博多港・北九州港の二大貿易港を抱え、地理・歴史的背景からアジアの玄関口といわれている福岡県。和洋折衷のお菓子や明太子、ラーメンなどさまざまなグルメがあることでも有名です。
今回は、福岡のお土産おすすめをご紹介します。定番のお土産からお酒のおつまみにぴったりのモノまで、さまざまな商品をピックアップしました。お土産選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- 福岡のお土産おすすめ|定番・人気
- 福岡のお土産おすすめ|おしゃれ・かわいい
- 福岡のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
- 福岡のお土産おすすめ|お菓子以外(おつまみ・おかず・ご飯のお供)
- 福岡のお土産おすすめ|飲み物・お酒
- 福岡のお土産おすすめ|食べ物以外(雑貨・キーホルダー)
福岡のお土産おすすめ|定番・人気
第1位 明月堂 博多通りもん

福岡で定番のお菓子のお土産。博多の和菓子に洋菓子の素材を取り入れて作ったまんじゅうです。なめらかによく練り上げられた、舌の上でとろけるようなミルク風味の白あんが魅力。22年連続で「モンドセレクション金賞」を受賞しています。
賞味期限は3~4週間。5~40個入りがラインナップされているため、渡す相手に合わせて選べます。小分け包装されており、ばらまき用にも便利。福岡名物の人気のお菓子をお土産にしたい方におすすめです。
第2位 やまや 美味 辛子明太子
福岡名物の辛子明太子のお土産です。スケトウダラの「真子」のみを使用しているのがポイント。168時間熟成させて、旨味を引き出しています。
創業から受け継がれている「匠のたれ」には、羅臼昆布・九州産の柚子・先辛ブレンド唐辛子・福岡の蔵元「喜多屋」の酒など厳選された材料を使用。深みがあるまろやかな辛みと柚子の香りが特徴です。
内容量は500gで6~9本入り。ほかに100g・200g・300g・1kgを展開しています。賞味期間は要冷蔵で14日間。長期間保存したい場合は、冷凍すると約2ヵ月保存できます。辛さは中辛と辛口の2種類。箱入りでのしにも対応しているため、贈り物にも喜ばれます。福岡定番のおかずをお土産にしたい方におすすめです。
第3位 かさの家 梅ヶ枝餅
福岡にある太宰府天満宮の門前町名物のお土産です。小豆あんを餅で包み、焼き上げています。素朴な味わいと香ばしい風味が魅力。もち米・うるち米・あずき・砂糖・塩といったシンプルな材料は、すべて国内産のモノを使用しています。
「梅ヶ枝餅」は、流刑となった菅原道真にちなんだ伝説に基づいて作られたモノ。かさの家は大正11年創業で、100年近く味を守り続けています。
内容量は5個入りと10個入りをラインナップ。賞味期限は冷凍で180日です。知る人ぞ知る店舗限定商品もあり、毎月17日には古代米入り梅ヶ枝餅、毎月25日にはよもぎ入り梅ヶ枝餅が販売されます。福岡の歴史を感じられるお土産を探している方におすすめです。
第4位 山口油屋福太郎 めんべいプレーン

福岡の明太子屋が作った煎餅のお土産です。新鮮な明太子をふんだんに練りこんで焼き上げた煎餅。歯ざわりのよい食感と子供でも食べられるまろやかな辛さ、海鮮の豊かな風味が魅力です。
内容量は、1袋に2枚入りで2~16袋入りをラインナップ。ばらまき用にも適しています。辛口・マヨネーズ味・ねぎ味・玉ねぎ入りなど、味のバリエーションも豊富。さまざまな味を詰め合わせたモノもあるので、知る人ぞ知る味を試してみてください。甘くない福岡の定番お土産を探している方におすすめです。
福岡のお土産おすすめ|おしゃれ・かわいい
第1位 山口油屋福太郎 THE MENTAI

