江戸の下町風情が今も残る「浅草」。創業100年以上続く老舗店が多いことでも有名です。「雷おこし」や「人形焼き」など長い間愛され続けている銘菓をはじめ、ブランデーケーキやプリンといった洋菓子も人気を集めています。

そこで今回は、浅草で買えるおすすめのお土産をご紹介。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

浅草の名物お土産といえば?

By: funawa.jp

浅草のお土産として有名なのが、雷おこしや人形焼、芋を使った和菓子、パンなどの商品です。古くから浅草に店を構える老舗メーカーが手がけるモノが多く、和菓子が大部分を占めています。また、プリンやブランデーケーキ、パウンドケーキなども定番の浅草土産として人気です。

ほかにも、スイーツ以外に佃煮やとろろ、七味など毎日の食卓で楽しめるモノも豊富。浅草らしい手ぬぐいやグラスなどの雑貨も購入できます。伝統的なモノはもちろん、新感覚のモノも堪能できるのが浅草土産の特徴です。

浅草のお土産おすすめ|人気・定番

常盤堂雷おこし本舗 手古舞

常盤堂雷おこし本舗 手古舞

楽天レビューを見る

江戸時代に創業した老舗メーカーを代表するお菓子の浅草土産です。厳選した素材と受け継がれた技術によって作られる雷おこし。白砂糖と黒砂糖をそれぞれ使って仕上げた「上磯部おこし」の白・黒に、彩り豊かな味六宝を詰め合わせたセット商品です。

個包装されているため、ばらまき用にもぴったり。袋入りおこしの定番アイテムとして親しまれています。

おこしは「家をおこす」「名をおこす」という意味から、縁起のよいお菓子としても使われることも。お祝い事のある知人へのお土産としてもおすすめです。「雷門本店」をはじめ、浅草エリアに3店舗を構えている浅草を代表する製菓店でもあります。

舟和本店 芋ようかん

舟和本店 芋ようかん

楽天レビューを見る

芋を使ったようかんの浅草のお土産です。さつま芋の皮をていねいに手で剥き、砂糖と少量の食塩で味を調えます。着色料・保存料・香料を使っていないのもポイントです。

甘さ控えめで、さつま芋本来の味わいを活かして仕上げているのが特徴。やさしい風味と口当たりで、子供からお年寄りまで楽しめるお菓子です。そのまま食べるのはもちろん、オーブンであたためたり、バターを溶かしたフライパンで焼いたりしてもおいしく食べられます。

明治時代、浅草で芋問屋をしていた創業者が、なかなか庶民が口にできなかった煉りようかんを気軽に食べられるように考案したといわれている商品です。新仲見世通りとオレンジ通りの角に本店があるので、浅草散策のついでに立ち寄るのがおすすめ。さつま芋好きな方はチェックしてみてください。

・1箱 5本入り

・3箱 5本入り

舟和本店 あんこ玉

舟和本店 あんこ玉

楽天レビューを見る

あんこを使ったかわいい見た目のお菓子の浅草土産です。小豆を使って仕立てた甘さ控えめのこしあんを、寒天で包んでいるのが特徴。本商品は、「小豆」「白いんげん」「抹茶」「苺」「珈琲」「みかん」の6フレーバーがセットになっているのが魅力です。「小豆」のみ4個入りで、ほかは1個ずつ入っています。

口に含んで噛んだ際の食感が楽しいお菓子。お茶請けにぴったりです。消費期限は2~3日ほどで要冷蔵なので、お土産にする場合はすぐに手渡せるシチュエーションで選んでみてください。

「雷門店」や「浅草本店」で取り扱いがあります。老舗和菓子店の手がけたお菓子が気になる方におすすめです。

常盤堂雷おこし本舗 人形焼 人形焼つぶあんMIX TKM

常盤堂雷おこし本舗 人形焼 人形焼つぶあんMIX TKM

楽天レビューを見る

あんをしっとりしたカステラ生地で包んで焼き上げた浅草のお土産です。あんは、国産小豆を使用して製造されているのもポイント。カステラ生地で、浅草寺の雷門の大提灯を表現しています。

