福島県のほぼ中央に位置する「猪苗代(いなわしろ)」。日本で4番目の広さを誇る雄大な猪苗代湖をのぞみ、湖水浴や温泉など、観光地として人気のエリアです。肥沃な大地と美しい水に育まれた名産品からスイーツ、地酒までさまざまなお土産が展開されています。

そこで今回は、猪苗代のおすすめのお土産をご紹介。猪苗代の魅力あふれる商品をピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

猪苗代のお土産のおすすめ|スイーツ・お菓子

宝来堂製菓 笹だんご

宝来堂製菓 笹だんご

粒あん入りのよもぎだんごを天然の隈笹で包んだ福島県の和菓子です。昔ながらの製法で手作りされており、笹の爽やかな香りが特徴。もちもちで歯切れのよいよもぎ餅と、やさしい甘さの粒あんの絶妙なバランスを楽しめます。

製造・出荷後2日間がやわらかく美味しく食べられるタイミング。笹の葉の紐をほどいて丁寧に剥がし、そのまま食べるのはもちろん、レンジで温めたり冷やしたりしても美味しさが変わります。よもぎと笹が混じった芳ばしい香りと伝統の味わいが楽しめる、おすすめの品です。

太郎庵 会津の天神さま 詰め合わせ

太郎庵 会津の天神さま 詰め合わせ

チーズクリームが入ったブッセのお土産です。甘すぎず食べやすいお菓子をコンセプトに考案されています。創業時の発売以来、長く愛されているお菓子。ふんわりとしたブッセ生地に塩味のある北海道バターを合わせています。

プロセスチーズのクリームをサンドしているのが特徴。原料を厳選し、独自の製法できめの細かいふわふわのブッセ生地を実現しています。生地とクリームのバランスにもこだわっているのがポイント。さっぱりとした味わいで食べやすいのが魅力です。

フレーバーは定番のチーズのほか、会津産の米粉を使用したチーズ・ラムレーズン・いちごミルク・ピスタチオフランボワーズなど、季節ごとにさまざまな味わいが詰め合わされています。

内容量は、5個入りから60個入りまでラインナップ。賞味期限は発送日より8日間です。猪苗代で人気の焼き菓子のお土産を探している方は、ぜひ手にとってみてください。

お菓子のさかい カリントまんじゅう

お菓子のさかい カリントまんじゅう

かりんとう風味に仕上げたまんじゅうのお土産です。どこか懐かしい味わいながら、新しさもある新感覚のまんじゅう。厳選した良質な小豆のみを使用したこしあんを採用しています。黒糖を煮詰めた「こがし蜜」を練り込んだ、風味豊かな生地が特徴です。

生地でこしあんを包み、香ばしく揚げています。しっとりとした食感と、ほのかな苦味が甘さを引き立てているのがポイントです。

内容量は、5個入りから30個入りまでさまざまなサイズをラインナップしています。個包装なので、ばらまき用にもおすすめです。賞味期限は、発送時で約16日間。和菓子好きな方やかりんとう好きな方にぴったりな猪苗代のお土産です。

・8個入り

会津豊玉 小豆のほのかどうふ

会津豊玉 小豆のほのかどうふ

数々の受賞歴がある人気の和菓子店が手掛けたお土産。有機栽培の良質な小豆など、素材にこだわった上品なお菓子です。自家製こしあんの風味を活かし、吉野葛と一緒に練り上げています。ぷるぷるとした絹ごし豆腐のような食感が特徴です。

なめらかな口あたりで、さっぱりと食べられます。甘さは控えめなので食べやすいのも魅力。内容量は、2~4本入りまでをラインナップしています。賞味期限は、冷蔵で7日。猪苗代で上品な和菓子を探している方におすすめのお土産です。

日乃出屋 天ぷらまんじゅう

日乃出屋 天ぷらまんじゅう

自家製の温泉まんじゅうを揚げた猪苗代のお土産です。餡には北海道産及び備中産良質小豆を100%使用。高純度の上質な砂糖で仕上げています。あっさりとしており、飽きの来ない食べやすさがポイント。こしあんとつぶあんの2種類を楽しめます。

