とぎ洗いなしで、すぐにお米を炊ける「無洗米」。調理時間の短縮が叶ううえに、水の節約を実現できます。肌ヌカを取り除いているため、旨みと栄養価の流出を抑えられるのもメリットです。
無洗米といっても、コシヒカリ・あきたこまち・ゆめぴりかなどさまざまな品種がラインナップ。そこで今回は、おすすめの無洗米を厳選してご紹介します。無洗米の選び方やおいしい炊き方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
無洗米の魅力とは?
無洗米の魅力は、とぎ洗いせずにお米を炊けること。工場であらかじめ肌ヌカを取り除いているため、精白米のようにとぎ洗いする必要はありません。一方、精白米の表面には、従来の精米機では取り除けない肌ヌカが残っています。洗わずに炊くとヌカ臭いごはんになるため、とぎ洗いして肌ヌカを取り除く作業が必要です。
表面に「うまみ層」が残っているのも、無洗米の魅力。精白米を手でとぎ洗いすると、肌ヌカが残ってお米の表面にある「うまみ層」が失われがちです。対して、無洗米は「うまみ層」を残して肌ヌカだけ取り除いており、お米をおいしく食べられます。とぎ洗いによって生じる栄養価の流出を抑えられるのも嬉しいポイントです。
とぎ洗いしないため、水の使用量を減らせるのもメリット。お米を洗う作業を省略できるので、調理時間を短縮できます。
無洗米の選び方
人気な銘柄・産地から選ぶ
どの無洗米を購入したらよいか悩んでいる方は、銘柄・産地から選んでみてください。日本を代表する銘柄は、コシヒカリ・ゆめぴりか・つや姫など。コシヒカリをルーツとする、あきたこまち・ヒノヒカリなども人気を得ています。ひと味違う無洗米を試したい方は、新品種である新之助や銀河のしずくなどもおすすめです。
一方、お米の産地として有名なのは、新潟県・北海道・秋田県など。農林水産省の調査でも、お米の総生産量トップ3となっており、全国的にも知名度があります。新潟県産のお米では、コシヒカリ・新之助などが人気。北海道産では、ゆめぴりか・ななつぼしなどが高評価を得ています。秋田米の主力品種は、あきたこまちです。
リーズナブルなブレンド米もおすすめ
価格を重視する方は、リーズナブルなブレンド米を選ぶのもおすすめです。ブレンド米とは、品種・産地・年産が異なる複数のお米を配合したモノのこと。ブレンド米のメリットは、単一品種より価格が安い傾向にある点です。
なかには一等米のみ配合した商品もあるものの、価格を重視して小粒サイズのみ配合したブレンド米もあります。各メーカーではおいしさも追求して複数米をブレンドしており、単に安いだけではありません。お米の出来栄えは、年産や季節によって変わります。安定した品質で入手できるのも、ブレンド米の魅力です。
好みの味わいで選ぶ
味を重視する方は、自分の好みに合った味わいの無洗米を選ぶのもおすすめです。お米の味わいは主に、甘さ・硬さ・粘りで比較します。甘さが強い品種は、コシヒカリ・ミルキークイーン・新之助など。あっさりとしているのは、みずかがみ・ななつぼしなどです。
一方、適度な硬さがあるのは、青天の霹靂など。ゆめぴりか・ミルキークイーンなどは、やわらかいのが特徴です。コシヒカリ・ゆめぴりか・ミルキークイーンなどは粘りが強く、もっちりとした食感を楽しめます。
内容量をチェック
無洗米をおいしい状態で保つために、自分に適した内容量の商品を選ぶことが大切です。一般的に無洗米は、春・秋なら1ヵ月以内、夏は2週間以内、冬は2ヵ月以内に食べきることが推奨されています。まずは、推奨期間内に食べきれるお米の重量を計算してみてください。
ごはん1合の重量は約150g。1kgに換算すると約6.7合、2kgで約13.4合、5kgで約33.3合に相当する計算です。ごはん1合でお茶碗約2.2杯分のごはんを炊けます。たとえば毎日1回1合のごはんを炊くと仮定すると、1ヵ月に必要なお米の重量は約4.5kgです。
