地表からの影響を軽減させ、快適な寝心地をサポートする簡易ベッドとして人気の「キャンプ用コット」。ベンチや荷物置きなどマルチに活躍する便利なキャンプギアです。タイプ・機能性・デザインなどさまざまなので、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、キャンプ用コットのおすすめアイテムをご紹介します。選び方のポイントも併せて解説するので、購入の際の参考にしてみてください。

コットはキャンプに必要?

By: amazon.co.jp

コットとは、キャンプなどのアウトドアシーンで使う簡易ベッドのことです。フォールディングベッドやキャンピングコットとも呼ばれます。

コットを使えば地面に直接寝転ばずに済むため、地表からの冷気や熱気の影響を軽減できるのがメリット。夏はシート下に風の通り道ができて涼しく感じられ、冬は地面の冷気を避けやすいなど、オールシーズン快適な寝心地をサポートします。

地面の凹凸や服の汚れ、虫の侵入を気にせず眠りやすいのもポイント。とくに、インナーテントやグランドシートを使用せず、アウターテントのみでキャンプする場合に便利です。生地には適度な張りがあるため優れた寝心地を発揮し、サイズが合えば車中泊でも使用できます。

さらに、ベンチ・椅子・荷物置きなど、さまざまな用途で活躍。持ち運びや組み立てが簡単なモデルが多く、利便性に優れたキャンプギアです。

キャンプ用コットの選び方

用途に応じた高さを選ぶ

ベンチとしても使用できる「ハイコット」

By: amazon.co.jp

ハイタイプのキャンプ用コットは、座面の高さが40cm前後。地面から距離があるぶん、地表からの冷気や熱気の影響を軽減しやすいのがメリットです。また、虫が寄り付きにくいので、虫が苦手な方にも適しています。

乗り降りがスムーズで、ベンチとしても活躍。コット下のデッドスペースを、収納場所として使うこともできます。

ただし、サイズや重さがあるため、ロータイプに比べると持ち運びや収納がしにくいのが難点。天井が低いテント内で使用すると、圧迫感を覚えるケースもあります。

軽量でコンパクトな「ローコット」

By: amazon.co.jp

ローコットは、座面高が20cm前後。重心が低く安定感があり、子供でも安心して使いやすいのが魅力です。一般的に軽量コンパクトなので、持ち運びや保管に便利。小さいテントでも圧迫感を覚えにくく、荷物を減らしたい場合やソロキャンプに適しています。

一方、ハイコットより地面からの冷気や熱気の影響を受けやすいのがデメリット。草丈が長いなど、地面の状況によっては設営が難しいケースがあるのを留意しておきましょう。

シーンによって切り替えられる「2wayタイプ」も人気

By: amazon.co.jp

キャンプ用コットのなかには、高さを調節できるモデルもあります。日中はハイスタイルでベンチとして使い、夜はロースタイルにしてテント内でベッドとして使用するなど、用途に合わせて使い分けられるのがメリットです。

汎用性に優れているので人気のタイプですが、パーツ数や重量、設営手順が増えるのがデメリット。構造が複雑なモノもあるため、事前にチェックしておきましょう。また、ハイコット・ローコット時それぞれの高さも確認しておくのがおすすめです。

横幅をチェック

By: fieldoor.com

キャンプ用コットの横幅は、アイテムによってさまざまです。標準サイズは、幅60~65cm程度。ひとり分の最低限の就寝スペースは、肩幅+10cmといわれています。横幅のサイズは寝心地に大きくかかわるため、目安にしてみてください。

なかには、幅70cm以上のワイドタイプもあります。横幅があるほど寝返りをうちやすく、快適な寝心地を得やすいのがメリットです。

ただし、テント内で使用するなら、テントの広さも考慮することが大切。寝心地と使い勝手のバランスをとりながら選びましょう。

生地の張りをチェック

By: fieldoor.com

生地の張り具合も、寝心地を左右するポイントです。張りが強いと体が沈み込みにくく、寝返りがうちやすいのが特徴。逆に張りが弱いと、体へのフィット感が高まります。普段使うマットレスの硬さと同様、好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

ただし、張りが強いモデルは安定感がある反面、強く引っ張ってテンションをかける必要があります。軽い力で強いテンションをかけられるモデルも展開されているので、力に自信がない方は設営方法をチェックしておきましょう。

耐荷重をチェック

By: tentfactory.jp

安全面に配慮するため、キャンプ用コットの耐荷重もチェックしておきましょう。基本的に、表記されている耐荷重は静止時の値。動きを止めた状態での耐荷重なので、寝返りをうったり勢いよく座ったりすることを考慮することがポイントです。

