おめでたい人生の節目である「米寿」。米寿祝いは「米(よね)の祝い」とも呼ばれ、長寿を労い、日頃の感謝の気持ちを伝える特別なお祝いです。

そこで今回は、米寿祝いにおすすめのプレゼントをご紹介します。米寿祝いの相場や、プレゼントの選び方もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

米寿祝いとは?

米寿祝いとは、数え年で88歳を迎える年に行う長寿祝いのことです。米寿という名は、「米」の文字が「八十八」を組み合わせた形であることに由来します。八十八は、末広がりの漢字がふたつも並ぶ、非常に縁起がよい齢。そのため、室町時代以降、米寿を盛大に祝うようになったといわれています。

かつては、長寿にあやかれるようにという意味合いを込めて、米寿祝いの宴の参加者へ「米」にちなんだ斗掻(桝に盛った米を平にならすための棒)を贈っていました。現在では、米寿祝いは日頃の感謝の気持ちを伝えるとともに、さらに長生きができるよう、願いを込めてプレゼントを贈る習慣があります。

なお、本来米寿祝いは数え年で祝うものとされていましたが、満年齢で祝うことも増えてきました。米寿を迎えた本人の健康状態を踏まえながら、家族や親族一同が揃って元気な顔を見せられるタイミングで米寿を祝いましょう。

米寿祝いのプレゼントの金額相場

米寿祝いの相場は、地域や祝う相手の立場によって異なります。一般的には、両親には2~3万円程度、叔父や叔母などの親戚には5000~2万円程度、祖父母には1~3万円程度が相場です。

相場以上のプレゼントを贈ると、相手も受け取りにくくなってしまうもの。周りの親族とのバランスも考慮したうえで、相場に合わせた素敵なプレゼントを選んでみましょう。

米寿祝いのプレゼントの選び方

黄色や金色のプレゼントが定番

By: amazon.co.jp

米寿のテーマカラーは、光り輝く黄金色の稲穂にかけて、黄色・金色・金茶色の3色とされています。米寿祝いのプレゼントには、黄色・金色・金茶色のちゃんちゃんこや座布団などを贈るのが一般的ですが、この色でなければいけないという決まりはありません。

祖父母の健康を願う気持ちが伝わるモノを、自分なりに考えてプレゼントすることが大切です。

最近では黄色の小物やお花、普段の生活で使えるモノなど、工夫を凝らしたプレゼントも増えています。相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、黄色をキーワードにして自由に選んでみましょう。

相手のライフスタイルを考えて選ぶ

88歳ともなると、自宅で静かに過ごすことが多くなるもの。そのため、湯飲みなどの普段自宅でよく使うモノや、部屋に飾って楽しめるモノがおすすめです。夫婦揃ってご健在の場合には、お揃いの茶碗や箸なども人気があります。

また、思い出のアルバムや家族からの寄せ書きなど、ゆっくりと人生を振り返りながら楽しめる記念品もおすすめです。なお、体調面に問題がなく元気な方の場合には、近場への家族旅行や食事会に招待するのも喜ばれます。相手のライフスタイルや趣味嗜好を踏まえたうえで選ぶことが大切です。

食べ物やお酒をチョイスするのもおすすめ

食べ物や飲み物も、喜んでもらえる米寿祝いの贈りモノのひとつ。ラベルに名前を入れたお酒や、メッセージ入りのお菓子など、さまざまなタイプが販売されています。しかし、年齢を重ねると食が細くなる傾向にあるので、なるべく賞味期限が長く少しずつ楽しめるモノを贈りましょう。

プレゼントとしてふさわしくないモノ

米寿祝いのプレゼントに「櫛」はふさわしくありません。その理由は、「苦」や「死」を連想させるためで、お祝いにはふさわしくないといわれています。また、お葬式の香典返しに使われることが多い「お茶」も避けましょう。

米寿祝いに熨斗(のし)は必要?

