電気を使わずに簡単に涼をとれることで人気が再燃している扇子。和紙や布でできている扇子が一般的ですが、破れやすさや汚れやすさで悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、本革で出来ている扇子「レザー扇子」をご紹介します。本革で出来ているのに、厚さや軽さは和紙の扇子とほぼ同じの本製品。使いやすくて長持ちする扇子を探している方はぜひチェックしてみてください。

和紙の様に繊細な本革を使用

日本で昔から使われてきた扇子は平安時代に京都で生まれて以来、日常生活だけでなく演劇の小道具などにも使われています。縁起のよい贈り物としても喜ばれる、まさに日本を象徴する伝統工芸品です。

扇子は、竹の骨に和紙を貼り合わせて作られているモノが一般的。そして、時代の変化とともに布で作られた扇子なども登場し、華やかな柄でファッションとして楽しむ幅が広がりました。

しかし、革を使用した扇子は滅多にありません。それは、扇子に適した革の加工というのが非常に難しいからです。

特に、本革は厚さが均等ではないため、0.3㎜という極限まで薄く、均一に仕上げるためには熟練の職人の技術が必要。繊細な作業を経て完成した「レザー扇子」は、従来の扇子と同じ軽さと薄さで、強度が増しました。扇面が破れにくくなるだけでなく、本革にしか出せない風合いや経年変化も楽しめます。

兵庫県たつの市のこだわりの本革を使用した京扇子

「レザー扇子」は全て京都で作られており、正真正銘の京扇子です。

京扇子とは、京都や滋賀の限られた地域で作られ、且つ京都扇子団扇商工協同組合の組合員のみ使用できる名称。伝統的な京扇子である本製品は、兵庫県たつの市産の良質な本革を使用しています。

兵庫県は革の加工が盛んで、国内産の革素材の70%という圧倒的なシェアを誇る革の産地。また、兵庫県産の革の中でも多くがたつの市で生産されいます。伝統的な製造方法で生み出される本革を使用することで、本革の魅力を引き出したモダンな扇子となっています。

さまざまなシーンで使いたくなるスタイリッシュな扇子

扇子といえば和風なイメージを持ちますが、「レザー扇子」ならさまざまなシチュエーションにも馴染みます。和装はもちろん、カジュアルな洋装の日や仕事中にスーツの内ポケットに入れておくのにもぴったりです。

本革自体が醸し出す上品な風合いによって、絵柄がなくても扇面の革の表情を楽しめることが本製品の魅力。使えば使うほどに味がでてくるのも本革ならではの特徴です。

革のバリエーションは漆黒、黒茶、琥珀色、濃藍色、茜色の5色。扇骨は黒染と唐木染の2パターンが展開されています。どの色も男女問わずおしゃれのワンポイントとして使える色合いです。

本製品は、応援購入サービス
Makuake」にて購入可能です。