フルーツやきびだんごなど、名産品が多く存在する「岡山県」。地元にちなんだ商品も豊富で、お土産選びも楽しめます。食べ物以外でも、マスキングテープやデニムなどが有名。岡山県を訪れたのなら、魅力的なお土産をチョイスしたくなります。
そこで今回は、おすすめの岡山県のお土産をご紹介。定番のモノからおしゃれなモノまで幅広くピックアップしています。ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 岡山のお土産といえば?
- 岡山のお土産おすすめランキング|定番・人気
- 岡山のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
- 岡山のお土産おすすめランキング|グルメ(おかず・おつまみ・ご飯のお供)
- 岡山のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒
- 岡山のお土産おすすめランキング|食べ物以外(雑貨・コスメ)
- 岡山のお土産おすすめランキング|おしゃれ・かわいい
岡山のお土産といえば?

By: rakuten.co.jp
岡山はさまざまな特産品があり、お土産選びも楽しみのひとつ。銘菓も少なくありませんが、なかでも注目したいのがきびだんごです。岡山県の昔の呼び名である「吉備の国」と、原料である「きび」を結びつけて発展したお菓子。江戸時代から岡山の地で親しまれており、さまざまなメーカーがきびだんごを販売しています。
瀬戸内海に面した温暖な気候によって「晴れの国おかやま」と呼ばれ、果実の栽培が盛んなのも特徴。特に桃やマスカットは岡山の主要な作物で、果実を加工した商品も人気を有しています。マスカットを使ったワインにも注目してみてください。
また、世界でも有数のクオリティを誇るデニム産地としても有名。デニムを使用した製品もお土産としてよく選ばれるのがポイントです。ほかにも、多様な産業がひしめいているので、ぜひお気に入りの岡山土産を見つけてみてください。
岡山のお土産おすすめランキング|定番・人気
第1位 廣榮堂 むかし吉備団子

程よい甘みと豊かな風味を感じられる、きびだんごのお土産です。岡山県の高松地区で特別栽培したもち米を使っています。昔からの製法にこだわり、もち米をひと晩水に浸してから石臼で挽いているのがポイントです。弾力のある食感を楽しめます。
賞味期限は製造日より7日。レトロなパッケージの木箱に入っています。昔ながらの味わいを楽しめる、岡山のお土産です。
第2位 西口屋本店 落合羊羹紙舟型
表面を薄く砂糖でコーティングした、ようかんの岡山土産です。岡山県の落合地域で親しまれており、舟の形をしているのが特徴。砂糖・生あん・寒天とシンプルな素材で作られています。紙の舟形にようかんが入っており、上表面が糖化して固まる頃合いが、よりおいしく食べられるタイミングです。
賞味期限は4ヵ月。9個袋入り・24個箱入りの2通りから選べます。昔ながらの風情を感じられるようかんは、岡山県のお土産におすすめです。
第3位 廣榮堂 元祖きびだんご10個入り 個包装

パッケージに桃太郎や鬼などのイラストがデザインされた、子供へのお土産にもおすすめのきびだんごです。個包装にもかわいらしいイラストが描かれているのが魅力。バラマキ用のお土産を探している方にもぴったりです。
定番の「元祖きびだんご」のほかに、「白桃きびだんご」や「抹茶きびだんご」、ユニークな「スポーツきびだんご」など、さまざまな味がラインナップされています。一風変わったきびだんごを食べてみたい方は、定番以外の味もチェックしてみてください。
第4位 魚伊山陽路 ままかりの酢漬

