福岡県の都心にあり、地下鉄とも接続している都市型の「福岡空港」。国内線だけでなく、数多くの国際線が就航しています。空港といえば、地域に根差したご当地のお土産を入手できるのも魅力です。
そこで今回は、福岡空港のお土産をご紹介します。定番・人気のお土産はもちろん、洋菓子・和菓子・ご飯類・雑貨など、ジャンルごとに分類。福岡空港のお土産選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
福岡空港のお土産おすすめ|定番・人気
明月堂 博多通りもん

モンドセレクション金賞を22年連続で受賞している、福岡空港のお土産です。顧客から寄せられる、饅頭が食べたいというリクエストに応えるために誕生。明月堂の得意分野である西洋和菓子の経験を活かし、素材・レシピ・熟成期間にこだわって製造しています。博多を代表する名菓と称される商品です。
やわらかいしろ餡は、とろけるような口当たりが特徴。上質な素材を丁寧に練り上げ、豊潤で上品な甘さに仕上げています。ミルクの香りが漂う皮もポイントです。賞味期限は約3~4週間。手軽なお土産として渡しやすい、パック入りです。
山口油屋福太郎 めんべいプレーン
博多土産の新定番として人気の煎餅が楽しめる、福岡空港のお土産です。プレーンタイプは、発売してから愛され続けているロングセラーの商品。イカ・タコ・明太子を用いて作られ、魚介の旨味が凝縮されています。
噛むほどに旨味がにじみ出る、くせになる味わいが特徴。程よい辛味に硬めで歯ごたえのよい食感が相まって、飽きのこない煎餅に仕上がっています。大きく「め」という文字が入った外箱が目印。家庭用としての購入もおすすめのお土産です。
如水庵 筑紫もち
福岡空港のお土産として、和菓子を選びたい方におすすめの商品です。会長が子供のころ、祖母に作ってもらったきな粉餅にヒントを得て開発。過去には、モンドセレクションで金賞を受賞した経歴のあるお菓子です。餅の原料には筑紫平野で育ったヒヨク米を使い、厳選した水で練り上げています。
希少なタマホマレという大豆を、煎り加減を細かく調整してきな粉に加工。大豆本来の香りと甘味を引き出しているのがポイントです。口に入れた瞬間に香ばしさが広がる、上品な味わい。お好みで別添えの黒砂糖蜜をかければ、違った風味が楽しめます。
賞味期限の目安は20日。幅広い年齢層で楽しめる福岡空港のお土産です。
二鶴堂 博多バームスティック 塩キャラメル味
クッキーのような食感のバームクーヘンがスティック状にカットされた、福岡空港のお土産です。卵をふんだんに使い、キャラメルを練りこんでいます。食欲をそそる色になるまで香ばしく焼き上げることで、特有の硬い歯ごたえになり、おいしさがより引き立ちます。
仕上げに糸島産の「またいちの塩」とクラッシュアーモンドをトッピング。二鶴堂が手がける「博多の女」というお菓子の切り落とし部分が、スタッフの間で好評であったことから制作された商品です。賞味期限は90日。コーヒーや紅茶はもちろん、緑茶にも合うのでティータイムのお茶菓子としておすすめのお土産です。
ひよ子 ひよ子のピィナンシェ
ひよ子シリーズの九州限定お土産です。定番商品のひよ子をフィナンシェとして仕立てた商品で、ひよ子特有の可愛い形も健在。ミルク風味に程よい甘さが相まった、やさしい味わいが特徴です。
やわらかな口あたりも魅力のひとつ。賞味期限は製造日から60日です。ショッピングバックが付属するので、贈りモノにもぴったり。大人数で楽しめる福岡空港のお土産を選びたい方におすすめです。
千鳥饅頭総本舗 チロリアン丸缶 千鳥屋の贈り物
可愛い缶のパッケージが特徴的な福岡空港のお土産です。スティック状で軽い食感が魅力のロールクッキーが入っています。新鮮なミルクとバターをふんだんに使っているのがポイント。アルプス東部地方、チロル伝統の製法で香ばしく焼き上げているのが特徴です。
