快適な寝心地を提供するワイドコット。持ち運びやすいモノや2WAYタイプなど、さまざまなモデルが販売されています。しかし、各メーカーから数多くのワイドコットが展開されており、どれを選べばよいか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのワイドコットをご紹介。選び方も併せて解説するため、ワイドコット選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ワイドコットを使うメリットとは?

By: amazon.co.jp
ワイドコットとは、幅が70cm以上のキャンプ用ベッドのことを指します。幅が60~65cmほどの一般的なコットよりも広く、寝返りをうちやすいのがメリットです。
一般的なコットは寝返りをうつ際に落下してしまうケースがあり、ワイドコットは比較的安全に使用できるといった側面も。サイズが大きいぶんかさばるものの、寝心地を優先したい方におすすめです。
ワイドコットの選び方
体格に合うサイズを選ぼう

By: amazon.co.jp
コットには、横幅60~65cm程度のノーマルサイズと、横幅70cm以上のワイドサイズがあります。就寝時に、肩幅よりも約10cmほど余裕があるモノを選ぶのがおすすめ。日本人の平均的な肩幅は男性が約42~46cm、女性が約39~41cmなので、50〜60cm程度の横幅があると安心です。
体格が大きい方やゆったりと過ごしたい方には、70cm以上のゆとりがあるモノも向いています。
コットの高さをチェック
寝心地のよさを重視するならハイタイプ

By: fieldoor.com
寝心地を重視する方には、高さ30~40cm程度のハイタイプのコットがおすすめです。地面から距離があるため、夏は風通しがよく涼しく感じられるほか、冬は冷気や湿気の影響を受けにくくあたたかく眠れます。
高さがあるので、ベンチの代わりとして使いやすい点も魅力。また、コットの下に荷物を置けるため、スペースを有効活用したい方にもぴったりです。
コンパクトに収納できて持ち運びやすいロータイプ

By: amazon.co.jp
持ち運びやすさを重視したい方には、高さ10~20cm程度のロータイプがぴったり。軽量かつコンパクトなモデルが多く、バックパックやバイクなど、積載に制限があるときに活躍します。
ロータイプは重心が低いため安定感があり、高さがないテント内で使いやすい点もメリット。地面から近く、ハイタイプに比べて冷気が伝わりやすいので、寒い時期にはキャンプ用マットとの併用がおすすめです。
高さを調節できる2WAYタイプも便利

By: amazon.co.jp
ロースタイルとハイスタイルのメリットを兼ね備えた2WAYタイプ。付属の脚を足したり外したりすることで、コットの高さを調節できます。季節や状況に応じて変えられるのが魅力。1つで2通りの使い方ができるので便利です。
なお、ローコットやハイコットなどのスタンダードなタイプに比べ、価格が高い傾向にある点は留意しておきましょう。
組み立てやすさをチェック

ワイドコットを購入する際は、組み立てやすさも確認しましょう。手順が少ないモノや折りたたみ式のモデルは、初心者でも扱いやすいのがメリットです。
組み立て式のモノを選ぶ場合は、脚の取り付け方法もチェックしておきたいポイント。レバー式や安全ピンのような構造など、少ない力で設営できるモノがおすすめです。組み立て式のモノは設営にやや時間がかかるものの、収納時のサイズはコンパクトな傾向があるので、好みに合わせて検討してみてください。
耐荷重をチェック

By: fieldoor.com
ワイドコットの耐荷重は、80kg程度のモノから150kg以上のモデルまでさまざま。体格が大きい方の場合、自身の体重より余裕があるモノを選ぶのがおすすめです。
ワイドコットをベンチとして複数人で使う場合は、耐荷重の大きいモノが適しています。なかには、座面の下に生地を重ねて補強しているモデルもあるので、使用シーンに合わせて選んでみてください。
持ち運びのしやすさをチェック