福岡で購入できる、おしゃれな小瓶に入った明太子のお土産です。ご飯に乗せたり、パスタのソースにしたりとさまざまな食べ方ができます。日本酒だけでなく、ワインやパンにも合うのが特徴です。
おいしさにこだわり、二度漬け製法を取り入れているのもポイント。スケトウダラの産地や育ちなど、明太子となる魚卵の素材からこだわり、たらこの個性に合わせて職人が調味液を配合しています。
内容量は各40g。賞味期限は冷蔵で10~21日です。中辛・七味あごだし・ゆず・こんぶ・いか・あまえびなど和風のモノから、チーズ・バジルなど洋風のモノまで多彩なラインナップが揃っています。おしゃれな明太子を福岡のお土産にしたい方はチェックしてみてください。
第2位 ハラペコラボ こうぶつヲカシ 9粒入り採取箱

鉱物のような見た目の寒天菓子の福岡のお土産です。標本箱のようなデザインの箱に色とりどりのこうぶつヲカシが入っています。味は、ラ・フランス・ミント・黒ゴマ・ピーチココナッツ・ぶどう・シャンパーニュ・カラメル・レモン・ラズベリーの9種類です。
大きなお菓子の下に、同じ味の小さな板菓子が入っているのも嬉しいポイント。鉱物写真のポストカードがランダムに1枚入っています。内容量は110g。賞味期限は出荷日より2週間ほどです。オプションで、メッセージが箔押しされた宝石型のカードも購入可能。カラフルで印象的な福岡のお土産を探している方におすすめです。
第3位 林久右衛門商店 創作茶漬け 鯛茶漬け
福岡の老舗かつお節専門店が作った創作茶漬けのお土産。かやくが入った鯛型最中と出汁のジュレがセットになった鯛茶漬けです。ジュレとかやくをご飯に乗せてお湯を注ぐだけで、本格的な出汁茶漬けを手軽に味わえます。
昆布・かつお・鯛の旨味を凝縮したジュレは3種類。「だしジュレ」はかつお出汁に鯛の旨味が活きた味わいが特徴です。「梅ジュレ」は酸味のある梅干しが一粒丸ごと入ったモノ。「鮭ジュレ」は肉厚の鮭の食感を楽しめます。
賞味期限は製造日より180日。1食・6食・10食入りをラインナップしています。見た目と味にこだわったお茶漬けを福岡のお土産にしたい方におすすめです。
第4位 浦野醤油醸造元 にじいろ甘酒基本の5色ギフトセット
カラフルな甘酒の福岡のお土産です。江戸末期から続く蔵元が手がける、糀でつくる甘酒。福岡県産米から自社で糀を作っています。
セット内容は、昔ながらのやさしい甘さの「米糀」・甘酸っぱくてフルーティな「博多あまおう」・香ばしくてコクがある「発芽玄米」・ほんのり苦くて甘味のある「八女抹茶」・濃厚な味わいと食感を楽しめる「くろ米」の5種類。冷やしてもあたためてもおいしく味わえます。豆乳で割って飲むのもおすすめです。
賞味期限は製造より6ヵ月。容量は各320gです。ギフト箱入りで包装されているため、贈り物にも適しています。知る人ぞ知る福岡のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第5位 大邦物産 Kingberryあまおうチーズケーキファクトリー あまおうチーズケーキ6個セット

福岡のあまおうスイーツ専門店が作ったチーズケーキのお土産。なめらかなチーズケーキの上に、福岡を代表するいちご・あまおうをふんだんに使ったジュレを乗せた二層構造のスイーツです。
チーズケーキに使う牛乳・生クリーム・クリームチーズは、すべて九州産を使用しています。こだわりのジュレは、厳選した契約農家が栽培したあまおうを100%使用。あまおうの酸味と甘味をバランスよく引き出し、特徴である大きさも残しているため、食べごたえのある果実感を味わえます。
内容量は1個85g。消費期限は発送日から6日間です。テレビや雑誌でも紹介されているいちごスイーツ。SNS映えする福岡のお土産を探している方におすすめです。
福岡のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
第1位 石村萬盛堂 鶴乃子
博多の老舗和菓子店で100年以上愛され続けているお菓子のお土産です。風味のよい黄味あんをマシュマロで包みました。鎖国中にポルトガルから長崎に伝えられた菓子・鶏卵素麺作りで余った卵白を使って生み出された歴史のあるお菓子。木型の枠を使うことで、マシュマロ生地がやわらかく仕上がります。
日持ちは発送日を含む約17日間。2個・5個・7個・10個・20個入りをラインナップしています。卵型の白くて丸い箱に鶴の絵が描かれているパッケージもポイント。見た目も楽しめる福岡のお菓子のお土産を探している方におすすめです。
第2位 如水庵 筑紫もち