セット内容は、こしあんとつぶあんが各6個ずつ入った合計12個。こしあんやつぶあんのほか、クリーム味も展開しています。1個ずつ個包装されているので、持ち運びしやすく家族や友人とシェアするのもおすすめです。賞味期限は、製造日から40日間。人形焼きを探している方におすすめの浅草のお土産です。

浅草満願堂 うす皮芋きん

浅草満願堂 うす皮芋きん

楽天レビューを見る

さつま芋の味わいを堪能できる浅草のお菓子です。芋きんの持つ食感・風味・味わいを大切に、日持ちがするように工夫した商品。芋あんの魅力を感じられるように、皮を薄く焼き上げているのが特徴です。

賞味期限は30日。1個入りと6個入りをラインナップしているので、シチュエーションに応じて選んでみてください。江戸時代に花魁や太夫たちからも親しまれていたとされる芋きんを味わってみたい方におすすめの浅草土産です。

浅草満願堂 栗入り芋きん

浅草満願堂 栗入り芋きん

浅草名物として親しまれている和菓子のお土産です。芋あんに相性のよい栗を混ぜ、なめらかな舌触りと繊細な食べ心地を追求したお菓子。どこか懐かしい味を楽しめます。

包装にこだわることで、日持ちするのも特徴。賞味期限は60日です。すぐに手渡せない際のお土産にもぴったり。6個・10個・15個・20個入りなどがあるので、渡す相手に合わせやすいのも魅力です。

「仲見世店」「オレンジ通り本店」、浅草方面から吾妻橋を渡ってすぐの所にある「吾妻橋店」などがあるので、散策のついでに立ち寄ってみてください。レトロなパッケージの浅草らしいお菓子を浅草のお土産に探している方におすすめです。

壱番屋 おこげせん 醤油味

壱番屋 おこげせん 醤油味

軽い食感を楽しめる、醤油味のおこげぜんべいです。同店の商品のなかでも、特に人気を有するアイテムのひとつ。そのまま食べるのはもちろん、中華あんをかけたり中華スープの具材にしたりしてもおいしく食べられます。

手がけているのは、浅草・仲見世にある手焼きせんべいや雷おこしの専門店。使用する素材にこだわり、職人がていねいに焼き上げた商品を販売しています。浅草・仲見世の老舗せんべい店オリジナルの商品を、浅草のお土産にチョイスしたい方はチェックしてみてください。

福寿家 福寿家の伊奈利寿司

福寿家 福寿家の伊奈利寿司

大正11年に浅草で創業お老舗伊奈利寿司専門店のいなり寿司のセットです。原材料から厳選した、2種類のいなり寿司を楽しめるのが魅力。揚げはていねいに油抜きを施し、自家製煮汁で味付けをしています。

1種類は創業当時から行っている特製の包み方。揚げを裏返してご飯を包み、バーナーであぶることで大豆の香ばしさを強調しています。

酢飯はハスと紅ショウガを混ぜこんで仕上げているのが特徴。食感も楽しめるように工夫しています。1セットは1種類3個ずつで計6個入り。ひとつで茶碗1杯分程度のボリュームがあります。老舗の手がけるいなり寿司が気になる方はぜひチェックしてみてください。

浅草のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ

洋菓子工房 SHIMIZU 浅草ブランデーケーキ

洋菓子工房 SHIMIZU 浅草ブランデーケーキ

楽天レビューを見る

浅草の老舗が手がける、ナポレオンブランデーをぜいたくに使用したブランデーケーキです。箸でつかんでも黄味が崩れない鮮度のよい卵をよく泡立てて、ていねいに焼き上げています。

ブランデーの味わいをダイレクトに感じる「ナポレオン」をはじめ、「チョコレート」「オレンジ」「抹茶」の4フレーバーをラインナップしているので、好きな味をチョイスしてみてください。シックなオリジナルボックス入りなので、贈答用にもぴったりです。

