フルーツ王国として知られる「山形」。さくらんぼやラ・フランスなど、さまざまな果物を使用したお土産が販売されています。郷土料理やお酒のお土産も豊富なため、何を選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、山形でおすすめのお土産をジャンル別にピックアップ。お菓子やスイーツはもちろん、雑貨やお酒などもご紹介します。お土産選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

山形でお土産を買うならどこがおすすめ?

By: choeido.co.jp

車で移動するかたなら、「ぐっと山形」がおすすめ。山形を訪れる観光客の受け入れ施設として開業した会館です。大規模駐車場を完備しているので、車を利用する方にぴったり。お土産売り場は、山形県内の名産品・特産品・銘酒など、約4000品目のお土産を取り扱っています。

電車を利用するなら、山形駅の「エスパル山形」をチェックしてみてください。お菓子・スイーツ・山形の銘菓など、さまざまなお土産が購入できます。

山形のお土産おすすめランキング|人気・定番・有名

第1位 乃し梅本舗 佐藤屋 乃し梅

乃し梅本舗 佐藤屋 乃し梅

酸味があって日持ちしやすいお菓子のお土産です。山形県村山地方産の完熟梅を使用。砂糖・寒天・水飴と煮詰めてから、ガラスを張った木枠に流し込んで2日ほど乾燥させる伝統的な製法を手作業で行っています。

もともとは江戸時代に気付け薬として作られていたという由緒ある商品。そのまま食べるだけでなく、チーズにのせたり、料理に添えたりしても使えます。5枚・10枚・15枚・20枚・30枚をラインナップ。梅の心地よい酸っぱさを楽しみたい方におすすめの山形のお土産です。

第2位 さがえ屋 やみつきしみかりせん

さがえ屋 やみつきしみかりせん

楽天レビューを見る

深みのある甘じょっぱさがやみつきになる、お煎餅のお土産です。米の風味を十分にいかした味わいに仕上げています。老舗醤油メーカーの本醸造特級醤油をベースにしたオリジナルの濃厚タレを使用。鰹と昆布の旨み、軽やかな甘味を感じられます。

山形県産米を水に浸し、粗挽きした生地をこだわりの製法で焼き上げ、時間をかけて乾燥。ムラのない仕上がりにするため、昔ながらの手作業で作り上げています。1袋145g入りです。賞味期限は常温1ヵ月。山形で人気のお煎餅はお土産におすすめです。

第3位 ニューテックシンセイ もくロック

ニューテックシンセイ もくロック

楽天レビューを見る

国産の木材を使用して作られたブロックおもちゃのお土産です。原材料は、サクラ・シデ・ケヤキ・カエデなどのさまざまな木材。手触りや見た目などで、それぞれの木の違いが楽しめることが魅力です。

子供から大人まで遊べる標準サイズや標準サイズより一回り大きいビッグサイズ、標準サイズの1/2の大きさのハーフサイズなど、さまざまなサイズのモノを展開。ブロックの名入れオプションもあるため、プレゼントにもぴったりです。

もくロックを手がける会社は、山形県南陽市に「もくロックの森」を作り、植樹活動を行っています。使い終わったもくロックを山へ返す活動も実施。森の植樹活動や地域の木材を活用した製品の開発が評価され、2017年に山形県環境保全推進賞の山形県知事賞を受賞しています。

山形県の「道の駅米沢」や「尚美堂 エスパル山形店」などで購入可能。子供から大人まで楽しめる山形の雑貨のお土産を探している方におすすめです。

・34ピース

・48ピース

第4位 登起波 ときわ 米沢牛ビーフカレーセット

登起波 ときわ 米沢牛ビーフカレーセット

楽天レビューを見る

山形の米沢盆地で育てられた米沢牛を使用したお土産にぴったりのカレーです。米沢牛は、きめ細かい霜降りと脂のよさが魅力。市場に出回る量が少なく、「幻の牛」と称されることもあります。

カレーには、やわらかい口当たりの米沢牛をたっぷり使用。数十種類のスパイスをブレンドし、時間をかけて煮込んだルーが、米沢牛の本来の旨みを引き出します。上質な肉特有の深みのあるコクが特徴。果実や野菜の甘味が溶け込み、香り豊かな味わいが楽しめます。