また、複数人で座ったり荷物を多く置いたりする場合も、耐荷重が大きいほうが安心。体重ぎりぎりの耐荷重は避け、できるだけ余裕のあるモデルを選ぶのがおすすめです。

組み立てやすさをチェック

By: tentfactory.jp

キャンプ用コットは、大きく組み立て式と折りたたみ式に分けられます。それぞれメリット・デメリットがあるので、使いやすさや好みに合わせて選びましょう。

組み立て式は、寝床にあたる布パーツをポールに通すのが一般的。パーツを細かく分解できるため、収納や持ち運びがしやすいのがメリットです。ただし、パーツが多かったり組み立て時に力が必要だったりする製品だと、設営するのが難しく感じるケースがあります。

脚部が収束できる折りたたみ式は、本体を広げるだけで簡単に設営できるのが魅力。力に自信がない方や初心者でも扱いやすく、素早く設置や片付けができて便利です。一方、組み立て式と比べるとかさばりやすく、携帯性で劣ります。

サイドポケットやカラビナループの有無をチェック

By: amazon.co.jp

キャンプ用コットのなかには、サイドポケットやカラビナループが付属したモノもあります。サイドポケットが付いていれば、スマホやモバイルバッテリーなどを入れられて便利。落とすと探すのに手間がかかる、鍵などの小物を入れるのにも役立ちます。

カラビナループが付いていると、シェラカップなどの食器類やランタンなどを引っ掛けられるのがポイント。さらに、付属の収納袋を取り付けて貴重品などをまとめて保管すれば、紛失予防につながるのがメリットです。

キャンプ用コットのおすすめ|人気

ヘリノックス(Helinox) タクティカル コット コンバーチブル 19755008017001

頑丈で使い勝手のよいモデルを探している方に

人気メーカー「ヘリノックス」のキャンプ用コットです。独自の最新技術を採用し、組み立てや分解が簡単にできるのがポイント。パーツは6点のみで、組み立てに慣れると5分もかからず完成すると謳われています。

優れた折りたたみシステムにより、剛性が高いのがメリット。耐荷重は145kgと、安定感のある寝心地や座り心地を味わえます。フレームにはアルミニウム合金を使用しており、約2.3kgと軽量。コンパクトに収納袋にまとめられるので持ち運びにも便利です。

加えて、フチにループが付いているため、カラビナを使ってギアを吊るせます。使用時のサイズは、幅190×奥行68×高さ16cmのロータイプ。別売りのコットレッグを使えば、高さ38cmのハイコットとしても使えます。頑丈で使い勝手のよいモデルを探している方におすすめです。

ブルックリンアウトドアカンパニー(BROOKLYN OUTDOOR COMPANY) The Folding Cot boc007

力に自信がない方や初心者でもスムーズに設営できる

ニューヨーク生まれのアウトドアブランド「ブルックリンアウトドアカンパニー」のキャンプ用コットです。付属のコットレグにより、高さを17cmと37cmに切り替えられる2WAYタイプ。使用シーンに合わせて使えるのが魅力です。

張地は、300デニールのオックスフォードナイロンを使用。フレームには航空機にも使われるA7075超々ジュラルミンを採用し、150kgを越える耐荷重を実現しています。ギシギシ音を軽減しながら適度な張りで体を支えるため、寝心地重視の方にもおすすめです。

ひとりでも簡単に組み立てられるよう、細部にまで工夫を凝らしたフレーム構造。力に自信がない方や初心者でもスムーズに設営できます。また、約3.2kgと軽量で、ハンドルやストラップが付いた収納袋が付属。コンパクトにまとめられ、保管や持ち運びにも便利です。

リオソル(RIOSOL) HIGH&LOW 2way コット hl-2w-cot

テント内や室内でも使いやすいモデルを選びたい方に

座面高を約16cmと約37cmに切り替えられる、2WAYタイプのキャンプ用コットです。フレームをまとめればローコット、フレームを開放すればハイコットと操作が簡単で、シーンに応じて手軽に使い分けられます。

フレームは、頑丈なアルミニウム合金A7075を使用。寝返りをうってもギシギシ音が鳴りにくく、耐荷重は約150kgと優れた強度を有しています。フレームはショックコードでつながっているため、紛失のリスクを軽減できるのがポイントです。

シートには丈夫な600Dポリエステルを採用し、体をしっかりサポートします。また、脚部の先には保護キャップが付属しており、床が傷付くのを予防。テント内や室内でも使いやすいモデルを選びたい方におすすめです。

