寒い時期を中心に市場に出回るみかん。みかんのなかには、さまざまな品種をかけ合わせてできたブランドみかんに代表される「高級みかん」もあります。糖度や酸度が一定値を満たすなど、厳しい条件のもと作られたみかんです。
そこで今回は、おすすめの高級みかんをご紹介。お世話になった方への贈り物に適していますが、訳あり品としてリーズナブルに提供していることもあるので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
高級みかんと一般的なみかんの違いとは?

手ごろな価格で購入できる一般的なみかんもおいしく味わえますが、1個あたりが高価な高級みかんも魅力的。「紅まどんな」「せとか」「甘平」「カラマンダリン」など、さまざまな特徴を持つブランドみかんもあります。
高級みかんと一般的なみかんの違いのひとつは、厳格な認定基準です。みかんの味は主に糖度と酸度が影響しますが、高級みかんは糖度センサーなどによる計測で一定の基準を満たしたモノを厳選。酸味を抑えつつ糖度を増すため、水の量を調節するなどの工夫がされています。
また、贈答用として使われることが多いのも特徴です。キズを付けたり変形させたりしないよう、収穫後もていねいに扱われていて、見た目も味も高品質な高級みかん。一方で、味は変わらなくとも見栄えがよくないモノを「訳あり品」としてリーズナブルな価格で提供していることもあります。
高級みかんの選び方
旬の時期をチェック

By: amazon.co.jp
みかんは一般的に秋から春にかけて収穫される果物。12月くらいになると、糖度が高く味の濃い品種が出始めます。品種によって時期が前後するものの、ブランド化された高級みかんは冬から春にかけてが収穫時期のピークです。
旬の時期に収穫された高級みかんは人気が高く、売り切れが出やすいので事前予約も検討してみてください。暑い季節、冷凍庫などで冷やした高級みかんを楽しむのもおすすめです。
品種をチェック

By: amazon.co.jp
みかんは日本各地で栽培されており、非常に多くの品種があるとされています。なかでも、和歌山県・静岡県・愛媛県は生産量の多いみかんの産地。和歌山の有田みかん、静岡の青島みかん、愛媛の西宇和みかんなどが有名です。
手のひらサイズで手軽に食べられる温州みかんのほかに、デコポンや土佐文旦のようなナイフなどで切って食べる大型のみかんもあります。品種によって味も見た目も異なるので、ぜひさまざまな高級みかんを試してみてください。
糖度の高さをチェック

By: amazon.co.jp
高級みかんの味は、糖度が大きく影響します。糖度を高い水準にするため、水の量を調節するなどさまざまな工夫をしているのが特徴。糖度センサーで計測し、品種ごとに定められた基準をクリアしたモノだけを出荷しています。
糖度が高いほど甘いみかんといえますが、酸度とのバランスも重要。酸度が低いみかんは甘さ重視で、酸度の高いみかんは濃厚でコクがあるといった具合です。品種によって糖度や酸度が異なるので、購入前にチェックしてみてください。
見た目をチェック

高級みかんは、見た目からもさまざまな情報を得られます。まずは、みかんの大きさ。温州みかんなら、小ぶりで皮を手でむいて食べやすいのが特徴です。果実が大きくナイフなどで切って食べるみかんもあります。
糖度が高くおいしいみかんを選ぶなら、「皮のきめ」「皮の色」「軸の細さ」「形」に注目。健全な花が育ったみかんは皮のきめが細かく、甘くなりやすい傾向があります。また、太陽光を多く浴びて光合成を活発に行ったみかんは、色が濃く甘みが強いのが特徴です。
軸が細くヘタの切り口が小さいみかんは、果肉に水分が送られにくく甘みが凝縮。横に長く育ったみかんも、甘さを多く蓄えているといわれています。高級みかんの購入時は見た目をよく観察して、おいしそうな商品を選んでみてください。
生産地をチェック

By: rakuten.co.jp
温州みかんの主な生産地は和歌山県・静岡県・愛媛県など。和歌山県は有田みかん、静岡県は青島みかん、愛媛県は西宇和みかんなどが有名です。また、愛媛県では「せとか」「甘平」などのブランドみかんも多く生産されています。
「土佐文旦」で知られる高知県、「日向夏」の宮崎県、「デコポン」の熊本県などもみかんの生産地。ほかにも、多くの県でさまざまなブランドみかんが作られているので、ぜひチェックしてみてください。
目的別に選ぶ
自分用なら訳ありみかんがお得

自分や家族だけで高級みかんを味わいたいなら、訳あり品がおすすめ。高級みかんのなかには、大きさにバラつきがあったり、キズが付いているなど見た目がよくないため、贈答用として出回らないモノがあります。見た目がよくないなどの商品を、通販などでリーズナブルに提供しているのが訳あり品です。
見た目は悪くても、味は贈答用の商品とほとんど変わりません。見た目や大きさなどにこだわらない方や、高級みかんを少しでも安価に購入したい方などに便利です。
贈答用なら化粧箱付きのモノを