さらに、千鳥屋オリジナルのクリームを入れてなめらかな口あたりを実現。味はバニラ・コーヒー・ストロベリー・チョコレートの4種類です。ひとつずつ味がわかるように個別に包装しています。キャラクター入りの丸缶は、食べ終わったあとに活用可能。賞味期限は製造日から180日間あるので、ばらまき用の手軽なお土産を探している方にもおすすめです。
九十九島グループ ブリュレカスタード

By: www.99grp.com
カスタードスイーツの専門店が手がける、スイーツのお土産です。カスタードを主役とした豊富な品揃えのなかでも人気の商品。阿蘇小国のジャージー牛乳から作ったカスタードクリームを、九州産のクリームチーズを使用したスフレで包み込んでいます。軽やかでやわらかい、なめらかな口あたりが魅力です。
サイズは直径12cm。仕上げとして表面に施すキャラメリゼが、香ばしく適度にほろ苦い味わいを生み出します。2020年の「日本マーケティングリサーチ機構調べ」で、「食べたいカスタードスイーツ」と「手土産にしたいカスタードスイーツ」で共に1位を獲得した商品。複数人で楽しめる福岡空港のお土産です。
九州丸一食品 博多牛もつ鍋セット
福岡の郷土料理もつ鍋が手軽に楽しめるお土産です。メインのお肉には、国産の牛小腸を100%使用しています。弾力のある食感と甘みは、国産牛ならではの風味。和風醤油スープが、素材のコクと旨味を際立たせます。セット内容はスープ・ちゃんぽん麺・牛小腸・薬味です。
ちゃんぽん麺はコシの強さが魅力。キャベツとニラを準備するだけで、本格的なもつ鍋が食べられます。賞味期限は冷凍状態で180日。1人前・2人前・4人前がラインナップされているので、用途に合わせて選んでみてください。福岡ならではのお土産を選びたい方におすすめです。
花福堂 博多まっかな苺のラングドシャ
福岡県のみで生産されているあまおう苺を使用したお土産です。あまおう苺のフリーズドライが入ったチョコレートを、薄焼きクッキーではさんでいます。軽い食感のクッキーと苺の甘い香りが特徴。あまおう苺のおいしさをそのまま堪能できます。
モンドセレクションで7年連続金賞を受賞。福岡空港で購入できる博多土産の定番商品で、1日に1万枚売れると謳われています。賞味期限は製造日より365日です。複数人で分けやすい個包装も魅力。常温保存可能なので、手渡しする手軽なお土産におすすめです。
福岡空港のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
石村萬盛堂 祝うてサンド
博多の伝統的な風習から誕生した、福岡ならではのお土産です。「博多手一本」という博多の祭事やお祝い事で欠かせない、手を打つ風習から誕生。拍手をする手形のようなクッキーで、ほろ苦い2層のキャラメルクリームとキャラメリゼを施したクルミをサンドしています。
キャラメルは焦がさないように職人が火加減を調整しており、豊かな風味が特徴。あと味のよさもポイントです。また、くるみならではの歯ごたえある食感も楽しめます。クッキーの原料には、九州産のバターを使用。賞味期限は約30日間で、常温でも保存できます。福岡ならではのお土産を選びたい方におすすめです。
伊都きんぐ あまおう苺入りどら焼き どらきんぐエース
あまおう苺のおいしさが堪能できる、福岡空港のお土産です。あまおう苺をムース状に加工して、苺のおいしさをより引き出しています。さらに、やわらかく弾力のある生地で包み込んでいるのが魅力です。