無洗米のおすすめ
アイリスフーズ 無洗米 新潟県産 コシヒカリ チャック付き
甘みと旨みが強い、新潟県産コシヒカリの無洗米です。独自の低温製法を採用。15℃以下の低温管理下で保管・精米・包装しており、冷めてもおいしく食べられます。粘りとツヤがあり、もっちりとした食感を楽しめるのも魅力。口の中に入れると、豊かな香りが広がります。
チャック付きのスタンドパックもポイント。約9cmのマチ付きで自立するため、袋を立てたまま保管できます。保存容器として使え、お米をスムーズに取り出せるのも便利。内容量は2kgです。
新潟ケンベイ 無洗米 新潟県産新之助
新潟県の新品種として、2017年にデビューした新之助の無洗米です。20万株から優秀な稲株を選抜・育成して誕生。粒が大きく、まろやかな甘みと弾力のある食感を楽しめます。食物性のデンプンを使って、丁寧にヌカを除去。炊き上げるとまぶしいほどに輝き、ふっくらツヤツヤに仕上がります。
ごはんが冷めても、おいしく食べられるのも魅力。冷えても硬くなりにくく、お弁当に入れたり電子レンジであたため直したりしても旨みが持続します。内容量は5kg。高級感のあるパッケージを採用しており、贈答用としてもおすすめです。
野沢農産 新潟県魚沼産コシヒカリ
全国的に知名度が高い、新潟県魚沼産コシヒカリの無洗米です。もっちりとした粘りと独特の甘みがポイント。炊き上がりの豊かな香りと、噛むほどにあふれる甘さを堪能できます。冷めてもおいしいので、おにぎりやお弁当用のごはんとしておすすめです。
こだわりの精米方法を採用。水を使わずにヌカを取り除いた乾式無洗米で、旨みや栄養価の流出を低減しています。炊き上がりにヌカ臭がなく、おいしく食べられるのもメリットです。内容量は5kg。長年にわたって高評価を得ている、魚沼産コシヒカリの無洗米を探している方はチェックしてみてください。
幸南食糧 無洗米 滋賀県産 みずかがみ
滋賀県で開発・育成された、みずかがみの無洗米です。炊き上がりはツヤやか。程よい粘りがあり、噛むほどにまろやかな甘みが広がります。冷めてもおいしいので、おにぎりやお弁当用にぴったり。あっさりした味わいで、豚汁・焼肉・佃煮などのこってりした料理ともよく合います。内容量は5kgです。
滋賀県「環境こだわり農産物」に認証。琵琶湖をはじめとする、滋賀県の周辺環境に配慮して栽培されています。高温に強いため、猛暑の年でも安定した品質で収穫可能。早生品種で、9月上旬には消費者に届く体制が整っています。お腹いっぱいごはんを食べてほしいとの思いが詰まっており、育ちざかりの子供にもおすすめです。
野沢農産 長野県産 ミルキークイーン 流るる 無洗米
長野県の大自然で栽培された、ミルキークイーンの無洗米です。もちもちとした食感がポイント。独特の強い粘りと甘み、やわらかな口当たりが魅力です。長野県は内陸性で盆地が多く、昼夜の温度差が大きい地域。山岳から流れる清流で育てられており、粒がしっかりしているのが特徴です。
冷めても硬くなりにくいのもメリット。少し冷めると、もち米とうるち米の中間ほどの粘りと甘さに変化します。そのまま食べるのはもちろん、他の品種とブレンドするのもおすすめです。内容量は5kg。粘りの強いお米を好む方は、チェックしてみてください。
純情米いわて 無洗米 岩手県産銀河のしずく
岩手県のオリジナル米、銀河のしずくの無洗米です。良食味米の開発を目指して、2006年に研究をスタート。2015年には岩手県奨励品種に採用され、県中央部における栽培適地の約2万haのうち約半数で作付けを予定しています。透きとおるように白くてツヤがあり、軽やかな食感を味わえるのが特徴です。
