通常の食事と手軽に置き換えできることから人気の「グラノーラ」。商品によって味わいや入っている具材が大きく異なります。ひと口にグラノーラといっても、大豆風味、フルーツ風味、ナッツ風味、甘さ控えめなど種類豊富です。

そこで今回は、さまざまな特徴をもつグラノーラをご紹介。風味の違いや、商品の魅力をそれぞれ解説するので、ぜひお気に入りのグラノーラを見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

グラノーラとは?

グラノーラには、オーツ麦をはじめとする複数の穀物や、小麦粉などの粉体が使われています。甘いシロップで味付けし、オーブンで焼き上げているのが特徴。さらに、ドライフルーツやナッツなどがトッピングされています。シリアルの一種で、そのまま食べるだけでなく、牛乳やヨーグルトをかけるのもおすすめです。

手軽に食べられることから、欧米では忙しい方に適した朝食として親しまれています。味付けや含まれている具材はメーカーによってさまざまで、好みに合わせて選べるのが魅力。グラノーラの語源は「つぶつぶ」を意味するグラニュールと、穀物を表すグレインの組み合わせだといわれています。

オートミール・ミューズリーとの違いは?

グラノーラ・オートミール・ミューズリーの違いは製法にあります。オートミールは脱穀したオーツ麦を平たくしたモノ。甘みがあるグラノーラとは異なるシンプルな製法で、水や牛乳を入れておかゆのようにして楽しめます。

ミューズリーはオーツ麦をはじめとする穀物にナッツやドライフルーツを加えたモノ。オーブンで焼き上げるグラノーラとは異なり、熱を加えない製法がポイントです。グラノーラはミューズリーにひと手間を加え、ナッツ類・シロップなどを混ぜて焼き上げています。

グラノーラの選び方

含まれている栄養素をチェック

「食物繊維・鉄分」など主要な栄養素が豊富なモノを

By: san-iku.co.jp

グラノーラには、食物繊維や鉄分が多く含まれています。普段の食事で不足しがちな方は、グラノーラに含まれる栄養素の量が豊富なモノを選んでみてください。

「スーパー大麦」や「全粒オーツ麦」など、穀物のなかでもより多くの栄養素を含むといわれているモノを主原料にしたグラノーラもあります。また、たんぱく質・カルシウムなどを強化したモノも。さまざまな商品のなかから、自分の気になる栄養素が多く含まれているモノを見つけてみてください。

ナッツやドライフルーツなどに含まれる栄養素もチェック

By: rakuten.co.jp

ナッツやドライフルーツにも、体に必要な栄養素が多く含まれています。アーモンドやカシューナッツなどのナッツ類には、ビタミン・ポリフェノール・カルシウム・鉄分・マグネシウム・亜鉛などのミネラル、食物繊維が豊富です。

ドライフルーツには、ビタミン・ミネラル・食物繊維がたっぷり。トッピングによく使われているレーズンには、鉄分も多く含まれています。鉄分やビタミンをより強化した商品もあるので、気になる方はチェックしてみてください。

好みの味付けで選ぶ

アーモンド入り

アーモンド入りグラノーラの特徴は、香ばしさと食感が楽しめること。アーモンドは加工の方法によって食感が変わるため、好みのモノを探してみてください。クラッシュアーモンドならカリっとしっかりした歯ごたえが感じられ、スライスアーモンドならパリっとした軽い食感が楽しめます。

グラノーラ生地にアーモンドパウダーが配合されている商品もあり、よりアーモンドの香ばしさを感じられます。香ばしさを味わいながらグラノーラを食べたい方は、アーモンド入りを選んでみてください。

チョコレート味

チョコレート味は、リッチな甘みと香りを楽しめるグラノーラです。チョコレートがごろっと入った商品やココアパウダーが配合されている商品など、豊富なバリエーションが楽しめます。

形の違うチョコレートが入っている商品は、食感の違いを楽しめるのが特徴。甘いモノが苦手な方なら、ビターなチョコレート味がおすすめです。

配合されているチョコレートの産地にこだわった商品も。本格的なチョコレートの味を求めるなら、産地もチェックしてみてください。

フルーツ味

さまざまな種類のフルーツが使用されているグラノーラもあります。レーズン・クランベリー・りんご・パパイヤなどのドライフルーツや、フリーズドライのいちごが入った商品もあり、種類はさまざまです。グラノーラのサクサクした食感のなかに、フルーツの甘みがじゅわっと感じられるのが魅力。朝食だけでなく、おやつとして食べるのもおすすめです。