隙間なく詰め込まれたムースがポイント。本商品は、お取り寄せ用に開発された冷凍用のどら焼き。ひとつずつ個別に包装されていて、箱に入った状態で届きます。フルーツ好きにはもちろん、和菓子好きの方にもおすすめしたい福岡空港のお土産です。
薩摩蒸氣屋 かすたどん
幅広い年齢層で楽しめる福岡空港のお土産です。原料には鹿児島県産の卵を使用。軽やかでやわらかいスポンジが特徴です。卵をふんだんに使ったカスタードクリームが、口のなかでとろけてやさしい風味を味わえます。
かわいらしい見た目も魅力のひとつ。黄色の袋に個包装した状態で箱の中に入っています。賞味期限は約10日間。凍らせてから食べると、シャーベットのような特有の歯ごたえが楽しめます。暑い季節にもおいしく食べられる、福岡空港のお土産です。
かさの家 冷凍梅ヶ枝餅
大正11年から続く、伝統的な和菓子が楽しめる福岡空港のお土産。長きにわたり受け継がれてきた製法を守り続けています。福岡県の太宰府名物としても有名。材料はすべて国内産のモノが採用されています。もち米とうるち米をブレンドした生地がポイントです。
素朴な風味で、生地とあんのバランスのよさが魅力。やさしい甘さがある上品な味わいの粒あんを生地で包み込み、香ばしく焼き上げています。餅の表面にある梅紋は、意匠登録を取得したモノ。黒の背景をベースに、梅の花々を描いた華やかな箱に入って届きます。
和菓子を贈りモノとして選びたい方に適した、福岡空港のお土産です。
カステラ本家 福砂屋 カステラ
長崎のスイーツとして人気のカステラが味わえる福岡空港のお土産です。明治時代からカステラを作り続けており、本格的なカステラを選びたい方にもおすすめ。材料をかくはんする工程を調節し、底の部分にザラメ糖を残しているのが長崎カステラならではの特徴です。
伝統の製法を守り、丁寧に手作りで作り上げています。原料は、鶏卵・砂糖・小麦粉・水あめのみ。10切れにカットされているので、開封後すぐに食べられるのもポイントです。カステラ生地のような、きれいな黄色の箱に入って届きます。賞味期限は約10日間。スイーツのジャンル選びに困っている方にもおすすめのお土産です。
ロイヤル スイートポテト
鹿児島県産「長島紅美人」というサツマイモを使用した、こだわりのスイートポテトのお土産です。産地特有の気候や地質によって、糖分が多くやわらかい食感のサツマイモに育つのが特徴。また、サツマイモ以外の生クリーム・バター・卵など、主原料は国産のモノを使用しています。
保存料・着色料は不使用です。色味が鮮やかなサツマイモの中心部のみを使用しているため、きれいな黄色のスイートポテトに仕上がります。誕生してから60年以上の歴史ある商品。緑・黄色・紫、3色のサツマイモを描いた箱に入って届きます。濃厚な風味のスイーツが堪能できる、福岡空港のお土産です。
風美庵 あまおうキャラメリゼバウム
あまおう苺を生地に練りこんだ、バウムクーヘンのお土産です。口に入れた途端に広がる、あまおう苺の豊かな風味が特徴。キャラメリゼを施しているため、特有の香ばしさも感じられます。豊潤なやわらかい食感も魅力です。
断面は、あまおう苺らしいピンク色。パッケージにも、目を引く鮮やかなピンク色を採用しています。賞味期限は製造日から90日。お土産用にはもちろん、自分へのご褒美としてもおすすめです。複数人で楽しむ、手土産用のスイーツとしても適しています。
二鶴堂 博多の女
福岡空港で購入できる、和と洋を融合したお菓子のお土産です。ほどよい甘さのようかんを、やわらかなバームクーヘンで包んでいます。飽きのこない素朴な味わいが魅力。バームクーヘンにようかんの水分が染み込むので、水気を含んだ独特の食感を実現しています。
モンドセレクションで12年連続金賞を受賞。常温で保存できるため、福岡空港でも気軽に購入できます。食べやすいひと口サイズもポイント。賞味期限は40日です。6個・10個・20個・30個・40個入りがラインナップされています。渡す人数に合わせて個数を選べるので、ばらまき用のお土産としてもおすすめです。