冷めてもおいしく食べられるのも魅力。冷めた状態でも程よい粘りがあり、甘みとしっとり感が持続します。さっぱりとしているので、和食・洋食などさまざまな料理と好相性。お弁当やおにぎり用のごはんとしてもおすすめです。内容量は5kg。太陽・銀河・空などをイメージした、カラフルなパッケージもポイントです。
阿部ベイコク こつぶ姫
山形県産にこだわる米店が配合した、ブレンド米の無洗米です。山形県産米から食味値の高いお米をセレクト。香り・粘り・硬さに妥協せず、山形県内の契約農家から仕入れたお米を配合しています。黄金比率でブレンドすることにより、ブランド米に引けを取らないおいしいお米に仕上げているのが特徴です。
小粒サイズのお米を使うことで、リーズナブルな価格を実現。安いだけではなく、味も追求した無洗米を探している方におすすめです。シリーズ累計販売実績は74000袋を突破。メディアに取り上げられた経歴があり、話題性も十分です。
ホクレン 北海道産ゆめぴりか 無洗米
北海道米の最高峰と称される、ゆめぴりかの無洗米です。「北海道から日本一のお米を」との思いから1997年に開発をスタート。約15万体から1つの検体を見つけるために10年を要し、満を持して2010年にデビューしました。やわらかく強い粘りがあり、もっちりとした食感を楽しめるのが特徴です。
米の食味ランキングで、13年連続して「特A」を獲得。濃い味わいで、まずは白ごはんとして食べるのがおすすめです。内容量は5kg。パッケージにデザインした「粋」の文字もポイントです。品種改良技術の「粋」、生産者の「純粋」な想い、厳しい品質基準をクリアした「生粋」を表現しています。
むらせライス 青森県産 青天の霹靂
食材の豊富な青森県で誕生した、青天の霹靂の無洗米です。2015年には県奨励品種に指定。粘りとキレのバランスに優れており、程よいツヤと上品な甘みを堪能できます。さっぱりした味わいで、どんな食材やおかずとも好相性。適度な硬さがあり、炊き上がったあとに保温を続けてもつぶれにくいのも魅力です。
インパクトのあるネーミングもポイント。晴れわたる空に突然現われる稲妻のように、鮮烈な存在になりたいとの思いで名付けられました。パッケージも、空が割れて「青天の霹靂」が飛び出す様子をデザインしています。内容量は5kgが2袋。さまざまな料理と相性のよい、さっぱり系のごはんを探している方におすすめです。
こめたつ 熊本県産ヒノヒカリ 無洗米
自然豊かな熊本県で育てられた、ヒノヒカリの無洗米です。ヒノヒカリは、宮崎県で研究・開発されたお米。「コシヒカリ」「黄金晴」を交配させており、九州各県で栽培されています。熊本県産のヒノヒカリは、米の食味ランキングで11年連続「特A」を獲得。コクがありつつ、さっぱりとした味わいを堪能できます。
乾式の精米方法を採用。水を使わずにヌカを取り除くことで、鮮度・食味を長持ちさせられるのが特徴です。粒がしっかりとしており、粘り・甘みのバランスも良好。香りもよく、初めての方でもおいしく食べられます。内容量は5kgが2袋。動物をイメージした、かわいいパッケージにも注目してみてください。
全農パールライス 無洗米 千葉県産コシヒカリ
粘りと甘みが強い、千葉県産コシヒカリの無洗米です。コシヒカリは千葉県の主力品種。作付け面積の約7割を占めており、年間を通して安定的に供給されています。9月初期には新米を出荷しているので、早い時期に食べられるコシヒカリとしても有名です。
もっちりした食感と旨みがポイント。ごはん本来の味わいを楽しめるため、味つけが濃い料理ともよく合います。内容量は5kg。いち早くコシヒカリの新米を食べたい方におすすめです。
全農パールライス 無洗米 新潟県産コシヒカリ
