デスク環境を明るい雰囲気にする白いゲーミングマウスパッド。マウス操作の精度を高める機能性とデザイン性を兼ね備えた人気アイテムです。しかし、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの白いゲーミングマウスパッドをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
白いゲーミングマウスパッドの選び方
ソフトかハードのタイプで選ぶ

By: rakuten.co.jp
白いゲーミングマウスパッドは、大きく分けてソフトタイプとハードタイプがあります。一般的にソフトタイプは布でできており、適度な摩擦があるのが特徴。ハードタイプはガラス・金属・プラスチックといった硬い素材で作られ、マウスの滑りのよさが魅力です。
ソフトタイプはマウスを止めやすいので、細かい操作に向いています。FPSやTPSのような繊細な動きが求められるゲームをする際におすすめ。また、クッション性があるため手首や手への負担が少なく、長時間プレイしても疲れにくいのがメリットです。
ハードタイプを使うとマウスが滑りやすく、スムーズに操作しやすいのがポイント。カーソルスピードが重要視されるゲームに適しています。耐久性が高く、水洗いが可能で衛生面に優れている点にも注目。ゲームのジャンルや好み、プレイスタイルに合わせて選びましょう。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
白いゲーミングマウスパッドを選ぶ際はサイズも要チェック。よくプレイするゲームに合ったサイズのモノを選択することが大切です。
シミュレーションゲームやMMOなど、マウスをそれほど動かさないゲームをする場合は小さめのマウスパッドで十分。しかし、FPSなどマウスを大きく動かすゲームをプレイすると、操作中にはみ出してしまう場合があります。大きいマウスパッドだと余裕があるのでおすすめです。
なお、設置スペースも考慮する必要があります。事前に置き場所を確かめておきましょう。
厚みをチェック

By: amazon.co.jp
ゲーミングマウスパッドの厚みは操作感やクッション性に直結するため、プレイスタイルに合わせて選ぶことが重要です。薄型のモノは滑りがよく素早い操作が可能ですが、クッション性は低め。3mm程度の中間モデルはバランスがよく、扱いやすいのが魅力です。
5mm以上の厚いモデルは、手首への負担を軽減するクッション性の高さが特徴。マウスの動きに適度な抵抗があるので細かい操作がしやすく、FPSなど正確なエイムが求められるゲームをプレイするのにおすすめです。
白いゲーミングマウスパッドのおすすめ
レイザー(Razer) Razer Atlas 強化ガラス製ゲーミングマウスパッド
強化ガラスを採用した、耐久性に優れる白いゲーミングマウスパッド。引張強度と耐衝撃性を備えています。ガラスは特殊加工が施され、静かにマウスを操作できるのが特徴です。
表面はマイクロエッチング加工され、オプティカルセンサーにシームレスに対応。精度も良好です。
独自のコーティングにより、長期間使用しても滑らかさを維持できます。汚れやホコリが付着しても、軽く拭くだけで除去可能。また、背面に滑り止めラバーベースが配されており、激しい操作でもズレにくいと謳っています。機能性とデザイン性の両方を重視したい方におすすめのアイテムです。
エイスース(ASUS) ROG Moonstone Ace
耐久性に優れた強化ガラスを採用した白いゲーミングマウスパッド。表面にコーティングが施されており、静かで滑らかな操作ができます。衝撃や傷に強く、長期間使いやすい製品です。
超低抵抗と低摩擦により、精密な操作が可能。細かな手の動きも正確にゲーム内アクションへと変換できるのがポイントです。
50×40cmの大型サイズなので広々と使用でき、裏面のシリコン製ベースがグリップ力を発揮。FPSなどの競技性の高いゲームで高速かつ安定した操作をしたい方におすすめです。
Odin Gaming ZeroGravity ゲーミングマウスパッド od-zg2414-ww
高速な動きを実現する扱いやすいゲーミングマウスパッドです。マウスをスムーズに動かしやすい素材を採用しているのが特徴。また、シンプルなデザインで、さまざまな環境に調和するのが魅力です。