さかえ屋 なんばん往来 ラズベリー
素材や製法にこだわって作られた福岡空港のお土産です。約13年もの年数をかけて開発されているのがポイント。1984年の販売開始以来、子供から大人まで幅広い年代に親しまれ続けているロングセラー商品です。
アーモンド粉を100%使用した濃厚な生地の中に、酸味と果実味のバランスに秀でたラズベリージャムを包み、生地を引き立たせています。発酵バターを配合したパイ生地は、ミリ単位で厚みを調節しているのが特徴。歯切れのよい食感を楽しめます。
賞味期限は常温保存で約3週間。ほかにも、濃厚なミルク感を堪能できる「糸島ミルク」や、ブランドさつまいもを使用した「熊本県産ゴールドスイート」などがあります。個包装なので、福岡空港でばらまき用のお土産を探している方にもおすすめです。
ひよ子 纏衣ひよ子

福岡空港限定販売の饅頭のお土産です。「ひよ子」は、大正元年に生まれた定番のお菓子。ほどよい甘さのコクのある黄味あんを香ばしい皮で包んでいます。まるみを帯びたひよこの形が特徴。あんには身の詰まったいんげん豆、皮は九州産の小麦粉を使用しています。
「纏衣(まとい)ひよ子」は、「ひよ子」にビターチョコレートをコーティングしたモノ。衣とのバランスを考えて、通常販売されている「ひよ子」よりひとまわり小ぶりなのがポイントです。3個入り・6個入り・12個入りを展開しています。
福岡空港国内線旅客ターミナルビル2階の店舗「L’UNIQUE(リュニック)ひよ子」でのみ販売されている商品。限定品の「ひよ子」をお土産にしたい方におすすめです。
プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND) バターサンド あまおう苺
キャラメルとクリームをサンドしたクッキーのお土産です。クッキーは「はさみ焼き製法」を採用しており、ほどよく油分が抜けて食感がよいのが特徴。独自でブレンドした小麦粉と新鮮なバターを使用しています。
中身は、苺バターキャラメルと苺バタークリームの二層仕立て。芳醇な甘みと華やかな香りが感じられる、福岡県産「あまおう苺」を使用しているのがポイントです。
福岡空港の国内線旅客ターミナルビル2階中央エリアに店舗があります。5個入りと9個入りをラインナップ。普段は九州地域でしか販売されていないため、九州のお土産にぴったりです。
福岡空港のお土産おすすめ|お菓子以外(おつまみ・おかず・ご飯のお供)
やまやコミュニケーションズ(Yamaya Communications) ドライ明太子
福岡らしさが漂う明太子のお土産。やまやオリジナルの辛子明太子を低温で乾燥させて、からすみ風に仕上げた商品です。クセになるような弾力のある食感が特徴。乾燥する工程を加えることで、辛子明太子のコクと旨味が濃くなるのもポイントです。
常温で持ち運びできるようになったため、遠方の方に手渡すお土産としても適しています。賞味期限は常温で60日。過去にテレビで紹介された経歴もある商品です。明太子の写真と商品名を印刷した箱に入って届きます。明太子好きの方にもおすすめしたい、福岡空港のお土産です。
鳥一番フードサービス 努努鶏 手羽中・骨付 箱詰
冷やして食べるという、新感覚の手羽中が楽しめる福岡空港のお土産です。冷やした状態でもおいしく味わえるように追求されているのがポイント。冷凍庫の中でも凍らない、特別にブレンドされた衣を使っています。
特製の甘辛タレとスパイスで味付けされているのも魅力のひとつ。ひと口目は甘口で、あとから刺激のある辛さが続きます。スパイスから漂う香ばしい風味や硬い歯ごたえは、お酒のおつまみとしてもおすすめです。特有の製法は、特許も取得。鶏の文字が入った箱に、約15本入って届きます。斬新な福岡空港のお土産です。