一般的に、お祝いごとの贈りモノには熨斗(のし)を添えます。米寿祝いの贈りモノにも、忘れずに熨斗紙を掛けましょう。熨斗紙を掛けることで、「改まって米寿祝いの贈りモノを渡す」という意思表示ができます。

また、米寿祝いの水引には「花結び(蝶結び)」を使用してみてください。花結びは、何度も結び直しができることから「何度あってもよいこと」という意味が込められており、お祝いごとに適しています。

なお、表書きは「祝米寿」「感謝」「米寿御祝」と書くのが一般的です。さらに、米寿にちなんで数本の稲穂を熨斗に挟んでおくと粋な演出として喜ばれます。

米寿祝いのおすすめプレゼント

祝着楽寿 ちゃんちゃんこ 亀甲・鶴模様

長寿を象徴する動物が描かれたアイテム

職人による、鮮やかな亀甲と鶴の地紋があしらわれたちゃんちゃんこ。長寿を象徴する動物が描かれた、米寿祝いのプレゼントにぴったりのアイテムです。

大黒頭巾・白扇子・化粧箱・熨斗もセットになっており、しっかりと包装されているのもポイント。米寿祝いの場を華やかに盛り上げたい方におすすめです。

双円 おちょこ 磁器 ホワイト×ビスク

特に日本酒好きの方へのプレゼントにおすすめ

日本六古窯に数えられる「瀬戸焼」のおちょこ。上部はツヤ消し、下部はツヤありのツートン仕様で、2つの質感を楽しめるのが特徴です。専門の職人がひとつひとつ手作業で作り上げており、まったく同じモノはこの世にふたつとありません。

おおよそのサイズは直径61×高さ37mm。酒器としてだけでなく、お漬物やシャーベットを盛り付けるなど、小鉢のようにしても使えます。伝統を感じられる美しいおちょこなので、特に日本酒好きの方に贈るプレゼントとしておすすめです。

陶らいふ 九谷焼 茶器セット

眺めるだけで心が弾み日常生活が豊かになる

両親・祖父母へのプレゼントにぴったりなペアの湯呑みと急須の茶器セット。器の表面は、大正時代に広まった粒打(ちぶうち)と呼ばれる技法で彩色されています。細かな点が均一に並べられており、細部まで職人の技が光るデザインです。

手にとれば和絵具のなめらかな質感が指先から伝わり、お茶を飲む時間がより楽しくなります。ラッピングや熨斗がけにも対応しており、そのまま手渡しが可能。眺めるだけで心が弾み、日常生活が豊かになるアイテムです。

有田焼やきもの市場 有田焼 湯呑み 茶碗 セット

無病息災の願いを込めた縁起のよいデザイン

米寿祝いと無病息災の願いを込めた、有田焼の湯呑みと茶碗のセット。湯呑みと茶碗には、古来より縁起がよいとされている瓢箪が6個描かれています。6個の瓢箪という意味である「六瓢」は「むびょう」と読み、末永い健康や幸せを祈願したデザインです。

また、メッセージを添えられるお祝いカード付きで、熨斗や包装にも対応可能。縁起のよいデザインとともに、心を込めたお祝いのメッセージを贈れます。陶磁器が好きな方への米寿祝いにおすすめのプレゼントです。

藤井錦彩窯 窯変金彩湯呑みペアセット

夫婦で使用するのにおすすめの湯呑ペアセット

有田焼の陶芸家である、藤井錦彩氏によって生み出された湯呑みペアセット。伝統工芸品としての美しさと口当たりや手触りといった、使い心地のよさにもこだわった製品です。

焼成中に偶然発色する「窯変」を採用しており、味わい深い色合いもポイント。ペアセットなので、夫婦で使用するのにおすすめのプレゼントです。

藤井錦彩窯 湯呑みペアセット

縁起のよい花が描かれたデザイン

有田焼の400年にわたる歴史を感じさせる湯呑みペアセットです。口当たりのよさ・手触り・持ちやすい形状と工夫がされているのが特徴。デザインだけでなく、使いやすさでもお年寄りから人気を集めています。

湯呑みに描かれているのは、生命力の象徴とされる梅。長寿円満を授ける縁起のよい花として知られており、両親・祖父母など大切な方たちへの米寿祝いにおすすめの製品です。

きざむ 八福タンブラー 真空断熱 350ml

冷たいお酒からあたたかいお酒にも使える

真空断熱で、アイスでもホットでも温度がキープできるタンブラー。多種類のカラーがラインナップされており、金色もあるため米寿祝いのプレゼントにもおすすめです。

冷たいビールやハイボールはもちろん、お湯割りに熱燗といったあたたかいお酒を飲む際にも適しています。温度のキープ力を高める蓋や、底面に転倒を防ぐ滑り止めが付いているなど、多機能なのも魅力。本体には米寿祝いのメッセージも彫刻可能です。