By: josuian.jp
福岡で購入できる、きなこもちのお土産です。九州産のもち米を練り上げて香ばしいきな粉をまぶした、品のある風味が特徴。お好みで黒砂糖の蜜をかけて食べると、また違った味わいを楽しめます。
餅は、佐賀・熊本県産のヒヨク米と富山県産のコガネ餅をブレンド。ねばりのある食感が特徴です。きな粉は、希少な国産大豆・タマホマレを丁寧に煎って香りを引き出しているのがポイント。水は、良質な天然地下水をろ過して使用しています。
日持ちは20日程度。常温で保存できます。「モンドセレクション最高金賞」「第24回全国菓子大博覧会最高位賞名誉総裁賞」など数々の受賞歴を誇る銘菓。和菓子好きの方への福岡のお土産を探している方におすすめです。
第3位 千鳥饅頭総本舗 チロリアン丸缶

By: chidorishop.com
福岡で購入できる、ひと口サイズのクッキーの詰合せです。新鮮なミルク・バターを使って軽い歯ざわりに焼き上げたロールクッキーに、口どけのよいクリームが入っています。かわいいレトロな図柄の丸缶もポイントです。
味は、バニラ・ストロベリー・チョコレート・コーヒーの4種類。各7本、計28本入りです。賞味期限は製造日より180日。ほかにもスタンダードサイズや、マンゴー・八女玉露・あまおう味なども展開しています。
小分け包装されているため、ばらまき用にも適した商品。知る人ぞ知るコラボ商品も豊富です。日持ちのする福岡のお土産を探している方はチェックしてみてください。
第4位 博多菓匠 左衛門 博多ぶらぶら

福岡で購入できる和菓子のお土産です。求肥を北海道産の小豆で包んでいます。米は佐賀県の一等米・ひよこ米を使用。素材を活かした素朴な味わいを楽しめます。
「第19回全国菓子大博覧会」で内閣総理大臣賞を受賞した銘菓。賞味期限は発送より20日です。6個・12個・15個・20個入りをラインナップ。シンプルな和菓子を探している方におすすめの福岡のお土産です。
第5位 ふくや ふくやラスク
福岡らしい、めんたい味のラスクのお土産です。明太子屋が作っているのもポイント。味はシュガーとガーリックの2種類で、食べやすい1口サイズのラスクです。
「2022日本パッケージングコンテスト」で菓子包装部門賞を受賞。パッケージに描かれているのは、東元光児(コージー・トマト)氏によるイラストです。箱を並べるとスケートボードに乗った少年が手をつないでいるように見える仕掛けが。また、留めシールをはがすと、内面に描かれたカラフルで懐かしいデザインを楽しめます。
常温保存で賞味期限は180日。1箱にシュガーめんたい味・ガーリックめんたい味が各6枚入りで、2箱セットになっています。おやつやおつまみにできる福岡のお土産を探している方におすすめです。
第6位 風美庵 博多美月
フィナンシェ生地に福岡名産のいちご「あまおう」をふんだんに練り込んだ、福岡ならではのお土産です。あまおうは甘味と酸味のバランスのよさが魅力。あまおういちごの風味だけでなく、バターとアーモンドの風味による芳醇でコクのある味わいを感じられます。
表面は香ばしく焼き上げ、中はしっとりとしているのがポイントです。外側は黄金色で、中は華やかなピンク色に仕上げています。レンジで少しあたためると、あまおうの香りとふわふわな食感をより楽しめます。
賞味期限は製造日から60日。内容量は6個・8個・10個・16個のラインナップです。三日月が大きく描かれた華やかなパッケージが目を引きます。洋菓子の福岡土産を探している方におすすめです。
第7位 風美庵 博多あまおうぷるるん
福岡名産のいちご「あまおう」をピューレにしたモノと練乳をあんに練り込んだ、福岡のお土産です。あんに練乳を入れているため、なめらかな口あたりを実現しています。あまおういちごの甘味・やさしい酸味・ふくよかな香りを感じられる一品です。
しっとり・ぷるぷるのもちで、あんをやさしく包み上げています。クセになる味わいです。お好みで添えられるきな粉つき。和紙のような上質な素材を使い、いちごをイメージした華やかなフォルムに仕上げています。賞味期限は60日。華やかで目を引く商品は、福岡のお土産におすすめです。
福岡のお土産おすすめ|お菓子以外(おつまみ・おかず・ご飯のお供)
第1位 匠家 鶏家 博多カリカリ鶏皮