・1箱
・6箱
一蘭 一蘭ラーメン 博多細麺ストレート 一蘭特製赤い秘伝の粉付
本格的な豚骨ラーメンを味わいたい方におすすめしたい、福岡空港のお土産です。専門店が長い歳月をかけ、度重なる試作のうえに完成させた商品。麺・スープ・タレ、ひとつひとつに細かいこだわりを持っているのがポイントです。
麺には経験豊富な職人が配合した、希少な小麦粉を使用。強いコシやなめらかな食感が特徴です。また、ゆで湯のにごりを減らしてスープの味を引き立てているのもポイント。豚骨のクセを抑えたスープは、コクと旨味が際立っています。
「赤い秘伝の粉」と呼ばれる一蘭特製の辛味調味料は、世界中から良質な唐辛子を厳選したモノ。配合も細かく調節し、バランスのよい味わいです。パッケージには、一蘭ラーメンの写真が印刷されています。ラーメン好きの方にぴったりな、福岡空港のお土産です。
博多まるきた水産 辛子明太子 博多あごおとし
熟練の職人が手がける、本格的な辛子明太子のお土産です。なめらかながら弾力のある食感と、強い粒感が堪能できます。原卵には、極寒のオホーツク海やベーリング海で収穫されたスケトウダラの卵を使用しており、旨味と辛味が活きた味わいが特徴です。
素材にこだわっているため、実際に肉眼でハリや皮の厚さ、成熟度をチェック。長崎県産の塩に、京都の老舗薬味処が手がける唐辛子を使用しています。原卵を塩に漬け込む塩蔵を行うことで塩分濃度を調節しつつ、粒の食感を際立たせているのがポイントです。
また、徹底した温度管理を行い、解凍後のドリップ液を抑えているのも魅力のひとつ。さらに、ハサップ(HACCP)という衛生水準の基準を定める工程管理システムに認定されています。高級感が漂う、白を基調としたパッケージ入り。目上の方に手渡す福岡空港のお土産としてもおすすめです。
ふく富 梅の香ひじき
テレビ番組の企画で応募総数353品のなかから準優勝に選ばれた、福岡空港で購入できるふりかけのお土産です。ふく富が販売するモノのなかでも、特に人気の商品。ひじき・カリカリ梅・白ごまを和えて味付けし、豊潤なふりかけに仕上げています。梅の香りに含まれる程よい酸味が、食欲をそそる一品です。
白いご飯にかけて食べるのはもちろん、ちらし寿司・和え物・うどんの調味料として使うのもおすすめ。賞味期限は冷蔵で40日です。鮮やかで上品な赤色が特徴的な、高級感溢れる外箱に入って届きます。相手の好みがわからない場合にもおすすめのお土産です。
博多一幸舎 豚骨ラーメン2箱1食入り+辛子高菜ギフトセット

豚骨ラーメンと辛子高菜がセットになった福岡空港のお土産です。自宅でも博多一幸舎の豚骨ラーメンを楽しめるように、試行錯誤の末に完成した商品。実際の店舗で使用する自家製麺を、製麺所から直送しているのが特徴です。本場博多の味を家庭で手軽に堪能できます。
賞味期限は豚骨ラーメンが3ヵ月、辛子高菜が外袋に記載された製造日より6ヵ月です。おいしく作るための説明書が同封されているのも便利。のしにも対応しています。ラーメンが好きな方へのお土産におすすめです。
ふくや いか明太子
福岡空港で購入できる、いかと明太子を同時に楽しめる和え物です。やわらかないかの甘みに明太子を絡めることで、やさしい味わいに仕上げています。ご飯のお供にぴったり。子供からご年配の方まで、幅広い世代から愛されています。家族みんなで楽しめるお土産としておすすめです。
明太子を使った和え物として、数の子・くらげ・ほたての貝柱などもラインナップされています。賞味期限は冷蔵で10日、内容量は140g。おしゃれなパッケージデザインで、お土産として映えるのもポイントです。