ままかりを昆布や唐辛子と共に特製酢で漬けた岡山県のお土産です。ままかりの酢漬けは、岡山県の郷土料理。中骨までやわらかく仕上げているため、そのまま食べられます。新鮮なままかりを1尾1尾丁寧に手作業でさばき、塩をまぶして寝かせているのがポイントです。くさみがなく、旨味を十分に楽しめます。
保存料は不使用。もずく酢和えや手巻き寿司など、さまざまなアレンジが可能です。100gにつき、ままかりが約10〜12匹入っています。岡山県ならではのおかずは、お土産におすすめです。
第5位 つるの玉子本舗 米のなる木
クッキーのように軽やかな食感に仕上げたバター煎餅の岡山土産です。一度食べるとクセになる味わいを堪能できます。五角形の鳴子のような形をしており、備前米を散らした遊び心が楽しい一品。食べやすい固さに仕上げており、年配の方でもおいしく食べられます。
お茶だけでなく、紅茶にもぴったりです。10枚・20枚・30枚・40枚・60枚から選べます。賞味期限は60日。常温で保存ができ、個包装しているため、ばらまき用のお土産としておすすめです。
第6位 清水屋食品 生クリームパン

やわらかいパン生地とクリームの調和を楽しめる生クリームパンの岡山土産です。クリームをふんだんに生地のなかに入れているのがポイント。「いちご」は、いちごの酸味と生クリームのマイルドな甘みが特徴です。
賞味期限は冷凍で4ヵ月、解凍後は冷蔵で3日です。解凍時間によってそれぞれ異なる食感を楽しめます。昭和34年に創業した「清水屋」が手がけており、老舗が作るお土産を探している方におすすめです。
第7位 蒜山酪農農業協同組合 蒜山ジャージーヨーグルト

By: hiruraku.com
濃厚なクリーム層が特徴のヨーグルトです。ジャージー牛乳の持つ味わいを活かすため、絞ったジャージー牛乳を無調整・無均質でヨーグルト作りに使用。表面は黄色いクリーム層で覆われており、濃い味わいです。
カップ入りで、内容量は100ml。賞味期限は製造日を含む19日間です。生乳と砂糖、香料のみを使用して製造しています。岡山の豊かな自然で育まれたヨーグルトが気になる方におすすめです。
第8位 竹久夢二本舗敷島堂 元祖 マスカットきびだんご

岡山名物「きびだんご」の中に岡山特産マスカットの果蜜を入れた和菓子です。子供から大人まで楽しめる、フルーティーな味わいが魅力。口の中に広がる爽やかなマスカットの風味を堪能できます。
日保ちは約14日。内容量は、6個・10個・20個入りをラインナップしています。1袋に2個入りの個包装でばらまき土産にもおすすめ。岡山の特産品を使ったお土産を探している方はチェックしてみてください。
岡山のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
第1位 瀬戸内風土 蒜山チーズケーキ
ジャージー牛のミルクをふんだんに使用したチーズケーキの岡山土産です。オーストラリア産ナチュラルチーズを使用しており、濃厚な味わいとミルキーな味わいを感じられます。程よく水分を感じられる舌ざわりが特徴です。
ジャージー牛乳は普通の牛乳よりも乳脂肪分・乳たんぱく・無脂乳固形分が高いため、質のよさを感じられます。常温商品ですが、冷やしてもおいしく、凍らせるとアイスのような食感を楽しめるのもポイント。1袋に10本入っています。手軽に買える岡山県のお土産を探している方におすすめです。
第2位 橘香堂 むらすゞめ

粒あんを和製クレープのように薄く丸く焼いた生地で包んだ和菓子の岡山土産です。甘さを控えめにしているため、素材のよさを堪能できます。生地には、新鮮な卵と独自ブレンドした小麦粉を使用。粒あんは厳選した小豆を使っています。
賞味期限は14日。創業以来受け継がれた味を守るために、職人が1つ1つ手作りしています。スズメのようなかわいい形の和菓子は、昔懐かしい岡山のお土産を探している方におすすめです。
第3位 リーフエッジ ショコリッシュ
口のなかでとろける生チョコの岡山土産です。口に入れた瞬間、カカオの香りが広がり、鼻を抜けます。生チョコレートのなかには生クリームを贅沢に閉じ込めているのがポイントです。
1粒ずつ手作業で作っています。解凍時間で4つの異なる味わいを楽しめる繊細なスイーツです。1粒あたり20gと少し大きめなので、1粒で板チョコ1/3のボリュームがあります。生チョコ好きの方に喜ばれる岡山県のお土産です。
第4位 廣榮堂 調布