セット内容は、甘口・中辛・辛口の計3種類。1袋あたり200g入りです。賞味期限は常温保存で製造日より2年。山形で生産されるブランド牛の米沢牛が味わえるお土産を探している方に適しています。

第5位 宇佐美煎餅店 からからせんべい

宇佐美煎餅店 からからせんべい

楽天レビューを見る

山形県庄内地方の伝統菓子として親しまれている定番のお土産です。せんべいの中に民芸品のおもちゃや小物が入っているのが特徴。せんべいを振ると、中のおもちゃが「からから」と音をたてることから「からからせんべい」と呼ばれています。

原材料は小麦粉・黒糖・上白糖とシンプルです。黒糖は、栄養価が高く、ミネラルを豊富に含むとされる沖縄県与那国島産のモノを100%使用。黒糖の風味が口の中に広がり、昔ながらの素朴な味が堪能できます。

せんべいの中に入っている民芸品は、150種類以上。民芸品のほとんどが手作りです。

賞味期限は製造日より8ヵ月。内容量は1個・6個・10個・20個・30個を展開しています。鶴岡市にある店舗だけでなく、県内のお土産店・駅・道の駅などでも購入可能。山形の伝統的なお菓子のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第6位 清川屋 だだっパイ

清川屋 だだっパイ

山形県鶴岡市の名産品である「だだちゃ豆」を使用したパイのお土産です。鶴岡市にある自社農園で育てただだちゃ豆を使用。だだちゃ豆特有の香りが堪能できるだだちゃあんを、フレッシュバター100%のしっとりとしたパイ生地に包んで焼き上げています。

甘さ控えめで小さめなサイズ感が魅力。軽やかな口当たりで、新食感の和風パイに仕上がっています。個包装のお菓子なので、職場や学校などのばらまき用のお土産にもぴったりです。

賞味期限は17日。内容量は5個・10個・15個入りを展開しています。山形空港・庄内空港・鶴岡インターなどにある店舗で購入可能。山形で購入できる和風スイーツのお土産を探している方におすすめです。

第7位 長榮堂 富貴豆

長榮堂 富貴豆

青えんどう豆をやわらかく炊き上げた、山形銘菓のお土産です。丁寧に皮を剥き、無着色で仕上げています。青えんどう豆ならではの風味をいかしているのが特徴。ほっくりした食感とやさしい甘さを楽しめます。

賞味期限は冷蔵で14日間、冷凍で約2ヵ月。第24回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞している商品です。真空パックのため、日持ちするお土産を選びたい方に適しています。

第8位 加藤物産 蔵王銘菓 樹氷ロマン

加藤物産 蔵王銘菓 樹氷ロマン

冬の蔵王の風景「樹氷」にあやかったお菓子のお土産です。サクッとした食感のウェハースにホワイトクリームを贅沢にサンドしています。やさしい甘さに仕上げているのがポイント。お茶請けはもちろん、紅茶やコーヒーにもよく合います。

内容量は、10本・16本・24本・120本入りがラインナップ。ひと口サイズの18個入りも展開しています。賞味期限は製造日から150日。県名産品品評会第1回で金賞を受賞しています。子供から大人まで楽しめる山形のお土産を探している方におすすめです。

第9位 日本製乳 おしどりミルクケーキ ミルク

日本製乳 おしどりミルクケーキ ミルク

牛乳の味わいを楽しめるミルク菓子のお土産です。生乳のおいしさを1本に凝縮しており、ミルクならではのコクと香りが存分に堪能できます。乳由来のたんぱく質やカルシウムをたっぷり含んでいるのがポイント。おやつとしてはもちろん、アウトドアやハイキングなどの携帯食にもぴったりです。

内容量は8本入り。賞味期限は300日です。ミルク以外にも、ぶどう・いちご・さくらんぼ・コーヒーなど、さまざまなフレーバーを展開しています。山形の代表的なお菓子をお土産に購入したい方は、チェックしてみてください。