By: dod.camp
ワイドコットを選ぶ際、持ち運びやすさも重要なポイントです。ハイタイプや折りたたみ式のモノはかさばりやすい傾向があるため、車移動の方におすすめ。ロータイプや組み立て式は軽量かつコンパクトなモデルが多く、積載に制限がある方にぴったりです。
持ち運びやすさを優先する場合は、収納ケースにも注目してみてください。ショルダーベルトや積載時に便利なリボンなど、携行しやすいよう工夫が施されたモノも展開されています。開口部が大きい収納ケースは設営・撤収をスムーズに行えるので、併せてチェックしてみてください。
ワイドコットのおすすめメーカー
オガワ(ogawa)

By: amazon.co.jp
オガワは、100年以上の歴史を持つ日本の老舗アウトドアブランドです。1914年に東京で小川治兵衛商店として開業。テントやザックの製作からスタートしました。創業時からいまも変わらず質実剛健で、高品質なモノを作っているのが特徴です。
現在は、コットなどのアウトドア製品から、調理道具といったキャンプギアやアパレルアイテムまで、幅広いアウトドア用品を展開しています。
ヴェントラクス(VENTLAX)

By: rakuten.co.jp
ヴェントラクスは、大阪に拠点を構えるアウトドアブランドです。「高価ではなく高品質」をコンセプトに、長く使えるモノを作り続けています。もともとは、ヴィンテージミリタリーグッズの輸入販売を行っていたことから、ミリタリーテイストのデザインを取り入れた製品が豊富です。
ブランド名は、風を意味する「VENT」と、リラックスを意味する「LAX」を合わせた造語。「キャンプを人生の息抜きとして楽しんでほしい」という想いが込められています。
WAQ

