栗林公園や小豆島、金刀比羅宮などの観光地がある「香川」。うどんやしょう油、和三盆といった特産物が有名な場所でもあります。ほかにも、数多く特産品があるため、お土産選びに迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、香川でおすすめのお土産をご紹介します。うどんだけでなく、お菓子・おかず・雑貨など幅広い商品をピックアップしました。ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 香川県のお土産おすすめランキング|定番・人気
- 香川県のお土産おすすめランキング|うどん
- 香川県のお土産おすすめランキング|おしゃれ・かわいい
- 香川県のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
- 香川県のお土産おすすめランキング|おかず・ご飯のお供・おつまみ
- 香川県のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒
- 香川県のお土産おすすめランキング|食べ物以外(雑貨・小物)
香川県のお土産おすすめランキング|定番・人気
第1位 名物かまど 名物かまど
讃岐の銘菓のお土産です。あんには厳選した手亡豆を使用。四国産の卵の黄味をブレンドして炊き合わせており、上品な味わいに仕上がっています。黄味あんを風味豊かな生地で包み込み、塩を炊くかまどの形に成形。地元ではテレビCMもしており、人気の高いお菓子です。
手がけるのは香川県坂出市に本社を構える和菓子店。1936年に創業以来、四国の銘菓として愛されてきた長い歴史があります。
賞味期限は製造日より40日。内容量は9個入りから40個入りまで豊富に展開しています。香川県内にある12の店舗で購入可能。香川の銘菓のお土産を探している方におすすめです。
第2位 こんぴら堂 灸まん
お灸の形をした香川で定番の和菓子のお土産です。上質な黄味あんを使用。甘さ控えめな味わいが特徴です。天皇陛下にも香川県知事より献上されたことがある和菓子。歴史と伝統がつまったおいしさと謳われています。
賞味期限は製造日より45日。内容量は9個入りから30個入りまで豊富なラインナップです。個包装なので、ばらまき用のお土産にもぴったり。香川の定番のお土産を探している方はぜひチェックしてみてください。
第3位 さぬき鳥本舗 さぬき骨付鶏 若鶏
香川のご当地グルメのお土産です。国産の骨付鶏を使用。スタッフが1本ずつ丁寧に焼き上げており、パリッとした皮とジューシーな肉の食感が楽しめます。調味料には、香川特産の香川本鷹と呼ばれるとうがらしを使用。瀬戸のあら塩・にんにく・玉ねぎなどとブレンドし、クセになる味わいです。
焼きたてを真空パックしているのがポイント。鶏全体に味が染み込むように包装しています。電子レンジで1分あたためるだけなので、簡単に調理できるのも魅力。付属のチキンオイルをしいたフライパンでもう一度焼くと、表面はパリパリ、中はしっとりと仕上がります。
賞味期限は製造より30日です。内容量は骨付鶏1本あたり240g。香川のご当地グルメを自宅で楽しみたい方におすすめのお土産です。
香川県のお土産おすすめランキング|うどん
第1位 讃匠 亀城庵 並切麺 お徳用つゆなしセット
半生讃岐うどんをセットにしたお土産です。長時間二段熟成という、独自の製法で作られています。おいしい麺に仕上げるために、十分な熟成時間を設けているのが特徴。温度管理を徹底して寝かせており、すべての工程を終えるのに3日かかるほど丁寧に作り込まれています。
創業以来人気の高い定番の太さである並切麺です。300gが10袋入っている大容量サイズは、ファミリー世帯へのお土産にもおすすめ。飲食店でも提供されている本場香川の半生うどんを手軽に味わえます。
第2位 大森屋 手打ち本生讃岐うどん