求肥をカステラ生地の薄皮で包んだ岡山銘菓です。清流に布をさらす様子にちなんで名付けられたお土産。求肥とカステラ生地が調和したやさしい味わいが特徴です。
求肥は、国産のもち粉・砂糖・水飴で作っています。生地は、小麦粉・砂糖・卵・はちみつ・タンサンとシンプルな素材で作っているのがポイントです。
個包装で箱に入っています。賞味期限は製造日より20日。常温で保存できるため、贈り手に気を遣わせません。常温保存できる和菓子を探している方におすすめのお土産です。
第5位 福屋ベーカリー CAKE HOUSE FUKUYA バウムクーヘン

甘さ控えめに仕上げたバウムクーヘン。リッチな味わいが楽しめる岡山土産です。程よく水分を含んだソフトな生地に仕上げています。生地の外側に薄く糖衣をコーティングしているのがポイント。1層1層生地をかけていき、丁寧に焼き上げています。
シンプルなオリジナルパッケージのデザインがかわいいお土産です。サイズは直径約14×高さ約4cm。内容量は約200gです。製造日から3週間、日持ちします。人気のあるお土産を探している方におすすめです。
第6位 岡山県青果物販売 おかやま桃子 清水白桃ぷりん

繊細な甘さととろける果肉の「清水白桃」を使用したお土産です。契約農家で大切に育てられた岡山県産の清水白桃を加工。味わいがピークに達するのを見極めて収穫し、一番よい状態でピューレにしています。
清水白桃は、すぐれた食味から贈答用としても好まれる岡山のフルーツ。高品質な白桃を、気軽に体験できるスイーツとして手土産にもぴったりです。賞味期限は9ヵ月。常温保存が可能なのも魅力です。おしゃれなパッケージに個包装されているのもポイント。ばらまき用に適した、岡山ならではのお土産を探している方はチェックしてみてください。
第7位 古見屋羊羹 高瀬舟羊羹

昭和のはじめまで岡山の河川を運航していた「高瀬舟」の形をした、ひと口羊羹のお土産です。店主自身が厳選した小豆を使用し、丁寧に仕上げています。表面がうすく糖化する製造後約3週間を過ぎてから食べるのがおすすめです。
内容量は、7個・15個・24個・48個・72個入りをラインナップ。個包装なのでばらまき土産にも適しています。高瀬舟が描かれたパッケージも魅力のひとつ。岡山の歴史を現代に伝えるお土産を探している方にぴったりの商品です。
第8位 志ほや 岡山県産 清水白桃ゼリー
岡山の白桃のなかでも高級ブランドと謳われる「清水白桃」を使ったゼリーのお土産です。カットした白桃や果肉をすりつぶしたピューレをぜいたくに使用。とろける食感と芳醇な香りを堪能できます。
内容量は1個150g。3個・6個入りをラインナップしています。賞味期限は、製造から180日。岡山特産のフルーツを使ったお土産を探している方におすすめです。
第9位 菓子処ひらい 良寛てまり

By: ryoukanan.jp
良寛和尚が遊び親しんだとされる手毬を模したまんじゅうのお土産。岡山産のうるち米を粉にした「じょうよ粉」を使用した皮で、こしあんと栗の甘露煮を包んでいます。なめらかな口当たりと上品な甘みが特徴。あん・皮・栗、三位一体のおいしさを堪能できます。
内容量は、4個・6個・10個・15個・20個・30個入りがラインナップ。鮮やかなピンクや赤が目をひくかわいらしいパッケージもポイントです。「第2回 岡山県創作みやげ品コンテスト菓子部門 大賞」「第22回 全国菓子大博覧会 大臣栄誉賞」を受賞した商品。岡山で愛され続ける和菓子のお土産を探している方におすすめです。
第10位 白十字グループ 月祭