小豆の風味豊かな小麦まんじゅうのつぶあんは、シンプルな味わい。黒糖風味の生地に包まれたこしあんは、あっさりとした口どけが特徴です。オーブントースターで軽く温めるとおいしく食べられます。

内容量は、各5個入りの10個セットです。賞味期限は夏場で2日、冬場は3日。揚げまんじゅう好きな方におすすめの猪苗代のお土産です。

柏屋 柏屋薄皮饅頭こしあん

柏屋 柏屋薄皮饅頭こしあん

創業160年以上を誇る老舗和菓子店が手掛ける名物まんじゅうのお土産です。絶妙な薄さで焼き上げた皮で、たっぷりの餡を包み込んでいます。東京の「志ほせ饅頭」と岡山の「大手まんじゅう」と並び、日本三大まんじゅうのひとつに数えられている有名なお菓子です。

こしあんは創業当時から親しまれている代表的な餡。上品でさらりとした甘さが特徴です。厳選した小豆を使用し、職人が丁寧に炊き上げています。餡と薄い皮の絶妙なバランスとなめらかな口どけのよさが魅力。素材本来の味を楽しめます。

1個から購入でき、2個・5個・8個・10個・15個入りをラインナップ。猪苗代で福島の銘菓のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

キノシタコーポレーション 冷凍凍天

キノシタコーポレーション 冷凍凍天

By: shimiten-konohata.stores.jp

福島の伝統的な保存食「凍餅」をベースにしたお菓子のお土産です。凍餅をドーナツ生地で包んで揚げています。洋菓子と和菓子の要素を兼ね備えたお菓子。独自の製法を採用し、特許を取得しています。

外側はカリッと、中はフワフワのドーナツ生地に加え、凍餅のモチモチとした食感が特徴です。独自の配合で作るドーナツ生地により、ほどよい甘みとふわふわの食感を実現。凍餅のよもぎの色合いと香りが活きています。

オリジナルの凍天と、つぶあん入りの2種類がラインナップ。内容量は、10個・20個入りを展開しています。個包装なので、ばらまき用にもぴったりです。2種類の味わいを詰め合わせたセット商品もおすすめ。猪苗代で古くから親しまれている味を再現したお菓子が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

猪苗代のお土産のおすすめ|おつまみ・ご飯のお供

満田屋 会津天宝 会津こしひかり味噌

満田屋 会津天宝 会津こしひかり味噌

会津産大豆と会津産こしひかり米、食塩のみで仕込んだ長期熟成型の米味噌です。農林水産大臣賞を受賞した実力で、開封時にふわっと広がる芳醇な香りが魅力。会津の盆地気候でじっくり熟成されることで、深いコクと伸びのあるうまみを実現しています。

シンプルな味噌汁から生野菜のディップ、味噌おにぎりまでさまざまな食べ方で風味を堪能できます。特に会津の郷土料理であるみそ田楽との相性は格別。味噌の香ばしさと素材の美味しさが溶け合う、上質な味わいを求める方におすすめの品です。

いわはし館 猪苗代のこづゆ

いわはし館 猪苗代のこづゆ

古くから会津地方で食べられている郷土料理のお土産です。こづゆは100年以上前から続く、おめでたい席に欠かせないおもてなし料理。本商品は、つゆと具材がパウチに入っているので、自宅で手軽に食べられます。

里芋・細竹・ちくわ・人参・わらび・キクラゲ・蒟蒻・紅白麩がたっぷりと入っており、食べ応えも十分。そばを入れれば、会津の伝統的な祝言そばとしても楽しめます。猪苗代の郷土料理を味わってみたい方におすすめのお土産です。

吾妻食品 うまくて生姜ねぇ!!

吾妻食品 うまくて生姜ねぇ!!