手打ち生うどんのお土産です。本生うどんならではのコシやツヤがあり、のど越しのよさが魅力。生地を4回も寝かせて熟成させているのがポイントです。余計な手を加えないことで本生うどん特有の味わいを実現しています。
だししょうゆで有名な香川のしょうゆメーカーが造るうどん用のつゆを使用。かけつゆとつけつゆの両方で使える濃縮タイプなので、渡す方の好みで食べられます。本場香川の讃岐本生麺を贈りたい方は、チェックしてみてください。
第3位 さぬき麺業 手さげ半生うどん つゆ付
手さげ袋に入った讃岐うどんのお土産です。創業以来受け継いできた塩加減と水加減で練り上げた生地を熟成。熟練の職人が足ふみ製法で仕上げています。生地は包丁切りされているのがポイント。美しい見た目と本物のコシを堪能できます。
手がけるのは1926年創業のうどん店。香川県産の小麦「さぬきの夢」を100%使用し、こだわりのうどんを作り続けています。
賞味期限は製造日より90日。内容量は6人前です。半生うどん300gが2袋と希釈タイプのつゆが入っています。テレビ番組で紹介された実績のあるうどん。本場香川のうどんを自宅でも楽しみたい方におすすめのお土産です。
香川県のお土産おすすめランキング|おしゃれ・かわいい
第1位 宝月堂 丸亀おいり
西讃岐のみに伝わる伝統的な嫁入り菓子のお土産です。原材料には、香川県産もち米・水あめ・上白糖などを使用。ピンク・水色・緑などのパステルカラーで彩られた小粒の玉が、ケースの中に詰められています。縁起のよい日にふさわしい、華やかでかわいい見た目が魅力です。
歴史ある嫁入り菓子ですが、最近ではお土産やおやつとしても親しまれています。賞味期限は120日。日持ちがよく、会う機会が少ない方へのお土産としてもおすすめです。香川ならではのお菓子をお土産にしたい方は、チェックしてみてください。
第2位 モリンホールディングス 彩果の恵み じぇらりん
チーズジェラートとフルーツのジュレを層にした香川のお土産。なめらかな口どけとリッチなコク、みずみずしいフルーツの果実味が特徴です。ジェラートには、水分の少ないヨーグルトと塩味が感じられるフランス産チーズを厳選。コクを出すためにカスタードクリームを加え、自然界にある希少な糖類「希少糖」で甘みを加えています。
ジュレには天然果汁を100%使用しており、爽やかな酸味がアクセント。軽い口あたりとジュレの果実味ですっきりした後味のスイーツです。
層が見えるガラス容器とフルーツのイラストが入ったおしゃれなパッケージも魅力。フレーバーは、オレンジ・イチゴ・洋ナシ・マンゴー・ぶどう・レッドグレープフルーツ・もも・りんごの8種類です。ギルトフリースイーツを香川のお土産として試してみたい方はチェックしてみてください。
第3位 東洋オリーブ オリーブグラッセ
オリーブを糖蜜で乾燥させたグラッセのお土産。独特の香りと甘さが特徴です。本場スペインのオリーブ果実を、新鮮なまま輸入。オリーブの品種は、型崩れしにくいスペイン原産のオヒブランカ種です。
オヒブランカ種を使用することで、ほどよい食感を保ったグラッセに仕上げています。内容量は80gで、賞味期限は製造日から6ヵ月。おやつとしてそのままつまんでも、コーヒーや紅茶、洋酒のお供としてもおすすめの香川のお土産です。
第4位 志満秀 クアトロえびチーズ
マカロンのような見た目の和スイーツのお土産です。ベースにはえびせんべいを使用。チーズソースとマッチするように改良し、口どけがよいのが特徴です。
味は、カマンベール&ブラックペッパー・ブルーチーズ&ハニー・チェダー・モッツァレラ&バジルの4種類。カマンベール&ブラックペッパーは、チーズのまろやかさとブラックペッパーの刺激がえびの風味を引き立てます。ブルーチーズ&ハニーは、優しくコクのある一品です。
チェダーは、濃厚なチーズの旨みが魅力。モッツァレラ&バジルは、爽快感のある味わいとえびせんべいとのマリアージュを堪能できます。
賞味期限は製造日より10ヵ月。内容量は4袋入りから42袋入りまで豊富に展開しています。華やかな見た目の香川のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