お歳暮など目上の方への贈り物にしたり、お見舞いの品にしたりするなら、贈答用の高級みかんがおすすめ。贈る相手に失礼のないよう、美しい見た目の化粧箱にパッケージされ、のしにも対応した商品を選んでみてください。
また、贈る相手によってみかんの種類にも気を配る必要があります。お見舞い用なら相手の体調や好みに合ったみかんを、年配の方に贈るなら皮がむきやすいみかんを選ぶのが無難です。
高級みかんのおすすめ
希望の島 せとか 約3kg(15玉)
「柑橘の大トロ」とも称される、濃厚な甘みが特徴の高級みかんです。「清見」と「アンコール」と「マーコット」を交配させて誕生した品種。瀬戸内海に浮かぶ穏やかな自然に育まれた中島でていねいに栽培されています。
果肉はやわらかくジューシーで、芳醇な味わいが口いっぱいに広がります。手でむいて、房ごと食べられるのが魅力です。
みかん めっちゃ甘いんじゃ 糖度12度以上 箱込2kg
糖度12度以上の極上和歌山県産みかんをたっぷり楽しめる商品です。口に含むと、みずみずしい果汁が広がるのが特徴。甘みと酸味のバランスがよく、旨味とコクを堪能できます。
見た目・大きさ・糖度12度以上のモノを厳選した詰め合わせ。見た目がキレイなので、自分用だけでなく贈答用としても適しています。希少なみかんを堪能したい方におすすめです。
愛媛県産 真穴みかん ひなの里 2kg 30〜50個化粧箱入 ひなの里みかん
愛媛県の真穴地区の段々畑で育った、厳選された高級みかんです。皮が薄く、口に入れるとジューシーな果汁が溢れ出す食感が魅力。濃厚な甘みと程よい酸味を楽しめます。
「3つの太陽」と呼ばれる太陽光、海からの反射光、石垣の照り返しを浴びて育ち、果肉はとろけるようにやわらか。30~50個入りなので、家族と分け合うのもおすすめです。
ふるさと再生市場 紅まどんな & 甘平の愛娘

愛媛県の高級柑橘「紅まどんな」と「甘平」を掛け合わせて誕生した高級みかんです。ジューシーな味わいと甘みを楽しめます。糖度が高く、甘さを求める方におすすめのみかんです。
果皮は鮮やかな赤みがかった橙色で見た目にも美しく、食卓を彩ります。大切な方へのギフトとしてもぴったり。約2kg入っているため、友人と分け合うのにも適しています。
小西青果 愛媛中島産 中島便り せとか 匠と極 L~3L 約3kg
愛媛県産「せとか」を楽しめる高級みかんです。温暖な瀬戸内海にある、「みかんの島」として知られる中島。潮風が運ぶミネラルを豊富に含んだ土壌と、海や石垣に反射された太陽光の恵みを受けたハウスの中で、雨風に守られながら栽培されています。
せとかは、清見オレンジ・アンコール・マーコットを交配させて誕生したブランドみかんです。苗を植えてから5年以上たたないと果実を付けないうえ、果皮をキズ付けず栽培するのが難しい希少品種。清見オレンジのさわやかな香りとジューシーな味わい、アンコールの濃厚な甘み、マーコットの薄い皮と歯切れのよさを受け継いでいます。
糖度13度を超えるモノも珍しくないせとかのうち、厳選された特選等級の大玉だけを詰め合わせた商品です。サイズはL~3Lで、内容量は約3kg。愛媛県産の高級みかんを贈り物にしたい方におすすめです。
文旦屋・白木果樹園 土佐文旦 特選秀品 3L~4L 約10kg
高知県産の「土佐文旦」を楽しめる高級みかんです。土佐文旦は2月上旬から旬を迎える、さわやかな香りと味のブランドみかん。南向きの急斜面で日当たりがよく、水はけのよい石灰質の地層を持つ果樹園で栽培されています。
土の中で1ヵ月以上、熟成するのが土佐文旦の特徴。収穫した土佐文旦を「ムロ」に入れて、5~6℃の低温でゆっくりと熟成します。甘さと酸味のバランスが取れた、まろやかな味わい。2月上旬~中旬の「はしり」、2月下旬~3月中旬の「さかり」、3月中旬~4月中旬の「なごり」で味わいが変化します。
むきやすく食べやすいので、家庭用にも贈答用にも使える商品です。サイズは3L~4L、内容量は約10kgで、発送時期は2月上旬~4月上旬。高知県産の土佐文旦を味わってみたい方におすすめです。
津末青果 熊本県産 デコポン 秀品 約2.0kg
熊本県産の「デコポン」を楽しめる高級みかんです。デコポンは清見とポンカンを交配して誕生した、不知火という品種のブランドみかん。JA熊本果実連によって商標登録されており、糖度13度以上・酸度1.0%以下の基準を満たした不知火だけがデコポンを名乗ることができます。
果肉がたっぷりと詰まった、甘さと程よい酸味が特徴の高級みかん。また、ビタミンCやクエン酸を多く含んでいます。内容量は約2kg 。デコポンの収穫時期は12月~3月で、収穫後貯蔵され6月まで楽しめます。熊本県産のデコポンを食べてみたい方におすすめです。
高級みかんには一般的な温州みかんのほかに、オレンジなどさまざまな品種をかけ合わせたブランドみかんも多くあります。そのまま皮をむいて食べられるモノと、ナイフなどでカットした方がよいモノがあるため購入前に確認が必要。贈答用だけでなく、自分用に適した訳あり品もあるので、ぜひチェックしてみてください。