厚めのステッチを用いているのもポイント。手首を支えるほか耐久性を高めています。裏面はラバー素材。激しいゲームプレイ中でもズレにくく、安定して操作できます。デスク周りを白で統一している方におすすめのマウスパッドです。
パルサー(Pulsar Gaming Gears) ゲーミングマウスパッド SGPLW2
高品質なガラスを用いた白いゲーミングマウスパッドです。アルミノシリケートガラスを表面に使用。傷に強い耐久性を備えています。薄く軽量化しつつ、表面を滑らかに仕上げているのが特徴です。
背面にはシリコーンゴムを採用。デスクへの密着性が良好で、安定したマウス操作を実現します。サイズは約42×33cm。デスク上に適度なスペースを確保できます。付属のドットスケートを使うと、騒音を抑えながら摩耗性を高められるのが魅力です。
Glorious ゲーミングマウスパッド GW-XL
滑らかな布を採用した白いゲーミングマウスパッド。マウスのスピードや動きをキープしつつ、スムーズな操作感を実現します。
裏面には滑り止め効果の高いラバーベースを配置。デスク上で安定し、激しいゲームプレイ中でもズレる心配を軽減できます。
すっきりとしたホワイトで、さまざまな環境になじみやすいのが魅力。また、汚れても水洗いできます。
REDRAGON ゲーミングマウスパッド Suzaku Huge P003WTI
マウスセンサーの読取性能を引き出せるよう、表面に摩擦加工を施した大型ゲーミングマウスパッドです。素早い動きや急な制動にも正確に対応できると謳っています。
横80×縦30cmの大判サイズで、マウスを大きく動かす方におすすめです。また、デスク上の作業スペースを広くカバー可能。底面ラバー加工によりマウス操作中でもズレにくく、安定したパフォーマンスを発揮できます。
厚さは約4mmで、程よい沈みを実現。デスク環境を白色に統一したい方や、安いアイテムが欲しい方にもぴったりです。
X-Raypad ゲーミングマウスパッド Aqua Control II xr-aqua-control2-white-xxl
スピードとコントロールのバランスに優れたゲーミングマウスパッドです。表面にノンコーティングのアムンゼン生地を使い、初期摩擦を抑えているのが特徴。底面には滑り止め効果の高いソフトラバー素材を採用し、安定したプレイをサポートします。
汗や湿気に強く、長時間の使用でも性能が変わりにくいのがポイントです。約90×40cmと広々とした操作スペースで、マウス操作の自由度が高いのも魅力。エッジ部分はフラットなステッチ加工が施され、耐久性も良好です。
NZXT マウスパッド MM-2XLSP-WH
広々としたゲーミングスペースにぴったりな大型のゲーミングマウスパッド。サイズは約90×40cmと広く、キーボードとマウスを同時に設置できます。マイクロウィーブクロスの表面がスピードとコントロール性能をバランスよくサポートします。
表面はコーティングが施され、液体がこぼれても水滴状になって弾くため、お手入れは簡単です。また、耐久性のあるステッチ加工がエッジの劣化を防止。ゴム素材を搭載し、プレイ中は安定した操作感を維持できます。
白色のミニマルデザインがデスク環境をスタイリッシュに演出。広いスペースで快適なマウス操作を求める方におすすめです。
SkyPAD ゲーミングマウスパッド
ガラスを使用した、お手入れがしやすいゲーミングマウスパッド。汚れが落ちやすく、簡単にお手入れできます。耐久性に優れているのも魅力です。
マウスを素早くより正確に操作できると謳っているのも特徴。サイズは約50×40cmで、マウスを広く動かせます。右下にかわいいキャラクターをデザインしているのもポイントです。
Rukario ゲーム用マウスパッド R-001
ライティングを楽しめる特大サイズのゲーミングマウスパッド。照明モードを搭載し、11種類の鮮やかな静的カラーと4種類のダイナミックモードで自分好みの雰囲気を演出できます。キーボードとマウスの操作に十分なスペースを確保できるのが特徴です。
やわらかく滑らかなマイクロファイバー素材を採用し、マウスの精密な動きをサポート。防水仕様で、飲み物などをこぼしても安心です。また、裏面には滑り止めラバーベースを備え、デスク上でズレにくいのもポイントです。
プラグアンドプレイで、ドライバー不要ですぐに使用可能。ゲーム環境をおしゃれに仕上げたい方におすすめのマウスパッドです。
白いