さまざまな観光名所がある「広島」。お菓子やおつまみ、雑貨に至るまでお土産の種類も豊富です。特にもみじ饅頭や、名産品の牡蠣・レモンを使ったモノなどは、定番のお土産として人気があります。下駄や帆布など、伝統工芸品にも注目してみてください。

今回は、広島県で購入できるおすすめのお土産をご紹介。種類別にさまざまなモノをピックアップしました。ぜひ広島旅行へ出かけた際の参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

広島のお土産といえば?

By: rakuten.co.jp

広島のお土産といえば、もみじ饅頭や瀬戸田レモンなどの特産品を使ったお土産が有名。また、尾道のご当地ラーメンや伝統工芸品など、さまざまな商品があります。

「神の島」として崇められてきた宮島には、厳島神社の歴史とロマン溢れるお土産が多数。もみじ饅頭をはじめ、宮島しゃもじや宮島張り子などもあります。また、広島県は国産レモンの生産量が多いことでも有名。なかでも出荷数が多いのが広島県尾道市瀬戸田町のレモンです。

瀬戸内海の豊かな環境を活かしたお土産や、歴史を感じられる広島県ならではの伝統工芸品にも注目してお土産を選んでみてください。

広島土産の価格相場はどれくらい?

By: rakuten.co.jp

広島土産の価格相場は、1,000~3,000円程度です。少量のモノや1個から購入できるモノであれば、1,000円以下で購入できます。広島土産の定番「もみじ饅頭」も、1,000~3,000円ほどで購入できるので、職場などへのばらまき用にもぴったりです。

名産のレモンを使用したレモスコなどの調味料は1,000円以下で購入でき、自宅用にもおすすめ。家族で楽しめる食品を選ぶなら、人数に合わせて予算を多めに考えておくのがポイントです。

お酒好きの方は、広島の銘酒が1,000台から高級なモノだと10,000円くらいで購入できます。贈る相手や人数に合わせて、あらかじめ予算を決めてみてください。

広島のお土産おすすめランキング|人気・定番

第1位 にしき堂 生もみじ

にしき堂 生もみじ

楽天レビューを見る

生菓子風に仕上げたもみじ饅頭のお土産。広島のお土産として人気の商品です。フレーバーはこしあん・粒あん・抹茶の3種類で、餅のような食感が楽しめます。

顧客の声から着想を得て作ったモノで、開発に約10年費やしたお菓子。全国菓子博覧会を始め多くの受賞歴があり、「ザ・広島ブランド」にも認定されています。

日持ちは10日間前後。内容量は6個・8個・10個・15個など、ラインナップが豊富です。個性的なもみじ饅頭をお土産に買いたい方は、ぜひチェックしてみてください。

第2位 にしき堂 もみじ饅頭詰合せ 錦もみじ

にしき堂 もみじ饅頭詰合せ 錦もみじ

楽天レビューを見る

さまざまなフレーバーのもみじ饅頭が楽しめる、広島のお土産です。こしあん・粒あん・チーズクリーム・チョコレート・お餅・お芋の6種類が入っています。

本商品は、素材選びにこだわっているのがポイント。小豆は北海道・十勝産、水と米粉は広島県内産のモノを使用しています。

日持ちは10日間前後です。内容量は5~36個入りがあり、お土産を贈る人数に応じて調節できるのも魅力的。バラエティ豊かなもみじ饅頭が欲しい方におすすめです。

第3位 尾道市農業協同組合 因島のはっさくゼリー

尾道市農業協同組合 因島のはっさくゼリー

楽天レビューを見る

広島の因島発祥フルーツである、はっさくを使ったゼリーのお土産。新鮮なはっさくをふんだんに使用しており、果実を食べているかのような食感が楽しめます。

フレッシュな酸味と、ほのかな苦味を感じる味わいで、「はっさくボーイ」のラベルが特徴。冷蔵庫で冷やしてから食べると、よりおいしさが増します。

賞味期限は製造より8ヵ月で、常温保存が可能。内容量は5〜72個入りまでラインナップされているため、お土産以外にギフト用としてもおすすめです。

第4位 ISE広島育ち 広島流お好み焼 スペシャル


ISE広島育ち 広島流お好み焼 スペシャル

楽天レビューを見る

広島で人気のお好み焼きが、自宅で楽しめるお土産です。電子レンジで加熱するだけでおいしいお好み焼きが食べられます。オリジナルの中華麺や歯応えのよいキャベツがポイントです。

いか・エビ・肉が入ったお好み焼き1枚と、特製ソース・青粉がセット。お好み焼きはトレイに乗せられているので、皿に移し替える必要もありません。

気軽に広島風のお好み焼きが食べたい方に、ぴったりなお土産です。本場の味を持ち帰りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