香川県のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
第1位 ルーヴ 讃岐おんまい ミルク 抹茶セット
香川の素材を活かした和菓子のお土産。ミルクつつみ・抹茶つつみの2種類をセットにしています。商品名の「おんまい」とは、香川・讃岐の方言で「お菓子・おいしいモノ」を意味する言葉。「ふるさとを懐かしむようなやさしい味に」という想いが込められた和菓子です。
「ミルクつつみ」には、和三盆と希少糖を使用。やわらかく仕上げた皮でたっぷりとあんを包んでいます。「抹茶つつみ」は、香川名産の緑茶と上質な抹茶を練り込んだ皮がポイント。自家製のミルクあんとも相性がよく、品のある風味を楽しめます。
8個・20個・30個入りをラインナップ。香川県の素材をたっぷり楽しみたい方におすすめのお土産です。
第2位 瀬戸内パウダーラボ せとうち日和
瀬戸内の景色に着想を得て作られた和三盆のお土産です。カモメ・バラ・お日様の形をした和三盆が入っています。口に入れるとさらりと溶ける、やさしい甘さの上品な味わいが魅力。一般的な和三盆よりもサイズが大きく、手で割りながら時間をかけて食べられます。
デザインだけでなく、味からも瀬戸内を感じられるのが特徴です。「お日様」は瀬戸内レモン味。和三盆の甘みとレモンの爽やかさが、口の中でほどけるように溶け合います。「バラの葉」には徳島県の天然すだちを用いており、すっきりとした後味の中に残る上品なコクがポイント。ほかのデザインと比べると小さめですが、存在感のある味わいです。
さまざまな飲み物と相性がよいため、シーンを選ばず楽しめます。香川のお土産にセンスのあるお菓子を贈りたい方におすすめです。
第3位 モリンホールディングス がらんの小石クッキー
サクサクとした軽さと、ほろほろ溶けるような食感が楽しめる香川のお土産です。バターをベースに、植物性のショートニングを絶妙なバランスでブレンド。卵を使用しておらず、軽い食感に仕上がっています。フランス産の岩塩が味のアクセント。ほろほろとやわらかいため、子供から年配の方まで楽しめます。
味は和三盆・チョコ・抹茶・いちご・きなこなど計9種類。種類ごとに容器に詰められているため、プチギフトにもぴったりです。
賞味期限は約30日。内容量は1筒あたり11~13個入りです。2011年にモンドセレクション最高金賞を受賞したお菓子。甘いスイーツが好きな方におすすめの香川のお土産です。
香川県のお土産おすすめランキング|おかず・ご飯のお供・おつまみ
第1位 共栄食糧 食べるオリーブオイル
ご飯のお供になる、食べるオリーブオイルのお土産です。瀬戸内産ちりめん・たまねぎ・刻みにんにく・刻みしょうがなど、11種類の素材をオリーブオイルに漬け込んでいます。素材の旨みを吸収した、オリーブオイルのやさしい香りが特徴です。
唐辛子・にんにく・焙煎ちりめんがアクセントに効いているのがポイント。ご飯と一緒に食べると、和洋折衷炒飯のような味わいを楽しめます。ご飯のほかに、うどんやパンと合わせるのもおすすめです。パンの上に本商品を乗せて焼くと、オイルが染み込みおいしさが増します。
内容量は145g。賞味期限は約6ヵ月です。日持ちがよく、相手にいつお土産を渡せるか分からないときにも重宝します。家族や友人に気軽に渡せる香川のお土産です。
第2位 黒川加工食品 しょうゆ豆
香川県で採れたそら豆を使用したお土産です。しょうゆ豆は、讃岐地方に古くから伝わる郷土料理。煎っていた乾燥そら豆がしょうゆの壺に偶然入り、食べてみるとおいしかったことから広まったとされています。
味付けには、香川県で製造されたしょうゆと、香川県産の本鷹唐辛子を使用。三温糖と加え、シンプルな味付けです。そら豆は大粒で、皮も身もやわらかく仕上がっています。
賞味期限は3ヵ月以上。内容量は1袋あたり130g入りです。おしゃれな化粧箱にも入っており、大切な方への香川のお土産に適しています。