ホリエ(HORIE) チタン2重タンブラー T09KM270MGGD

高級感のある光沢で見た目で楽しめるアイテム

高い技術力に定評のあるホリエのチタンタンブラー。独自の2重構造を採用しており、アイスでもホットでも温度がキープできます。また、ふちの厚みを0.7mmに抑えることで、なめらかで上品な口当たりを実現しているのもポイントです。

カップの内側にはビールの泡立ちが良くなる特殊な加工が施されているので、お酒好きの方にもおすすめ。高度な加工技術から生まれた表面の結晶模様や、職人が手磨きで仕上げた高級感ある光沢など、見た目で楽しめるのも魅力です。

一双 夫婦箸 箸置き 桐箱入り

豪華で上品な和の雰囲気が感じられるデザイン

漆塗りで赤と青のカラーに金箔が散りばめられた、豪華で美しいデザインの箸と箸置きのペアセット。桐箱入りで、高級感があるのが特徴です。

素材には天然木が採用されており、上品な和の雰囲気が感じられるのもポイント。また、セットになっている箸置きに描かれている、月を連想させる幻想的なデザインも魅力です。

幻の酒 金箔入り純米大吟醸

最高ランクの日本酒「純米大吟醸」に純金箔が入った、米寿祝いにおすすめの日本酒。上品に漂う香りと、甘みや酸味がバランスよく調和した繊細な味わいが特徴です。後味はほのかに苦みが感じられ、上品な味わいが一層際立つ余韻を楽しめます。

専用の化粧箱と熨斗も付属。720mlのほか、1.8Lタイプもラインナップされているので、ぜひチェックしてみてください。

糸島うまかもんセレクト お茶漬けセット

料亭の味を楽しめる贅沢なお茶漬けセットです。鯛茶漬膳・鮭茶漬膳・ふぐ茶漬膳・たらこ茶漬膳・はまぐり茶漬膳の5種類のお茶漬けと、あさり・しじみの2種類の味噌汁が同封。自宅にいながら本格的な美味しいお茶漬けと味噌汁が楽しめます。

手軽に作れるレトルトタイプながら、旨味を閉じ込めた存在感のある具材が楽しめる特殊製法「ジュール加熱」を採用しているのが魅力です。お茶漬けと味噌汁はそれぞれ常温保存が可能なので、保管方法を気にする心配もなく、気軽に楽しめます。

ワイズフローラ(Y’z-flora) イエローガーベラとアウルのフォトフレーム

色鮮やかなガーベラやローズなど、美しい花々が散りばめられたフォトフレーム。花の隙間から2羽のかわいらしいフクロウが覗いているのが特徴です。

熨斗とメッセージカードの添付も可能。また、リボン付きの華やかなラッピングを施してプレゼントを贈れます。おしゃれな米寿祝いのプレゼントを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

フローリストレマン プリザーブドフラワー CH-or

どの角度から見てもきれいなプリザーブドフラワー。大きく花開いたバラに特殊な加工を施すことで、時間が経っても美しい状態をキープできます。ゴミやホコリが付着しないよう、花全体を透明のドームで覆っているのも嬉しいポイントです。

ドームの素材には、割れにくく軽いアクリルを採用しているので、猫などのペットを飼っている方でも安心です。本体サイズは、直径約13cm×高さ約13cmとコンパクトなので、部屋のどこへでも気軽に飾って楽しめます。

サウンドアレンジ(Sound Arrange) 神楽 プリザーブドフラワー

落ち着いた雰囲気と、上品で華やかな美しさを感じさせるプリザーブドフラワー。お祝いやプレゼントの用途によって花の色が選べ、ビタミンカラーの黄金花は、米寿祝いに贈るのにおすすめです。

透明のケースに入った状態で、豪華で品格のある佇まいのインテリアとして空間を彩ります。また、ケース入りのため、ホコリなどから守れるのもポイントです。

阿波の産直便 米寿祝い 88本の黄色のバラの花束

米寿のお祝いに人気のある、88本の黄色いバラの花束。徳島県にあるバラの専門農園より、産地直送で送られてくるアイテムです。大切に育てられたバラは3分咲きで収穫し、丁寧に選別されたうえで発送。開花する様子をゆっくり楽しめる蕾の状態で手元に届きます。

