趣きのある景観を楽しめる「倉敷」。瀬戸内海に面しており、恵まれた気候から魅力のある海産物や農産物がふんだんに集まる土地でもあります。デニムやマスキングテープなど、特産品が多いのも特徴。地元のメーカーが手がけている調味料やスイーツにも注目です。
今回は、倉敷でチェックしたいおすすめのお土産をご紹介します。定番の商品を中心にピックアップ。ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
倉敷のお土産おすすめ|人気・定番
梶谷食品 梶谷のシガーフライ
食べる手が止まらなくなると謳われているビスケットの倉敷土産です。⼩⻨粉を練り上げて作る伝統的な作り方で生地を仕込み、⾼温のオーブンで焼き上げています。
心地よい⾷感が特徴。⼩⻨粉本来のおいしさと香ばしさを堪能できます。適度な塩味もおいしさの秘訣です。60年以上愛され続けてきた味。賞味期限は6ヵ月です。
できたての味わいを大切にするため、在庫をなるべく保持しない生産体制を敷いているのもポイント。本商品は倉敷の名産品としても知られているお菓子です。倉敷観光の際はぜひ手に取ってみてください。
橘香堂 むらすゞめ

和製クレープのようなお菓子を楽しめる倉敷のお土産です。新鮮な卵と厳選した小豆を使用した商品。卵を用いて薄い皮を作り、甘さを控えめにしてていねいに炊いた粒あんを包み込んでいます。
口に含むと、粒あんと皮が混じりあって豊かな味わいに。創業当時から受け継がれている味で、職人がひとつずつ手作りで仕上げています。茶道では10月のお菓子として用いられているのもポイントです。
まだ日本では卵や小麦粉を使うお菓子が一般的ではなかった時代に考案され、当時としては画期的なお菓子だったといわれています。賞味期限は14日。なお、メーカーの橘香堂は倉敷市阿知に本店を構える、岡山を代表する製菓店のひとつです。倉敷の銘菓を食べてみたい方はチェックしてみてください。
廣榮堂 元祖きびだんご

岡山名物として名高いきびだんごです。国産のもち米に、砂糖・水飴・きびを加えて仕上げています。素材の味わいを堪能できるシンプルなだんごです。かわいらしいパッケージのイラストは、絵本作家・五味太郎氏が手がけています。
賞味期限は製造日から20日。手がけているのはレトロな雰囲気を持つ岡山の老舗和菓子店「廣榮堂」です。倉敷には「倉敷店」と「倉敷雄鶏店」を構えており、倉敷観光の際にも購入可能。倉敷はもちろん、岡山らしさあふれるお土産をチョイスしたい方におすすめです。
行雲 はれもけも きびだんフィナンシェ

「きび」を使用したフィナンシェです。桃太郎の話に登場する、きびだんごから着想を得て誕生した商品。バターの風味を生かしながら、洋菓子のフィナンシェにしているのが特徴です。バターの香りが引き立つ味わいで、カリッとしたきびの食感を楽しめます。
そのままはもちろん、オーブンレンジやオーブントースターで1~2分ほどあたためて食べるのもおすすめ。ふわふわした食感になり、焼きたてのような味を堪能できます。個包装のため、職場などで配るばらまき用のお土産にもぴったりです。
フランスを旅する桃太郎一行を描いた、パッケージが特徴。桃太郎とエッフェル塔、キジと凱旋門など、桃太郎とフランスを掛け合わせています。江戸後期の町並みと明治以降の西洋建築が融合した倉敷らしいお菓子。東洋と西洋の要素を兼ね備えたお土産です。
行雲 はれもけも 倉敷クラフトドリンクミキサー ジンジャーエール

手軽においしい飲み物を作れるジンジャーエールシロップです。辛味成分と香りをできる限り生かすため、生姜の皮をむかずに丸ごと使用しているのが特徴。皮ごと刻んだ生姜に砂糖と水を加えてミキサーにかけ、シロップにしています。使用している生姜は、岡山県産のモノです。
炭酸水に注ぐだけで、本格的なジンジャーエールが作れます。ピリッと効いた岡山生姜がポイント。紅茶に加えるとジンジャーティー、ビールで割るとクラフトビールなど、さまざまな飲み方で楽しめます。寒い時期はお湯で割って生姜湯にするのもおすすめ。上からシナモンパウダーをかけてもおいしく飲めます。
保存料・着色料・化学調味料は不使用。シリアルナンバーが振られた、おしゃれなデザインのラベルも魅力。シリアルナンバーを振ることで、1本1本大切に製造された手作りの商品であることを示しています。センスのよい倉敷のお土産を探している方は、チェックしてみてください。
倉敷のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
岡山県青果物販売 おかやま桃子 清水白桃ぷりん