フルーツのパウダーや果汁が配合された商品は、生地そのものにもフルーツの味がついているので、甘酸っぱい味をしっかりと楽しめます。

メープル味

メープルの風味は、グラノーラの穀類やドライフルーツ、ナッツと相性がぴったりです。素材そのものの深みのある味わいで、砂糖の甘さとまた違った味を楽しめます。

メープルシロップは砂糖よりも血糖値が急激に上がりにくいため、血糖値が気になる方にもおすすめ。砂糖を使用せずにメープルシロップなどで甘みをつけている商品であれば、砂糖を控えたいという人も満足できます。

ダイエット中なら糖質・脂質オフタイプや低カロリータイプを

By: rakuten.co.jp

ダイエット中なら、糖質・脂質オフと書かれている商品や低カロリーな商品を選んでみてください。グラノーラは砂糖やシロップで甘みをつける製法が多く、さらにナッツ類が使用されていたりと糖質・脂質・カロリーが高くなりがちなのが注意点です。

糖質・脂質オフの商品としては、生地のオーツ麦を別の素材に置き換えたモノや、甘さが控えめのモノが挙げられます。低カロリーの商品は、砂糖の代わりに米麹・甘酒・はちみつといった自然の甘みをつけることで、カロリーを抑えているのが特徴です。

容量とコスパで選ぶ

By: oryzae.shop

グラノーラ1食分の目安量は、約40~50gです。大容量の750gなら、2~3人で毎日食べて1週間前後で食べ切れます。食べる人数や頻度に合った容量のモノを選んでみてください。

1食分あたりの値段は、定番のモノで45~60円程度。毎日の朝食に取り入れたい方は、続けやすい価格のモノがおすすめです。なかには、素材や製法にこだわって作られた高級なグラノーラもあります。特別な日のモーニングやおやつとして楽しみたい方にぴったりです。

グラノーラのおすすめ|人気・定番

カルビー フルグラ

カルビー フルグラ

楽天レビューを見る

一度にさまざまな味を楽しめるグラノーラです。オーツ麦をメインに、玄米・米・小麦・ライ麦・とうもろこしといった穀物を使用したグラノーラに、いちご・りんご・パパイヤ・レーズン・かぼちゃの種などを配合しています。香ばしい穀物の風味とフルーツの酸味をたっぷり味わえます。

食物繊維にオリゴ糖、さらに鉄分やビタミン8種も配合されていて、おいしいだけでなく栄養もとれるグラノーラ。750g・380g・50g×6・50gの4サイズがラインナップされています。穀物とフルーツなどの素材がバランスよく配合されているので、グラノーラが初めてという方にもおすすめです。

カルビー マイグラ

カルビー マイグラ

オーツ麦・ライ麦粉・玄米粉・米粉・小麦ふすま・小麦粉・コーンフラワーが配合されたグラノーラです。ドライフルーツが入っていないので、グラノーラ生地そのままのおいしさとザクザクとした食感をしっかりと感じられます。

甘さ控えめで食事にぴったり。自分でフルーツやチョコなどの素材を足したり、シロップを入れて甘さを足したりといったアレンジが可能。さまざまな食べ方ができます。700gの大容量タイプなので、毎日グラノーラを食べたい方におすすめです。

カルビー マイグラ プロテイン

カルビー マイグラ プロテイン

楽天レビューを見る

たんぱく質がしっかりととれるグラノーラです。1食分のマイグラプロテインに、低脂肪乳を200mlプラスすることで、たんぱく質が20g摂取できます。トッピングは黒大豆・青大豆・チョコクランチ・アーモンドで、香ばしいナッツ風味です。

グラノーラならではの豊富な食物繊維・鉄分に加えて、8種のビタミンも摂取できます。1食で必要な栄養をきちんととりたいという方にぴったりのグラノーラです。

カルビー マイグラ香ばしアーモンド&チョコクランチ

カルビー マイグラ香ばしアーモンド&チョコクランチ

楽天レビューを見る

クラッシュアーモンド・チョコクランチ・ココナッツチップのトッピングで、香ばしさを感じられるグラノーラです。フルーツ不使用で甘さがほどよく、大人向けの味わいです。

グラノーラ生地には、オーツ麦・ライ麦粉・小麦ふすま・小麦粉・玄米粉・米粉・コーンフラワー・アーモンドパウダー・ココナッツを使用。さまざまな穀物を配合してじっくり焼き上げているので、より香ばしさを味わえます。トッピングにも生地にもアーモンドを使用しているので、相性のよいアーモンドミルクと一緒に食べたい方にもおすすめです。