稚加榮 化粧箱入り辛子明太子

料亭が製造と販売を行っている辛子明太子です。弾力性にすぐれた、粒ぞろいのたらこを厳選して使用しています。食感がよいのが魅力。また、卵本来のおいしさを引き出す味付けにするため、かつお節・酒・出汁にこだわっています。ご飯のお供にぴったりのお土産です。
料理を盛り付けるのと同じように、1腹ずつ丁寧に並べています。賞味期限は14日間。化粧箱に入っているほか、のしにも対応しています。目上の方へのお土産としてもおすすめです。
三日月屋 クロワッサン

福岡空港で購入できるクロワッサンです。表面の軽い食感と、中のやわらかな口あたりを堪能できるのが特徴。プレーン・メープル・チョコ・チーズなど、合計12種類の味がラインナップされています。種類が豊富なので、渡す相手の好みに合わせて味を選べるのがポイント。パンが好きな方へのお土産におすすめです。
できたてのクロワッサンを冷凍しているため、焼きたての味をそのまま楽しめるのが魅力。賞味期限は冷凍で出荷日を含めて4週間、解凍後は解凍日を含めて3日間です。食べる際は90~120分自然解凍させたのち、オーブントースターで1~2分ほどあたためてみてください。さらに常温で2分ほど冷ますと、より一層おいしく仕上がります。
かば田食品 昆布漬辛子めんたい 無着色 化粧箱詰 354g
素材にこだわって作られた明太子のお土産です。大正10年に漬物店として創業した老舗メーカーが、原材料の買付・製造・流通・販売まで一貫して行っています。質のよい真子と厚みのある昆布を重ねて層にし、時間をかけて漬け込んでいるのが特徴です。着色は行わず、たらこ本来の色味を活かして仕上げています。
メーカーの独自技術である「漬物貯蔵製法」を用いているのもポイント。内容量は1箱あたり354gで、約3腹分入っています。化粧箱に入っており、177g入りから1178g入りまで幅広くラインナップ。ほかにも、木樽に入ったモノも展開しています。
賞味期限は冷蔵保存で14日。のしや包装にも対応しているため、お世話になった方への贈り物にもおすすめです。ごはんのお供としてだけでなくおつまみにもぴったり。福岡空港でお酒好きの方へのお土産を探している方は、チェックしてみてください。
味市春香なごみ 鮭明太

辛子明太子と焼き鮭を組み合わせた福岡空港のお土産です。福岡市の創作料理店が手がけているのがポイント。人気メニューの商品化を希望する声に応えて作られた一品です。焼鮭の旨味と明太子の辛さが程よく調和した味わいを楽しめます。
テレビ番組の企画「ご飯の友ランキング」で1位を獲得した商品です。内容量は1パックあたり150g入りで、2パックセットで届きます。
強めの辛みを味わえる「大人の鮭明太」もラインナップ。賞味期限は冷凍保存で半年間ですが、早めに食べ切るように推奨しています。冷蔵庫で自然解凍し、開封後は10日以内に食べてみてください。
「鮭明太」はそのまま食べてもおいしいですが、ご飯のお供としてやおつまみにぴったり。クリームうどん・玉子焼き・チャーハンなど料理の具材としてアレンジ可能です。贈答用の包装にも対応しているため、ギフトにもおすすめ。料理好きの方への福岡空港のお土産に適しています。
力の源カンパニー うどんセット

県内に7店舗を構える博多うどん店のお土産です。やわらかくゆでた麺と、季節に合った味が特徴。北海道羅臼産の天然昆布、長崎五島・島原産の煮干しいりこ、大分日田・原次郎左衛門の醤油、兵庫赤穂の塩などを使用した創業時から変わらないレシピです。
夏はさっぱり、冬はこってりなど、季節により混合の割合を変えて煮込み時間を調節しています。麺は、だしが絡みやすいようにやわらかくゆでたあと、ゆで置き。麺に弾力を出すため、足踏みの加減を調節しています。