By: amazon.co.jp
WAQは、2017年に大阪で創業されたアウトドアブランドです。ブランド名の通り、「アウトドアを通じて人生にワクワクを。」がテーマ。キャンプに出かけたくなるようなアウトドアグッズを提供しています。
初心者でも使いやすいアイテムを揃えているのが特徴。また、ソロキャンプ用からファミリーキャンプ用まで、幅広い製品を展開しています。
ワイドコットのおすすめ|ハイタイプ
オガワ(ogawa) アルミGIベッド ワイドII 1976000080
安定性の高いワイドコット。フレームの素材にはアルミ合金を採用しています。本製品はフレームを3本の脚で支える設計。中央の脚にストッパー機能を備え、ぐらつきを防止します。
レッグフレームのロック機能はレバー式。操作を簡単に行えるうえ、しっかりと固定できるのがメリットです。張り地にはポリエステル600Dを用いています。
シートの取り付けは、面ファスナーで固定するだけと簡単。収納時のサイズは102×19×9.5cm、本体重量は約6.9kgです。本体と同色の専用収納袋が付属します。使用時のサイズは長さ205×幅75×高さ49cmで、座面高が高めなのが特徴。耐荷重は100kgです。
シートのカラーはおしゃれなダークブラウン。シックな雰囲気を好む方にもおすすめのワイドコットです。
ロゴス(LOGOS) デザインコンフォートベッド(LOGOS LAND) 73173140
日本の人気アウトドアブランド「ロゴス」が手がけたワイドコット。スピーディーな設営・撤収が可能な収束型を採用しています。コットを開いて閉じるだけで、簡単に設営・撤収できるのが魅力。使用時のサイズは、約長さ205×幅72×高さ34cmです。
耐荷重は約120kg。シートの素材にはPVCコーティングが施されたポリエステルを用いています。ネイビーとホワイトの個性的な柄も特徴。ネイティブアメリカンの雰囲気を好む方におすすめのワイドコットです。
収納時のサイズは約74×30×15cm、総重量は約6.4kgと比較的大きめ。車で移動する方に適しています。ショルダーストラップを搭載した専用の収納バッグが付属しているのも嬉しいポイント。車載時や保管時に便利です。
フィールドア(FIELDOOR) アウトドアコット ワイドタイプ インフレータブルピローセット
人気アウトドアブランド「フィールドア」のワイドコット。座面は約長さ198×幅86cmです。シートにはポリエステルを使用。フレームにはA6063アルミ合金を採用しています。
耐荷重が約180kgと頑丈なので、体格の大きな方におすすめです。また、地面からの高さは約44cmと高めで、腰かけやすいのもメリット。複数人でベンチとして使いたい方にも適しています。収納時のサイズは約97×22.5×9.5cm、本体重量は約7.3kgです。
携帯に便利な専用の収納バッグやインフレータブルピローが付属しているのもポイント。ピローはバルブを開くだけで自動で膨らみ、収納時は空気を抜いてバルブを閉めるだけでコンパクトになります。
コールマン(Coleman) トレイルヘッド TM コット 2000031295
使いやすいワイドコットです。座面は約長さ190×幅87cmで、広々とした作り。地面からの高さは約40cmです。張り地の素材にはポリエステルを採用。シートカラーはアウトドアと相性のよい、落ち着いたグリーンです。
フレームにはスチールを使用。耐荷重はコットとして使う場合は約80kg、ベンチとして使う場合は約70kg×2です。シートにサイドポケットが備わっているのも嬉しいポイント。手元に置いておきたい、スマホなどの収納に重宝します。
収納時のサイズは約93×18×14cmで、重量は約9kg。持ち運びに便利な専用の収納ケースが付属しています。また、比較的安価に購入できる点もメリット。コストパフォーマンスに優れています。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) エクスギア アルミGIキャンピングベッド UB-2001
新潟県三条市に拠点を構える、老舗アウトドアブランド「キャプテンスタッグ」のワイドコット。本製品は、アウトドアを極めるキャンパー達へ向けたプロダクトブランド「エクスギア」のモデルです。
張り地の素材にはポリエステルを採用しています。加えて、D型フレームを搭載することで、ベッド生地の張りと強度をアップ。心地よい弾力で、快適な寝心地を得られるのが魅力です。フレームには、アルマイト表面加工が施されたアルミニウムを用いています。
使用時のサイズは約幅72×長さ192×高さ42cm。耐荷重は約80kgです。収納時のサイズは約18×12×98cmで、重量は約5kg。持ち手付きの専用収納バッグが付属しているのも嬉しいポイントです。
人気ブランドの本格的なワイドコットが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
Overmont アウトドアコット
寝心地のよさにこだわった、ハイタイプのワイドコットです。頭側にわずかな傾斜を持たせたデザインが特徴。首への負担を軽減し、快適な睡眠をサポートします。設営が簡単で、思い立ったときにすぐに休めるのもおすすめポイントです。
フレームに10本脚のスチールパイプを採用し、約250kgの耐荷重を実現。高い強度と安定感で、安心して横になれます。使わないときは、収納ベルトで固定してコンパクトに保管可能。収納袋が付いているので携行しやすく、キャンプやハイキングなどで重宝します。
キングキャンプ(KingCamp) キャンプ用コット 200x72x30cm KC2007