少しずつ味がなじんでいくのもポイント。熟成した味わいを楽しむのもおすすめです。

野空 NOAKE TOKYO Le caramel aux bananes キャラメルバナーヌ

野空 NOAKE TOKYO Le caramel aux bananes キャラメルバナーヌ

キャラメルとバナナを使ったパウンドケーキです。濃厚な味わいを楽しめるのが魅力。バナナの濃密な味わいと、キャラメルのほろ苦さが相性ぴったりです。

軽くあたためて、バニラアイスなどを添えて楽しむのもおすすめ。賞味期限は10日です。少しずつカットして大人数で楽しめるので、ホームパーティーなどに持ち寄るのにも適しています。

「NOAKE TOKYO」は、スイスの製菓店や「ベージュ アラン・デュカス東京」などで腕を磨いたパティシェ・田中伸江氏が手がける製菓店です。こだわりのスイーツを浅草で探している方はチェックしてみてください。

野空 NOAKE TOKYO La terrine de marron 和栗のテリーヌ フルサイズ

野空 NOAKE TOKYO La terrine de marron 和栗のテリーヌ フルサイズ

浅草の製菓店が手がける高級感あふれる和栗のスイーツです。和栗のポテンシャルを堪能できるテリーヌを追求しています。栗の持つ甘みと香りを活かすため、和栗を高圧蒸気で蒸し上げて果肉をピックアップ。少なめの砂糖を加えて練り上げた和栗のペーストを中心に生地を作っています。

砂糖は、和栗の甘さと相性のよい和三盆を使用。中には、イタリア北部ピエモンテ州産のマローニを加えています。マロングラッセ用の栗としても知られるマローニは、ほどけるようなやわらかい実と、まろやかな風味を味わえるのが特徴です。

賞味期限は10日。徹底して素材や製法にこだわっているので、大切な方へのお土産にもぴったりです。浅草でこだわりのお菓子を探している方はチェックしてみてください。

シルクプリン プレミアム&浅草シルクプリンセット

シルクプリン プレミアム&浅草シルクプリンセット

2種類のプリンがセットになった浅草のお土産。内容は、メディアでも取り上げられた実績のある「浅草シルクプリン」と「プレミアムシルクプリン」が3個ずつです。

プレミアムシルクプリンは、北海道産低温殺菌牛乳や生クリーム、厳選したバニラビーンズ、奥久慈卵が味の決め手。卵は黄身だけをぜいたくに使用しています。製造時は温度管理を徹底しているのも、おいしさの秘密です。

浅草シルクプリンは、プリン専門店である浅草シルクプリンを代表するプリン。はじめて同店を利用する方にもぴったりです。浅草生まれのプリンを食べてみたい方はぜひチェックしてみてください。

常盤堂雷おこし本舗 チュララMIX缶

常盤堂雷おこし本舗 チュララMIX缶

洋風の味わいに仕上げたおこしの浅草土産です。フレーバーは、キャラメルアーモンド・ミルクピーナッツ・メープルココナッツの3種類。やわらかな食感で、上品な甘みが口の中に広がります。

食べやすいひとくちサイズ。1個ずつ個包装されているので、食べたい分だけを食べられます。内容量は170g。丸い化粧箱に入って届くため、ギフトにもぴったりです。賞味期限は、製造日から90日間。変わり種や目新しいモノが好みの方にもおすすめの浅草のお土産です。

川小商店 大学いも みやび

川小商店 大学いも みやび

インドネシア産のさつま芋を使用した大学いもの浅草土産です。インドネシアはさつま芋の栽培に適した気候で、色や味がよい品種を厳選しています。契約農家が無農薬で大切に育ったさつま芋を使用しているのもポイントです。

柔らかな食感で、冷やしてもおいしく食べられます。内容量は500gです。冷凍された状態で届き、賞味期限は製造から60日間。明治9年創業の商店が手がける浅草のお土産です。

浅草よ兵衛 揚げ餅 小袋12ヶ詰セット

浅草よ兵衛 揚げ餅 小袋12ヶ詰セット

揚げ餅を詰め合わせた浅草のお土産です。生醤油・塩・唐辛子・えび塩・カレー・柚子コショウ・期間限定の味を展開しており、好みの味の揚げ餅が詰められます。生醤油は醤油以外の調味料は一切不使用。塩味は、きめの粗いモンゴル岩塩を使用しているので、複雑な味わいが楽しめます。