第5位 やまだ屋 桐葉菓 とうようか

やまだ屋 桐葉菓 とうようか

楽天レビューを見る

長年にわたり広島の茶道文化を支えてきた家元との縁で発案されたまんじゅう。あんこをやわらかい生地で包んで焼き上げた、もみじ饅頭と並ぶ広島のお土産です。

あんこは、粒あんとこしあんをブレンドした特製のモノを使用。国産の小豆と砂糖を使い、上品で奥深い味わいに仕上げているのが魅力です。

常温以外にも、冷蔵・冷凍、電子レンジやオーブンであたためてもおいしく食べられます。賞味期限は約15日。内容量は3~24個入りがあり、桐箱に入ったタイプもあります。

第6位 八天堂 プレミアムフローズンくりーむぱん

八天堂 プレミアムフローズンくりーむぱん

楽天レビューを見る

カスタード・生クリーム・抹茶・小倉・チョコレート味のクリームパンの詰め合わせ。素材本来の味わいを活かしており、エッセンスやリキュール類は使われていません。「雪どけリッチ製法」により、風味と口どけがよいのが特徴です。

全国に展開する「八天堂」は、広島で1933年に創業した人気のお店。本商品は、より多くの方にクリームパンを食べてもらいたいとの思いで手がけたモノです。

6〜24個入りまでラインナップが豊富なため、好みに合わせて選べます。広島のお土産としてはもちろん、自分へのご褒美やギフトにもぴったりです。

第7位 虎屋本舗 瀬戸内柑橘大福 はっさく大福

虎屋本舗 瀬戸内柑橘大福 はっさく大福

やわらかい大福の中に、はっさくを贅沢に包んだ広島のお土産です。みずみずしく食感のよいはっさくと、手亡豆で作った上品なあんこがポイント。はっさくならではの甘酸っぱさと苦味を活かした味わいです。なめらかな口当たりの後に果汁が溢れ出し、やさしい甘味が広がります。

はっさくの果実をイメージした、丸みを帯びたかわいい個包装も魅力のひとつ。内容量は、8個入りから20個入りまでラインナップされています。賞味期限は、解凍後冷蔵で3日。贈る相手を選ばない、広島定番のお土産を探している方にぴったりです。

第8位 アサムラサキ かき醤油

アサムラサキ かき醤油

楽天レビューを見る

新鮮な広島牡蠣から抽出した牡蠣エキスと、本醸造醤油をブレンドした高級つゆのお土産。芳醇な香りと濃厚な味わいが特徴です。かつおと昆布のダシに、砂糖とみりんを程よく加えているので、手間をかけずに味が調います。適量の水で希釈するだけの手軽さも魅力です。

かけ醤油としてはもちろん、煮物やお吸い物などさまざまな料理に使用可能。常備用の調味料としても適しています。モンドセレクション金賞を受賞するなど、味と品質が認められている商品です。内容量は、600ml。料理好きな方へのお土産や、質のよい調味料を探している方にぴったりです。

第9位 サンエール メープルもみじフィナンシェ

サンエール メープルもみじフィナンシェ

楽天レビューを見る

広島の新定番となるフィナンシェのお土産。もみじをかたどったかわいらしいフォルムが特徴です。原料には、広島北西部に位置するサゴタニ牧農の牛乳を使用。甘味にはカナダ・ケベック州産のメープルを採用し、濃厚なコクと芳醇な風味を生み出しています。

香ばしさを引き出す独自の製法で、ていねいに作られているのもポイント。外は軽やか、中はしっとりとした食感が味わえます。ほのかに香るメープルと、香ばしいアーモンドの風味が魅力。年齢を問わず食べられます。

賞味期限は、製造日より30日です。8個入りから36個入りまで、渡す相手の人数に合わせて選びやすいのもメリット。モンドセレクションを8年連続受賞している商品。広島の新しい定番スイーツをお土産に選びたい方におすすめです。

第10位 サクラオブルワリーアンドディスティラリー カープ梅酒


 サクラオブルワリーアンドディスティラリー カープ梅酒

楽天レビューを見る

広島東洋カープが公認している広島のお土産です。「カープファンがほかの球団ファンに自慢できるお酒」と銘打って、カープ女子がはじめてプロデュースした梅酒。爽やかな飲み口と新鮮さを感じる梅の香り、適度なアルコール感のある味わいに仕上げています。

内容量は720mlで、アルコール度数は8%。カープカラーの真っ赤な梅酒ですが、着色料は使用していません。ラベルはカープ坊やと新井貴浩現監督、現在はメジャーリーグで活躍する鈴木誠也選手の3種類。カープファンにおすすめのお土産です。

第11位 福美人酒造 福美人 純金箔入り

福美人酒造 福美人 純金箔入り

銘醸地として名高い広島県西条の酒造で作られている日本酒のお土産です。やわらかくやさしい口当たりで、甘口の日本酒に仕上がっています。純金箔を浮かべており、縁起のよいお酒。お祝いで使う酒として用意するのにもぴったりです。

