北欧は1年の大半が厳しい寒さの冬に覆われ気温はマイナス40度に達する地域もあるほどです。当然、家で過ごす時間が自然に長くなるので、自宅での生活を豊かに過ごそうと家具や家電、小物などおしゃれなデザインのアイテムにこだわる方が多いそうです。そんな中でも今回は、おしゃれな北欧風の木製鍋敷きをご紹介します。

TSUBAMEDO(ツバメドウ)


空を軽やかに飛ぶつばめのように、作品を通して心がふわっとなることをコンセプトに作品作りにこだわっているブランドです。雪の結晶をモチーフにデザインされた鍋敷きはそのデザインもかわいいのでキッチンにかけておくだけでインテリアにもなります。

不二貿易


木のぬくもりがしっかりと感じられるデザインが魅力的な鍋敷きです。商品名のボヌール(Bonheur)とはフランスで「幸福」という意味で作り手から使い手への気遣いが伝わってきそうです。

Larssons Tra


ナチュラルなオーク素材を使った木のぬくもりあふれるシンプルなデザインの鍋敷きです。スウェーデン国内でひとつひとつハンドメイドで作られています。このシリーズで同じデザインのキッチンペーパーホルダーもあるので一緒に使うとおしゃれです。

木のバームクーヘン鍋敷き


天然の木のぬくもりそのままに活かされたかわいいデザインの鍋敷きです。シンプルなデザインはインテリアとしてそのまま飾っても、飾り台として使ってもいいかもしれません。サイズは大中小の3種類あるので全部そろえて並べるとかわいいですよね。

Peregrine Furniture


圧縮杉と革紐と真鍮の金具でできたおしゃれな鍋敷きです。3本の組み木のような構造で大きさを変えたりコンパクトに収納も可能なので場所を取りません。生産は北海道旭川の木工所で身体の不自由な方々が集って、ひとつづつハンドメイドで丁寧に作られています。

D&S


アカシアの天然木を使用した木のぬくもりが感じられるD&Sのトリベット4ピースセットです。パズルのようなデザインで組み合わせれば鍋敷きとして、バラバラではコースターとしても使うことができます。

フレア 鍋敷


シンプルでナチュラルな木のぬくもりがあふれる木製の鍋敷きです。格子状のデザインは熱がこもりにくいので機能面もばっちりです。穴があいているのでキッチンの壁にフックで掛けることもできて収納もコンパクトです。