長野県にある日本でも有数のリゾート地「軽井沢」。涼しくさわやかな高原の避暑地で、別荘が建ち並ぶだけでなく、多くの観光客が訪れる地域です。お土産を販売するお店やレストランなども多く、どれを選べばよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。

そこで今回は、軽井沢でおすすめのお土産をご紹介します。定番・変わり種・スイーツ・雑貨などカテゴリーに分けてピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

軽井沢のお土産おすすめ|人気・定番

沢屋 紅玉りんごジャム

「紅玉」を使った、軽井沢のりんごジャムです。「紅玉」は小さめで酸味があり、濃い赤色が特徴。旬の季節ごとに生食に使う採れたてのりんごを使って、ジャムに加工しています。

北海道産のサトウダイコンを煮詰めて取り出したグラニュー糖を使用。クセがなく後味のよい甘みがポイントです。約40%の低糖度で果実自体の風味を生かしています。ゲル化剤や保存料は使用していません。

トーストに塗るだけでなく、お菓子を作ったり紅茶に入れたりするのにも重宝します。内容量は270gです。開封後は冷蔵保存し、2週間程度で使い切るのが目安。甘すぎないリンゴジャムが欲しい方にぴったりな軽井沢のお土産です。

セルフィユ 至極のジャム4種セット


4本のジャムをセットにした軽井沢のお土産です。素材本来の味わいを重視して余計なモノを加えずに作った「ひき算ジャム」からは2種類。いちごならではの自然でさわやかな甘酸っぱさと果肉の食感を味わえる「ストロベリージャム」と、国産甘夏のジューシーな甘さとかすかな苦味が特徴の「甘夏マーマレード」が入っています。

2つの素材を使って互いのよさを引き出す「たし算ジャム」からも2種類。果実の食感とコク深い甘み、さわやかな酸味を楽しめる「ブルーベリー&カシス」と、鮮やかな赤色のなかに気品ある甘い香りと心地よい酸味を感じられる「ラズベリー&クランベリー」です。

ひき算ジャムの2種類は砂糖を使用せず、フルーツに含まれる天然の結晶果糖を使っています。内容量は甘夏マーマレードが115g、ほか110g。開封後は10℃以下で保存し、早めの消費を推奨しています。さまざまなジャムの食べ比べがしたい方におすすめです。

浅野屋 ゆず味噌ラスク

長野県産の味噌を塗りこんだ、ラスクのお土産。味噌は長野県諏訪市の味噌蔵・丸高蔵の「信濃路」を使用しています。厳選した国産丸大豆と国産米を原料に、9割の麹歩合でゆっくりと熟成。風味豊かでほどよい甘さの、素朴な味わいに仕上げています。

ラスク用のフランスパンに、焦がした味噌とフィリングをトッピングして焼き上げているのが特徴。熟成された味噌の味、ゆずの心地よい香り、ざらめ糖の甘さが一体となった、甘じょっぱい味わいです。内容量は1袋2枚入りで10袋、賞味期限は90日。和と洋を同時に楽しめる、軽井沢の焼き菓子です。

軽井沢のお土産おすすめ|珍しい

芳光 軽井沢ファーマーズギフト フルーツソース3本セット


フルーツソースを3本セットにした、軽井沢のお土産です。9種類のフルーツソースから、3本をチョイスしたセット商品。アイスクリーム・ヨーグルト・パンケーキなどにかけて楽しめます。

定番の「フルーツミックス」は、レモン果汁にパイナップル・キウイ・洋梨・黄桃などをブレンド。「グレープフルーツミックス」はホワイトとルビー、2種類のグレープフルーツを使った粒感のある食感が人気のソースです。

ほかにも、さまざまなフルーツを使った商品をラインナップしています。のしやメッセージカードに対応しており、プレゼントや季節の贈答品などにもぴったり。甘い食べ物が好きな方へのお土産に向いています。

カドノ MORIASOBI スティックチョコレート

手軽にホットチョコレートが作れる軽井沢のお土産です。軽井沢のハルニレテラス内にある家具・雑貨専門店が手がけています。チョコレートに小ぶりなスプーンが刺さっているのがポイント。ホットミルクなどに入れてかき混ぜるだけで簡単に作れます。

チョコレートはベルギーの老舗カレボー社のクーベルチュールを使用。カカオ分59.2%で、ビターな味が特徴のエクストラダークチョコレートです。日本の気候と風土に合わせて、ショコラティエが独自のレシピで作り上げています。

香りと味わい、なめらかな口当たりにこだわっているのも魅力のひとつ。内容量は、3本入りです。友達とシェアしたりプレゼントしたりするのもおすすめ。甘くてあたたかい飲み物を気軽に作りたい方にぴったりです。