1957年に創業した人気の菓子店が手がける岡山のお土産。香ばしい香りと2つの食感を楽しめるのが特徴です。産地・銘柄を厳選した国産小麦粉を使用。玄米を合わせてふんわり焼き上げることで、香ばしい香りを実現しています。
上からシャリっとした食感のフォンダンをかけています。フォンダンとは、水と砂糖を煮詰めて練りながら白く結晶化させたモノ。生地のふんわり感とフォンダンのシャリっと感がマッチしています。個包装のため、ばらまき用にもおすすめです。賞味期限は15日。岡山県内に13店舗あるため、購入しやすいのもポイントです。
第11位 果実工房 せとうちフルーツパレット 瀬戸内7つの果実

岡山など瀬戸内地域のフルーツを使ったゼリー。7種類のフルーツを堪能できるのがポイントです。やわらかな食感とジューシーな甘みのさぬきひめ苺。木が持つ力を引き出す「岡山自然流栽培」で作られた濃厚な甘みと香りの岡山白桃を使用しています。
いよかんは、ジューシーな果肉と豊かな風味が特徴の愛媛県産です。瀬戸内レモンは、酸味を抑えて食べやすくしたモノ。岡山県産のマスカット・オブ・アレキサンドリアは、農薬を減らしてやさしく高貴な味わいを引き出しています。
すだちは、さわやかな酸味とキリッとした酸味の徳島県産。ピオーネは、強い甘みと濃厚でジューシーな味わいの岡山県産です。完熟の状態で収穫したフルーツを新鮮なうちにすりつぶしてゼリーに加工しています。賞味期限は270日。常温・冷蔵・冷凍によって違う食感を楽しめるのも魅力の岡山のお土産です。
岡山のお土産おすすめランキング|グルメ(おかず・おつまみ・ご飯のお供)
第1位 哲多すずらん食品加工 岡山 和牛丼
黒毛和牛である岡山県新見産の千屋牛を使用した贅沢なレトルトの牛丼です。玉ねぎ・しいたけ・ごぼう・しらたきなどの具材が入っています。地醤油で煮込んでおり、素材のおいしさを十分に感じられるのが特徴です。
三段加熱仕込みにより、口のなかでほどけるようなやわらかさに仕上げています。化学調味料・香料・着色料は不使用です。1人前150g入り。電子レンジ対応商品のため、一人暮らしをしている方にぴったりの岡山土産です。
・1個
・2個セット
第2位 タナベ(Tanabe) 津山ホルモンうどんセット
岡山県を代表するB級グルメ「津山ホルモンうどん」のお土産です。ボイルした国産ホルモン・特製たれ・ゆでうどんがセットになっており、野菜を用意するだけで本格的な味わいが楽しめます。コシのあるうどんと噛みごたえのあるホルモンの食感が特徴です。
内容量は、ホルモンうどんのたれ125g・牛もつ煮70g×2・ゆでうどん200g×2のセット。レシピ付きのため、手軽に味わいを再現できます。岡山県ならではのグルメは、お土産におすすめです。
第3位 哲多すずらん食品加工 岡山白桃ピオーネカレー
岡山名産の白桃とピオーネを使ったレトルトカレーのお土産。完熟桃太郎トマト・マッシュルームなど、地元の素材にこだわって仕上げています。丁寧に時間をかけて作り上げた、深い味わいが特徴。マイルドなフルーツの甘みとスパイシーな旨みを堪能できます。
内容量は200g。皮付きのピオーネを使用しているのがおいしさのポイントです。くだもの王国おかやまを称する岡山ならではの特産品を使ったお土産を探している方はチェックしてみてください。
第4位 広東菜館山珍 山珍の豚まん
岡山で人気の中華料理店が手がける豚まんのお土産。丸々1個入ったうずらの卵と大ぶりサイズのボリューム感がポイントです。具材は、うずらの卵・豚の角煮・キャベツ・挽き肉・玉ねぎ・背脂の6種類。素材のうまみを引き出すため、仕込み法や味付けを変えて調理しています。
うずらの卵や角煮、背脂の味付けには、岡山県産の醤油を使用した商品です。小麦粉・焼き塩・ラード・牛乳を使ったシンプルな生地に包んで蒸し上げて完成。ベテランの職人がひとつずつ手作りで、8時間かけて製造しています。
ぎっしり詰まった具材ともちもちふわふわした食感の豚まんを作るために、具材や蒸し器に至るまでこだわっているのも特徴。保存料や甘味料は不使用です。消費期限は冷蔵保存で5日。多くのメディアで紹介歴がある商品を探す方におすすめです。
第5位 せのお水産 初摘み限定 瀬戸内ど真ん中 味付けのり