唐辛子は浅草の老舗唐辛子屋やげん掘の唐辛子を採用し、辛すぎない味わいです。えび塩は生地に桜えびを練り込み、モンゴル岩塩で味付けています。スパイシーながらも辛くないカレー味は、ビールのおつまみにぴったりです。柚子コショウは、高知県産の柚子皮パウダーと黒コショウでキリッとした味わいに仕上げています。

揚げ餅は1袋30g入り。12ヶ詰のほか、6ヶ詰・10ヶ詰・12個・16ヶ詰・20個ヶ詰も展開しています。賞味期限は、夏季なら1ヵ月で、冬季は2ヵ月。揚げ餅のさまざまな味わいを食べ比べしたい方におすすめの浅草のお土産です。

杵屋 揚げおかき 塩味

杵屋 揚げおかき 塩味

大きなサイズの揚げおかきを楽しめる浅草のお土産です。店主が全国から選び抜いた、こだわりの材料を使っているのが特徴。味わいのよさから、近隣の県からも買い求めに来るゲストがいると謳われています。パッケージはチャック付きなので、食べかけのまま保存するのにも適しているのもポイントです。

手がけているのは、1955年に浅草仲見世通りで創業した揚げおかき・割れせんべいの専門店。揚げおかきは、同店を代表する商品として人気があります。地元以外の方からも愛されている揚げおかきが気になる方におすすめです。

シフォンケーキの店otaco カットシフォンセット バラエティー12個セット

シフォンケーキの店otaco カットシフォンセット バラエティー12個セット

6種類のシフォンケーキを食べ比べられる、浅草のお土産です。内容は、プレーン・アールグレイ・モカ・抹茶ミルク・ココアの定番フレーバーが5種類。日替わりのシフォンケーキが加わった計6種類です。

小麦粉は使わずに、国産の米粉を使っているのがポイント。グルテンフリーやカロリーを気にしている方にぴったりのスイーツです。

油・砂糖・卵といった使用する素材には、こだわりを持って作られています。防腐剤や保存料は不使用。消費期限は2日で、夏場は冷蔵庫での保存が推奨されています。やさしい味わいのシフォンケーキを浅草のお土産にしたい方に適した商品です。

浅草のお土産おすすめ|おかず・おつまみ

浅草むぎとろ とろろ3種詰合せ

浅草むぎとろ とろろ3種詰合せ

3種類のとろろがセットになった浅草のお土産です。内容は「味付とろろ」「みそとろろ」「ねばりの白」。それぞれ4袋ずつ入っています。

「味付とろろ」は、とろろ懐石料理の専門店「浅草むぎとろ」が、大和芋に醤油や鰹節などをベースにしたつゆを加えて仕上げた本格的なとろろの味を楽しめる商品。「ねばりの白」は、冷凍して熟成された大和芋のねばりを堪能できます。

「みそとろろ」は、オリジナルの合わせみそでコクのある味わいに仕上げているのが特徴です。冷凍の商品で、賞味期限は6ヵ月。とろろの食べ比べに興味のある方はもちろん、知人とシェアするお土産としてもおすすめです。

王様製菓 すき焼きおかき

王様製菓 すき焼きおかき

大正3年に創業した老舗菓子店と、すき焼きの名店「浅草今半」がコラボレーションした、浅草生まれの揚げおかきです。原料にこだわり、国産のもち米を100%使っているのが特徴。調理油は菜種油・とうもろこし油・米油の3種類をブレンドしたモノを使っています。香ばしく軽やかな食感がポイントです。

浅草今半の牛肉そぼろを細かく刻んで入れた醤油タレで味を付け、伝統の風味を再現しています。賞味期限は製造日から80日です。高級感が漂う個包装のパッケージや外箱には、金色を使ったデザインを採用。食べ応えのあるお菓子が楽しめる浅草のお土産です。

グロワグロワ 大人のチャーシュー

グロワグロワ 大人のチャーシュー

こだわりのチャーシューを楽しめる浅草のお土産です。肉は旨みの強い国産豚の肩バラ肉。バルサミコ酢を煮詰めることで酸味を飛ばしてから調味料に使っています。さらに、コリアンダーやクミンを用いることで複雑な味わいに仕上げているのがポイントです。

