤホンケース

3APLUS イヤホンケース

耐久性に優れたアルミニウム合金製のイヤホンケースです。接続部分にPU素材を採用しており、水濡れによる影響もおさえられます。イヤホンケースの内側はソフトな裏地で、大切な有線イヤホンが傷つくのを防止可能です。

有線イヤホンを収納しないときは、マルチケースとしても使えるのが魅力。汎用性に優れたおすすめのアイテムです。

イヤホンケースの売れ筋ランキングをチェック

イヤホンケースのランキングをチェックしたい方はこちら。

イヤホンケースの選び方

イヤホンのタイプに合わせて選ぶ

ワイヤレスイヤホンは充電ポート付きがおすすめ

By: amazon.co.jp

ワイヤレスイヤホンを収納するイヤホンケースを選ぶ際は、充電ポートを備えているモデルがおすすめ。充電ポートに穴があいていれば、イヤホンケースを装着したまま充電できるため、充電のたびにケースを着脱する手間がかからないのが魅力です。ワイヤレス充電に対応したワイヤレスイヤホンを使っている方は、厚みにも注意しましょう。

「AirPods」をはじめとする人気メーカーの完全ワイヤレスイヤホンは、ケースの種類も豊富で好みのモノを見つけやすいのが特徴です。

有線イヤホンにはケーブルが絡まりにくいモノが便利

By: rakuten.co.jp

有線イヤホンを収納するイヤホンケースを選ぶ際は、ケーブルが絡まりにくいモノを選ぶのがおすすめです。例えば、イヤホンケース内にケーブルを巻きつける部分やクリップなどがあるかどうかをチェック。ケーブルが絡まって断線するリスクを軽減したり、出し入れしやすかったりするのが魅力です。

また、ケーブルを交換できるハイエンドイヤホンを持っている方は、交換用のケーブルやイヤーピースなどを収納できるポケットを備えていると便利です。

好みのデザインを選ぶ

By: amazon.co.jp

好みのデザインのモノを選ぶことも重要なポイントです。かわいいデザインが好みの方は、丸みを帯びたケースや、明るいカラーが採用されたケースなどがおすすめ。ビジネスシーンなどで使う機会が多い方は、シンプルなモノや高級感のあるモノをチェックしてみてください。

有線イヤホンのケースは、機種指定がないモノが多いので、豊富なラインナップから好みのモノを選びやすいのが魅力。一方、ワイヤレスイヤホンのケースは対応機種が決まっている場合が多いため、デザインの選択肢が限られてしまいやすい点は留意しておきましょう。

保護力や扱いやすさで素材を選ぶ

By: biccamera.com

安心してイヤホンを持ち運びたい方は、イヤホンケースに採用されている素材にも注目。素材によって保護力や扱いやすさが異なるため、用途に合った素材を採用しているモデルを選びましょう。

落下などの衝撃から保護したい方は、クッション性の高い素材を採用しているモノがおすすめ。イヤホンやケーブルなどを傷などから守りたい方は、ラバー素材を採用しているモノをチェックしてみてください。

耐水性の高い素材を使ったモデルなら、雨や水しぶきなどからも保護でき、安心して屋外へ持ち運び可能。やわらかい素材を使ったソフトケースは、扱いやすくて便利です。

持ち歩きやすいサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp

持ち歩きやすさを重視したい方は、サイズにも注目しましょう。手軽に持ち運びたい方は、軽量かつ最低限のモノを収納できるコンパクトなモデルがおすすめです。

基本的に有線イヤホンを収納するケースは、ケーブルを丸めて収納する分サイズは大きめ。交換用ケーブルやイヤーピースなども収納したい方は、余裕を持ったサイズのモノを選んでみてください。

ワイヤレスイヤホンのケースは、基本的に本体にフィットする形状のモノが多いので、イヤホン本体のサイズに左右されます。

使いやすい仕様をチェック

複数のアイテムを収納できる内ポケット付き

By: elecom.co.jp

使いやすさを重視している方は、イヤホンケースに内ポケットが付いているか確認しておきましょう。

内ポケットがある製品は、イヤホンだけでなく充電ケーブルやUSBメモリ、SDカードなどの小物類を収納できます。整理整頓しやすいのが魅力。複数のアイテムをまとめて持ち運ぶ場合は、内ポケットの有無をチェックしてみてください。

頻繁に使用するならストラップやカラビナ付きが便利

By: amazon.co.jp

イヤホンを頻繁に使用する方は、ストラップやカラビナが付いているモデルがおすすめ。ストラップやカラビナが付いていないモデルは、バッグの内側に収納して持ち運ぶ必要があるため、使う度に取り出す手間がかかります。

一方、ストラップやカラビナでバッグの外側に取り付けられれば、わざわざバッグの中身を探らずに、手軽にイヤホンを取り出して使えるのが魅力です。

また、ベルトループなどにも取り付けられ、手荷物を減らしたいちょっとしたお出かけなどへの持ち運びにも便利。より持ち運びやすさを重視する方は、ストラップやカラビナが付いたモデルをチェックしてみてください。