安定性の高い8本脚のワイドコットです。フレームには、強度の高い7075航空アルミ合金を使用。耐荷重は約250kgで、ベンチとして複数人で使いたい場合にもおすすめです。
シンプルな構造で、簡単に組み立てられるのもメリット。収納袋付きでコンパクトに持ち運びができ、駐車場からキャンプサイトまで距離がある場合でも安心です。また、サイドポケットを備えており、スマホなどの小物類の保管に役立ちます。
カズミアウトドア(KZM OUTDOOR) フィールドコットワイド kzm-k23t1c03
無骨なデザインと頑丈な設計が魅力のワイドコットです。耐久性に優れた生地や高強度のフレームを採用。耐荷重は約100kgあります。また、携行性を高めるために軽量化を図っているのもポイント。折りたたみ式で簡単に設営・撤収ができます。
サイドにデイジーチェーンを配置。カラビナやフック付きの道具を吊るせて、スペースを有効活用できます。アウトドアに合う雰囲気と実用性を両立した、機能的なワイドコットを探している方におすすめです。
ワイドコットのおすすめ|ロータイプ
ノルディスク(NORDISK) Nordisk × Helinox Bed 149014
デンマークのアウトドアブランド「ノルディスク」と、韓国のアウトドアブランド「ヘリノックス」がコラボレーションしたワイドコット。アルミフレームと北欧デザインが融合したおしゃれなモデルです。
シートの素材には、600Dポリエステルを用いています。キャンバス生地風の質感と、ブランドロゴやマークの刺繍が魅力。見た目にもこだわったワイドコットを探している方におすすめです。
使用時のサイズは約長さ190×幅75×高さ16cm。耐荷重は145kgで、頑丈な点もメリットです。収納ケースが付属しており、収納時のサイズは約58×17×17cm。重量は約2.3kgです。
人気ブランドのコラボモデルが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
ディーオーディー(DOD) ウルトラクールキャンピングベッド CB1-139
風通しがよく、快適に使えるワイドコットです。シートには、PVCコーティングが施されたポリエステル強化メッシュ素材を採用。不快な蒸れを軽減し、暑さで寝苦しい日も快適に眠りやすいのがメリットです。
使用時のサイズは約長さ190×幅77×高さ19cmで、広々とした作り。また、本体側面にはサイドポケットを備えており、スマホなど小物の収納に便利です。フレームの素材には、強度と耐久性に優れたスチールを用いています。
耐荷重は100kgと頑丈なのも特徴。収納時のサイズは約83×21×5cmで、重量は約4.8kgです。保管や携帯に役立つ専用キャリーバッグが付属しているのも嬉しいポイント。シートの素材にこだわった、おすすめのワイドコットです。
ディーオーディー(DOD) バッグインベッド CB1-510
人気ブランド「ディーオーディー」のワイドコットです。持ち運びに便利な専用キャリーバッグが付属。収納時のサイズは約51×16×12cm、重量は約2.6kgです。バックパックに取り付けたり、バイクに積載したりしやすいように、サイドにはリボンが縫い付けられています。
開口部は大きく開き、パーツの出し入れがしやすいのもメリット。使用時のサイズは約長さ183×幅72×高さ15.5cmで、静止耐荷重は120kgです。張り地には丈夫な600Dポリエステルを用いています。
フレームの素材には軽量なアルミニウムを採用。また、フレームポールがショックコードでつながっており、簡単に組み立てられるのもポイントです。
カラーはカーキ・ベージュ・タン・ブラックの4色をラインナップ。シートとキャリーバッグには、ブランドアイコンのウサギがデザインされています。
ディーオーディー(DOD) ワイドキャンピングベッド CB1-100
軽量かつコンパクトで、気軽に持ち運びができるワイドコットです。専用のキャリーバッグが付いているのもポイント。展開時のサイズは約190×77cmで、身長が180cmある方でも快適に睡眠をとれます。
PVCコーティングが施されたポリエステル生地を使用。頑丈なスチール製フレームを組み合わせ、約100kgの耐荷重を実現しています。軽さだけでなく、耐久性も求める方におすすめです。
本体の側面には、メッシュのサイドポケットを配置。スマホやアクセサリーなどの小物類を収納するのに役立ちます。
トモウント(TOMOUNT) アウトドアベッド
耐荷重が約150kgと頑丈なワイドコットです。ポールの素材には、強度の高いA7075アルミニウムを使用。軽量ながらも優れた耐久性を発揮します。摩擦に強く、通気性の高い生地を採用しているのもポイント。安心して横になれるおすすめモデルです。
収納袋付きで、使用しないときはコンパクトにまとまるのもメリット。持ち運びがしやすく、キャンプなどのアウトドアシーンで重宝します。
アィクライム(iClimb) アウトドア 折り畳みベッド
約2.8kgと軽量で扱いやすいワイドコット。携行性を重視する方におすすめです。U字型のフレームを採用しており、耐荷重は約150kgあります。独自のレバーロック構造により、簡単かつ短時間で設営できるのもメリットです。
展開時のサイズは約190×70×20cm。使用しないときは、約43x15x15cmとコンパクトになります。持ち運びや保管に便利なキャリーバッグ付きなのもポイントです。
ミスターノマズ(MR. NOMADS) ワイドコット KT002