高い醸造技術を持つ「福美人酒造」のお酒。昔は西條酒造学校とも呼ばれ、全国から職人が訪れ、酒造りを学んで帰ったといわれています。

広島県は多くの蔵元が軒を連ねる酒処としても有名。なかでも、福美人が位置する東広島市西条エリアは、灘や伏見と並んで日本を代表する日本酒の名産地として知られています。日本酒を広島のお土産にしたい方におすすめです。

第12位 二反田醤油 だし道楽 焼きあご入り

二反田醤油 だし道楽 焼きあご入り

飛び魚の風味が活きた調味料のお土産です。長崎近海で漁獲された飛び魚を炭火で焼き、まるごと昆布つゆの入ったボトルに入れています。焼きあごの繊細な味わいを感じられる、しつこくない味わいが魅力。水で薄めるだけで、気軽に調理に使用できます。

賞味期限は製造日より190日。江田島にある醤油メーカーの商品です。県内には直営店のほか、手軽に調味料を購入できる自動販売機を設置。お土産に広島の調味料を選びたい方におすすめです。

第13位 サンエール メープルバターサンド

サンエール メープルバターサンド

By: kaedenoki.jp

楽天レビューを見る

メープルシュガーと発酵バターを使用して焼き上げた、焼き菓子のお土産です。ザクザク食感のクッキーで、ホイップチョコをサンドしています。メープルシロップは、カナダ・ケベック州産のモノを100%使用。口に含むと、メープルとバターの香りがザクザク食感と共に広がります。

クッキーでサンドしたチョコレートはミルク風味で、コーンフレーク入り。分厚く食べ応えがありながらも、食べやすいよう長方形に設計されているのがポイントです。賞味期限は、製造日から210日間。5個・10個・16個入りを展開しています。メープルシロップが好きな方におすすめの広島のお土産です。

第14位 モーツアルト 電車缶クッキー グリーンムーバーAPEX缶

モーツアルト 電車缶クッキー グリーンムーバーAPEX缶

広島電鉄の新型車両「5200形Greenmover APEX(グリーンムーバーエイペックス)」をイメージした缶にクッキーを詰め合わせた広島のお土産です。5200形Greenmover APEXは、2019年に作られ広島駅から広電宮島口を走っています。「未来×スピード」をコンセプトにデザインされた電車です。

缶の中には、からす麦クッキー7枚・アーモンドクッキー7枚・キャラメルクッキー4枚の合計18枚が入っています。賞味期限は、発送日から30日以上。クッキーを食べ終わった後は、インテリアや小物入れとしても活用できます。電車好きな方におすすめの広島のお土産です。

広島のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ

第1位 マルイチ商店 牡蠣まるごとせんべい


マルイチ商店 牡蠣まるごとせんべい

楽天レビューを見る

地元で採れた牡蠣をまるごと1粒乗せて焼き上げた、広島のお土産。生地は県内産のじゃがいも「まる赤」を使っているのがポイントです。

専門店が厳選した牡蠣の濃厚な味わいは、お酒のお供にもぴったり。「ザ・広島ブランド」にも認定されている、贅沢なお菓子です。

賞味期限は製造より120日。5枚・8枚・12枚入りを展開しています。牡蠣の旨味が凝縮された、めずらしいお土産を探している方におすすめです。

第2位 カスターニャ(Castagna) カタラーナ

カスターニャ(Castagna) カタラーナ

楽天レビューを見る

焼きプリンを凍らせた、斬新な食感が楽しめる広島のお土産。生クリームと牛乳をふんだんに使用して焼き上げてから、表面をキャラメリゼしています。

リッチな甘さと、ほのかな苦味が特徴。凍った状態でアイスクリームのように食べられるほか、少し解凍して口当たりの違いを楽しむのもおすすめです。

賞味期限は冷凍で90日。日本航空国際線の機内スイーツにも採用された実績があります。コクのある味わいのお土産を探している方にぴったりです。

第3位 まるか食品 イカ天瀬戸内れもん味

まるか食品 イカ天瀬戸内れもん味

楽天レビューを見る

一口サイズのイカ天に、瀬戸内産レモンを使って味付けしたお菓子。酸味のある爽やかな味わいに、ファンも多い広島のお土産です。

揚げ油は、数種類の植物油をブレンドしたモノを使用。レモンの爽やかな風味により、イカ天本来の味わいは残しつつ、後味よく仕上げています。

賞味期限は製造より180日です。チャック付きの袋で、保管しやすいのもポイント。日持ちする広島のお土産を探している方におすすめです。

第4位 島ごころ 瀬戸田レモンケーキ 島ごころ

島ごころ 瀬戸田レモンケーキ 島ごころ

楽天レビューを見る

広島県産の瀬戸田レモンを皮ごと使って作るレモンケーキ。レモンの皮も入れて作った特製レモンジャムを生地に練り込んでおり、レモンの香りをぞんぶんに楽しめます。

練り込むレモンの皮は手作業でていねいに切り取っており、レモンの歯応えも感じられるのがポイント。香りが引き立つよう、表面のコーティングもしていないのがこだわりです。