40年以上にわたって岡山県民の食卓で愛されてきたベストセラーのお土産です。ほどよい厚みとパリッとした食感が特徴。岡山県笠岡市沖で収穫した初摘みののりを使用しているため、口どけがよく、豊かな香りが楽しめます。
ピリ辛で濃いめの味付けが、白いご飯によく合うのり。6切サイズののりが12枚入った小袋は、家族で食べ切れる内容量です。賞味期限は10ヵ月。卵焼きやおにぎり、トーストなど幅広く活用できる岡山のお土産です。
岡山のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒
第1位 嘉美心酒造 特別本醸造 秘宝

甘味と酸味のバランスがよい日本酒の岡山土産です。原料米はアケボノ米で、お米の旨味を十分に感じられます。キレのよい後味で、のど越しのよさを楽しめるのがポイント。備中流杜氏が伝統の技を駆使して作り出している、ベストセラー商品です。
冷や・ぬる燗ともにおいしく飲めます。アルコール度数は15%。1913年に創業した老舗蔵元が手がけています。お酒好きの方に贈りたい、岡山で人気のお土産です。
第2位 サッポロビール(SAPPORO) グランポレール 岡山 マスカット・オブ・アレキサンドリア 薫るブラン
心地よい上品な甘さに仕上げた白ワインの岡山土産。甘美で香り高いマスカットと、オレンジなど柑橘系のフルーティーな香りが特徴です。岡山県を代表する品種「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を100%使用しています。
一番香りのよい時期に収穫。醸造方法にこだわって仕上げているのがポイントです。1本750ml入り。食前酒やデザートと一緒に飲むのがおすすめです。地産のフルーツを使ったワインをお土産にしたい方はチェックしてみてください。
第3位 ふなおワイナリー レクシア ブランデー

