手軽にたんぱく質を補給できるプロテインバー。たんぱく質摂取だけでなく、小腹が空いたときの間食としても便利です。商品によってたんぱく質含有量や味わいなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、プロテインバーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
プロテインバーとは?

プロテインバーは、たんぱく質を手軽に摂取できるように作られた食品です。一般的にはバータイプのスナックのような形状で、1本あたり10~20g前後のたんぱく質を含むことが多いといわれています。
また、たんぱく質だけでなく、ビタミン・ミネラル・食物繊維などが含まれている商品も増えています。たんぱく質だけでなく、ほかの栄養素もとれる点がメリットです。さらに、コンビニエンスストア・ドラッグストア・スーパーマーケットなど身近な場所で購入できるのもポイントです。
プロテインバーの大きな魅力のひとつは、手軽さ。袋から出してすぐに食べられるため、軽食やおやつがわりにも適しています。時間がない場面や、外出先などでも食べやすい点が注目されています。また、甘さを抑えたモノや、グルテンフリーなどの特徴を持つ商品も展開されており、味のバリエーションや商品の特色によって幅広い商品から選択できるのも支持される理由です。
スポーツやトレーニングの習慣がある方だけでなく、食事のタイミングが不規則な方や、たんぱく質をきちんと摂りたい方からも注目を集めています。
プロテインバーの選び方
種類で選ぶ
クランチタイプ

By: morinaga.co.jp
クランチタイプは、ナッツやシリアルなどの粒状の食材を使用した、サクサクとした食感が特徴のプロテインバーです。一般的に、適度な噛み応えがあり満足感を得やすいとされています。
多くの商品では、アーモンドやピーナッツ、パフなどが使用されており、たんぱく質以外にも食物繊維やビタミンEなどの栄養成分が含まれるのが特徴。硬めの食感のため、しっかりと噛んで食べたい方に適しています。しかし、歯の治療中の方や硬いモノを避けたい方は注意が必要です。
ウエハースタイプ

By: morinaga.co.jp
ウエハースタイプは、薄い生地を何層にも重ねた構造が特徴のプロテインバーです。軽やかな食感で、お菓子感覚で食べられることから親しまれています。
一般的に、チョコレート味やバニラ味などの甘い風味が付けられており、プロテインバー初心者にも食べやすい商品。層状の構造により、口の中でほろほろと崩れる独特の食感を楽しめます。軽い食感を好む方や、おやつ感覚でたんぱく質を摂取したい方にぴったりです。
ベイクドタイプ

By: morinaga.co.jp
ベイクドタイプは、クッキーのように焼き上げて作られるプロテインバーです。しっとりとした食感と、焼き菓子のような特有の香ばしさが特徴とされています。
製法上、小麦粉や卵などの一般的な製菓材料も使用されることが多く、従来のお菓子に近い味わいを楽しめるのがポイント。食べ応えがあり腹持ちがよいといわれており、間食として利用する方に人気があります。しかし、ほかのタイプと比較してカロリーが高めの商品もあるため、成分表示の確認が大切です。
グラノーラタイプ

By: kelloggs.com
グラノーラタイプは、オーツ麦やナッツ類、ドライフルーツなどを固めて作られるプロテインバーです。食物繊維が含まれており、自然な甘さを感じられることが特徴です。
一般的に、はちみつやメープルシロップなどの天然甘味料が使用され、素材本来の味わいを活かした商品が多いのが特徴。ザクザクとした食感で、朝食の代替品として利用する方もいます。自然派志向の方や、食物繊維も一緒に摂取したい方に適しています。
ソーセージタイプ

ソーセージタイプは、肉類を主原料とし、魚肉ソーセージのような形状に成形されたプロテインバーです。動物性たんぱく質を豊富に含み、塩気のある味付けが特徴とされています。
一般的に鶏肉などが使用され、スパイスや香辛料で味付けされています。甘い味が苦手な方や、食事の代替品として利用したい方に人気です。しかし、保存方法や賞味期限に注意が必要な商品もあるため、購入前の確認が大切です。
たんぱく質量で選ぶ