福岡で購入できる、そのまま食べれる鶏皮のお土産です。九州の厳選した鶏皮のみを使用。じっくり揚げることで、歯ごたえのある食感に仕上げているのがポイントです。
1袋50g入り。常温保存で賞味期限は製造後3ヵ月です。福岡県古賀市の郷土料理・鶏すきを提供している居酒屋が販売している商品。ビールのおつまみにもなる福岡のお土産を探している方におすすめです。
第2位 ふくや ツブチューブ プレーン レギュラー
福岡で購入できる、チューブに入った明太子のお土産です。片手で簡単に開閉できるのがポイント。ご飯に乗せたり、パスタやうどんに絡めて食べたり、さまざまな料理に気軽に食べたい分だけ使用できます。
内容量は100g。賞味期限は冷蔵で15日間です。ほかにもプレーンマイルド・バジル風味・ごま油風味・ゆず風味・ミックスバターなど、さまざまな味を展開しています。手軽に食べられる明太子をお土産にしたい方におすすめです。
第3位 十二堂 えとや 梅の実ひじき
福岡県太宰府のふりかけのお土産です。シソ風味のひじきと歯ごたえのよい梅の実が入っています。飽きのこない味わいが特徴。ほかにも、鰹ひじき・からかひじき・山椒じゃこひじき・生姜ひじきなどを展開しています。
賞味期限は1ヵ月。内容量は、レギュラーパック150gとシングルパック100gから選べます。かわいらしい和柄のオリジナル包装紙もポイント。ご飯のお供としてはもちろん、料理のアレンジにも使える福岡のお土産を探している方におすすめです。
第4位 博多 一幸舎 豚骨ラーメン
福岡で購入できる豚骨ラーメンのお土産。博多で行列ができるラーメン店・博多一幸舎の持ち帰り用商品です。やや平打ち麺にすることで、スープに絡みやすくしているのがポイント。豚骨を継ぎ足しながら煮出した、こだわりのクリーミーなスープも魅力のひとつです。
賞味期限は3ヵ月。1人前は麺100g・スープ46gで、4人前入りです。国内17店舗、海外40店舗以上展開しているラーメン店がつくる本場の味。人気の博多ラーメンを家庭でも楽しみたい方におすすめの福岡のお土産です。
第5位 イーエム 博多い津み コンフ三点セット
福岡のふぐ専門店が作るオイル漬けのお土産です。山口県下関市・南風泊市場で競り落とした新鮮なふぐを使用。ふぐの旨味を凝縮してオイル漬けにすることで保存性を高めています。
ご飯のお供としてはもちろん、パスタやチャーハンの具材に使うなどさまざまな料理にアレンジできるのもポイント。日本酒やワインのおつまみにしても楽しめます。
プレーン・バジル風味・中華風味の3種類がそれぞれ100g入り。賞味期限は製造日より365日です。ほかにも、青唐辛子・博多味・柚子胡椒などをラインナップ。ふぐを気軽に食べてみたい方におすすめの福岡のお土産です。
第6位 スモールカンパニー(Small company) 一藤 よかばいセット