・1袋 8本

・8袋 8本

山形のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ

第1位 菊池菓子舗 酒田むすめ

菊池菓子舗 酒田むすめ

あんを細長い生地で包んだお菓子のお土産です。生地はやわらかいバター風味。あんは時間をかけて炊き上げた小豆こしあんのほか、やきいもあん、コーヒーあんの3種類を使用しています。

なつかしい故郷の味を感じられる、大切な方へのお土産に適した商品です。6個・12個・20個・26個をラインナップ。酒田ならではの銘菓を味わいたい方におすすめの山形のお土産です。

第2位 木村屋 古鏡

木村屋 古鏡

By: kimuraya-shop.jp

楽天レビューを見る

出羽三山のひとつ・羽黒山の鏡池から出土した古鏡をかたどったお菓子のお土産です。創業から130年間こだわり続けた製法で、小豆の風味を引き出しつつ上品でさわやかな味になるよう炊き上げたあんを使用。厳選されたもち米と砂糖を使い、独自製法でやわらかく仕上げた求肥もちで包んでいます。

表面は歯触りのよい食感で中身はやわらかい、あんの味を際立たせた商品です。3個・6個・9個・12個・18個・24個・30個・36個の8種類をラインナップ。お茶によく合う和菓子が欲しい方におすすめの山形のお土産です。

第3位 シベール ラスクフランス

シベール ラスクフランス

By: ruskfrance.net

楽天レビューを見る

ラスクのために焼いたフランスパンで作ったお菓子のお土産です。日本で製粉され専用にブレンドした小麦粉のほか、フランス産のドライイースト、赤穂の天塩、山形の水を使用。日々の気温や湿度に合わせて発酵をコントロールしながら、生地となるフランスパンを作っています。

生地は型に入れず焼き上げているため、形が不ぞろいで小さな穴が空いているのがポイント。おいしいフランスパンの証で、歯触りがよく口の中でほどける食感になります。1cm幅にスライスしたパンに、北海道産牛乳で作ったバターと高純度の本グラニュー糖をかけ、時間をかけて二度焼きしたラスクです。

小麦ならではの味わい、バターの風味、グラニュー糖の甘さのハーモニー。2枚ずつ個包装なので、軽食やおやつのほか、子供や友人へのばらまきにも向いています。内容量は6袋で、賞味期限は常温保存で60日。甘い洋菓子が食べたい方におすすめの山形のお土産です。

第4位 じんだん本舗大江 元祖じんだん饅頭

じんだん本舗大江 元祖じんだん饅頭

だだちゃ豆のあんで作った饅頭のお土産です。だだちゃ豆とは山形県鶴岡産の枝豆のこと。山形県産大豆とだだちゃ豆・砂糖・塩だけを使い、独自製法で甘すぎずコクと風味を感じられる上品な味わいのあんに仕上げています。

あんは薄皮で吹雪模様に包まれており、見た目にも美しい商品。基本的に冷凍便で配送されますが、自然解凍するだけで手軽に楽しめます。5個・8個・10個・15個・20個・30個入りの6種類をラインナップ。枝豆で作ったお菓子を楽しみたい方におすすめな山形のお土産です。

第5位 ぱんどら 最上川あわゆき

 ぱんどら 最上川あわゆき

和菓子と洋菓子の味を組み合わせたお菓子のお土産です。あんと上質な生クリームを、メレンゲで作ったスポンジ生地でやさしく包んだ商品。あんの甘さと生地のやわらかい食感のバランスが取れた、上品な味わいに仕上げています。

北海道産の皮むきあんを使った「あんこ」、東北ならではの茶豆を使った「ずんだ」、厳選した国産栗を使った「和栗と和三盆」の3種類。1個あたり85カロリーにおさえられているのも嬉しいポイントです。

8個・12個・16個・20個の商品がありますが、3種類のあんがそろっているのは12個のみ。賞味期限は冷凍保存で1ヵ月、冷蔵保存で4日日持ちします。ヘルシーなお菓子が欲しい方におすすめの山形のお土産です。