メッセージカードが付けられるのも嬉しいポイント。ゴージャスなプレゼントを探している方におすすめです。

プティルウ(PETIT LOUP) 米寿のお祝いベア フレグランスソープフラワー

黄色いちゃんちゃんこを着たテディベアと、フレグランスソープフラワーのセットです。テディベアは手のひらに置けるサイズで、一緒に記念撮影をするのもおすすめ。また、ケースも、幅12×奥行き12×高さ16cmとコンパクトで、玄関先や出窓など、気軽に置けるのが魅力です。

テディベアには、縁起のよい鶴と亀がデザインされているほか、美しい金屏風つき。米寿のお祝いをより一層、華やかにします。

観賞用のフレグランスソープフラワーは、ほのかな香りを楽しめるのがポイント。枯れないため、いつまでも楽しめます。華やかで、かわいい米寿のお祝いを探している方におすすめです。

米寿祝い本舗 米寿 プレゼント 似顔絵 朱色色紙額

プロの作家に描いてもらった似顔絵を額に入れて飾れる、米寿祝いにおすすめのプレゼント。似顔絵を描いてもらう作家は、それぞれタッチが異なる3名の作家から好みによって選べます。

米寿祝いのちゃんちゃんこを着た姿や、家族と一緒に描いてもらうなど、さまざまなバージョンの選択も可能。額縁は上品な雰囲気を感じる朱色で、飾った空間をあたたかく華やかに彩ります。

色紙にはお祝いのメッセージや日付も入れられ、文字の種類が選べるのもポイントです。贈る方へのイメージに合わせて、文字の雰囲気を選んでみてください。

車久米穀店 似顔絵記念日米

似顔絵とお米がセットになったアイテム。お米の袋に似顔絵がデザインされているほか、原画は額に入っており、手元に届いたらすぐに飾れるのが嬉しいポイントです。

4人の似顔絵師から好みのタッチの作家を選べます。また、お米は三重県産「結びの神」、佐賀県産「天使の詩」の2種類から選択可能です。

お米の量は、縁起がよいとされている「2升5合」ですが、用途に合わせて柔軟に変えられるのも魅力。米寿のお祝いなので、8.8kgにしてプレゼントにするのもおすすめです。

ゆうひ堂(yuuhidou) 名前詩 幸せ寿額・M

米寿祝いに、心を込めたメッセージが贈れる名前詩。名前詩と一緒に、米寿祝いにふさわしい、ちぎり絵を描いたデザインも添えられます。ちぎり絵はフクロウをはじめ、本格的な絵から現代風な絵まで、30種類以上もの豊富なデザインより選んでオーダーが可能です。

詩の内容は修正でき、相手のイメージに合ったモノを作れるのもポイント。オリジナリティのあるプレゼントを贈りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

きざむ 竹の節目 フォトフレームクロック

天然の竹を採用した、ぬくもりを感じるデザインが魅力的なフォトフレーム。飾る写真に合わせて、縦と横のどちらでも使用できるのが特徴です。名入れも可能で、米寿祝いのメッセージと日付も刻んでプレゼントできます。

また、本体には時計・カレンダー・温度計の機能も搭載しており、使い勝手も良好。米寿祝いに本人のベストショットはもちろん、家族と一緒に写った写真をセットして贈るのもおすすめです。

BIGASUO デジタルフォトフレーム B-JP106K

シンプルで扱いやすいデジタルフォトフレーム。指先ひとつで操作できるタッチスクリーンディスプレイを採用しているので、直感的な操作が可能です。設置方法は、さまざまなシチュエーションで使えるよう自立スタンド・壁掛けの2種類に対応しています。

本体にはスピーカーを内蔵しているので、写真だけでなく思い出の動画や好きな音楽も楽しめます。カレンダー表示や時計表示など、日常生活で役立つ便利な機能が充実しているのも魅力です。

専用アプリ「OurPhoto」をスマホにインストールすれば、離れた場所から写真を追加して表示可能。簡単に写真を追加できるのも手嬉しいポイントです。

山善(YAMAZEN) 電気毛布 YMK-23

寒い冬場に活躍する電気毛布。サイズは188×130cmと大きめに作られているので、シチュエーションに合わせて、掛け・敷きの2通りの使い方が可能です。操作方法はレバーを上下に動かすだけとシンプルなのも魅力。機械の操作が苦手な方でも快適に使えます。