ケロッグ 素材まるごとグラノラ朝摘みいちご

ケロッグ 素材まるごとグラノラ朝摘みいちご

楽天レビューを見る

大きないちごスライスが見た目にも鮮やかなグラノーラです。朝摘みのいちごをフリーズドライしておいしさを閉じ込めているので、いちごの素材そのままの味を楽しめます。レーズンとかぼちゃの種も配合されており、食感にもこだわって作られた商品です。

精製されていない全粒オーツ麦をベースに、小麦・とうもろこし・米が配合されています。食物繊維・鉄分・ビタミンなどの栄養がとれるのが魅力。いちごが好きな方や、グラノーラでしっかりとフルーツの味わいを楽しみたい方におすすめです。

日清シスコ ごろグラ チョコいちご バンホーテンブレンド

日清シスコ ごろグラ チョコいちご バンホーテンブレンド

バンホーテンのココアパウダーを使用したチョコ味のグラノーラです。香りが高く、深みのある味わいが特徴。ザクザクとした食感と香ばしさが楽しめる素焼きクラッシュアーモンドと、大きくスライスされているサクッとした食感のフリーズドライいちごのトッピングで、高級感のある豊かな味わいが楽しめます。

食物繊維・鉄分・カルシウム・ビタミン9種が含まれているのもうれしいポイント。チョコといちごの組み合わせが好きな方や、甘いグラノーラを食べたい方、栄養バランスに気を配りたい方におすすめです。

日清シスコ ごろっとグラノーラ きなこ大豆

日清シスコ ごろっとグラノーラ きなこ大豆

楽天レビューを見る

香ばしい和風の味とサクサクとした食感が楽しめる新感覚のグラノーラです。黒蜜きなこ風味のシリアルに、黒大豆・青大豆・黄大豆の3種類が入っています。ごろっとしたシリアルと大豆なので、しっかりと歯ごたえが感じられ、満足感を得られるのが魅力です。

食物繊維・鉄分・カルシウム・ビタミン9種が入っています。フルーツやチョコなどの定番とは少し違ったフレーバーを食べたい方におすすめです。

日食 ふわサクフルーツ&ナッツグラノーラ

日食 ふわサクフルーツ&ナッツグラノーラ

楽天レビューを見る

さまざまな年代の方が食べやすい軽やかな食感が魅力のグラノーラです。小さいお子さんやご年配の方、ザクザクとした食感のグラノーラが硬すぎると感じる方におすすめです。

穀物は小麦・オーツ麦・ライ麦・玄米・とうもろこしの5種類。フルーツもグリーンレーズン・レーズン・クランベリー・ストロベリー・アップル・パパイヤと豊富に6種類入っています。さらに、アーモンド・ココナッツ・パンプキンシードの3種のナッツも配合され、盛りだくさんの内容です。

北海道産のきび砂糖と青森県産のりんご果汁で甘みと味をつけているのが特徴。ほかにも、北海道産の素材が多く使われています。朝食に家族全員揃ってグラノーラを食べたいときにおすすめです。

日食 メープルシロップ味のオーツ麦と大麦のグラノーラ

日食 メープルシロップ味のオーツ麦と大麦のグラノーラ

オーツ麦と大麦が配合されたメープル味のグラノーラです。穀物とシロップを混ぜ合わせて焼いてから、フルーツなどをトッピングする製法で作られています。甘みづけに使用されているメープルシュガーにはミネラルが豊富に含まれています。

トッピングのフルーツは、レーズン・グリーンレーズン・クランベリー・イチゴの4種。さらに、かぼちゃの種・アーモンドも加わって、味も食感も満足できるグラノーラです。使用されている素材は、オーガニック・北海道産・国産や世界の良質なモノを厳選。素材の味を楽しみたい方にぴったりです。

日食 ビターグラノーラ

日食 ビターグラノーラ

楽天レビューを見る

カカオパウダーとアーモンドが配合され、苦味を感じられる大人向けのグラノーラです。とくに大人の男性の嗜好に合うよう開発されたモノ。朝食やおやつとして食べるのはもちろん、ワインやウイスキーなどのお酒のおつまみにも合う味わいです。

使用されている素材は、大麦・オーツ麦・玄米・小麦・大豆・とうもろこし・アーモンド・クランベリーなど。コーンフレークのサクサクした食感とグラノーラのザクザクした歯ごたえの、2つの食感が同時に楽しめる商品です。男性はもちろん、甘いグラノーラが苦手な方やビターな味を楽しみたい方におすすめです。