By: ichifuji-shop.jp
醤油味と味噌味の両方を楽しめる、福岡のもつ鍋のお土産です。醤油味は昆布とかつおからとった出汁を堪能できるのが魅力。味噌味は、丁寧に裏ごししたオリジナルブレンドで深みのある味わいです。
内容量は、一藤秘伝の濃縮味噌スープ380cc・一藤秘伝の濃縮醤油スープ500cc・もつ200g×4・酢もつ100g・純国産上馬刺し50g・博多あごおとし明太子300g・一藤特製柚子胡椒50g・チャンポン麺4玉・ゴマ・鷹の爪・作り方説明書がセットになっています。
賞味期限は発送から2ヵ月。4~6人前が入っています。キャベツ・ごぼう・ニラなどの野菜と一緒に食べるのがおすすめ。本場のもつ鍋を福岡のお土産にしたい方はチェックしてみてください。
福岡のお土産おすすめ|飲み物・お酒
第1位 糸島みるくぷらんと 伊都物語 のむヨーグルト
福岡で購入できる飲むヨーグルトのお土産です。酪農家を厳選し、こだわって選び抜いた搾りたての生乳を使用して作っています。オリゴ糖を配合。やさしい甘さと濃厚なとろみが特徴です。
味は、プレーン・オリジナル・あまおうの3種類。100ml・150ml・500ml・900mlを展開しています。賞味期限は14日前後。子供から大人まで味わえる福岡のお土産を探している方におすすめです。
・14本セット
・20本セット
第2位 喜多屋 大吟醸 極醸 喜多屋
福岡の地酒のお土産です。芳醇な味わい、華やかで優雅な香り、バランスの取れた余韻を楽しめる大吟醸酒。福岡県糸島産山田錦を使用しています。精米歩合は35%。極寒期に仕込み、大切に発酵させ、しずく搾りで仕上げています。
甘辛度はやや辛口。濃淡度はやや淡麗です。300ml・720ml・1800mlを展開しています。冷酒や常温で飲むのがおすすめです。IWC2013日本酒部門で最優秀賞「チャンピオン・サケ」を受賞した銘酒。品評会などで受賞歴のある地酒を福岡のお土産に探している方におすすめです。
第3位 庄分酢 ビネガーサイダー トマト酢
福岡のご当地サイダーのお土産。福岡で300年にわたり酢を造っている蔵元の商品です。伝統の製法を使って時間をかけ、熊本県産有機トマトから造られたトマト酢を使用。喉ごしが爽やかな炭酸飲料です。
材料は、国内製造の砂糖・はちみつ・トマト醸造酢・炭酸など。アルコールは入っていないので、子供から大人まで楽しめ、食事にもよく合います。
内容量は245mlです。ほかに、巨峰酢・あまおう酢・柿栖などの味を展開しています。知る人ぞ知る福岡のご当地サイダーを試したい方はチェックしてみてください。
・1本
・24本セット
第4位 岩崎園製茶 八女茶 特上煎茶・マイルド深むし特上