賞味期限は製造より2ヵ月で、常温保存可能。2〜15個入りを展開しており、箱入りのタイプもあります。モンドセレクションの金賞を始めとした受賞歴や、メディアでの紹介実績も豊富なお土産です。

第5位 カスターニャ(Castagna) 広島レモンチーズケーキ 瀬戸の輝き

カスターニャ(Castagna) 広島レモンチーズケーキ 瀬戸の輝き

広島県産レモンをふんだんに使用した、チーズケーキのお土産です。瀬戸内海で、太陽の光とミネラルを含んだ潮風を受けて育ったレモンを果皮の部分まで使用。すりこんで焼き上げているため、レモンの香りと甘酸っぱい味わいをぞんぶんに楽しめます。

内容量は220g。冷凍便で、青色のおしゃれな箱に入って届きます。賞味期限は、冷凍で60日間です。瀬戸内ブランドに認定されているほか、瀬戸内おみやげコンクールで入賞しているのもポイント。おしゃれな広島のお土産を探している方におすすめです。

第6位 櫟(kunugi) ピースクーヘン

櫟(kunugi) ピースクーヘン

しっとりもっちり、しなやかに焼き上げた広島のお土産です。フレッシュでここでしか作れない味を目指し、原材料には広島県産の卵や米粉を使用しています。

生地をめん棒にかけて焼く工程を繰り返し、職人がかたわらで見守りながら1層ずつていねいに焼き上げた商品。ミキシングする卵をほんのりあたためて、よりふんわりとした食感に仕上げているのもポイントです。

直径約14×高さ4cmのSサイズ、直径約17×高さ6cmのMサイズ、直径約17×高さ8.5cmのLサイズをラインナップ。冷蔵便で届き、賞味期限は出荷日を含めて21日間です。白い上品な化粧箱入り。広島県産の原材料にこだわった本商品は、贈り物にもおすすめのお土産です。

第7位 やまだ屋 anFan アンファン チーズ4個入

やまだ屋 anFan アンファン チーズ4個入

楽天レビューを見る

バター入りの黄味あんを、チーズ風味の生地で包んだ広島のお土産です。オーブンで焼き上げ、しっとりとした食感に仕上げています。中にはあんがたっぷりと入っているのもうれしいポイントです。幅広い年齢の方に好まれるやさしい甘さを感じられる味わいが広がります。

「F」の焼き印は、子供の成長を願う鯉のぼりをイメージ。4個入りと8個入りを展開しています。賞味期限は、商品到着から約35日間。和洋折衷のひと味違う広島のお土産を探している方におすすめです。

第8位 サンエール 広島かき処 焼かき煎餅

サンエール 広島かき処 焼かき煎餅

広島県産の牡蠣を使用したお土産です。香ばしく、歯応えのよい食感に仕上げています。噛み砕くと、口の中に粒感が広がるのが特徴です。瀬戸内海を思い起こさせる牡蠣の香りが感じられます。

賞味期限は、製造日から180日間です。1箱に14枚入っており、1枚あたり19kcal。牡蠣が好きな方におすすめの広島のお土産です。

第9位 やまだ屋 餅栗 もちまろん

やまだ屋 餅栗 もちまろん

楽天レビューを見る

栗入りのあんを、もち粉の生地で包んで焼き上げた広島のお土産です。生地はもち粉を使用しているため、もちもちの食感が楽しめます。あんに入っているクラッシュした栗が食感のアクセントです。

1箱に6個入っています。賞味期限は、商品到着から約15日間。しっとりとした食感とまろやかな風味のため、お茶との相性がよい広島のお土産です。

第10位 イシカワ ヒロシマポーカーピー

イシカワ ヒロシマポーカーピー

楽天レビューを見る

煎り豆や甘い豆菓子が主流だった時代に、「お酒に合う辛い豆菓子が作れないか」という思いから誕生した広島のお土産です。落花生・小麦粉・砂糖・寒梅粉ミックス・食塩・水あめ・唐辛子と、シンプルな原材料で製造されているため、素材そのものの味わいが楽しめます。

シンプルな原材料だからこそ、豆の状態・気温・湿度に合わせた製法を用いて職人が1粒ずつ製造。長年培ってきた独自製法や味付けを守り続けています。小粒の落花生に、サクサクの衣と唐辛子・砂糖の甘辛い蜜をトッピング。「砂糖の甘さにポーッ、唐辛子の辛さにカーッ」という味わいの変化が名前の由来です。

香ばしい落花生と、唐辛子のピリッとした辛さはお酒のおつまみにぴったり。1袋に75g入っています。15g入りの個包装が5袋入っているため、ばらまき用にもおすすめの広島のお土産です。