By: funaowinery.com
ワインを蒸留して作ったブランデーのお土産。口いっぱいに広がる凝縮されたマスカットの香りが特徴です。岡山県倉敷市にある自社農園で栽培したマスカット・オブ・アレキサンドリアを上質な状態で収穫しています。
新鮮なうちに搾った果汁に酵母菌を添加して醗酵させてワインを醸造。完成したワインを蒸留してブランデーにしています。常温をストレートで、氷を入れて溶かしながら、パウンドケーキやコーヒーのトッピングなど飲み方で味わいが変わるのもポイントです。
チーズタッカルビやいちご大福など、食事にもスイーツにもよく合います。白く高級感のあるボトルは、インテリアとして飾ってもおしゃれ。化粧箱入りのため、贈答用にもおすすめです。
第4位 elims 岡山果汁ものがたり 丸搾りジュースセット
白桃・ピオーネ・マスカット・みかん・レモンの5種類が2本ずつ入ったセットのお土産です。ストレート果汁を使用しているため、天然フルーツのやさしい香りを味わえるのが特徴。岡山は「晴れの国」と呼ばれるほど、温暖に恵まれた土地です。
桃・ぶどう・マスカット・いちじくなどあらゆるフルーツの栽培に適しています。岡山県で栽培したフルーツを皮むきや種取りから自社工場で手作業により製造。すりおろした白桃は甘みを感じにくいため、てんさい糖を加えています。
マスカットは搾りたてを瓶に詰めるなど、フルーツの特徴に合わせて製法を変えているのもポイントです。賞味期間は常温保存で1年。収穫した年や栽培地域によって、色の変化を楽しめるのも魅力の岡山のお土産です。
岡山のお土産おすすめランキング|食べ物以外(雑貨・コスメ)
第1位 ニードネットワーク(NeedNetwork) 岡山デニム 長財布
岡山デニムを使った財布のお土産です。岡山デニムは品質に定評があり、摩擦による独特な色落ちの風合いを楽しめます。薄いにもかかわらず、カード収納は13枚と大容量なのがポイントです。ロゴの入ったヌメ革ファスナーとオレンジのステッチ糸がデニムのアクセントになっています。
重量は約149g。横約19.2×縦約9.3cmと、内ポケットから出しやすいサイズに仕上げています。おしゃれな雑貨のお土産を探している方におすすめです。
第2位 倉敷ガラス 小鉢
モール模様がうつくしい倉敷ガラスの岡山土産です。シンプルな形の小鉢ですが、光に当たると模様によってうつくしい影ができます。倉敷ガラスは、小谷栄次氏がすべての工程を自身で行い、作り上げているのがポイントです。手吹きをしており、個々の厚み・気泡・筋などに違いが感じられます。
無色・泡・薄青・青の4種類から選択可能。サイズは約直径9.5×高さ5.6cmと、副菜やデザートなどを盛り付けやすい小さめサイズです。重さは160gあります。倉敷ガラスは、岡山県の雑貨土産におすすめです。
第3位 児島ジーンズ ジーンズキーホルダー
ジーンズをミニチュアにしたキーホルダーのお土産。手がけるのは「ジーンズの聖地」とも謳われる岡山県倉敷市児島のジーンズブランドです。本物のジーンズにも劣らない、細かいステッチと丁寧な縫製が特徴。バックスタイルのタグと「児島」の刺繍がポイントです。
大きさは、約縦8×横5cm。ミニチュアサイズながら、500円玉が2枚入る実用性も魅力のひとつです。岡山でかわいい雑貨のお土産を探している方はチェックしてみてください。
第4位 ビザビ アクリルキーホルダー

岡山の方言が描かれたかわいいアクリルキーホルダーのお土産。揺れるチャームがポイントです。岡山弁は、言葉にするときつく独特なものの、イントネーションがかわいく、一度聞いたらクセになるといわれています。
おしゃれなイラストとあわせることで、岡山弁がよいアクセント。方言は、4種類あります。「でーれーな」は「すごいな」。「かうぇーらしーのぉ」は「かわいらしいね」という意味です。
「いぬらー」は「帰るね」。「こられー」は「おいで」という意味があります。デニムやマスカットなど、岡山の特産品をデザインに取り入れているのも魅力。岡山旅行のお土産に身に付ける雑貨を探す方におすすめです。
第5位 高田織物 小銭入れ

岡山の特産品「畳縁」で作った小銭入れのお土産。贈る相手に合わせて好みの絵柄を選べるのが特徴です。ます菊や亀甲など伝統的な柄からアーガイルや水玉など幅広い世代に愛される柄もあります。接合部はボタン式です。
畳縁をそのまま小銭入れにしているため、個性的な質感を楽しめます。新しい設備と熟練した職人の技を融合させて作った製品です。丈夫さと使用感のよさもポイント。日本の伝統工芸を岡山旅行のお土産にしたい方や外国の方におすすめです。
岡山のお土産おすすめランキング|おしゃれ・かわいい
第1位 ノーイン 猫珈 猫珈ホワイトチョコレート