消費期限は冷凍保存で2週間。セット内容は230gのうどん、270mlのだし汁と乾燥ネギです。1人前から購入可能。博多うどんのお土産を探している方におすすめです。
アルファ パン屋むつか堂 角型食パン

By: mutsukado.jp
福岡空港にあるベーカリーカフェが作る角型食パンのお土産。やさしい甘さとなめらかな口当たりが特徴です。国産小麦粉を使用し、卵やハチミツを使わないシンプルな食パン。焼きたて直後の香りや水分を保ったまま、-40℃で急速冷凍しています。
水分を多く含んだ状態で急速冷凍するので、霜がなく、ハリのある状態を保持。トーストすると、ふんわり焼き上がり、焼きたての香りが楽しめるのも魅力です。賞味期限は冷凍保存で2週間、解凍後は2日間。パン好きの方へ贈る福岡空港のお土産におすすめです。
福岡空港のお土産おすすめ|雑貨
ハイタイド(HIGHTIDE) ハウスキーピングブック パヴォ 家計簿
福岡県に拠点をかまえる文具・雑貨メーカーが手掛ける、家計簿のお土産です。ハイタイドが取り扱っているモノのなかでも人気の商品で、リニューアルして数年ぶりに再登場。表紙にはPUレザーという、高級感のある合成皮革を使っています。
内容には予算組み・収支管理・グリッドメモページ・フリーポケットなどを12ヶ月分収録。フリーポケットにはかさばりやすい、封書・DM・明細などが収納できます。ほかにも、インデックスシート・クレジットカード控え・医療費控えなど、さまざまな用途に対応できるのが特徴です。
ダブルリング式のノートなので、180°きれいに開きます。シンプルで使いやすいため、家計簿を初めてつける方にもおすすめ。カラーは、ライトグレー・ブラック・ブラウン・ピンクなど、合計9色をラインナップしています。実用的な福岡空港のお土産を選びたい方におすすめです。
ハイタイド(HIGHTIDE) ペンコ トゥゴー サック
紙袋のような見た目が可愛い、ポーチのお土産です。収納時は、袋上部をロールして封をする仕様。男女問わずに使える福岡空港のお土産を選びたい方に適しています。間口が広く出し入れしやすいので、日常使い以外にもアウトドアやスポーツ用のポーチとしておすすめ。マチ付きで厚さのあるモノも収納できます。
マチの部分には取り外せる中敷きが入っているので、ランチボックスとしても使用可能。使わないときは小さく折りたためる、収納力の高さも魅力のひとつです。素材はナイロン。幅20cm・高さ19cm・奥行2.5cmのサイズで、カラーは、ホワイト・ベージュ・オレンジ・ネイビー・ダークグリーンの5色から選べます。
サヌイ織物 にわか小銭入れ
「にわか面」がデザインされた小銭いれのお土産です。にわか面とは、博多仁和加という郷土芸能で使われる半面のこと。博多仁和加は福岡市指定無形民俗文化財にも指定されている、伝統的な芸能です。
770年以上の長い歴史を持つ博多織で、八の字に揃った眉と目が大きく描かれているのが特徴。ファスナー部分には、木でできたしゃもじのキーホルダーが付いており、細部までこだわって作られています。サイズは横10.5cm・縦6cm。素材には、絹を100%使っています。
青・オレンジ・黒・緑・ピンクの5色から、お土産を贈る相手に合わせて選べます。「九州福岡おみやげグランプリ」で、雑貨部門のグランプリを2回受賞。小銭入れとしてはもちろん、アクセサリー入れにもおすすめのお土産です。
福岡をはじめ、九州には有名なお土産が数多く存在するため、福岡空港では地域ならではのお土産を購入できます。なかでも、あまおう苺や明太子、もつ鍋、豚骨ラーメンなどが有名。地域の魅力を活かしたお土産を選びたい方は、限定で販売しているモノや、周辺地域の素材を使ったモノがおすすめです。