第11位 いっとく やまねこ印の尾道プリン

いっとく やまねこ印の尾道プリン

広島県産の原材料にこだわって製造されたプリンのお土産です。原材料は、牛乳・生クリーム・卵・てん菜糖・レモン果汁・トレハロース。牛乳は広島市の砂谷牛乳、卵は尾道産のモノを使用しています。てん菜糖は北海道産のモノを使用し、やさしい味わいに仕上げているのも魅力です。

別添えの100%国産レモンから製造された特製レモンシロップをかけると、甘酸っぱい味わいが楽しめます。内容量は90gで、4個入り。消費期限は、製造日から7日間です。食べ終わった後の瓶は、小物入れとしても活用できます。かわいいパッケージの広島のお土産が欲しい方におすすめです。

第12位 モーツアルト からす麦のクッキー

モーツアルト からす麦のクッキー

からす麦・アーモンド・和三盆を使用して焼き上げたクッキーのお土産です。からす麦は中央アジアを原産地域とするイネ科の植物。グルテンフリーで、たんぱく質・脂質・食物繊維・ミネラル分を豊富に含んでいるのが特徴です。アーモンドは、自社で挽きたてのモノを使用しています。

飽きの来ない味にこだわって製造。空気を取り除いたエージレスの缶に入れているので、開けて食べるまで作りたてのおいしさがキープできるのも魅力です。内容量は145g。賞味期限は、発送日から30日以上です。

ハーフ缶、フレッシュパック、個包装タイプなど、豊富に展開しています。モンドセレクション2016で最高金賞を受賞した広島のお土産です。

第13位 平安堂梅坪 銘菓 吾作饅頭

平安堂梅坪 銘菓 吾作饅頭

楽天レビューを見る

厳選した北海道産小豆を薄皮で包んで焼き上げた、まんじゅうのお土産です。薄皮の中には粒あんがぎっしり入っています。まんじゅうの上にトッピングされたくるみが食感と香りのアクセントとして感じられるのもポイントです。

5個・10個・15個・20個入りを展開しています。日持ちは、製造日から30日間です。第26回全国菓子大博覧会広島で、名誉総裁賞を受賞しています。発売から約60年間愛され続けている同メーカーの代表銘菓。目上の方に贈る広島のお土産としてもおすすめです。

広島のお土産おすすめランキング|おつまみ・ご飯のお供

第1位 ヤマトフーズ レモスコ

ヤマトフーズ レモスコ

広島産のレモン果汁と皮、酢・唐辛子・藻塩を組み合わせて作った調味料。「ひろしまの新感覚調味料」として、人気を集めています。

レモンの香りと、唐辛子の辛さが特徴的。パスタやピザ、餃子・唐揚げ・ラーメンなど、さまざまな料理にかけるだけで、後を引く味になります。

賞味期限は製造より1年で、常温保存可能です。内容量は60g。普段の食卓で活躍する広島のお土産を探している方におすすめです。

第2位 山豊 青しそ広島菜

山豊 青しそ広島菜

楽天レビューを見る

広島産の漬菜・広島菜と青しそを、醤油で味付けしたお土産です。艶のある緑色と、しその香りが特徴。混ぜご飯の素や、おにぎりの具として使えます。

広島菜は、野沢菜・高菜とともに「三大漬菜」として知られる漬菜。本商品は加熱しても変色しないため、卵焼きなどの料理にも使用可能です。

賞味期限は180日間。未開封であれば、常温保存ができます。内容量は100g。ご飯のお供をお土産にしたい方におすすめです。

第3位 阿藻珍味 尾道ラーメン

阿藻珍味 尾道ラーメン

楽天レビューを見る

広島県尾道のご当地ラーメンが自宅で味わえるお土産。麺とスープがセットで、麺を茹でてスープを入れるだけで簡単に尾道ラーメンが食べられます。

鶏ガラと瀬戸内の小魚からダシを取った醤油ベースのスープと、平打ちの麺が特徴。本商品は麺を手打ちし、小魚を多めに使ってダシを取っています。

賞味期限は50日で、冷暗所での保存が必要です。1993年の発売以来、年間200万食ものラーメンが食べられている、人気のお土産。ラーメン好きな方へのお土産にもおすすめです。

第4位 レインボー食品 広島名産かきカレー

レインボー食品 広島名産かきカレー

楽天レビューを見る

玉ねぎ・牛乳・バター・ココナッツで仕上げられたカレーソースに、広島産の牡蠣を煮込んだレトルトカレー。袋ごと湯せんするだけで、おいしいカレーが食べられます。

牡蠣がまるごと入っているのが特徴。「NIKKEIプラス1」の、ご当地レトルトカレー食べ比べランキングで、1位を獲得したこともあります。賞味期限は製造より18ヵ月で、常温保存可能です。内容量は、1人前200g。常備食などのストック用にも適したお土産です。