第6位 木村屋 だだちゃ豆右衛門 だだちゃ豆 ダックワーズ

木村屋 だだちゃ豆右衛門 だだちゃ豆 ダックワーズ

だだちゃ豆を使ったダックワーズのお土産です。だだちゃ豆の豊かな香りと風味が口の中に広がります。だだちゃ豆ならではの旨みを損なわないよう、常温乾燥法で粉末加工しているのがポイント。ダックワーズ1個に、12さや分のだだちゃ豆を使用しています。

内容量は6個入り。20日程度日持ちのするモノが届きます。だだちゃ豆を模したかわいい箱に入っているのも魅力。個包装で、ばらまきにも適しています。枝豆が好きな方におすすめのお土産です。

第7位 酒田米菓 オランダせんべい

酒田米菓 オランダせんべい

楽天レビューを見る

国産米100%で作ったせんべいのお土産です。3mmの極薄に焼き上げているのが特徴。サラダ風味のあっさりした塩味に仕上げています。お米のおいしさが引き立つ味わいと、歯触りのよい食感が魅力。子供から大人まで、年齢を問わず楽しめるお菓子です。

1962年の発売以降、東北で愛され続けている商品。全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞しています。賞味期限は180日。山形で知名度の高いお菓子を購入したい方におすすめです。

第8位 清川屋 ほわいとぱりろーる

清川屋 ほわいとぱりろーる

楽天レビューを見る

クリームがたっぷり入ったロールケーキのお土産です。真っ白で 美しい見た目が目を引きます。弾力のあるスポンジ生地とミルキーな生クリームがマッチしているのが特徴。クリームは後味がすっきりしており、くどくない食べやすい味わいに仕上げています。

1本の長さは、約14cm。賞味期限は冷凍で25日です。メディアでも多数取り上げられている人気のスイーツが気になる方は、チェックしてみてください。

第9位 加藤物産 山形さくらんぼきらら

加藤物産 山形さくらんぼきらら

山形県産のさくらんぼが入ったゼリーのお土産です。鮮度のよいさくらんぼを丸ごとシロップに漬け込んでいます。1〜2時間程度、冷蔵庫で冷やしてから食べるのがおすすめ。プルプルした食感を楽しめます。甘さ控えめのひと口サイズで、食べやすいのが魅力です。

内容量は、1箱12個入り。賞味期限は、製造日から180日です。山形の風土が感じられるお土産が欲しい方に適しています。

山形のお土産おすすめランキング|お菓子以外(ご飯のお供・おかず・おつまみ)

第1位 丸原鯉屋 鯉の甘煮

丸原鯉屋 鯉の甘煮

楽天レビューを見る

山形県で長く受け継がれてきた郷土料理のお土産です。鯉を輪切りにして、酒・醤油・砂糖などで甘辛く煮付けた商品。かつて鯉は高級品として食べられており、現在でも山形では結婚式などお祝い事で多く出されます。

水揚げした鯉をすぐ輪切りにして血抜き・脂抜きをし、長年継ぎ足した地ダレ・薄口しょうゆ・だしを投入。さらに、独自配合した砂糖を加えてアクを取りながら、煮詰めています。歯触りがよくてクセのない味わい。タレの甘さがご飯のお供やお酒のつまみに合う商品です。

「全国水産加工たべもの展」で大阪府知事賞を受賞。1切れから10切れまで幅広くラインナップされているので、食べる頻度によって選んでみてください。賞味期限は常温保存で60日。お酒のつまみに合う食材が欲しい方におすすめの山形のお土産です。

第2位 三奥屋 晩菊

三奥屋 晩菊

楽天レビューを見る

菊の花と野菜などを漬け込んだお漬物のお土産です。晩秋に咲いた香り高い菊の花と、春から秋までに採れる山形の山菜や野菜を10種類使用。塩漬けにして1年間寝かせた後、素材の味をいかすことにこだわった独自の製法で漬け込んでいます。

長期間の熟成によって生まれた風味に加え、梅酢と焼酎で味を調えているのが特徴。かすかに漂うお酒の香りが、炊き立てのご飯によく合います。賞味期限は常温保存で180日。自然の風味を感じられるお漬物が欲しい方におすすめの山形のお土産です。

