首元をあたためる防寒具や日焼け対策として活躍するネックゲイター。ランニングや登山などのアクティビティから普段使いまで、幅広く使えます。製品によって素材や機能性などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのネックゲイターをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ネックゲイターとは?

By: amazon.co.jp
ネックゲイターは、首に着用する筒状の布製アイテムです。日焼け防止や汗対策、防寒対策など、さまざまな目的で使えます。簡単に装着できる手軽さが魅力です。
伸縮性のある生地で作られており、顔にしっかりフィット。首元だけでなく口元や鼻まで覆えて、フェイスマスクとしても使用可能です。マフラーよりもコンパクトで軽く、動きやすい設計のため、スポーツやアウトドアシーンで活躍します。
もともとは登山で足元の隙間を塞ぐ「ゲイター」が由来。製品によってはネックウォーマーやヘッドバンドとしても役立ちます。多様な使い方ができる便利なアイテムです。
ネックゲイターとネックウォーマーの違い

By: amazon.co.jp
ネックゲイターとネックウォーマーの大きな違いは、使用目的と機能性です。ネックウォーマーは主に冬の防寒を目的とし、保温性を重視した製品が多くあります。ファッション性の高いモノも多く、タウンユースにもぴったりです。
ネックゲイターは多機能で、防寒機能に加えてUVカットや吸水速乾性を備えているのが特徴。冷感素材を使った夏向けのモノなら、暑い日も活躍します。
ネックゲイターの選び方
素材で選ぶ
フリース

By: goldwin.co.jp
フリース素材のネックゲイターは、デッドエアと呼ばれる空気の層を多く含む構造が特徴。やわらかい肌触りなので、快適な着け心地を求める方におすすめです。
吸湿性が高く、汗をかいても蒸れにくいのがポイント。ハイキングや登山、ランニングといったスポーツシーンで活躍します。しかし、製品によって防風性はさまざま。風が強い場所で使う場合は、防風と保温を兼ね備えた高機能な製品を選ぶと安心です。
ウール

By: teton-bros.com
ウール素材のなかでもメリノウールは、繊維が細くやわらかで、なめらかな肌触りが魅力。一般的なウール素材特有のチクチクした感触が少なく、肌にやさしい着け心地です。
優れた吸湿性と放湿性を持ち、汗をかいても蒸れにくく、汗冷えしにくいのがポイント。高い保温性を持ちながらも通気性がよいため、製品によっては春や秋にも使えます。
化繊

By: zozo.jp
ポリエステルやナイロンが代表的な化学繊維は、軽量で耐久性に優れているのが特徴です。吸汗速乾性が高く、汗をかいてもすぐに乾きます。べたつきにくく、快適な状態を保てるのがメリット。スポーツで汗をかくことが多い方にぴったりな素材です。
UVカット加工が施されている製品が多く、日差しの強い季節の紫外線対策に役立ちます。なかには、冷感素材を使用したモノも。夏場の暑い季節でもひんやりとした着け心地で、涼しく過ごせて便利です。
薄手で通気性のある製品は、特に夏場の使用におすすめ。しかし、天然素材に比べると保温性は劣ることがあります。冬に使う場合は厚手のモノを選ぶなど、季節や用途に合った製品を選びましょう。
着脱方法で選ぶ
スタンダードタイプ

By: amazon.co.jp
ネックゲイターのなかでも一般的なタイプが、頭からスポッとかぶる筒状のスタンダードタイプです。顔や首にしっかり密着するため、素材が持つ機能性を十分に活かせます。安定感が高く、運動をしていてもズレにくいのが魅力です。
機能性を重視するアウトドアやスポーツシーンでの使用に適しています。また、フェイスカバーやヘアバンドなど、多用途で使えるのも便利なポイントです。
手軽さと機能性のバランスを求める方に向いています。
季節によって機能性を選ぶ