第5位 オオニシ 若鶏の手羽先 ブロイラー

オオニシ 若鶏の手羽先 ブロイラー

楽天レビューを見る

広島の地元民から長年愛され続けている、手羽先のお土産です。おやつ感覚で食べられる一品。ニンニクと秘伝のスパイスで味付けしており、一度食べればやみつきになる味わいです。

世代を問わず楽しめる味わいと、噛むほどに旨味が増すのもポイント。また、1本ずつ真空パックに個別包装されているので、保管しやすく食べやすいのも魅力です。賞味期限は120日。おつまみにもなるお土産が欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。

第6位 倉崎海産 花瑠&花星 おいる&おいすたー

倉崎海産 花瑠&花星 おいる&おいすたー

楽天レビューを見る

焼いた地産の牡蠣を味付けし、コーン油に漬け込んだ広島のお土産です。フォアグラのような食感と、牡蠣の濃厚な味わいが楽しめます。

コーン油にも牡蠣の旨味が溶け込んでおり、さまざまな料理に使用可能。牡蠣と一緒に、パスタやチャーハンに使うのもおすすめです。

内容量は200gで、賞味期限は冷蔵で2ヵ月。テレビ番組や漫画での紹介実績も多数あります。用途の多いお土産を探している方にぴったりです。

第7位 山豊 安藝菜 あきな

山豊 安藝菜 あきな

楽天レビューを見る

厳選した広島菜を、天然水を使って伝統的な製法で漬け込んだ浅漬けのお土産。鮮やかな緑色で、噛み応えのある食感を楽しめます。原材料は、広島菜と北海道産昆布のみとシンプル。素材本来の味わいを活かすため、ていねいに3度漬けして製造しています。口に含むと広がるわさびのような風味も魅力のひとつです。

1枚ごとの葉が大きいので、海苔の代わりにおにぎりや巻き寿司に使用するのもおすすめ。賞味期間は11日間で、クール便で届きます。ザ・広島ブランド認定商品であり、内閣総理大臣賞や農林水産大臣賞など、数々の賞を受賞しているのもポイント。広島の味を伝えるお土産を選びたい方はチェックしてみてください。

第8位 中元本店 音戸ちりめん

中元本店 音戸ちりめん

楽天レビューを見る

「音戸ちりめん」として知られる、広島県呉市音戸・倉橋地域で水揚げされたカタクチイワシを使用したお土産です。原材料は、カタクチイワシと食塩のみ。シンプルでありながら、産地ならではの質のよさを楽しめるのが魅力です。

賞味期限は製造日より60日で、1袋80g入り。ご飯に乗せたり、混ぜ込んでおにぎりにしたりして食べるのがおすすめです。ちりめんに、わかめや昆布が入ったタイプもラインナップ。好みの味わいに合わせて選べる広島のお土産です。

第9位 三宅水産 みやけのうまいでがんす

三宅水産 みやけのうまいでがんす

By: miyake1950.com

楽天レビューを見る

広島県呉市に伝わる練り物「がんす」のお土産です。唐辛子をきかせ、後からくるピリ辛がクセになる味わい。特に、呉市民にとって身近な食材で、唐辛子の辛み・旨味・香りが特徴です。すり身には玉ねぎがふんだんに練り込まれており、表面にパン粉をまぶして揚げています。

ご飯のおかずやおやつをはじめ、お酒のおつまみにもぴったり。オーブントースターで表面がカリっとするまで焼くだけで、手軽に食べられます。好みでウスターソース・生姜醤油・マヨネーズなどを付けて食べてみてください。

内容量は、1袋2枚入り。100袋の大容量までさまざまなサイズをラインナップしています。賞味期限は冷蔵で12日。広島県で長く愛される郷土料理のお土産を探している方におすすめです。

第10位 ナカト(nakato) メゾンボワール 広島県産牡蠣のオイル漬け ひよこ豆を添えて

ナカト(nakato) メゾンボワール 広島県産牡蠣のオイル漬け ひよこ豆を添えて

広島県産牡蠣をオイル漬けにしたお土産です。広島湾で水揚げされた新鮮な牡蠣と相性のよいほくほくとした食感のひよこ豆をオイル漬けにしています。ひよこ豆は、牡蠣の旨味とガーリックをきかせたオイルがしみ込んでいます。

ワインとの相性がよく、おつまみにぴったり。そのまま食べられ、パンと合わせたりパスタに絡めたり、アレンジも楽しめます。辛みをきかせたガーリックオイルは、炒め物などにもおすすめです。

内容量は90g。賞味期限は約3ヵ月以上です。広島の牡蠣を堪能できるお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第11位 オタフクソース 広島お好み焼こだわりセット