東京に拠点を構えるアウトドアブランド「MR. NOMADS」のワイドコット。使用時のサイズは約長さ190×幅70×高さ18cmで、広々とした作りです。フレームには高強度の超々ジュラルミンを採用。重量3.5kgと軽量ながら、耐荷重160kgを実現しています。
張り地の素材は、600デニールのポリエステルオックスフォードナイロン。適度な弾力性があり、快適な寝心地を体感できます。本体側面にはサイドポケットが備わり、スマホなどの収納に便利です。
付属の収納袋にタオルやダウンジャケットを入れれば、枕としても活用できます。収納袋とベッドヘッドには面ファスナーを搭載。枕として使う際に固定可能です。カラーはタンとブラックが展開されています。
タンスのゲン ENDLESS BASE ワイドロングコット 44400050
膨らませて使えるエア枕付きのワイドコット。使用時のサイズは長さ200×幅70×高さ17cmです。張り地には、リップストップ加工が施された600Dポリエステルを採用。裏面には、PUコーティングを採用しています。小物収納に便利なサイドポケットが搭載されているのもポイントです。
フレームは高強度かつ軽量なA7075超々ジェラルミン。重量約2.5kgと軽量ながらも、耐荷重約150kgを実現しています。ショルダーストラップを備えた収納袋が付属。収納時は40×15×15cmとコンパクトです。
カラーはディープシーネイビー・クールブラック・サンドベージュの3種類がラインナップされています。
ワイドコットのおすすめ|2WAYタイプ
オガワ(ogawa) ハイ&ローコットワイド
191×71cmのワイドコット。 高さを42cmと25cmに調節できる2WAYタイプです。ハイタイプ・ロータイプの切り替えは、脚の差込口を変えるだけで簡単に行えるのが特徴。外付けパーツのない作りで、パーツ紛失のリスクがないのもメリットです。
張り地の素材にはポリエステルを採用。ブランドロゴの織ネームが施されているのがポイントです。フレームはアルミ合金製。耐荷重は120kgです。また、専用の収納袋が付属。収納時は19.5×59×17cmとコンパクトになります。
サンドベージュとチャコールグレーの2色展開。老舗ブランドの高品質な製品を求めている方におすすめのワイドコットです。
ヴェントラクス(VENTLAX) 2WAY ADJUSTABLE COT WIDE
高さを約37cmと約17cmに調節できる、2WAYタイプのワイドコットです。張り地には、600Dポリエステルを用いています。フレームは、航空機の素材にも使われている堅牢なA7075超々ジュラルミン。耐荷重は150kgです。
サイズは約長さ210×幅81cmで、広々としているので体格が大きな方にもおすすめ。また、独自の静音設計も特徴。座ってくつろいだり、寝転んだりする際にギシギシ音がならないため、快適に過ごせます。
ショルダーストラップとハンドストラップを搭載した、便利な収納ケースが付属しています。収納サイズは約65×20×20cmです。カラーは、ブラック・オリーブ・コヨーテの3色をラインナップ。無駄な装飾のないミニマルなデザインも魅力です。
見た目にもこだわったクールなワイドコットを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ヴェントラクス(VENTLAX) 2WAY TACTICAL COT WIDE
カモフラージュ柄のかっこいいワイドコット。高さを約37cmと約17cmに調節できる2WAY仕様です。シートサイズは約長さ210×幅81cm。また、シートにデイジーチェーン・Dカン・ベルクロなど、アウトドアでの小物収納に役立つパーツを搭載しているのも特徴です。