By: mazon.co.jp
夏に使う場合は、薄手の化学繊維で作られた製品がおすすめです。吸汗速乾性や通気性に優れたモノは、汗をかいても不快感を抑えられるのがポイント。接触冷感機能やUVカット機能がある製品は、日差しが強い日の対策にも役立ちます。
冬の寒い季節は、保温性と防風性を重視して選びましょう。裏起毛のフリースや、肌触りのよいウール素材が適しています。伸縮性のあるストレッチ素材はフィット感が高く、冷たい空気の侵入を防げるのがメリットです。
ネックゲイターのおすすめ|夏用
コロンビア(Columbia) フリーザーゼロ II ネックゲイター CU0134
汗を利用したひんやり感が続くネックゲイター。独自の冷却機能「オムニフリーズゼロ」は、汗に反応して生地全体の温度を下げ、持続的な冷感を提供します。気温が高い状況でもドライで快適な着心地を保ちやすいのがポイントです。
紫外線から守るサンプロテクション機能「オムニシェイド UPF50」も備えています。鼻から首元までをすっぽりと覆いつつ、ベンチレーション機能で呼吸もしやすい仕様。夏のハイキングやガーデニングなど、日差しが気になるシーンでの使用におすすめです。
カリマー(KARRIMOR) face cover 101271
清潔さを保ちやすい抗菌・抗ウイルス加工を施したアイテム。吸水速乾性能を備えており、快適な着け心地を保てる点も魅力です。
両耳に引っ掛けて固定する仕様で、顔にしっかりフィット。動いているときも鼻や口元をカバーします。スポーツなどのアクティブなシーンで使いたい方におすすめのアイテムです。
バフ(Buff) COOLNET UV+ 386694
紫外線対策にも適した多機能なアイテム。UPF50+のUVカット機能を有しており、日差しが気になる季節のアクティビティをサポートします。
抗菌技術によりニオイを抑え、快適な状態を維持。ペットボトルから作られた素材のみを使用しています。環境に配慮している製品を探している方におすすめです。
エバーグリーン(EVERGREEN) E.G.クールネックゲイター
なめらかな着け心地が特徴のネックゲイター。縫い目のない筒状の生地を採用しており、肌あたりのよさが魅力です。ストレスの少ない快適な装着感が得られます。
素材には、吸汗速乾性に優れたクールマックスを使用。汗をかいても水分を素早く外へ逃がし、気化熱によって涼やかな状態を保ちます。アクティブに活動する方におすすめのアイテムです。
ティートン ブロス(Teton Bros.) アクシオライトネックゲイター TB251-55M
一年を通して役立つ、軽量なハイブリッドウール素材のネックゲイター。ランニング時のマスクやヘアバンドとしても活躍します。季節を問わず、さまざまなシーンで重宝するアイテムです。
汗をかいても素早く乾く吸湿速乾性が魅力。また、毛玉ができにくい抗ピリング性能を備えています。1枚持っておくと便利なアイテムを探している方におすすめのモデルです。
フォックスファイヤー(Foxfire) マルチマッフル 5320430
吸汗速乾性に優れたポリエステル100%素材のアイテム。顔を覆ったり首に巻いたりと、シーンに合わせてさまざまな使い方ができます。
縫い目のない仕様で肌あたりがよく、ストレッチ性があるためフィット感も良好。汎用性が高いアイテムを探している方におすすめです。
エヌリット(N-RIT) チューブナイン 1610277
ひんやり感が得られる、夏向けのマルチゲイター。接触冷感素材を使用しており、暑い日も快適に過ごせます。抗菌消臭加工により、清潔さを保ちやすいのも特徴です。
通気性に優れたメッシュ素材と、伸縮性のあるストレッチ生地を採用。ネックゲイターとしてはもちろん、フェイスマスクとしても活躍します。耳にかけられる仕様なので、ズレにくいモノを探している方におすすめです。
ゴーバイク(GOBIKE) マルチゲイター COOL
メッシュ素材を使用したアイテム。通気性がよいため、暑い日も快適に着用できます。よく伸びるストレッチ生地で、マルチに使えるのもポイントです。
接触冷感素材で、夏にうれしいひんやり感を提供。UVカット機能があるので、紫外線対策もおこなえます。サイクリング中も着用できるモノが欲しい方におすすめです。
ネックゲイターのおすすめ|冬用
マムート(MAMMUT) サーモ ネック ゲーター 1191-05844
アウトドアでの防寒対策にぴったりなネックゲイター。あたたかいフリース素材を使用しており、首元を冷気から守ります。
良好な伸縮性で、着脱しやすいのも魅力のひとつです。また、速乾性があり、お手入れは簡単。日常的にネックゲイターを使いたい方におすすめのアイテムです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ミッドウェイトネックゲイター NN72320
保温性と通気性のバランスを追求した、中厚手のネックゲイター。メイン素材には、あたたかい空気を多くため込む「フューチャーグリッドフリース」を採用しています。優れたストレッチ性としなやかな肌触りも特徴です。
口元にははっ水層を持つ「フューチャードットフリース」を配置。呼気による濡れを軽減し、ドライな状態を保ちます。低温環境で動くことが多い方におすすめです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) スーパーバーサロフトネックゲイター NN72406
機能性と優美なデザインを両立したネックゲイター。毛足が長くソフトな風合いのシェルパフリース「バーサミッドエコ」を採用しています。ボリューム感のある見た目で、保温性に優れている点が特徴です。
首元のドローコードを引けばフィット感をスムーズに調節できます。また、軽量で手軽に持ち運べるのも魅力のひとつ。通勤・通学から冬のアウトドアまで活躍する、あたたかい防寒具を探している方におすすめです。
コロンビア(Columbia) バックアイスプリングスネックゲイター PU2117
コロンビア定番のフリースネックゲイターです。ベーシックなデザインで、性別や年齢を問わず着用しやすい仕様。毎日のコーディネートに取り入れやすく、ロングシーズン活躍します。
素材には、軽量ながらあたたかさと耐久性を備えた「MTRフリース」を採用。快適な装着感で、長時間の使用にも向いています。手軽にあたたかさをプラスしたい方におすすめのモデルです。
コロンビア(Columbia) トレイルシェイカーゲイター CU0047
独自の保温テクノロジーを搭載したネックゲイター。ドット状の起毛プリントが空気の層を作り、あたたかさを保ちます。冷たい外気の侵入を防ぎ、首元を冷えから守るアイテムです。
下部にブランドロゴを配したシンプルなデザインも魅力のひとつ。スキーやスノーボード、冬のトレッキングなど、アクティブなシーンで寒さ対策をしたい方におすすめです。
サロモン(SALOMON) CROSS NECK&HEAD ネックゲイター
心地よい肌触りが魅力のネックゲイターです。ソフトウォッシュ加工を施したストレッチジャージ素材を採用。快適な装着感が得られます。カラーが豊富に用意されているのもポイント。ウェアや季節に合わせて選べます。
軽量な設計ながら、風から首元や頭部をしっかりと保護。風の強さが気になるシーンで活動する方におすすめです。おしゃれなファッションアイテムとしても重宝します。
モンベル(mont-bell) スーパーメリノウール EXP.ネックゲーター 1118405