第3位 龍上海 赤湯からみそラーメン

龍上海 赤湯からみそラーメン

楽天レビューを見る

山形県赤湯産の唐辛子を使ったラーメンのお土産です。山形県の各地に出店しているラーメン店でも、特に人気のあるメニューを商品化。麺・スープ・辛みそがセットになっています。

麺は弾力のある食感でスープと絡みやすい、太めのちぢれ麺。数十種類の材料を使用した白濁色の濃厚なスープは、辛みそと合うように作られています。にんにくをきかせた秘蔵の辛みそを加えることで旨みが増幅。別添えなので、量を調節できるのも嬉しいポイントです。

一度食べたらクセになる味わい。麺140g・スープ80g・辛みそ12gが、3食分入っています。山形県で人気のあるお店のラーメンを食べてみたい方におすすめのお土産です。

第4位 丹野こんにゃく お手軽玉こんにゃく

丹野こんにゃく お手軽玉こんにゃく

山形県民のソウルフードである玉こんにゃくのお土産です。山形県上山市に本社を構えるメーカーが手がけています。タレを付属しているのがポイント。本家である丹野醤油店との開発で作り上げた玉こんにゃく専用の秘伝醤油です。鍋に玉こんにゃくとタレを入れ、5〜6分煮るだけでおいしい本場の玉こんにゃくが完成します。

献立の一品や、お酒のおつまみにもぴったり。からしを付けて食べるのもおすすめです。山形で親しまれている食べ物をお土産に選びたい方は、チェックしてみてください。

第5位 後藤屋 さくらんぼカレー

後藤屋 さくらんぼカレー

楽天レビューを見る

山形県産のさくらんぼを使用したピンク色のカレーです。時間をかけて煮込んだルーは、旨みが凝縮されているのがポイント。マイルドな味わいで、やや甘辛に仕上げています。さくらんぼの果肉が入っているのもポイントです。

賞味期限は常温で730日です。日持ちするのでお土産をすぐに渡せない場合にも重宝します。プチギフトにもぴったりなお土産を探している方におすすめです。

第6位 タスクフーズ みやさかや 国産牛スジ山形の芋煮

タスクフーズ みやさかや 国産牛スジ山形の芋煮

By: koi-miyasaka.com

楽天レビューを見る

山形の郷土料理「芋煮」を楽しめるお土産です。里芋を主役に、牛スジ・ネギ・舞茸・こんにゃくが入っています。使用する食材は、すべて国産にこだわっているのがポイント。山形県産のみそや醤油を使用して、コク深い醤油ベースのスープに仕上げています。

内容量は、1食250g。賞味期間は、常温で365日です。袋のまま電子レンジであたためるだけで食べられるのが魅力。メディアでも多数取り上げられています。山形ならではの食べ物をお土産に選びたい方におすすめです。

第7位 半澤鶏卵 半熟燻製たまご スモッち

半澤鶏卵 半熟燻製たまご スモッち

塩味が付いた半熟燻製卵のお土産です。白身はプルプル、黄身はとろっとしているのが特徴。手間を惜しまず1週間かけて丁寧に作っています。燻製チップには、桜の木のチップと山形県産さくらんぼの木のチップをブレンド。燻製機で燻製した後、ゆっくりと3日間かけて熟成させています。

長崎県産のミネラルたっぷりの塩「いそしお」を使って味付けしているのがポイント。絶妙な塩加減で、卵のおいしさを引き立てています。火を使わず、そのまま食べられる手軽さが魅力。ラーメンのトッピングやお弁当のおかずにもぴったりです。

内容量は、1個約55g。賞味期限は、冷蔵で製造日より21日です。メディアでも取り上げられている人気の商品。山形名物として親しまれているお土産を購入したい方におすすめです。

山形のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒

第1位 亀の井酒造 純米吟醸 くどき上手

亀の井酒造 純米吟醸 くどき上手

楽天レビューを見る

美山錦を40%精米して醸造した純米吟醸酒のお土産です。浮世絵のラベルが特徴的な、くどき上手のなかでも人気のある商品。酸の少ない酵母を使っており、フルーティーな香りと丸みのあるやさしい味わいに仕上げています。