オタフクソース 広島お好み焼こだわりセット

広島発祥の「オタフクソース」が手がけるお好み焼きセットのお土産です。お好み焼き粉・天かす・削り粉・昆布粉ミックス・青のりをセットにしています。国産の山芋粉を配合した独自ブレンドのお好み焼き粉は、生地を引きやすく破れにくいのが特徴。さっくり、ふっくらとした食感に仕上がります。

こだわりの天かすには、いか天とするめ100%のいか粉をブレンドしているのがポイントです。肉や卵、野菜などの生鮮食品とソースを用意するだけで、簡単に本格的なお好み焼きが完成。風味豊かな削り粉・昆布粉・青のりがお好み焼きを引き立てます。

1袋2人前入り。賞味期限は9ヵ月です。ホームパーティーなどにおすすめ。広島のお好み焼きが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。

・1個

・2個セット

第12位 昴珈琲店 海軍さんのカレー

昴珈琲店 海軍さんのカレー

楽天レビューを見る

英国風シチューカレーのレシピをベースに考案されたカレーのお土産です。英国風シチューカレーは、明治時代の軍港で作られていた歴史があります。辛みのパンチが効いており、まるで高級レストランを思わせるような上質な味わいがポイントです。

元戦艦大和の乗組員の証言をもとに味を再現。コーヒーとの相性がよいのも特徴です。1箱に200g入りのレトルトパウチが2袋入っています。歴史の情緒が感じられる広島のお土産です。

第13位 広島海苔 かき醤油味付のり

広島海苔 かき醤油味付のり

楽天レビューを見る

牡蠣の濃厚な旨味と風味が感じられる贅沢な味わいの広島のお土産です。牡蠣のエキスが溶け込んだ秘伝のたれは、タウリン・亜鉛・ビタミンB6などの栄養素が豊富に含まれているのが魅力。厳選した国産のりと牡蠣の濃厚な味わいが広がります。

8切れ48枚入りや10切れ40枚入りなど、豊富なラインナップを展開。飽きの来ない味で、毎日の食卓にぴったりの広島のお土産です。

第14位 植田商店 広島伝統手作り珍味 コリコリホルモンせんじ揚げ

植田商店 広島伝統手作り珍味 コリコリホルモンせんじ揚げ

楽天レビューを見る

ガツと呼ばれる豚の胃袋を使用した広島のお土産です。食べやすいサイズにカットし、大豆白絞油で時間をかけて揚げています。臭みやクセを取り除き、ホルモンの旨味だけを凝縮しているのがポイント。味付けはシンプルなので、素材本来の味わいを堪能できます。

噛めば噛むほど味が広がるのが魅力。口の中でふやかしながら染み出る味わいを楽しんでみてください。せんじ肉は広島伝統の珍味で、「せんじがら」や「しめかす」と呼ばれることもあります。包装用特殊フィルムと脱酸素剤により、賞味期限は製造日から65日間です。

チャック付き袋に60g入っています。そのまま食べるほか、白菜やキャベツと煮たり炒めたりしてアレンジするのもおすすめ。広島の珍味をお土産に購入したい方に適しています。

広島のお土産おすすめランキング|雑貨

第1位 デイリーアロマジャパン 瀬戸内レモン アロマバスソルト

デイリーアロマジャパン 瀬戸内レモン アロマバスソルト

楽天レビューを見る

自然由来の成分のみで作ったバスソルト。お湯に入れると、瀬戸内レモン精油の爽やかな香りが広がります。

肌を引き締める成分の塩は、フランス産ゲランドの塩とメキシコ産の波の華を使用。保湿成分のオーガニックアルガンオイルも配合しており、充実したバスタイムを過ごせます。

200Lのお湯に対し、本製品1包を使うのがおすすめ。洗面器やバケツに少量のお湯を入れて10gほど入れれば、ハンドバス・フットバスも楽しめます。広島のレモンを使った、お菓子以外のお土産を探している方におすすめです。

第2位 制服のフジ 呉氏 ミニマスコット

制服のフジ 呉氏 ミニマスコット

呉市のご当地キャラクター「呉氏」のぬいぐるみマスコットが付いたキーホルダーです。ボールチェーンタイプで、さまざまな場所に付けられます。

マスコットは全長約8cm。瀬戸内の海をイメージしたターコイズブルーのボディカラーと、背面の「クレ」の刺繍がポイントです。

1体だけではなく何体も集めるのもおすすめ。インパクトのある広島のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第3位 三菱鉛筆 ジェットストリーム4&1カープ