Moon Lence コット キャンプ 第4代 2WAY

幅が約71cmと広いキャンプ用コットです。シートは高密度の300Dポリステル、フレームはアルミ合金のなかでもトップクラスの強度を有するA7075超々ジュラルミンを採用。さらに、耐荷重180kgと優れた安定感を発揮します。

高さを約20cmと約41cmに調節できる2WAYタイプ。ベッドとしてもベンチとしても使いやすく、シーンによって簡単に使い分けられて便利です。また、サイドポケットに加えて、底部には収納ネットが付属。貴重品・小物・収納袋などを入れられるのがメリットです。

使用時は広々寝られるサイズ感ながら、収納時はコンパクトにまとまるのがポイント。持ち運びしやすく、省スペースで保管できます。ベーシックでおしゃれなカラー展開により、お気に入りを見つけやすいラインナップ。ゆったり眠りたい方におすすめです。

ギミック(GIMMICK) 2WAYアウトドアコット GM-CT01

サンドカモフラージュがおしゃれなキャンプ用コットです。シンプルなベーシックカラーも展開しています。小物を分割して入れられる収納ポケットが付いているため、スマホや飲み物などを置いてゆったりとくつろぎやすい設計です。

シートには、優れた強度を有する600Dのファブリック生地を採用。心地よい張り具合を実現し、快適な寝心地をサポートします。また、撥水加工を施しているので、雨や水分を弾くのがポイントです。

フレームにはA7075超々ジュラルミンを使用し、耐荷重150kgを備えています。安定感や強度が高く、体をしっかり支える設計です。加えて、高さを17cmと38cmに変えられる2WAYタイプ。調節や設営が簡単で、素早く使えるのがメリットです。

軽量コンパクトで、収納や持ち運びにも便利。夏も冬も使いやすいモデルを探している方におすすめです。

キャンプ用コットのおすすめ|安い・高コスパ

ティンバーリッジ(TIMBER RIDGE) キャンプベッド

一体式デザインを採用したキャンプ用コットです。パイプを取り付ける必要がないため、収納袋から取り出したら素早く組み立てられるのがポイント。ファスナーでロックする特別な構造なので、力を必要とせずひとりでもスムーズに設営できます。

一体型のため、脚部が崩れる心配がないのもメリット。耐荷重は約102kgで、ギシギシ音を抑制しながら眠れます。また、高さ約15cmのローコット。1~2人用のテントでも、高さを気にせず使えるのが特徴です。

使用時は約長さ190×幅66cmと、ゆったり寝転がれるサイズ感。アウトドアだけでなく、リビングなどさまざまな場所で活躍します。安い価格で使い勝手に優れたモノを探している方におすすめです。

テントファクトリー(TENT FACTORY) スパイダーアクションベッド TF-SB101S

幅70cmと大人でもゆったり眠れるワイド設計のキャンプ用コットです。USA規格をそのまま採用した、長さ191×高さ48cmのハイタイプ。ベンチや荷物置きとしても使いやすく、キャンプサイトで活躍します。

フレームは粉体塗装をあしらったスチール、シートはPVCコーティングを施したポリエステルを採用。頑丈なので、大人が3人座っても優れた安定感を発揮するといわれています。

収束型のため、組み立てや片付けが簡単。ワンタッチで開閉でき、すぐ使えるのがメリットです。キャリーバッグが付属しており、持ち運びや収納もスムーズ。複数人のキャンプでも使いやすいモデルを選びたい方におすすめです。

アルパインデザイン(Alpine DESIGN) キャンピングコット 61357497

大手アウトドア量販店「スポーツオーソリティ」のオリジナルブランドのキャンプ用コットです。サイズは約長さ190×幅65×高さ39cmのハイタイプ。フレームにアルミニウムを採用しており、耐荷重80kgとソロキャンプにぴったりな設計です。

設営方法が簡単なので、スムーズに組み立てられるのがポイント。シートのテンションの調節ができるため、好みの張り具合で寝られます。また、マルチポケットが付属。小物や貴重品などを収納できて便利です。

収納時は約95×20×12cmとコンパクトで、手軽に持ち運びできます。価格が安いので、手軽に使えるモノを探している方におすすめです。

Moon Lence キャンプコット 折りたたみ

幅が約70cmとワイドタイプのキャンプ用コット。広々して寝返りがうちやすいのが魅力です。シートには420デニールと厚いポリエステルを使用。強度が高く破れにくいのがポイントです。体をしっかり支え、快適な寝心地をサポートします。