口の中に入れると、お米の旨みがいっぱいに広がる日本酒。脇役に徹して素材の味を引き立てるので、さまざまな料理によく合います。内容量は720mlで、アルコール度数16.8%。山形県の地酒が欲しい方におすすめのお土産です。

第2位 山形食品 山形パインサイダー

 山形食品 山形パインサイダー

楽天レビューを見る

強めの炭酸で喉ごしがよい、ジュースのお土産です。パインサイダーは、昭和30年代に発祥したご当地サイダー。フルーティーな香りと素朴な甘味が特徴です。昔懐かしさを感じられます。山形県の県花「紅花」を使って黄色く色付けしているのがポイントです。

当時、山形ではあまり食べられなかった「パイナップル」への憧憬から作られたと謳われています。1缶250ml入り。年齢を問わない飲み物のお土産を探している方におすすめです。

第3位 天童ブルワリー クラフトビール3種

天童ブルワリー クラフトビール3種

山形県のブルワリーが手がける3種類のクラフトビールです。「蕎麦ドライ」は、山形県産更科そばを使用しているのがポイント。さわやかな飲み口とそばの風味が広がるピルスナーです。「天使のさくらんぼ」は、さくらんぼの王様とも呼ばれる「佐藤錦」を採用。ビールが苦手な方でも飲みやすいフルーティーな味わいを楽しめます。

「そよ風ホップ」は、山形県白鷹町産のホップを100%使用。やさしい苦味と柑橘系の香りが特徴のペールエールです。内容量は、各種2本ずつの計6本セット。山形の地ビールをお土産に購入したい方におすすめです。

第4位 鳥海やわた観光 鳥海高原のむヨーグルト

鳥海やわた観光 鳥海高原のむヨーグルト

楽天レビューを見る

山形県産の生乳から作った、のむヨーグルトのお土産です。長時間ゆっくりと発酵させることで、コクのある豊かな味わいに仕上げています。乳酸菌によるマイルドな酸味ととろみが特徴。香料と安定剤は不使用です。

内容量は、150ml・500ml・900mlの3種類を展開。賞味期限は、冷蔵で製造日より16日間です。子供から年配の方まで楽しめる飲み物を購入したい方は、検討してみてください。

山形のお土産おすすめランキング|おしゃれな雑貨・かわいい雑貨

第1位 ホリコシ 将棋駒キーホルダー 王将

ホリコシ 将棋駒キーホルダー 王将

王将の文字が刻まれた将棋の駒キーホルダーのお土産です。山形は駒の生産量が国内トップクラスなので、街中に将棋にまつわる施設やモチーフがあります。

本製品は、指し駒に使われる鹿児島県南薩地域の薩摩黄楊を使用。一般的な黄楊よりもかたく、色がきれいできめ細やか。将棋を指せば指すほどにツヤが出る、高級な木材です。

伝統工芸品にも指定されている天童市の将棋駒で作られたアクセサリー。将棋の駒と愛嬌のある鈴の組み合わせもポイントです。高さ2.9cmのかわいらしいサイズ。将棋が好きな方におすすめの山形のお土産です。

第2位 鷹山(ようざん) 山葡萄つる工房 笹野一刀彫 エンジュタカ お鷹ぽっぽ 無地

鷹山(ようざん) 山葡萄つる工房 笹野一刀彫 エンジュタカ お鷹ぽっぽ 無地

笹野一刀彫で作られた工芸品のお土産です。千数百年もの間受け継がれてきた伝統的な彫りの技術で作られた製品。エンジュという木を使って彫った、お鷹ぽっぽという鷹の置物です。

エンジュは幸運を呼ぶ木として、昔から魔除けや鬼門除けなどに使われてきた木材。頭部などを色付けしたモノもありますが、本製品はエンジュの美しい木目を楽しむため、あえて無地にしています。山形の伝統工芸品が欲しい方におすすめのお土産です。