 三菱鉛筆 ジェットストリーム4&1カープ

楽天レビューを見る

広島東洋カープのチームカラーを思わせるボルドーの軸と、球団ロゴが特徴的な多機能ペンです。4色ボールペンとシャープペンを搭載しています。

ボールペンは、筆記抵抗が低く書きやすい「ジェットストリーム」を採用。派手すぎないデザインで、社会人でも抵抗なく使用できます。

ボールペンのインクは、黒・赤・青・緑で、芯の太さはいずれも0.5mmです。広島ならではの文房具を探している方におすすめ。野球好きな方へのお土産にもぴったりです。

第4位 ウオーク社(UOAK) ふろしきハンドライト+風呂敷70cm こはれ ねこととり/ピンク

ウオーク社(UOAK) ふろしきハンドライト+風呂敷70cm こはれ ねこととり/ピンク

風呂敷と持ち手がセットの広島のお土産です。風呂敷には、猫と小鳥が描かれています。素材は綿100%で、サイズは約70×70cm。ピンクのほか、グリーンも展開しています。持ち手部分は、レッド・ブラウン・ネイビー・キャメルの4色から選択可能です。

本ヌメ革仕上げの風呂敷ハンドライトに、風呂敷を通して結べば風呂敷バッグがあっという間に完成。風呂敷バッグに入れる荷物は、2000g以内が推奨されています。風呂敷をおしゃれに楽しめる広島のお土産です。

第5位 タフコム コースター もんすてら MONSUTERA

タフコム コースター もんすてら MONSUTERA

木材を薄く仕上げた広島のお土産です。グラスやコップを華やかに引き立てます。モンステラの花言葉は、うれしい便りです。レーザーでカットしているため、細部まで美しく仕上がっているのもポイント。自社工場で、デザイン・切り出し・磨き・塗装まで一貫して製造されています。

サイズは約100×95mmで、厚さは約2.8mmです。軽くて丈夫で持ちやすく、置きやすい仕様。ぬれてもサッとひと拭きするだけの手軽さも魅力です。オリジナルデザインで、洋タイプや和タイプを数多く展開しています。食卓を華やかに彩る広島のお土産です。

第6位 豊田産業 跳び箱型小物入れ 積上げ5段 文具収納 トビコバコ ラフィキ

豊田産業 跳び箱型小物入れ 積上げ5段 文具収納 トビコバコ ラフィキ

楽天レビューを見る

跳び箱の形をした、ユーモアセンスの溢れる広島のお土産です。加工から仕上げまで、家具作り50年の職人がひとつずつ製造し、完成度の高い製品を作り上げています。

「長く使うならやさしさを感じられる素材を」という思いから、長く使えて気持ちよい天然素材を中心に使用。マット部分は、良質な帆布の産地で知られる倉敷・尾道から仕入れた国産のモノを使用しています。

サイズは、幅140×奥行き160×高さ225mmです。5段タイプで、重量は約530g。1段ごとに小物を収納でき、段が下に行くほど幅が広くなります。

引き出しタイプやチョコ色バージョンなど、さまざまな種類がラインナップ。人とはかぶらない広島のお土産を探している方や、ユニークなお土産を探している方におすすめです。

第7位 篠原テキスタイル デニムから出来た靴下 ローゲージショートソックス

篠原テキスタイル デニムから出来た靴下 ローゲージショートソックス

デニムの糸とアップサイクルの糸でできた広島のお土産です。デニムの生産時に出る残糸と、廃棄される生地や製品を綿状にしてから再度糸にしたアップサイクル糸。本製品は、生産過程で発生する廃棄物の減少を目指すと同時に、世の中にある靴下よりも履き心地や雰囲気のよいモノを作ろうという思いから誕生しています。

編み上げスピードがゆっくりで、糸を最小限にしか引っ張らない旧式の編立機を採用。糸の膨らみを生かしたやわらかな質感が特徴です。肉厚でクッション性に優れています。極太の糸をざっくりと編み上げているので、高い通気性や吸汗性を発揮。伸縮性もあり、冬場は重ね履きも可能です。

サイズは23~28cmフリーサイズで、男女兼用。カラーは、レッド・ブルー・ブラックなどを展開しています。春夏秋冬、季節を選ばず活用できる広島のお土産です。

広島のお土産の売れ筋ランキングをチェック

広島のお土産のランキングをチェックしたい方はこちら。

広島土産はどこで買える?

By: nisikido.co.jp

広島土産が欲しい方は、どこで購入できるかもチェックしてみてください。さまざまなお土産をまとめて買うなら、品揃えが豊富なお土産ショップや空港などがおすすめ。市内なら、広島電鉄「本通り」電停のすぐ近くにある本通り商店街に行ってみてください。

「長崎屋」では、広島県を中心に山陰・瀬戸内の名産品・果物・地酒のお土産を購入できます。「ひろしま夢ぷらざ」も本通り商店街にあり、広島県内各地の食品を中心とした特産品のお土産を探している方にぴったりです。

さまざまな和洋菓子や雑貨など、幅広いお土産を探しているなら、広島バスセンターを訪れてみてください。カフェも併設されており、バスを待つ間やショッピングの合間に食事が可能です。

もみじ饅頭で有名な「にしき堂」など、県内の銘菓や特産品のショップ以外にも、そごう本館につながっているので、目当てのお土産を探すのに適しています。