フォンス 酢重正之商店 酢重 味噌だれセット

味噌だれをセットにした軽井沢のお土産です。「万能味噌だれ」は信州の黒味噌と2年熟成させた味噌をブレンド。卵黄とにんにくを加えたコク深い味わいで、炒め物のほか生野菜や茹で野菜のつけだれにも使えます。

「とりそぼろ味噌だれ」は、国産の鶏そぼろに信州黒味噌と2年熟成味噌を合わせた商品。鶏の旨みと味噌のコクが田楽やふろふき大根によく合います。「ゆず味噌」は米味噌と本みりんに長野県天龍村産のゆずをブレンド。味わい豊かで、見栄えのする色や心地よい香りなど五感で楽しめるのが特徴です。

味噌だれのほか、胡麻を100%使用した「胡麻ペースト」も入っています。信州豊年屋の焙煎胡麻を使い、ていねいに練り上げたなめらかな食感がポイントです。内容量は各130g。味わい深い信州味噌を料理に使いたい方におすすめです。

軽井沢のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ

アトリエ・ド・フロマージュ 軽井沢限定ケーキセット

By: a-fromage.co.jp

軽井沢限定のスイーツを詰め合わせたお土産です。素材そのものの魅力を堪能できるシンプルなケーキを3種類詰め合わせています。「ホワイトチーズケーキ」は軽井沢のイメージカラー「白」にこだわった商品です。自家製のヨーグルトとチーズを潤沢に使用し、中に入った甘酸っぱいドライストロベリーをアクセントにしています。

「フォンテンヌブロー」はガーゼで包んだレアチーズケーキ。自家製生チーズを豊富に使い、ソフトな味わいとなめらかな舌触りが特徴です。「クレームブリュレ」はとろける食感と濃厚さがあるカスタードクリームと苦味あるカラメルをブレンド。カラメルの香ばしさとともに、卵のほのかな香りを感じられます。

ホワイトチーズケーキ1個、フォンテンヌブローとクレームブリュレ2個ずつのセット。軽井沢ならではのスイーツを楽しみたい方におすすめです。

芳光 軽井沢ファーマーズギフト 軽井沢絶品アップルパイ


信州産のふじりんごを潤沢に使ったアップルパイです。144もの層からなる生地でりんごを包み、高温で一気に加熱。りんごは蜜で煮込んでおり、香ばしい生地と深い甘みのある商品に仕上げています。

商品重量610gと大ボリューム。家族や友達とシェアして楽しむのに向いています。常温保存が可能なのもポイントです。賞味期限は7~9月が20日、10〜6月は30日。りんごの甘みが楽しめるスイーツが欲しい方に適した軽井沢のお土産です。

芳光 軽井沢ファーマーズギフト 軽井沢絶品チーズケーキ


マイルドなクリームチーズを豊富に使った、軽井沢のお土産です。卵黄を贅沢に加えて、独自の製法で時間をかけて焼き上げているのがポイント。やわらかく口の中でとろけるような食感と、チーズから感じられる豊かな風味を楽しめます。

商品重量420gのホールケーキサイズ。好みのサイズに切り分けて、家族や友達とシェアできるのも魅力です。常温保存が可能。賞味期限は7~9月が20日、そのほかの期間は30日です。地元ならではのチーズケーキが欲しい方は、チェックしてみてください。

フォンス ベーカリーレストラン沢村 ラスク4種詰め合わせ

4種類のラスクを詰め合わせた軽井沢のお土産です。旧軽井沢のほか、ハルニレテラスにも店舗を持つベーカリーの商品。定番の「染みチョコ」「信州味噌」「くるみ」「フロランタン」を詰め合わせています。

「染みチョコ」はバゲットにベルギー産のチョコレートをていねいにもみ込んだ、深い味わいがポイント。「信州味噌」は厳選した信州味噌「黄金みそ」を練りこんだ、おつまみにぴったりなクセになる味わいです。

「くるみ」はほどよい甘さと香ばしさが特徴。「フロランタン」はキャラメルアーモンドを使い、贅沢に仕上げています。いずれも内容量は68g。軽井沢のベーカリーが手がける本格的なラスクのお土産です。

セルフィユ クリームサンド3種詰合せ


3種類のサンドクッキーを詰め合わせた軽井沢のお土産です。「キャラメルクリームレーズンサンド」「チーズクリームフルーツサンド」「スイートクリームレーズンサンド」の3種類。それぞれ5枚ずつ、計15枚入っています。

かたすぎず歯触りのよい食感で、クリームと相性がぴったりなクッキー。キャラメルクッキーで包んだラムレーズンや、アプリコットを入れたレモンクリームなどをサンドしています。賞味期限は90日。軽井沢の手軽に食べられるお菓子を探している方におすすめです。

軽井沢のお土産おすすめ|お菓子以外(おかず・ご飯のお供・おつまみ)