By: umaina.jp
岡山の果実「清水白桃」をぜいたくに使用したプリンです。清水白桃は繊細な甘みとなめらかな果肉が特徴で、贈答用としても好まれる品種。白桃の王様とも呼ばれています。
契約農家の方がていねいに栽培した清水白桃を手間をかけて加工。桃は甘みや食感、香りがピークに達した瞬間を見極めて収穫し、旬の味をプリンに表現しています。
「おかやま桃子」は、岡山県産の素材を用いて手土産を展開するブランド。倉敷ではカフェを併設する店舗をはじめ、複数の店舗を「くらしき桃子」として展開しています。気になる方は、倉敷散策のついでにチェックしてみてください。
もとや 缶入りの選べる倉敷おからクッキー
やさしい味わいを楽しめる倉敷のお土産です。素材にこだわっており、生おから・岡山県産米粉と小麦粉や鹿児島県産の粗糖を使っています。生おからは、100%国産大豆を使った豆腐屋のモノを採用。軽快な食感に仕上げているのがポイントです。
プレミアム3種・キャラメル3種・ココナッツから選択可能。「プレミアム3種」には、プレーン・チョコチップ・ココア、「キャラメル3種」にはキャラメルチョコチップ・ストロベリーチョコチップ・プレーンが入っています。
ココナッツはココナッツの実入りです。内容量は、1缶あたり140g。賞味期限は約2ヵ月前後あります。手軽に贈れる倉敷のお土産を探している方におすすめです。
菓子処ひらい 良寛てまり
手毬をモチーフにした倉敷の和菓子です。厳選素材を使用しているのが特徴。伝統の職人技でていねいに作られています。地元岡山県産の米粉を採用。あんには、北海道産の小豆を使用しているのがポイントです。栗の甘露煮には極軟栗を用いており、品のある甘さとやわらかさを堪能できます。
倉敷で大正元年に創業した老舗和菓子店が手がける商品です。全国菓子大博覧会にて大臣栄誉賞を受賞。岡山県創作みやげ品コンテスト菓子部門では大賞を受賞しています。4〜30個入りまで豊富なラインナップを展開しているので、用途に合わせて選択可能。受賞歴のある倉敷のお土産を選びたい方におすすめです。
MIRIAM ジャンナ 岡山産フルーツプリンと人気プリン6種6個セット