By: asahi-gf.co.jp
プロテインバーを選ぶ際の重要なポイントのひとつが、含まれるたんぱく質の量です。商品によって含有量に大きな差があるため、目的に応じて適切な量を選ぶことが大切です。
一般的に、プロテインバーには1本あたり10〜20g程度のたんぱく質が含まれています。成人の1日あたりのたんぱく質推奨量は、体重1kgあたり0.8〜1.0gとされており、体重60kgの方の場合、1日に48〜60g程度が目安です。
たんぱく質含有量が15g以下の商品は、間食や軽い栄養補給に適しているとされています。一方、20g以上の高たんぱく質商品は、食事の代替品として利用する方や、より多くのたんぱく質を摂取したい方に選ばれています。商品パッケージの栄養成分表示を確認し、自分の食生活に合った含有量を選ぶことが重要です。
カロリーで選ぶ

By: amazon.co.jp
プロテインバーのカロリーは、商品によって大きく異なります。一般的に、1本あたり100〜300kcal程度の範囲で設定されており、食事管理を行う際の重要な判断基準です。
低カロリータイプ(100〜150kcal程度)は、間食として利用する方や、カロリー摂取を控えたい方に適しているとされています。一方、200kcal以上の高カロリータイプは、食事の代替品として利用する方や、エネルギー補給を目的とする方に選ばれやすいのが特徴です。
カロリーは、含まれる脂質や炭水化物の量によって大きく左右されます。チョコレートやナッツ類を多く使用した商品は、カロリーが高めになる傾向があります。自分の1日の総カロリー摂取目標を考慮し、栄養バランスを保てる商品を選ぶことが大切です。
自分好みの味・食感のモノを選ぶ