丸山珈琲 コーヒー豆お試しセット


3種類のコーヒー豆を詰め合わせた軽井沢のお土産です。「さわやかブレンド 浅煎り」はオレンジとハチミツの風味で、苦味が少なく後味がよいのが特徴。「モカブレンド 茜すみれ 中煎り」はフローラルな香りとさわやかな風味を楽しめます。

「丸山珈琲のブレンド 深煎り」は苦味のあるダークチョコレートのような風味で、コク深い味わいです。内容量はいずれも100gで、賞味期限は90日。タイプの異なるコーヒーを飲み比べたい方におすすめです。

ヤッホーブルーイング 軽井沢高原ビール


軽井沢の涼しげな気候に合わせて作られたクラフトビールのお土産です。ヨーロッパ系のホップと、軽井沢原産の小麦「ゆめかおり」を使用。花やハーブを感じさせる上品な香りと、モルトのソフトな味わいがポイントです。清涼感のある苦味も楽しめます。

エールビール専門の醸造所で、香りとコクにこだわって作られているのが特徴。麦芽100%で麦汁を作っているほか、モルトの甘みとホップの苦味を引き出すため硬水にこだわっています。内容量は350mlで、アルコール度数は5.0%。軽井沢ならではのクラフトビールが欲しい方におすすめです。

万平ホテル 特製ビーフカレー

軽井沢の老舗ホテルが手がけるレトルトカレーです。国産の牛肉を使用した、ホテルのシェフお墨付きの中辛カレー。やさしい味わいと風味、コク深さが特徴です。伝統あるこだわりの味を楽しめます。

万平ホテルは100年以上の歴史を持つ由緒あるホテルです。2018年には国の登録有形文化財に登録。ジョン・レノンが好んで宿泊していたとされています。内容量は1食分220g。西洋風のシックなパッケージが目を引きます。有名ホテルのカレーが手軽に食べられる、軽井沢のお土産です。

ミカド珈琲 コーヒーゼリー


コーヒー専門店が作ったコーヒーゼリーのお土産です。焙煎士がブレンドした生豆を、深煎りで焙煎。旨みだけでなく、さわやかな苦味やゼリーのコク深さを引き出しています。

口どけのよい食感も魅力のひとつ。「接待の手土産セレクション2019」で入選した実績もあります。ギフトに便利な9個セット。本格的なコーヒーゼリーを食べてみたい方にぴったりな軽井沢のお土産です。

軽井沢のお土産おすすめ|ばらまき

Bon Okawa 軽井沢チョコレートファクトリー チョコレートボールMIX


ひと口サイズのチョコレートを詰め合わせた軽井沢のお土産です。マカダミアナッツに濃厚なチョコレートをコーティングした、かわいいお菓子。6種類のチョコレートボールが4個ずつ入っています。

「りんご」は果実の酸味とホワイトチョコレートの甘みがマッチした一品。「ブルーベリー」は果実自体の甘さと酸味のハーモニーを楽しめます。「レモン」はアメリカ産のレモンを使用した、さわやかで心地よい酸味が特徴です。

「いちご」は甘すぎず清涼感のある味わい。「ビター」はクーベルチュールチョコレートを使い、マイルドな苦味がポイントです。「キャラメル」はミルクチョコレートとキャラメルのなめらかな食感を楽しめます。賞味期限は90日です。子供のおやつにもぴったり。軽井沢でセンスのあるお土産を選びたい方におすすめです。

白樺堂 軽井沢タルト


1人分ずつ小分けにされたタルトのお土産です。モンドセレクションで10年連続金賞を受賞した、軽井沢で人気の商品。くるみを豊富にちりばめた「くるみ」と、スライスアーモンドが香ばしい「アーモンド」の2種類が入っています。

手ごろなサイズで子供のおやつや友達とシェアするのにも便利です。8個入りで、賞味期限は約2ヵ月。手軽に食べられる洋菓子が欲しい方におすすめな軽井沢のお土産です。

ミカド珈琲 軽井沢セレクション ワンパックコーヒーギフト


5種類のコーヒーを詰め合わせた軽井沢のお土産です。「旧軽通り」「ラ・タサ」「グアテマラ・クリスタリーナ」「ナチュレーザ」「マンデリン・ハルム」の5種類。簡易ドリップ式で、お湯を注ぐだけで手軽にコーヒーを楽しめます。

「旧軽通り」は1952年から続くロングセラーで、上品なコクと香りを感じられるブレンド。酸味・苦味・焙煎度のバランスが秀逸な商品です。「ラ・タサ」はメキシコの契約農園で収穫された生豆を深く焙煎。やさしい苦味とかすかな酸味・甘みを引き出しています。