17年間豚肉を専門に扱ってきた職人が、ていねいに製造しています。完成までに24時間かかっている商品です。洗練されたギフトボックスに入っており、手土産や贈答用にもぴったり。容量は600gで、3~6人前です。メディアでも取り上げられた商品を浅草で購入したい方はチェックしてみてください。

海老屋總本舗 若煮佃煮 若煮たらこ

海老屋總本舗 若煮佃煮 若煮たらこ

短時間で塩分を抑えて煮込んだ、たらこの佃煮です。厳選したたらこを食べやすいサイズにカットし、食感を楽しめるように仕上げているのが特徴。オリジナルのタレで味付けをしており、たらこの食感と味わいが白米にもよく合います。お酒のおつまみにもぴったりです。

メディアでも取り上げられた実績のある商品。内容量は50gです。賞味期限は150日間。手がけているのは、浅草の老舗佃煮店です。老舗の佃煮を浅草のお土産に考えている方は、チェックしてみてください。

遠藤商店 浅草鳥越おかず横丁松屋 東京X焼豚 肩ロース・バラセット

遠藤商店 浅草鳥越おかず横丁松屋 東京X焼豚 肩ロース・バラセット

2種類の焼豚を楽しめる浅草のお土産です。豚肉には、東京都畜産試験場が長い年月をかけて生み出した銘柄豚「TOKYO X」を使用。遺伝子組み換えをしていない飼料を用いて育てており、赤身と脂身のバランスがすぐれているのが特徴です。

こだわりの豚肉を、キッコーゴ丸大豆醤油や厳選した塩を使って味付けしているのもポイント。味付けは醤油・砂糖・食塩・香辛料のみで行っており、保存料や香料は用いていません。

肩ロースはジューシーでなめらかな舌触りで、冷めてもおいしさが持続する部位です。バラは口に含むととろける食感が魅力。東京産の銘柄豚を使用した焼豚を浅草のお土産にしたい方はチェックしてみてください。

昆布の川ひと ギフト 昆布菓子セット

昆布の川ひと ギフト 昆布菓子セット

おつまみやおやつにぴったりな5種類の昆布菓子を詰め合わせた浅草のお土産です。セット内容は、焼き昆布20g・つめ昆布60g・おしゃぶり昆布30g・ミックス昆布ナッツ50g・はちみつ酢昆布30g。羅臼昆布を焼いた焼き昆布は、サクサクとした食感でお酒のおつまみにおすすめです。

つめ昆布はおぼろ昆布を削った後の端で、しっかりとした歯ごたえが特徴。酢のみで味付けしています。おしゃぶり昆布は、北海道南産の昆布をはちみつと梅酢で味付け。ミックス昆布ナッツは、真昆布だしを効かせただし塩で味付けしたアーモンド・カシューナッツ・くるみと焼き昆布が入っています。

はちみつ酢昆布は、北海道南産の昆布を炊き上げて酢とはちみつで味付けしており、柔らかな食感で昆布本来の味わいが楽しめるのが魅力です。化学調味料や保存料を使用せずに製造されているのもポイント。素材本来の味わいを楽しみたい方におすすめの浅草のお土産です。

浅草のお土産おすすめ|日持ちする食べ物・調味料

磯村政次郎商店 謹製 まさじろうさんのマルオウ純正胡麻油

磯村政次郎商店 謹製 まさじろうさんのマルオウ純正胡麻油

楽天レビューを見る

天ぷらと相性のよい胡麻油を目指して作られた浅草のお土産。職人から何度もダメ出しを受け、試行錯誤の末に完成した胡麻油です。厳選した胡麻を低温でじっくり焙煎。負荷をかけないようにやさしく搾り、和紙でていねいに濾しています。

香りは華やかで、味わいはまろやか。見た目は美しい黄金色です。胡麻油の王様として親しまれるように、「マルオウ」と名付けられました。豆腐や味噌汁に数滴垂らすだけでも豊かな風味を楽しめます。