あたたかさと速乾性を両立した、厚手のネックゲーター。保温性に優れたスーパーメリノウールを使用しています。汗をかいても乾きやすく、快適な状態を保てる点が魅力です。
ストレッチ性が良好なうえ、上部にゴムを配しているため動いてもズレにくく、快適にフィットします。S・M・Lの3サイズから自分に合うモノを選べるのもおすすめのポイントです。
ミレー(Millet) ポーラ エルゴ ネック ゲイター MIV01473
フィット感を追求した高機能ネックゲイターです。軽量で保温性と速乾性に優れた「ポーラテック」フリース素材を採用。低温下や活動時でもあたたかく、ドライな状態をキープします。
動きやすさを考慮した立体裁断と鼻に沿う形態安定樹脂により、良好なフィット感を実現。口元に消臭素材を配置するなど、快適性にも配慮しているおすすめのモデルです。
ミレー(Millet) ポーラハイロフト ネック ゲイター MIV01835
保温性とプロテクション性能に優れたネックゲイター。毛足が長い「ポーラテックハイロフトフリース」が、なめらかな肌触りとあたたかさをサポートします。
調整用ドローコードでフィット感を変えられるのもポイント。さまざまなマウンテンスポーツに対応する、おすすめのアイテムです。
アークテリクス(ARC’TERYX) ローネックゲイターロング X000007228

ネックゲートル・ヘッドバンドなど、さまざまな使い方ができる多機能なアイテム。軽量な「Torrentストレッチフリース」を採用し、あたたかさと伸縮性を両立しています。やわらかさを追求した起毛加工も特徴です。
汗をかいても水分を素早く吸収し、Polygiene加工が気になるニオイを抑制。冬のアクティビティを楽しむ方におすすめのモデルです。
コール(COAL) THE MTF ゲイター 2202674
オレンジカラーが目を引くスタイリッシュなゲイター。寒さ対策をおこなえるのはもちろん、普段のコーデにアクセントを加えられるのもポイントです。
幅25×周囲26cmで、フリーサイズ仕様。スキー・スノーボード・登山など、幅広いアクティビティを楽しむ方におすすめのアイテムです。
DANISH ENDURANCE ネックゲイター
ソフトな肌触りが魅力のメリノウール製のネックゲイター。通気性や温度調節、吸湿発散性に優れた素材で、快適な装着感が得られます。エコテックス規格100の認証を受けている生地も特徴です。
防風・防寒のための二重構造を採用。また、フェイスマスクやヘッドバンドとしても使えます。アウトドアやウィンタースポーツなど、さまざまなシーンで活躍するモノを求める方におすすめです。
ネックゲイターは、日差し対策から防寒まで、年間を通して使える便利なアイテムです。夏場に適したUVカットや吸汗速乾機能を備えたモノから、冬に活躍する保温性の高いモノまで、種類はさまざま。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。