旨みともっちり感が強い、新潟県産コシヒカリの無洗米です。強い粘りと甘みがポイント。コシヒカリの産地として有名な新潟県産で、ごはん本来の旨みを堪能できます。炊き上がりの香りがよく、ツヤがあるのも魅力。濃い味付けの料理ともよく合います。
内容量は5kg。袋には通気孔が空いているので、保管時の水濡れに注意が必要です。春・秋は1ヵ月、冬は2ヵ月、夏はなるべく早く食べきることを推奨しています。全国ブランドとして知名度の高い、新潟県産コシヒカリの無洗米を探している方におすすめです。
全農パールライス 無洗米 北海道産ななつぼし
北海道米の代表品種として定評のある、ななつぼしの無洗米です。2001年には北海道の優良品種に採用。作付け面積の約50%を占めていて、北海道をはじめとする全国の消費者に親しまれています。「国宝ローズ」を交配させており、ツヤ・甘み・粘りのバランスに優れているのが特徴です。
米の食味ランキングで、13年連続「特A」を獲得。あっさりした食感で、大人はもちろん子供にも人気があります。冷めてもおいしいので、お弁当やお寿司用のごはんにおすすめです。内容量は5kg。北海道で人気がある品種の無洗米を探している方は、チェックしてみてください。
アイリスフーズ 無洗米 秋田県産あきたこまち
全国有数の人気を誇る、秋田県産あきたこまちの無洗米です。1984年にデビューした秋田米の主力品種。「コシヒカリ」「奥羽292号」を交配して誕生した品種で、香り・やわらかさ・甘みのバランスがよく、飽きずにおいしく食べられます。やや小粒でツヤが美しく、もちもちとした粘りと弾力を楽しめるのも魅力です。
15℃以下の低温管理下で保管・精米・包装。冷めてもおいしいので、おにぎりやお寿司用のごはんとしてもおすすめです。内容量は5kg。空気を通さない密封パックを採用しており、未開封なら約1年鮮度を保持できます。
アイリスフーズ 無洗米 宮城県産つや姫
光沢感が特徴的な、宮城県産つや姫の無洗米です。つや姫は、2010年に本格デビューした山形県のブランド米。10年以上かけて誕生した品種で、宮城県の奨励品種に指定されています。粒の大きさ・白さ・香り・旨みなどで高評価を得ており、上品な甘みとあっさりとした食感が特徴です。
内容量は5kg。独自の低温製法を採用しており、おいしさが長持ちします。密封パックでお米の劣化を抑えられるので、未開封なら約1年新鮮な状態を保てるのもメリットです。冷めても味が落ちにくいため、おにぎりやお寿司用にぴったり。さっぱりとした味わいのごはんを好む方は、購入を検討してみてください。
無洗米のおいしい炊き方
無洗米を炊く前に、まずは正確にお米を量ってみてください。1合の重量は約150g。軽量カップは大盛り1杯など個人差が生じがちなので、すり切り1杯を目安にして量るのがポイントです。お米を量ったら、炊飯器に入れます。
無洗米をおいしく炊くうえで重要なのが、水加減。無洗米は肌ヌカが取り除かれている分、1カップに精米より多くお米が入ります。したがって、1合あたり大さじ1〜2杯の水を多めに加えるのがポイント。炊飯器に無洗米と水を入れたら、30分程度お米を浸します。水温が低い冬場は、1時間程度浸してみてください。
吸水が終わったら、炊飯器のスイッチをオン。お米が炊き上がって蒸らしたら、粒をつぶさないように優しくほぐします。しゃもじを切るように入れて、釜の底から掘り起こすようにザックリと混ぜほぐすのがコツです。ほぐすことで余計な水分が抜けて、ふっくらしたおいしいごはんに仕上がります。
無洗米は調理時間を短縮できるのが魅力。水を節約できるうえに、旨みと栄養価の流出も抑えられます。無洗米といっても、さまざまな産地・品種の商品がラインナップ。1日や1ヵ月に食べるごはんの量から算出して、適切な内容量の商品を選ぶことも大切です。本記事を参考に、自分に合った無洗米を見つけてみてください。