くわのさと グラノーラ チョコ

くわのさと グラノーラ チョコ

楽天レビューを見る

オランダ産のココアパウダーとペルー産の有機チョコチップ・カカオニブが配合された、チョコの香りと味をしっかりと感じられるグラノーラです。甘みづけにメープルシロップを配合し、カカオとの組み合わせでより深い味わいを感じられます。

トッピングにはアーモンド・くるみ・レーズン・クランベリー入りで食べ応えも十分。創業20年のパン工房でじっくりと窯焼きし、すべて手作りされています。香料・着色料・保存料・防腐剤不使用なので、素材のよさを感じたい方にぴったりです。

三育フーズ 玄米グラノーラ

国産の玄米フレークを配合したグラノーラです。オートミール・小麦胚芽・アーモンド・くるみなど自然の素材を味わえます。三育フーズのグラノーラの特徴は、栄養を添加していないこと。たんぱく質・鉄分・食物繊維が豊富で、素材そのものに含まれた自然の栄養素を摂取できるのが魅力です。

素材は穀物とナッツ類などのシンプルな配合です。そのまま食べておいしいのはもちろん、フルーツなどをお好みで加えてアレンジするのもおすすめ。シンプルなグラノーラを探している方におすすめです。

グラノーラのおすすめ|糖質・脂質オフ

カルビー フルグラ 糖質オフ

カルビー フルグラ 糖質オフ

楽天レビューを見る

生地に大豆たんぱくが配合されていることで、糖質オフが叶うグラノーラです。トッピングの種類も豊富で、ドライフルーツやアーモンドなどを配合しています。たんぱく質、鉄分、食物繊維、ビタミン8種も含まれており、満足感を得られます。

甘さ控えめで飽きのこない味で、毎日続けやすいグラノーラです。家族みんなで食べられる大容量の600g・ちょうどいいサイズの350g・1食分の50gの3サイズがラインナップされています。

ケロッグ 素材まるごとグラノラ 糖質オフ チョコ&ラズベリー

ケロッグ 素材まるごとグラノラ 糖質オフ チョコ&ラズベリー

楽天レビューを見る

ホテルニューオータニのグランシェフが監修したグラノーラです。さまざまな食感が楽しめるよう、チョコレートだけでも3種類の素材が使用されています。そのほか、ラズベリー・かぼちゃの種・アーモンドなど、複数の素材を組み合わせることで、糖質オフでもおいしく食べられるよう追求されているのもポイントです。

栄養も豊富に含まれており、食物繊維・カルシウム・鉄分・ビタミン6種・たんぱく質などを手軽に摂取できます。保存料や着色料が不使用で、素材の味をまるごと感じたい方におすすめです。

ケロッグ 素材まるごとグラノラ 脂質70%オフ香るフルーツ

ケロッグ 素材まるごとグラノラ 脂質70%オフ香るフルーツ

全粒大麦を主原料にすることで、脂質を大幅にカットしたグラノーラです。ケロッグのコーンフレークとの組み合わせで、食感の違いを楽しめます。ホテルニューオータニのグランシェフが監修し、脂質オフでも妥協のないおいしさです。

フルーツはフリーズドライいちご・ドライクランベリー・レーズン・パイナップルの4種。穀物は、全粒大麦・米・小麦・とうもろこしの4種に、かぼちゃの種も配合されています。フルーツの酸味と穀物の香ばしさを同時に味わえるのが魅力。食物繊維・鉄分・ビタミン5種の栄養も配合されています。

BORN TO BE オーガニックメープルグラノーラ

BORN TO BE オーガニックメープルグラノーラ

楽天レビューを見る

BORN TO BEのグラノーラは、オーガニックの素材にこだわって作られています。有機ココナッツシュガーと有機アガベシロップで甘みがつけられているうえ、有機メープルシロップも加えられたモノ。血糖値が急激に上がりにくい素材を使用しているうえ低カロリーなので、血糖値が心配という方や、ダイエット中の方でも安心して食べられます。

ドライフルーツは、有機レーズン・有機カレンツ・有機クランベリーをトッピング。ドライフルーツは風味を保つために、別添えになっています。牛乳やヨーグルトと食べる定番の食べ方以外にも、サラダのトッピングにしてもおしゃれかつおいしく食べられます。

グラノーラのおすすめ|低カロリー

オリゼ 米麹グラノーラ

オリゼ 米麹グラノーラ

By: oryzae.shop

楽天レビューを見る

米麹を使用することで、砂糖不使用ながらも自然な甘さを感じられるグラノーラです。小麦粉を一切使用していないので、グルテンを控えたい人にぴったり。添加物不使用なのも魅力です。プレーン味は、オートミール・米麹・米・米油のみのシンプルな組み合わせ。自分で好きな食材と組み合わせてアレンジできます。