内容量は275g。都営地下鉄浅草線の浅草駅A1出口から、徒歩5分程度の場所に店舗があります。調味料を浅草のお土産に探している方はチェックしてみてください。

王様製菓 浅草七餅

王様製菓 浅草七餅

豊富な種類のおかきを楽しみたいファンのために生まれた浅草にゆかりのあるお菓子。複数のおかきがセットになっています。内容は「えび短尺」「小丸ごま」「ふりのり千枚」「むらさき揚」「磯の香」「豆かき」「桜ざらめ」の7種類です。

もち米と醤油といった基本的な素材はもちろん、厳選した各素材の風味が加わり、それぞれ個性的なおかきに仕上がっています。化学調味料は不使用。上品なひとくちサイズのあられなので、子供からお年寄りまで食べやすいのも魅力です。

賞味期限は製造から90日と日持ちするのもポイント。あられは7種類をミックスした状態で個包装されています。16袋入りなので、ばらまき用にも便利です。浅草の粋が詰め込まれたおかきを食べてみたい方はチェックしてみてください。

浅草むぎとろ やまいも入りチョコようかん・珈琲ようかん

浅草むぎとろ やまいも入りチョコようかん・珈琲ようかん

楽天レビューを見る

浅草にあるむぎとろの専門店が手がけたようかんのお土産です。「やまいも入りチョコようかん」と「珈琲ようかん」のセット商品。「やまいも入りチョコようかん」は、カカオの風味を楽しめるミルクチョコレートとダークチョコレートを使用したやまいも入りのようかんです。

「珈琲ようかん」は、口に含むと珈琲の風味が広がる芳醇なようかん。上品なパッケージを採用しており、贈答用にもぴったりです。常温で365日保存できるので、日持ちする浅草土産を探している方にも適しています。やまいもを使った珍しいお菓子が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

やげん堀 七味唐辛子本舗 七味唐辛子 中辛

やげん堀 七味唐辛子本舗 七味唐辛子 中辛

400年近い歴史を有する浅草の老舗七味店が手がける七味唐辛子です。同店のベーシックな商品。中辛で、辛さと香りのバランスがとれた風味を楽しめます。

生の唐辛子と焼き唐辛子をブレンドしているのも特徴。唐辛子本来の辛さに加え、焼いたことによる香ばしさとまろやかな辛さが、深い味わいを生み出しています。また、使用する7つの素材の調和を大切にしているのもポイントです。

内容量は24g。賞味期限は6ヵ月です。新仲見世通り沿いと、観音通り沿いに店舗を構えています。七味の香りが漂う店内で、浅草のお土産として七味を買って帰るのもおすすめです。

王様製菓 浅草かきもち

王様製菓 浅草かきもち

7種類のおかきを詰め合わせた、浅草のお土産です。それぞれ厳選した素材を使って仕上げたおかきが楽しめます。

軽めのおかきをのりで巻いた「浅草巻」、国産の黒大豆を使って香ばしく仕上げた「黒大豆」、黒ごまの滋味あふれる味わいが魅力の「小丸ごま」、花びらの形が印象に残る「桜ざらめ」など、個性的なおかきが揃っているのが魅力です。

ひとつずつ個包装になっており、ばらまき用にも便利。賞味期限は製造日から120日間なので、日持ちするお土産としても適しています。手がけているのは、大正13年創業の浅草の老舗おかき専門店。浅草でおかきを買って帰りたい方におすすめの商品です。

浅草のお土産おすすめ|雑貨・ファッション

染の安坊 手ぬぐい 浅草地図 べんがら色

染の安坊 手ぬぐい 浅草地図 べんがら色

楽天レビューを見る

高品質でデザイン性の高い手ぬぐいのお土産です。浅草の食べ物・お祭り・浅草神社・雷門などを地図上にデザインしているのがポイント。レトロな雰囲気が感じられる手ぬぐいに仕上げています。

「新しくて美しい、どこにもないデザイン」がコンセプト。各界で活躍する7名のデザイナーが在籍しています。自社工場で一貫生産し、品質よさを維持しているのが特徴。「手捺染」という技法を用いて1本ずつていねいに染め上げています。

漢字とローマ字付き。海外の方へ、日本ならではのお土産を贈りたい方にもぴったりです。上質な綿生地「特岡」を使用しているのも魅力のひとつ。綿100%で、使うほどやわらかくなります。