6種類のプリンが楽しめるセットです。濃厚カスタードプリン・ジャンナプリン・マスカットプリン・おかやま白桃プリン・ピオーネプリン・いちごプリンが入っています。「濃厚カスタードプリン」には、岡山県美里町のブランド卵「星の里たまご」を使用。卵とバニラの風味が引き立つ、懐かしい味わいです。
「ジャンナプリン」は生地に、沖縄多良間島産黒糖と国産練乳を使用。甘く濃厚な生地に、苦めに作ったカラメルがよく合います。「マスカットプリン」は、岡山産マスカットオブ・アレクサンドリアに上質な生クリームを合わせたジュレタイプです。
「おかやま白桃プリン」は地元倉敷産の白桃をふんだんに加え、ジューシーに仕上げています。「ピオーネプリン」にはピオーネの果汁がふんだんに含まれており、とろけるような味わいが魅力。「いちごプリン」は上質な生クリームといちごの酸味のバランスがよく、クリーミーな口当たりを実現しています。
環山堂 岡山白桃シャーベットゼリー
完熟した岡山県産白桃を使用したゼリーです。完熟白桃をシロップ漬けにして3ヵ月以上熟成させているのがポイント。シロップになじんだ白桃を裏ごししてゼリーに仕立てています。なめらかな口当たりに仕上げるため、ていねいに裏ごししているのが特徴です。
種のかすなど不純物が入っているとぶつぶつ感が残ってしまうため、しっかりと取り除いています。冷やしてゼリーとして食べるのはもちろん、凍らせてシャーベットにするのもおすすめ。シャーベットにすることで、ゼリーとは異なる食感と風味を楽しめます。
同メーカーのなかでも、人気の高いロングセラー商品です。フルーツが好きな方への倉敷のお土産を探している方は、チェックしてみてください。
國和産業 山柿庵やま柿
干し柿を丸ごと使用した和菓子です。日本の伝統的なお菓子「柿巻」をカットし、ひと口サイズにしています。「柿巻」とは、干し柿から種とヘタを取り除き、重ねて巻いているお菓子のこと。人気の高い、長年親しまれている商品です。
干し柿の上品な味わいを楽しめるのが魅力。賞味期限は常温で60日です。個包装なので、職場などで配るばらまき用のお土産にも適しています。
倉敷のお土産おすすめ|おつまみ・おかず
ふるいち ぶっかけうどん お土産セット
半生麺タイプのぶっかけうどんです。6人前のセット商品。モンドセレクションでは5年連続で金賞を受賞しています。あたたかくても冷たくてもおいしく食べられるのが魅力。化粧箱入りなのもポイントです。
賞味期限は製造日から30日。メーカーの「ふるいち」は、倉敷を中心に展開するうどん専門店です。接客と素材にこだわりを持ったお店作りを行っているのが特徴。本商品は、自宅で気軽にお店の味を楽しめるよう開発されたモノです。
職人の目で徹底した品質管理を行い、パッケージもひとつずつていねいに作り上げています。倉敷のうどん専門店が手がけるうどんを食べてみたい方はチェックしてみてください。
小町産業 倉敷和平治商店 青唐辛子みそ椎茸

By: base.shop
大人の味を楽しめる佃煮のお土産です。青唐辛子と椎茸を食べやすいサイズにカットし、熟成みそに漬け込んだ商品です。
心地よい青唐辛子の辛さが病みつきになる珍味。容量は200gです。賞味期限は90日。ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のアテに食べるのもおすすめです。
手がけているのは、倉敷を中心に佃煮や漬物を提供している「倉敷和平治商店」。本商品は、メディアにも取り上げられる同店を代表する食べ物のひとつです。倉敷のお土産としてお酒のおつまみを探している方はチェックしてみてください。
魚伊山陽路 ままかりの沙美漬

By: uoi-sanyouji.jp
骨ごと食べられるままかりの酢漬け。ていねいに手作りして仕上げたお店の味です。味付けは酢・砂糖・塩・生姜・唐辛子・昆布のみ。保存料は加えず、自然のままの味わいを堪能できます。
ままかりとは、瀬戸内で獲られるサッパとも呼ばれる小魚のこと。あまりのおいしさにご飯が足りなくなり、近所にご飯を借りに行ってしまうことから「ままかり」と呼ばれているユニークな由来にも注目してみてください。
賞味期限は2週間。内容量は320gで、30~35匹ほど入っています。手がけているのは、倉敷で国産魚の水産加工品を製造・販売しているメーカー。瀬戸内の味を倉敷土産にしたい方におすすめです。
南條海苔 超厳選 鷲羽のり 焼きのり

岡山県倉敷市下津井で作った板のりです。品質の高い自家製乾のりを、豊かな磯の風味が引き立つ焼きのりにしています。パリパリした食感と、口どけのよさが特徴。厚みがあり、食べ応えのあるのりです。
おにぎり・手巻き寿司・ラーメンなど、さまざまな料理に活用できます。袋にチャックが付いているので、保存しやすいのも魅力。幅広い食べ方で楽しめる倉敷のお土産を探している方は、チェックしてみてください。
倉敷のお土産おすすめ|飲み物・お酒
森田酒造 萬年雪 純米 荒走り
倉敷美観地区を代表する地酒・万年雪荒走りの純米酒です。岡山で収穫されたあけぼの一等米に岡山の水を使用。高い技術を持っているとされる岡山備中杜氏によって生み出される、倉敷ブランドの味わいを楽しめます。未搾り原酒の生酒。毎朝5時から6時までの上槽作業でしかとれない、貴重なお酒です。
森田酒造は、時間をかけたお酒造りを信条とし、良質の素材を用いて自分たちの信じる味わいを作り続けているのが特徴の蔵元。豊かな香りと、コクのある味わいが魅力です。容量は500ml。倉敷で造られるこだわりの日本酒を飲みたい方におすすめです。
コバコーヒー(kobacoffee) ドリップコーヒー マンデリン シナール