フレームはアルミ合金を採用し、耐荷重が約160kg。5本の支柱があるため、優れた安定感を発揮します。また、ピローケースが付属。服など柔らかいモノを入れれば枕として使えるのがメリットです。サイドにはポケットが付いており、小物の収納に役立ちます。

重さ約2.3kgと軽く、コンパクトにまとめられるため、持ち運びにも便利です。高さは、約17cmのローコットタイプ。安い価格かつ多機能なので、コスパ重視の方におすすめです。

フィールドア(FIELDOOR) アルミコンパクトコット TC

難燃性や耐久性に優れたT/C生地を採用したキャンプ用コットです。ポリエステルとコットンの混紡生地で、焚き火やバーベキュー時に火の粉で穴が開きにくいのがメリット。ナチュラル感のある風合いも魅力で、自然やキャンプギアとの親和性に優れています。

さらに、撥水加工と防カビ加工を施しているのがポイント。急な雨にも対応できます。フレームには、A7075超々ジュラルミンを使用。耐荷重150kgと、優れた安定感を発揮します。

軽量で取り扱いやすく、組み立ても簡単。収納バッグが付属しており、持ち運びや保管に便利です。本製品は約幅60cmですが、約幅78cmのワイドワイプも販売されています。

高さ約17cmのロータイプなので、腰掛けやすいサイズ感。コットに座りながら焚き火を楽しみたい方にもおすすめです。

キャンプ用コットのおすすめ|ワイド仕様

コールマン(Coleman) トレイルヘッド コット 2000031295

アメリカ発の人気アウトドアメーカー「コールマン」のコットです。約長さ190×幅87×高さ40cmと、広々寝られるサイズ感が魅力。2人掛けベンチとしても使用できるため、荷物をたっぷり置くこともできます。

シートはポリエステル、フレームはスチールを採用。耐荷重は、コットとしては約80kg、ベンチとしては約70×2kgです。収納ケースが付属しており、持ち運びや収納にも便利。シンプルで使いやすい大きめサイズを探している方におすすめです。

ディーオーディー(DOD) ハンペンインザスカイ CB1-633

約幅78cmと幅広設計のキャンプ用コットです。エアマットを内蔵しており、快適な寝心地を味わえます。ハンドポンプ内蔵で、エアポンプがなくても手動で空気を入れられるのが特徴です。

約高さ39cmのハイコットとして使用すれば、地面のコンディションを左右されにくいのも魅力。地面に凹凸があっても安定感のある設置が可能です。脚を折りたためば、ローコットとしても使用できます。

また、小さめのテントに入れやすく、テント内の圧迫感を軽減します。加えて、エアマットのおかげで、コットを2つ並べてもフレームが邪魔にならず、ダブルベッドのように使えるのがポイント。夫婦やカップルで一緒に使用したい方にもおすすめです。

ディーオーディー(DOD) ワイドキャンピングベッド CB1-100

約長さ190×幅77×高さ19cmのキャンプ用コットです。ゆったりサイズで、快適な寝心地をサポートします。フレームはスチールを採用し、耐荷重は100kg。強度と安定感に優れているのが特徴です。

シートは、PVCコーティングを施したポリエステルを使用しています。耐久性があり、体をしっかり支える構造。側面にはサイドポケットを搭載しており、スマホや眼鏡といった小物を収納できて便利です。

専用キャリーバッグが付属しているので、片手で持てるサイズに収納できます。価格が安いのもうれしいポイント。低価格でのびのび寝られるローコットを探している方におすすめです。

オガワ(ogawa) ハイ&ローコットワイド 1984

高さを25cmと42cmに設定できる2WAYタイプのキャンプ用コットです。脚の差込口を変えるだけの簡単手順で高さ調節が可能。追加パーツや複雑な手順が必要ないためスムーズに変えられます。また、パーツを紛失するリスクがないのも魅力です。

長さ191×幅71cmのワイド設計。ゆったり寝転べるため、寝返りがうちやすいのもメリットです。張地はポリエステル、フレームにはアルミ合金を使用。耐荷重120kgと強度や安定感に優れ、ベンチとしても活躍します。

収納サイズは19.5×59×17cmとコンパクトな設計です。さらに、収納袋付きで持ち運びにも便利。シーンや用途に合わせて、高さ調節しやすいモデルを選びたい方におすすめです。

バイヤー(BYER) アラガッシュプラスコット 12410058000000

収納時に脚部がキャリーハンドルとして使えるキャンプ用コットです。重さが3.6kgと軽量なので、持ち運びしやすい設計。フレームにはエアクラフトアルミニウムを採用しており、耐荷重113kgと頑丈で優れた安定感を実現します。