ほかにも、グアテマラ・インドネシア・ブラジルで収穫された豆を使った商品をラインナップ。焙煎度・香り・酸味・苦味がそれぞれ異なり、バラエティに富んでいます。内容量は各10g。旧軽通りは6袋、ほかは3袋ずつ詰め合わされています。軽井沢で昔から親しまれているコーヒーを味わってみたい方におすすめです。

軽井沢のお土産おすすめ|雑貨

タフ(TAF) NAGAKURAYA 信州温泉の素

4種類の入浴料を詰め合わせた軽井沢のお土産です。入っているのは、「ハーブの香り」「ヒノキの香り」「さくらの香り」「ミントの香り」の4種類。温泉ソムリエが色香や肌触りにまでこだわって配合しています。

「ハーブの香り」は草木の香りがさわやかな笹濁りの湯。「ヒノキの香り」は白濁色の濁り湯で、硫黄を感じられる温泉ならではの香りを楽しめます。「さくらの香り」はほのかに桜の香りが漂う、桜色の濁り湯です。

「ミントの香り」はきれいな青白い濁り湯で、ミントのさわやかな香りを感じられます。ハーブ・ヒノキは各3袋、さくら・ミントは各2袋入り。おしゃれなパッケージが目を引きます。自宅で温泉気分を楽しみたい方にぴったりな、軽井沢のお土産です。

沢屋 のこり染 ハンドタオル ブルーベリー

「のこり染め」で作られたハンドタオルのお土産。食品の加工後に出る「残り物」で染めているのが特徴です。本来は捨てられてしまう原料を活用した、食べ物ならではのソフトでナチュラルな色合いがポイント。環境と社会に配慮した素材を使うプロジェクトとして、「コンバース」のスニーカーにも採用された染色方法です。

ブルーベリージュースをしぼった後の果皮で染められた、やわらかなハンドタオル。パイルとガーゼの二重織りになっており、吸水性や速乾性にすぐれています。サイズは34×31cm。環境に配慮した商品が欲しい方に適した、軽井沢のお土産です。

カドノ MORIASOBI STORM CLOUD ストームクラウド

かわいらしいストームクラウドのお土産です。「ストームクラウド」とは、17世紀のヨーロッパで航海士が天気を知るために作られた簡易的な観測機器。いくつかの薬品をアルコールに溶かして容器に入れ、気温・湿度・気圧などの変化により中の液体や結晶の状態が変化します。

晴れた日には結晶が底に沈んでクリアな液体になり、天気が崩れると液体が濁って結晶が浮かび始めるのが特徴。雲の形をしたおしゃれなフォルムで、インテリアを彩るオブジェとしても使えます。サイズは幅12.8×高さ10.6cm。軽井沢で、めずらしい置物が欲しい方におすすめです。

軽井沢のお土産おすすめ|おしゃれ・かわいい

一彫堂 姫鏡 桜

軽井沢彫で作られたかわいい手鏡のお土産です。「軽井沢彫」は、もともと軽井沢に別荘を持つ欧米人のために作られた、家具などに施す彫刻。長野県伝統工芸品の指定を受け、現在も技術が伝承されています。

本製品は、軽井沢彫のなかでも人気のある桜柄が彫られた手鏡。使い込むほどにナチュラルなつやが出て、桜が美しく浮かび上がります。サイズは幅7.5×長さ13×厚さ1cm。軽くて持ち運びやすいので、携帯用の手鏡にするのにも向いています。軽井沢のおしゃれな伝統工芸品をお土産にしたい方は、チェックしてみてください。

軽井沢彫シバザキ(SHIBAZAKI) カード立て

朴の木を使った軽井沢彫のカード立てです。1mmほどの溝が付いており、カードや写真などを立てて飾ることが可能。木製オブジェのやさしい雰囲気に加え、丸みを持たせたフォルムでやわらかなデザインに仕上げています。

軽井沢彫で人気のある桜柄の彫刻が施されているのが特徴。20種類ものノミを使い、手作業で彫っています。また、模様のまわりに細かい点を打つ「星打ち」で、重厚かつ立体的に見せているのもポイントです。サイズは幅9×奥行き6.3×高さ1.5cm。おしゃれな雑貨を軽井沢のお土産にした方は、チェックしてみてください。

タフ(TAF) NAGAKURAYA ドライフラワーブーケ

小さくてかわいいブーケのセットです。季節によって異なる花を使っているのがポイント。ドライフラワーとプリザーブドフラワーで作られています。部屋などに飾ってインテリアにするだけでなく、プレゼントに添えて華やかさを演出するのにも便利です。

名前カードを作ってワイヤーでくくれば、結婚式の席札をおしゃれにしたりエスコートアイテムに使ったりできます。サイズは直径5.5×高さ9cm。花を包む紙には「クマ」「マウンテン」「ブロッサム」のイラストが描かれています。軽井沢のおしゃれでかわいい小物が欲しい方におすすめです。