プロテインバーを継続的に利用するためには、味や食感の好みに合う商品を選ぶことが重要です。現在、さまざまな味や食感の商品が展開されており、選択肢が豊富です。
味については、チョコレート味やバニラ味などの甘い系統が主流ですが、最近はフルーツ味やナッツ味、さらには塩味系の商品も登場しているのがポイント。甘いモノが苦手な方には、ソーセージタイプやナッツ系の商品が適しているとされています。
食感については、タイプによって大きく異なります。硬めの食感を好む方にはクランチタイプ、やわらかい食感を好む方にはベイクドタイプがおすすめ。また、食べる時間帯や場面も考慮し、朝食代わりにはグラノーラタイプ、しょっぱい味のモノを食べたいときにはソーセージタイプといった使い分けも可能です。
初めて購入する際は、小容量のパックや単品で試してみるのがおすすめです。複数の商品を比較検討し、自分の好みにあう商品を見つけることが、継続的な利用につながります。
プロテインバーのおすすめ
MORINAGA inバープロテイン ベイクドチョコ
1本でたんぱく質15gが摂れる、ベイクドチョコタイプのプロテインバーです。甘さ控えめの香ばしいチョコレート味で、後味もすっきりとして食べ飽きません。しっとり軽い食感で口どけがよく、手軽に美味しくお腹を満たせます。
サクッとした大豆パフ入りで食感のアクセントも楽しめ、ビタミンB群も配合されているのが特徴。小腹が空いたときの軽食にぴったりです。お菓子感覚で気軽に食べられる、忙しい方におすすめの商品です。
・1本
・15本
MORINAGA inバープロテイン グラノーラ
1本で植物性たんぱく質10gを摂取できるプロテインバーです。ドライフルーツ入りのグラノーラ素材を使った、ザクザクした食感が特徴。脂質0.6g、エネルギー114kcalとヘルシーで、健康志向の方にぴったりです。
レーズンやクランベリーが入っており、食べるたびに甘酸っぱい味わいを楽しめるのが魅力。鉄分やビタミンB群も配合されているため、栄養バランスも良好です。間食として手軽に摂取できて、食べ応えのあるおすすめの商品です。
MORINAGA inバープロテイン ザクザクビター
糖質を5g以下に抑えながら、1本でたんぱく質16gを摂取できるプロテインバーです。甘さ控えめのビターチョコ味で、クランチチョコタイプのザクザク食感が特徴。糖質に気を遣っている方や甘いモノが苦手な方に適しています。
食べ応えのある食感で腹持ちがよく、小腹満たしにもぴったり。ビタミンB群も配合されており、栄養バランスを考えた設計が魅力です。さまざまなシーンで手軽にたんぱく質補給ができる、おすすめの商品です。
・1本
・18本
MORINAGA inバープロテイン ウェファーバニラ
バニラ味のクリームをココア味のウェファーでサンドしたプロテインバーです。サクサクとした軽い食感が楽しめ、1本でたんぱく質を10g摂取できるのが魅力。バニラクリームの甘さとココアの風味が絶妙なバランスで、プロテイン特有の味わいが苦手な方でも食べやすい味です。
ビタミンB群7種類が配合されているのも特徴。間食でのたんぱく質補給にもおすすめです。手軽に持ち運べるサイズで、いつでもどこでも美味しく栄養補給ができます。
・1本
・36本
Asahi 1本満足バー プロテイン
手軽にたんぱく質が摂れる、シリアルタイプのチョコバーセットです。食べやすい美味しさを実現しており、大豆パフのザクザク食感が楽しめるのが魅力。チョコ・ホワイト・ストロベリー・ブラックと豊富な味のラインナップを展開しています。
たんぱく質15g配合で、必須アミノ酸9種とビタミン5種も同時に摂取可能。レーズンの爽やかな酸味がアクセントになっている種類もあり、味わい深さが特徴です。日常での栄養補給に適した、手軽で満足感のあるおすすめの商品です。
Asahi 1本満足バー ギガプロテイン
1本で1食分のたんぱく質27gを手軽に摂取できると謳うシリアルチョコバーです。マイルドな甘さのミルク風味チョコを使用し、たんぱく質を多く配合していながら食べやすい美味しさを実現。大豆パフのザクザク感も楽しめる、ボリューム感ある仕上がりです。
1食分の10種のビタミンと鉄分も同時に摂取でき、栄養バランスに配慮されているのが魅力。チョコとキャラメルの2つの味わいから選べます。普段の栄養補給はもちろん、忙しい日の食事がわりや小腹が空いたときの間食にもぴったり。サッとおやつ感覚で食べられるおすすめの商品です。
ケロッグ 素材まるごとプロテイン 1/2食分のプロテイン キャラメル&ナッツ
1本で1/2食分のプロテインを摂取できる植物性プロテインバーです。キャラメルのほんのり甘い香りと、アーモンドとピーナッツの香ばしさが絶妙にマッチ。カリっとした食感と甘じょっぱい味わいで、素材本来のよさを楽しめます。
ピーナッツやアーモンドなどを贅沢に使用し、食べたときの満足感が高いのが魅力。日々の健康維持にも適しており、間食時の栄養補給としても活用できます。片手で手軽に食べられるため、作業しながらでも栄養摂取ができる、おすすめの商品です。
ケロッグ 素材まるごとプロテイン 1/2食分のプロテイン ベリー&ナッツ