倉敷美観地区で、自家焙煎のコーヒーを提供しているお店のコーヒーのお土産です。重厚で苦味がありつつも、洗練された味わいを楽しめるマンデリン・シナールのドリップコーヒーバッグ。マンデリンの香りを持つ本格的なコーヒーを気軽に楽しめます。
倉敷のレトロな風景を描いたおしゃれなパッケージを採用しており、倉敷のお土産としてもぴったりです。ドリップバッグはマンデリンのほか、さまざまな種類をラインナップしています。
一倉 KURASHIKI BREWING #4 KURASHIKI HAZY IPA OKAYAMA JIMOTO BEER 086

白壁の町並みが特徴の倉敷をイメージして作られた地ビールです。ほかのビールよりも苦味の強いインディアペールエールに、ダブルドライホップ技法で柑橘系の香りをプラスしています。カスケード・モザイク・シトラ・アマリロなど、複数の柑橘系ホップをバランスよく使用。フルーティでジューシーな味わいに仕上げています。
商品名の「HAZY」とは、オーツ麦と酵母から来るにごりのことです。第18回フェミナリーズ世界ワインコンクール2024で金賞を受賞しており、高く評価されています。
アルコール度数は7%、賞味期限は製造日から180日です。商品名に、岡山の市外局番「086」に続く倉敷の頭数字4を振っているのもポイント。お酒が好きな方におすすめのお土産です。
倉敷のお土産おすすめ|食べ物以外(雑貨・小物)
倉敷意匠計画室 ツガの救急箱S
マツ科ツガ属に分類される常緑性の針葉樹・ツガを素材に用いた救急箱。軽軟で、美しい肌目が特徴です。サイズは幅25×奥行き16.2×高さ13.5cm。ウレタン塗装を施しています。
昔から親しまれているシンプルなフォルムの救急箱で、ふた裏にはピンセット入れが付属。トレイは脱着式です。落ち着いた雰囲気の小物入れとしても使えます。
「倉敷意匠計画室」は、風情ある街並みで知られる倉敷を拠点とし、全国の多様なクリエイターや職人とタッグを組んでオリジナルの生活雑貨を生み出しているメーカー。ていねいに作られた雑貨を倉敷土産にしたい方におすすめです。
アモルフ 三角 ペンケース 言(こと)

三角の形をしたウイスキーのボトルに着想を得て作られたペンケースです。ペンを1本と、一言箋を収納できるコンパクトなアイテム。真ん中に施された横向きのポケットに、一言箋を収納して使います。素材はイタリアンレザー。種類はレッド・オレンジ・ブラック・ブラウン・ブルーがあります。
一言箋が1セット付いてくるのもポイント。手がけているのは、2016年に創業したブランド「アモルフ」です。お店で製作したおしゃれな雑貨を販売しており、倉敷のお土産探しにもぴったり。雑貨を買いたい方は、ぜひチェックしてみてください。
髙田織物 FLAT 手のひらポーチ

畳縁を使用したポーチのお土産です。畳縁とは畳表の角に摩擦がかからないよう、畳のフチに付ける布のことを指します。軽くて耐久性も高いため、倉敷市児島では小物作りにも活用されている素材です。本商品は畳縁を使用することによって、ほかとは違う質感やデザインを楽しめます。
大きさは約縦9.0×横12.5×マチ3.5cm。手のひらに乗るぐらいのかわいいサイズ感です。リップ・キャンディー・薬などを入れられるので、手頃な小物入れにぴったり。倉敷のお土産に、実用的な雑貨を贈りたい方はチェックしてみてください。
倉敷では工芸品から食品まで、多様なアイテムのなかからお土産を選べます。ばらまき用に使いたい方は、個包装された銘菓を。ファッションが好きな方へのプレゼントには、デニムや帆布の製品を選ぶのがおすすめです。スイーツが好きな方は、桃やマスカットを使った商品にも注目してみてください。