食べ切りサイズも販売されているので、1食分からお試し可能。9種類のフレーバーがラインナップされていて、飽きが来にくい一品です。

AMAGURA まるごと甘酒グラノーラ有機ココナッツ

AMAGURA まるごと甘酒グラノーラ有機ココナッツ

楽天レビューを見る

砂糖や人工甘味料不使用で、国産甘酒の甘みだけで仕上げたグラノーラです。1食分40gあたり142kcalの低カロリーで、罪悪感なく食べられます。甘酒といっても米麹から作られたモノなので、アルコールは一切含まれていません。妊娠中やお子様でも安心して食べられます。

フレーバーは、プレーン・チョコ・有機ココナッツ・フルーツ・宇治抹茶・ストロベリー・チョコココナッツ・ナッツの8種類。いずれも無添加で、素材本来の味が感じられます。

OKARAT パーフェクト グラノーラ

OKARAT パーフェクト グラノーラ

楽天レビューを見る

大豆とおからが主原料のグラノーラです。おからは吸水力に優れているため、お腹の中で膨らみ腹持ちが良好なのが魅力です。たんぱく質・食物繊維も豊富。甘みづけには砂糖よりもカロリーが低いはちみつを使用し、カロリーオフが実現されています。

原材料は、大豆・おから・はちみつ・レーズン・くるみのみのシンプルな配合です。グルテン・人工甘味料・保存料・白砂糖・着色料・トランス脂肪酸が無添加なのも特徴。血糖値の急上昇が心配という方にもぴったりです。

グラノーラの売れ筋ランキングをチェック

グラノーラのランキングをチェックしたい方はこちら。

グラノーラのおすすめの食べ方・レシピ

牛乳や豆乳で定番のおいしさを

牛乳や豆乳と合わせて食べるのは、グラノーラのおすすめの食べ方です。アールグレイ風味のモノはミルクティーのような味わい、きなこ風味のモノはきなこミルクのような味わいになり、飽きることなく楽しめます。

牛乳や豆乳に風味や甘みがつき、グラノーラとのマリアージュを楽しめるのがポイント。グラノーラは水分が少ないため、牛乳や豆乳と合わせると食べやすくなります。一味違った風味を楽しみたいときは、アーモンドミルクなどミルクの種類を変えるのもおすすめです。

ヨーグルトやなめらかにした豆腐にトッピング

ヨーグルトやかき混ぜてペースト状にした豆腐に、グラノーラをトッピングする食べ方もおすすめです。水切りしたヨーグルトとグラノーラを交互に敷き詰めると、見た目がおしゃれなデザートに変身。朝食としても、食後のデザートとしても楽しめます。

豆腐は、なめらかな舌触りの絹豆腐を使うのがポイント。うえからはちみつ・黒蜜・メープルシロップなどの甘味料をかけるのもおすすめです。甘さだけでなくコクが生まれ、よりおいしく食べられます。

スイーツ作りの材料に

グラノーラをパフェのパフがわりにしたり、ブラウニーやクッキーに入れたりすると、アクセントになりスイーツをよりおいしく堪能できます。とくにドライフルーツやナッツが入っているモノや、チョコでコーティングされているモノは、スイーツと相性良好です。

また、チョコレートやマシュマロにグラノーラを合わせて、冷蔵庫で冷やすと簡単な手作りバーも作れます。手軽に栄養補給したいときや小腹がすいたときにぴったりです。

トーストのトッピングとして使う

グラノーラをトーストのトッピングとして使うのも、おすすめの食べ方です。マシュマロとピザチーズをのせたグラノーラのスモアトーストや、カレーとチーズをのせたカレーグラノーラトーストなど、さまざまなアレンジレシピがあります。

甘いモノから食欲をそそるしっかりとした味のモノまで、その日の気分に合わせたアレンジトーストを作れるのがポイント。のせて焼くだけなので、忙しい朝や時間のないときに簡単においしく作れます。

ホットケーキにアレンジ

ホットケーキの生地を混ぜる過程で、グラノーラを加えて焼くと、いつもよりワンランクうえのホットケーキができあがります。穀物のみでできたグラノーラだけでなく、ドライフルーツが入っているモノを選ぶと、より贅沢な味わいになるのがポイントです。

また、お好みで生クリームをかけたり、フルーツやメープルシロップなどを使ってデコレーションしたりすると、カフェででてくるようなおいしいホットケーキを楽しめます。子供のおやつにおすすめです。