4本のスプリングスチールレッグが、強いテンションを生み出すのも特徴です。シートは、丈夫な450デニールポリエステル生地を使用。加えて、サイズは長さ193×幅76×高さ20cmなので、快適な座り心地や寝心地をサポートします。

設営方法が簡単なのに加えて、ソフトグリップが付属しているのもメリット。キャンプ初心者にもおすすめのアイテムです。

キャンプ用コットのおすすめ|軽量・コンパクト

ディーオーディー(DOD) バッグインベッド CB1-510

収納サイズ約幅51×奥行16×高さ12cmとコンパクトなキャンプ用コットです。重さは約2.6kgと軽量で、バッグに入れて持ち運べる携帯性が特徴。キャンプだけでなく、ツーリング・フェス・ハイキングなどにもおすすめです。

使用時のサイズは、約幅183×奥行72×高さ15.5cmのワイド設計。ゆったり寝転がりやすく、テント内でも使いやすいサイズ感です。シートは600Dポリエステル。フレームはアルミニウムを採用しており、耐荷重120kgを有しています。

各ポールにはショックコードを内蔵し、組み立てや片付けが簡単です。また、付属のキャリーバッグのサイドにはリボンを縫い付けており、持ち運びや取り付けしやすいのがポイント。汎用性に優れ、手軽に使えるのが魅力です。

サーマレスト(THERMAREST) ウルトラライトコット

重さがわずか1.195kgと軽量のキャンプ用コットです。フレームはアルミを採用しています。また、三日月形の脚部は分解時に連結が可能。収納サイズは41×13cmで、コンパクトに持ち運びや保管ができます。

シートの裏面には、サーマキャプチャーを貼り合わせています。地面からの冷気をガードしながら、体から出る熱を反射させる設計です。

耐荷重は147.5kgで、優れた安定感を実現。本製品は長さ183×幅61×高さ10cmのレギュラーモデルですが、長さ196×幅66×高さ10cmのラージモデルも販売されています。

ハイランダー(Hilander) 軽量アルミローコット HCA0244

By: hilander-outdoor.jp

重さ約2kgで、収納サイズが約直径14×長さ55cmと軽量コンパクトなキャンプ用コットです。生地にフレームポールを通して、3つの脚部ポールを取り付けるだけで組み立てが完了します。片付ける際もレバーを緩めて脚部ポールを外すだけと、手間がかからず便利です。

使用時のサイズは約長さ188×幅68×高さ16cmのローコットタイプ。大人もゆったり寝られる大きさです。サイドにはカラビナループを搭載しており、小物などを引っ掛けられるのがポイント。持ち運びしやすいので、キャンプだけでなくツーリングなどのお供にもおすすめです。

TOMOUNT キャンプコット Cot BK01

重さ約2.1kgのキャンプ用コットです。フレームには7075アルミニウムポールを採用しており、耐荷重は150kg。優れた強度と安定感を実現しています。表面には防錆加工を施し、きれいに保ちやすいのがポイントです。

シートには、通気性のよい300Dカチオン布を使用。丈夫で破れにくく、弾力性があるので体をしっかり支えます。また、小物などの収納に便利なサイドポケットが付属。長時間くつろぎやすい設計です。

収納時のサイズは約直径16×長さ40cm。旅行バッグにも入れられるほどコンパクトなので、持ち運び時の負担を軽減します。軽くて丈夫なモデルを選びたい方におすすめです。

ヴァストランド(VASTLAND) 2WAYキャンプコット アップグレード版

兵庫県で誕生した人気アウトドアメーカー「ヴァストランド」のキャンプ用コットです。高さ19cmと39cmで調節できる2WAYタイプながら、収納袋を含めて約2.8kgと軽量。負担を軽減しながら持ち運べるのが魅力です。

脚フレーム・脚ポール専用のメッシュ収納袋が、それぞれ1袋付属しています。バラバラになるのを予防できて便利。さらに、まとめて入れられる収納ケースには肩掛け紐が付いており、荷物が多くても持ち運びしやすいのがメリットです。

シートには600Dオックスフォード、フレームにはA7075アルミ合金を採用。150kgの耐荷重を有しており、2人掛けベンチとしても活躍します。

シンプルでおしゃれなデザインはカラーバリエーションが豊富。リビングに置くインテリアにも適しています。軽量の2WAYタイプを探している方におすすめです。

キャンプ用コットの売れ筋ランキングをチェック

キャンプ用コットのランキングをチェックしたい方はこちら。