ハンカチや布巾、家具のホコリよけにも使用可能です。浅草のお土産に実用性のある雑貨を贈りたい方は、チェックしてみてください。

浅草文庫 お薬手帳ポーチ 花菱柄

浅草文庫 お薬手帳ポーチ 花菱柄

楽天レビューを見る

四季折々の縁起のよい草花を描いた、吉祥文様のお薬手帳ポーチです。お薬手帳や診察券、保険証などをまとめて収納できます。ほかに、パスポートケースとしても使用可能です。

半透明ポケットや、小銭入れとしても使えるファスナーポケットをそなえているのがポイント。15枚のカードを持ち運べる収納力があるので、カードが多くてもひとつにまとめられます。隙間からモノが落ちないよう、ラウンドファスナーが付いているのも魅力です。

元着物メーカーだった特色を生かし、浅草の工房で友禅職人がていねいに絵付けしているのが特徴。ファスナーの引き手にも同柄の本革を使用しています。浅草で職人技を感じられるお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

Kanmi キャンディルーフ 親子がま口

Kanmi キャンディルーフ 親子がま口

楽天レビューを見る

浅草のお土産におすすめの多機能ながま口財布です。がま口の中に、小さながま口がもうひとつ付いています。口が大きく開くため、リップ・手鏡・アクセサリーなども入り、ポーチとしても活躍。両サイドの外ポケットには、ICカードはもちろん、車のスマートキーや自転車のカギななどを入れるのがおすすめです。ポケットには、オリジナルロゴ入りのホックが付いています。

チェリーレッド・ネイビー・オリーブグリーン・ベビーピンクなど、カラー展開が豊富なのも魅力です。丸い凹凸の押し模様が入っているので、ぽこぽことした手触りに仕上がっています。サイズは、約横16×高さ10.5cm。実用的な浅草のお土産です。

犬印鞄製作所 犬印純綿6号帆布 トートバッグ 中

犬印鞄製作所 犬印純綿6号帆布 トートバッグ 中

A4サイズのファイルがゆったりと収納できて通勤通学にぴったりの浅草のお土産です。生地は、軽くて丈夫な純綿6号帆布を採用しています。持ち手部分は肩からかけられるよう、60cmと長めの設計。持ち手をカバンの底まで包み込むように縫製しているので、重い荷物の持ち運びも安心です。

内側前面には分割ポケットが、背面にはファスナー付きの大きいポケットが付いています。ひねり金具で口を閉じられるのもうれしいポイント。カラーは、黒・茶・垢・紫・キナリ・ベージュなど、11色を展開しています。サイズは縦30.5×横39×幅13cm。丈夫でデイリー使いにおすすめの浅草のお土産です。

浅草前川印傳 パッチワーク印傳 ラウンド長財布 マルチカラー

浅草前川印傳 パッチワーク印傳 ラウンド長財布 マルチカラー

1つひとつデザインが微妙に異なる、世界でひとつだけの長財布です。前川印傳を代表するオリジナルパッチワーク。伝統的な和柄と、現代的な色味が一緒になったデザインが特徴です。

やわらかい革の手触りも魅力。スリムなフォルムで、大きく開くため扱いやすい財布です。カードポケットが両サイドに6つ、さらにフリーポケットが3つあります。

「浅草前川印傳」は、東京・浅草で唯一の印傳専門店。自社一括の管理・生産にこだわっています。使い勝手とデザイン性にすぐれた財布を探している方におすすめの浅草土産です。

一創 TSUCHI-YA ガラスペン三角 切子

一創 TSUCHI-YA ガラスペン三角 切子

おしゃれな浅草のお土産にぴったりの切子細工が美しいガラスペンです。ガラスペンは、三角柱のガラス管から製造。軸上部の幅1cmの3面に、しま模様を切子で表現した繊細で美しいデザインが目を引きます。

職人がすべてを手作りで製造。ガラスの持つ美しさが最大限際立つよう、無色透明でシンプルな見た目にデザインされています。サイズは、長さ14.5~15×幅1cmで、重さは約17g。日常生活の「書く時間」をより上質な時間に導くと謳う浅草のお土産です。