蒜山ジャージー牛乳を使ったホワイトチョコレートの岡山土産です。赤米玄米クランチ・黒豆粗挽きな粉・カフェインレスコーヒーの3つセット。「赤米玄米クランチ」は、ライスパフ風に仕上げた岡山県産の赤米玄米「あかおにもち」の香ばしい食感を楽しめるのが特徴です。
「黒豆粗挽きな粉」は、粗挽き黒大豆の香ばしさとホワイトチョコレートのマイルドな甘みによるハーモニーを楽しめます。
「カフェインレスコーヒー」は、コロンビアコーヒーのほろ苦さとまろやかな甘みがマリアージュした大人味のチョコレートです。1枚の内容量は60g。猫のパッケージがかわいい、おすすめの岡山土産です。
第2位 パティスリーWAKANA 鏡野ほろり
とろける口どけを楽しめる新食感のチョコレートクッキーです。フレーバーは、スイート・ホワイトミルク・マンゴー・ストロベリー・抹茶の5種類。津山産小麦「津山のほほえみ」とベルギー産クーベルチュールチョコレートを使用して作っています。
ホワイトミルクは濃いミルクの味わいが特徴です。マンゴーは、口のなかにフルーティーな甘さが広がります。抹茶は、宇治抹茶ならではのほろ苦さを堪能できる味わいが魅力です。
賞味期限は常温で製造日より30日。おしゃれで洗練されたギフトボックスに入っています。上質で新しい味わいを楽しめる、岡山県のお土産です。
第3位 つるの玉子本舗 木の実ざくざくナッツケーキ
ナッツの香ばしさと杏ジャムのジューシーな甘さがマッチしたパウンドケーキのお土産です。素材にこだわり、手作りしたエサを与えて育てた鶏が産んだ卵と、無農薬で有機栽培したアーモンド・カシューナッツ・くるみを使っています。
パウンドケーキの表面は自家製の杏ジャムを塗布し、砂糖でコーティングしているのがポイント。杏ジャムとナッツが絡み合い、織りなすハーモニーを楽しめます。
合成着色料・保存料・安定剤は不使用。長さ約17×高さ約6.5cmです。賞味期限は14日。おしゃれなパウンドケーキを岡山県のお土産に探している方はチェックしてみてください。
第4位 倉敷鉱泉 トマト鍋の素

イタリア産トマトを使ったトマトの鍋の素です。エキストラヴァージンオリーブオイルで炒めた玉ねぎとにんにくに、トマトと広島産レモン果汁を配合。さらに、フレッシュバジルを加えたトマトソースがベースです。
鍋に合うように味噌と醤油で味付けされているのがポイント。食材を煮込むだけで、気軽にトマト鍋を楽しめます。トマトソースとしてパスタなどにも応用可能。岡山県倉敷市にある地元企業が手がけている、「倉敷味工房シリーズ」の1本です。おしゃれな調味料を岡山のお土産にしたい方はチェックしてみてください。
第5位 ジャンナ 人気2種プリンセット

フレッシュかつ濃厚な味わいが特徴の岡山県産「星の里たまご」を使用したプリンのお土産です。おかやま白桃プリン・ジャンナプリンの2種が入っています。「おかやま白桃プリン」は、岡山産白桃をふんだんに使用したジュレタイプのプリン。やわらかでみずみずしい白桃そのものを食べているかのような味わいが特徴です。
「ジャンナプリン」は、国産練乳と沖縄県多良間島の黒糖を使用しています。濃厚で深い味わいが特徴です。内容量は1個あたり90g。賞味期限は製造から7日以内です。スタイリッシュな箱に入っており、洗練された印象を与えます。素材にこだわった上質なプリンは、岡山土産におすすめです。
第6位 ガウディ(Gowdy) 瀬戸内レモン 晴れの果実パウンド

上質なバターのコクとレモンピールのほろ苦くて甘酸っぱい味わいが堪能できる焼き菓子のお土産です。表面にはグラスアローを施しており、ほどよい甘さも感じられます。レモンは、瀬戸内レモンを使用。風味豊かで心地よい食感に焼き上げています。
賞味期限は製造日から35日。1枚ずつカットして個包装しており、常温で保存できます。やわらかでやさしい印象を与える水彩画のイラストがおしゃれです。レモンのさわやかな味わいが楽しめる岡山県のお土産を探している方はチェックしてみてください。
岡山県には魅力的な名産品が豊富に存在します。お土産に適した商品も、食べ物から雑貨まで幅広く選べるのがポイント。渡す相手の好みを考慮しながら決めるのがおすすめです。また、デニムや布製の雑貨など、工業製品にも良質なモノが多いので、ぜひチェックしてみてください。