香川県のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒
第1位 西野金陵 金陵千歳緑 特別純米
ふくよかな香りを楽しめる、やや辛口の日本酒です。旨みのある酸味がコクの中にあり、すっきりとした飲み心地に仕上げています。爽やかなのど越しと奥深い味わいです。冷やか室温で飲むのがおすすめ。味と香りに幅があり、味付けがしっかりしている料理とよく合います。
商品名でもある千歳緑は、松の葉のような深い緑色のことです。季節が変わっても、常に緑の葉をしている松は長寿と不変の象徴。千年後も変わらない緑の意を示して付けられた商品名とラベルです。
全国燗酒コンテスト2021において最高金賞、IWC2020においてシルバーメダルを受賞しています。アルコール度数は15%以上16%未満。300ml・720ml・1800mlをラインナップしています。日本酒が好きな方に香川のお土産を贈る際は、チェックしてみてください。
第2位 西森園 さぬきマルベリーティー 桑茶玄米ティーバッグ
桑の葉を使用したノンカフェインのお茶のお土産です。香川県さぬき市大川町の山間部に自生している天然の桑の葉を使用。独自の日本茶製法で仕上げています。香川県産の玄米である「おいでまい」を焙煎してブレンド。玄米茶のような香ばしさを堪能できます。
桑の葉には、タンパク質・ミネラル・葉酸などが豊富に含まれているのがポイント。ノンカフェインなので、子供や妊娠している方も楽しめます。
内容量はティーバッグ1個につき2g入り。ティーバッグ10個入りと35個入りを展開しています。香川県の食材を使用した飲み物のお土産を探している方におすすめです。
香川県のお土産おすすめランキング|食べ物以外(雑貨・小物)
第1位 讃岐かがり手まり 讃岐の手まり箱
香川の伝統的工芸品である讃岐かがり手まりのギフトボックスです。箱の中に直径約4.5cmの手まりが1つ、直径約1.5~1.9cmの手まりが3つ入っています。小さめのサイズでかわいい見た目が魅力です。草木で染めた木綿糸を使用。やさしい落ち着いた色味とやわらかな風合いが特徴です。
手まりの芯にもみ殻を用いており、手作業で豊かな丸みに仕上げています。どの手まりも、作り手による一点モノ。香川ならではのかわいい雑貨をお土産にしたい方は、チェックしてみてください。
第2位 一和堂工芸 フリーカップ 彩漆塗
伝統工芸品である香川漆器のお土産。側面が波打つようなデザインで、洋風にも和風にも合わせやすい独特の形状です。サイズは直径8.8×高さ8.6cm。普段使いしやすく、ちょうどよいサイズ感です。
ピンク・緑・黄緑・からし・白など、全13色を展開しています。鮮やかなカラーから落ち着いた色合いまで、ラインナップが豊富なのも魅力。実用的な香川のお土産を探している方におすすめです。
第3位 5センス 丸亀うちわ さぬきうどん柄
江戸時代から土産品として親しまれている香川県の名産品のお土産です。丸亀うちわは、柄と骨が1本の竹から作られているのが特徴。香川県が国内シェア90%を占めており、1997年に国の伝統工芸品に指定されています。
小判型の形がポイント。扇ぎやすく、携帯と収納性が高いのが魅力です。天然竹と和紙のみを使用し、1本ずつ職人による手作り。手作業ならではのぬくもりと高級感のあるうちわに仕上げています。
絵柄は、さりげなさとインパクトのあるオリジナルのうどん柄。色は、水色・若草色・黒色・藍色・朱色の5種類で、それぞれ異なる絵柄を楽しめます。
大きさは、約幅17×高さ35.5cm。香川ならではの雑貨のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
うどんやしょう油、和三盆などさまざまな特産品がある香川。香川ならではの伝統や歴史、風情を感じるモノはお土産として喜ばれます。また、見た目のかわいいモノもお土産におすすめです。贈る相手の好みに応じてお土産を選んでみてください。