By: iwasakien.com
福岡の八女茶のお土産。特上煎茶とマイルド深むし茶のセットです。煎茶は渋みと旨味のバランスがとれた爽やかな味わいが特徴。70℃程度のお湯で淹れるとよりよい香りを楽しめます。
深むし茶は、普通のお茶より長時間蒸して作るお茶です。80℃程度の熱めのお湯でも渋くなりにくく、3煎めでもおいしく味わえます。渋みが少なくコクのあるまろやかな甘味が特徴。葉がやわらかいため、冷茶にも向いています。
内容量は各80g入り。賞味期限は製造日より8ヵ月です。おしゃれな茶缶で箱入りなのでギフトにもぴったり。福岡の地元のお茶をお土産にしたい方におすすめです。
第5位 星野製茶園 星の抹茶オーレ
福岡の茶屋が作る、インスタントティーのお土産です。お湯を注ぐだけで、クリーミーに泡立つ抹茶オーレを味わえます。
高級茶の産地で知られる、福岡・八女地方。なかでも、全国一の品質と謳われる高級玉露の産地・星野村の抹茶を使用しています。石臼で挽いた、八女抹茶を使用。ミルクと抹茶の相性がよく、濃い目の抹茶の香りを楽しめます。
スティックタイプで1袋15g、1箱に7袋入り。控えめな甘さもポイントです。洋食やパンによく合う抹茶オーレ。高級抹茶を気軽に楽しみたい方におすすめの、福岡のお土産です。
福岡のお土産おすすめ|食べ物以外(雑貨・キーホルダー)
第1位 サヌイ織物 にわかポーチ
福岡で770年以上受け継がれてきた伝統的な織物を使ったポーチのお土産。図柄の「にわか」は、知る人ぞ知るユーモア溢れる即興笑劇「博多仁和加(はかたにわか)」で使われる「にわか面」がモチーフです。
福岡市指定無形民俗文化財として長い歴史を持つ郷土芸能と伝統工芸品・博多織のコラボレーション。ファスナースライダーには木製のしゃもじがチャームとして付いており、にわか面のさまざまな表情が地模様に使われています。
色は、オレンジ・ピンク・緑・青・黒の5種類。サイズは、幅約21×高さ約13cmです。「九州福岡おみやげグランプリ雑貨部門」で2回連続グランプリに輝いた人気の小物。記念に残る福岡らしいお土産を探している方におすすめです。
第2位 江向隆商店 太宰府参宮 合格鉛筆
合格祈願鉛筆のお土産です。学業の神様として知られる菅原道真公が祀られている、福岡にある太宰府天満宮の参道でも購入可能。5角と合格をかけた、縁起のよい「5角形」鉛筆の合格応援グッズです。
1袋5本入り。えんぴつ・消しゴム・封筒・お守りがセットになった「合格祈願お守りセット」もあります。受験生への福岡のお土産を探している方におすすめです。
・1個
・5個セット
第3位 ハイタイド ふくおかキーリング

福岡のご当地キーホルダーのお土産です。福岡らしい絵柄がワッペン風に刺繍されています。もつ鍋・とんこつ・明太子・ごぼ天・天神・博多・中州の7種類をラインナップ。レトロで個性的な色合いとデザインで表現しています。裏面に描かれた「ふ」のロゴもポイントです。
サイズは4~6cm。ポリエステル素材で、軽くてかさばらないのも魅力です。やわらかい素材のため、ポケットに入れるときにも邪魔になりません。キーリングがついているので、カギやバッグのワンポイントとして楽しめます。福岡の思い出の食べ物や場所を形にして持ち帰りたい方におすすめのお土産です。
第4位 増田桐箱店 福ますます
福岡の桐箱専門店が作った雑貨のお土産。日本酒を入れて飲むための桐でできた酒桝です。内側に和風の縁起のよいデザインが描かれています。
図柄は4種類。「梅」は福岡県の花で、長寿・豊かな生活・喜びを表現した柄です。「鶯」は福岡県の鳥。梅と鶯は取り合わせがよいといわれており、調和をイメージしています。「鋏」は700年前に宋の時代の中国から伝わった博多鋏をモチーフにした絵柄。「独楽」は450年あまりの歴史を持つ博多独楽を題材に描かれています。
サイズは縦80×横80×高さ75mm。ウレタン加工されているため、そのままお酒を注いでも、小さなグラスを入れてこぼれ桝としても使用できます。福岡の魅力を描いた酒器をお土産にしたい方におすすめです。
多くの種類がある福岡のお土産。定番のお土産は知名度が高いモノが多く、喜んでもらいやすいのが魅力です。甘いモノが好きな方やファミリー向けには、お菓子のお土産がおすすめ。お酒が好きな方には、おつまみになるような塩気のあるお土産がぴったりです。お土産を渡す相手を考慮して選んでみてください。