表面温度を約20℃から52℃まで調節できる機能や、熱を与えてダニを駆除する「ダニ退治機能」など、機能面が充実しているのも嬉しいポイント。汚れてきたら洗濯機で丸洗いも可能なので、衛生面が気になる方でも安心して使えます。

アルインコ(ALINCO) フットインマッサージャー ふっとたいむ MCR4515

優しく足全体を包み込むエアーと、しっかりと足裏をもみほぐすローラーの機能を備えたフットマッサージャー。2タイプのマッサージ機能を備えています。エアーのみとローラーのみはもちろん、ダブルモードでのマッサージも可能です。

ボディにわかりやすい操作パネルが搭載されているので、取り扱いも簡単に行えます。また、ヒーター機能も備わっており、寒い時期でも足先まであたためた状態で使用できるのもポイントです。

エムール 届いたら直ぐに使える高座椅子 きらく レバータイプ

楽に立ち上がれるのが特徴の高座椅子。立ったり座ったりする際の負担が軽減される高さに設計されており、快適に使用できます。面倒な組み立ても不要で、届いたら背もたれを立てるだけですぐに使えるのも魅力です。

椅子の高さも自分の体型や利用シーンによって、4段階の調節ができます。また、リクライニングはレバー式のため、座ったままの操作で簡単に背もたれの角度調節が可能。高齢者の方が快適な日常生活をおくれるようにサポートするおすすめのアイテムです。

アテックス(ATEX) ルルド マッサージクッションM AX-HL148M

ピンポイント指圧付きでもみ玉を搭載したマッサージクッション。ヒーターが内蔵されたもみ玉2つと、通常のもみ玉2つにより、手もみ感覚の心地よいマッサージを実現しています。

もみ上げやもみ下げといった機能を備えており、首・腰・太もも・ふくらはぎ・足裏など、ほぐしたい部分に合わせてピンポイントに使用可能です。本体にはウレタン素材を採用しているため、高いクッション性を備えているのも特徴。カバーを取り外して洗濯もできます。

また、1つのボタンで簡単に操作ができるのもポイント。さらに、「15分自動オフタイマー」や大きな荷重で非常停止がかかる保護装置も内蔵されているなど、安全面にも配慮されています。

東京西川 お祝い枕

米寿のイメージカラーである黄色の祝い枕です。木箱風の化粧箱に入っているので、改まったお祝いの場にもおすすめ。枕の右上には「寿」の文字が印刷されており、特別感を演出します。

中央が凹んで後頭部を優しく包み込むので、首や肩に余計な負担がかかりにくいのもポイント。また、使用感に合わせて高さの調節もできます。デザイン性と実用性を兼ね備えているおすすめアイテムです。

富永ふとん店 祝寿座布団

高級感のある見た目が特徴の祝寿座布団。生地の表面は光沢があり、見た目も華やかな唐草柄を採用。座布団の厚さは約18cmとたっぷりと綿が詰められているので、長時間座っても疲れにくく快適です。

ギフトラッピングで熨斗を付けられるため、そのまま手渡しでのプレゼントも可能。お祝いの場ではもちろん、法事や普段使いとさまざまな用途で使えます。価格も手頃なので、祖父母をはじめ叔父・叔母など親戚へのプレゼントにもおすすめです。

ふとん本舗伊月 2枚合わせ毛布

長寿の象徴である「鶴」がデザインされたシングルサイズの毛布。日本毛布工業組合の厳しい基準をクリアし、仕上げ加工から縫製まで、すべて日本国内で行っています。

2枚の地布を編む技術により、ふんわりとソフトな肌触りが特徴。毛布の町で有名な大阪府泉大津市で、丁寧に1枚1枚作られています。自宅でリラックスすることが多い米寿の方へのプレゼントにおすすめです。

米寿祝い本舗 お父さんの宝箱 金メダルセット

金メダルがセットになった、米寿祝いのプレゼントに適した男性用ジュエリーボックス。金メダルは、月桂樹のデザインと鳳凰のデザインが施された2タイプから選べます。メダルの裏面には「ベストファーザー賞」「ありがとう賞」などのオリジナルの賞や、名前・メッセージ・日付が刻印可能です。

ジュエリーボックスには、メガネや時計をはじめ、大切にしている小物類などが整理して収納できて便利。また、レザー調で高級感と存在感のあるスタイリッシュなデザインも魅力です。