国産生姜を特製醤油に漬け込んだ万能調味料です。「料理王国100選 2015」に認定された実績があり、そのまま食べても美味しく仕上がっています。辛味を抑えたまろやかな味わいで、生姜の風味と醤油の旨みが絶妙にバランスを取っています。

細かく刻まれた生姜を使用しているため、調理時の手間が省けるのが魅力。あつあつのご飯にかけるのはもちろん、うどんや納豆の薬味としても活躍します。豚の生姜焼きや餃子のつけダレなど、さまざまな料理の調味料として使える、食卓におすすめのひと品です。

いわはし館 生そば

いわはし館 生そば

猪苗代ブランドのそば粉「いなわしろ天の香り」を使用した生そばのお土産です。猪苗代町で収穫されたそばを専用の施設で乾燥・調節しているのがポイント。厳しい審査をクリアしたモノだけが「いなわしろ天の香り」を名乗れます。

猪苗代のきれいな水で打った二八そばです。製麺時に切れたり割れたりすることが少なく、香りと味のよさが特徴。内容量は、1食180gです。消費期限は製造日を含む3日。そば処のブランドそばを味わってみたい方におすすめのお土産です。

清水屋製麺 いなわしろ天の香蕎麦 半生麺

清水屋製麺 いなわしろ天の香蕎麦 半生麺

猪苗代ブランドのそば粉「いなわしろ天の香り」を使用したそばのお土産です。猪苗代町が栽培から製造方法を厳格に管理したそばを使用しています。生そばを半分乾燥させ、真空パックにした半生タイプ。より生そばに近い味わいを楽しめます。

常温で保存でき、賞味期限が約90日前後と長いのも魅力。すぐに会う予定がない方へのお土産にぴったりです。内容量は1食120gで、5食入り。そばつゆをセットにした3食入りもラインナップしています。そば好きの方におすすめのお土産です。

猪苗代のお土産のおすすめ|飲み物

榮川酒造 大吟醸榮四郎

榮川酒造 大吟醸榮四郎

会津の老舗酒蔵が手掛ける日本酒のお土産です。日本名水百選のひとつ、磐梯西山麓湧水群のきれいな水で仕込んでいるのがポイント。厳選した素材と職人の技で生み出された日本酒です。マスクメロンを思わせる芳醇な香りと、すっきりとした飲み口が魅力。まろやかでやわらかな口あたりも堪能できます。

冷から常温で楽しむのがおすすめ。素材の味を活かした淡泊な味付けの料理によくあいます。内容量は、720mlと1800mlの2種類をラインナップ。地酒のお土産を探している方におすすめです。

猪苗代地ビール 5種類 飲み比べ 5本セット

猪苗代地ビール 5種類 飲み比べ 5本セット

猪苗代の天然水で作られた地ビールのお土産です。本場ドイツの「ビール純粋令」にならい、副原料を使わずに作られているのがポイント。会津磐梯山の天然水と、ドイツ・フランケン地方の大麦・小麦モルト、ホレダウ地方のホップを原料に製造されています。

ピルスナー・ヴァイツェン・ゴールデンエンジェル・ブラウンヴァイツェン・ラオホの5種類を飲み比べできるセット。各ビール全てにさまざまな受賞歴がある贅沢な商品です。

ビターホップとアロマホップのバランスがよいピルスナーは、猪苗代ビールのなかでも苦味と炭酸が強めで、のど越しさわやかな味わい。ほかにも、フルーティーなホワイトビールやうま味と香りの強い黒ビールなど、個性的なビールを飲み比べできるのが魅力です。

内容量は、各330ml。会津の自然の恵みから生まれたビールを味わってみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

ワイン工房あいづ スチューベン 会津産

ワイン工房あいづ スチューベン 会津産

猪苗代のワイナリーが手掛けるオリジナルワインのお土産です。同ワイナリーでは、発酵・熟成にガラス樽を使用しているのが特徴。果汁以外の成分が入らないため、すっきりとした味わいのワインに仕上がっています。同商品は、ニューヨーク生まれのぶどう品種でありながら、会津産のモノを使用しているのがポイントです。

着色がよく、濃い色合いのロゼワイン。甘い香りを持ちながらも、辛口の味わいを兼ね備えています。会津産のぶどうを使用したワインのお土産を探している方におすすめのお土産です。