張り地には、厚手の1000Dポリエステルを採用しています。ブランドロゴをおしゃれな刺繍タグであしらっている点も魅力。携帯に便利な収納ケースが付属しており、収納サイズは約65×20×20cmです。
フレームは強度の高いA7075超々ジュラルミン製で、耐荷重は150kg。ミリタリーテイストを好む方におすすめのワイドコットです。
WAQ 2WAYワイドコット
長さ210×幅81cmのゆったりとしたサイズのワイドコット。コットの高さを約37cmと約17cmに調節できる2WAYタイプです。フレームには強度の高いA7075超々ジュラルミンを採用。耐荷重が150kgと頑丈な設計なので、体格が大きな方にもおすすめです。
大きめの専用袋が付属しており、パーツの出し入れをしやすいのがメリットです。長めのストラップが備わっているため、肩かけも可能。持ち運びの際に役立ちます。
シートは耐久性に優れた600Dポリエステル。適度な張り感で、快適な寝心地を得られるのも魅力です。また、シートにサイドループが搭載されているのも嬉しいポイント。シュラカップやライトなど、細々としたキャンプギアの収納に便利です。
カラーは、タン・オリーブ・ブラック・ベージュグレーが揃っています。
フューチャーフォックス(FUTURE FOX) ワイドコット 2WAY
高さを約37cmと約18cmに調節可能な2WAYタイプのワイドコット。長さ190×幅90cmの幅広設計が特徴です。耐荷重が150kgと頑丈な点もメリット。体格が大きな方でもゆったりと使える製品です。
シートには600Dポリエステルを採用。レッグフレーム・レッグポールには、軽量で高強度のアルミ合金とA7075超々ジュラルミンを用いています。
設営方法は簡単に組み立てられるレバーロック式。撤収の際は、ロック解除ボタンを押せば簡単に片付けられます。大きめの収納バッグが付属しており、本体やパーツの出し入れがしやすいのもポイント。収納時のサイズは75×20×20cmです。
オリーブとカーキのほか、ノルディック柄などもラインナップされています。
ムーンレンス(Moon Lence) キャンプ ローコット
好みやシーンに合わせて高さの切り替えができる、2WAY仕様のワイドコットです。ベンチや荷物置き、簡易テーブル代わりなど多用途に使いたい場合は、高さ約41cmに調節するのがおすすめ。小型テントや限られたスペースなどでは、高さ約20cmのロータイプとしても使えます。
フレームに高強度のアルミ素材を採用し、約180kgの耐荷重を実現。足元にゴムキャップを搭載しているので滑りにくく、安定感が高いのも特徴です。
シンプルな構造で組み立てやすいので、初心者にもおすすめ。価格が比較的安いので、購入コストを抑えたい方もチェックしてみてください。
ユージャック(UJack) 難燃TC コット ハイ&ロー切り替え式 ワイドモデル 4589654912151
火の近くでも使いやすいワイドコットです。シートには、難燃加工が施されたTCコットンと、耐熱性のあるケブラー糸を採用。火の粉が当たっても燃え広がりにくく、バーベキューや焚き火を楽しむ際も安心です。
ハイスタイル・ロースタイルの両方に対応する2WAY仕様。切り替えも簡単で、好みやシーンに合わせて使い分けられます。両サイドにドリンクホルダーを配置するなど、使い勝手に配慮されているのもおすすめポイントです。
2WAY仕様のモノや持ち運びやすいモノなど、さまざまなモデルが展開されているワイドコット。キャンプのスタイルや移動手段など、使用シーンを具体的にイメージするのがポイントです。本記事を参考に、自分にぴったりなワイドコットを見つけてみてください。