1本で1/2食分の植物性プロテインを摂れるプロテインバーです。甘酸っぱいクランベリーとやさしいはちみつの甘さが絶妙なバランス。アーモンドとピーナッツの2種のナッツに、栄養豊富なパンプキンシードをプラスしています。
ナッツのザクザクした食感がよく、噛み応えがあるため腹持ちも良好です。200kcal以下でプロテインと食物繊維を手軽に補給できるのが魅力。外出時や小腹が空いたとき、忙しい朝の栄養補給としてそのまま食べられる、健康志向の方におすすめの商品です。
ザバス(SAVAS) プロテインバー チョコレート味
1本にプロテイン15gを配合した、チョコレート味のプロテインバーです。しっとりまろやかな口どけの生地と、サクサクした大豆パフの食感が絶妙にマッチ。チョコレート感覚で食べやすく、濃厚なココアの味わいと程よい甘みを楽しめます。
ホエイプロテインと大豆パフ由来のたんぱく質に加え、ビタミンB群とビタミンDを配合しているのが特徴。日常の栄養補給はもちろん、間食や小腹が空いたときにも手軽に食べられます。バー形状で持ち運びやすく、さまざまなシーンで活用できるおすすめの商品です。
LOTTE ゼロプロテインバー コク深チョコ
砂糖ゼロ・糖類ゼロでプロテインが15g摂れる高プロテインバーです。隠し味にヘーゼルナッツペーストを加えた、コク深いチョコレートの味わいが特徴。大豆パフのザクザク食感で、満足感の高い食べ応えを楽しめます。
ロッテならではの技術により、まろやかな口どけと甘くコク深い味わいを実現しています。ワンハンドで食べられるため、小腹満たしやちょっとした栄養補給にぴったり。糖質を抑えながらプロテインを摂取したい方におすすめの商品です。
MARUZEN PROFIT ささみプロテインバー
高たんぱく・低脂肪の鶏ささみを主原料とした、ソーセージタイプのプロテインバーです。1本あたり約22gのたんぱく質を摂取でき、エネルギーや脂質を低く抑えているのが特徴。魚肉ソーセージのような食感と味わいで、食べ応えがあります。
常温保存可能でそのまま食べられるため、いつでもどこでも手軽にたんぱく質を補給できます。コンソメ・ブラックペッパー・レッドペッパーなど味のバリエーションが豊富で飽きにくい工夫も魅力。甘いプロテインバーが苦手な方の、日常のたんぱく質補給におすすめの商品です。
・10本セット
・40本セット
スナックミー クリアバー ナチュラルプロテインバー
砂糖・動物性原料・小麦粉を一切使わずに作られた、シンプルなプロテインバー。ナッツやドライフルーツなどの厳選した自然原料だけを使用しており、デーツの自然な甘みが感じられます。えんどう豆由来の植物性プロテインによる、もっちりとした食感も魅力です。
1本で植物性たんぱく質を約10g補給でき、栄養バランスのよい食事をサポート。カカオやアップルシナモン、抹茶など多彩なフレーバーが揃っているので、好みにあわせて選べます。ヴィーガンやグルテンフリーに対応しているため、さまざまな食生活の方におすすめです。
CLEVER プロテインバー ビターチョコレート
高純度WPI配合で、高たんぱく・低糖質を実現したプロテインバーです。ビターチョコレート味は甘さ控えめながら、しっかりとしたチョコレートの風味を楽しめるのが魅力。1本で15gのたんぱく質を摂取でき、糖質は10g以下に抑えられています。
大豆パフが入っており、軽やかなザクザク食感で食べ応えも十分。アーモンドパウダーの香ばしさがアクセントとなり、最後まで飽きずに食べられます。間食や日頃の栄養補給に適した、おすすめの商品です。
NATURALMODE オールインワンプロテインバー
1本でたんぱく質15gとビタミン11種、ミネラル11種、乳酸菌100億個を摂取できると謳う、オールインワンプロテインバーです。砂糖・糖類ゼロで自然な甘さを実現し、グラスフェッドホエイプロテインとソイプロテインをダブル配合。栄養バランスに優れた手軽な栄養補給食品です。
ベイクドタイプらしいサクサクしっとりとした食感が特徴的。バニラのフレーバーは、甘すぎない自然な味わいで飽きが来ません。水分と一緒に摂取するとより食べやすく、おやつとしてもおすすめです。
BASE LAB. チョコレート プロテインバー

甘さ控えめのビターチョコレート味で、大豆パフのザクザクした食感が楽しめるプロテインバーです。1本あたり22gの手軽なサイズで持ち運びやすく、クランチチョコレートタイプのため食べやすいのが魅力。カロリーと糖質控えめを実現した商品です。
割れ目がついており、ひと口サイズに割って食べられるのが特徴。1本でたんぱく質10gを摂取でき、忙しいときに間食で栄養補給したい際に適しています。日本国内の工場で品質管理を徹底して製造されている、おすすめのプロテインバーです。
プロテインバーは、高たんぱくなモノから低糖質なモノまで種類が豊富です。チョコレートやフルーツなど味のバリエーションも多く、おやつ感覚で楽しめる商品も増えています。たんぱく質の含有量やカロリーなどを確認し、食べる目的や好みにあわせて選ぶのがポイント。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの商品を見つけてみてください。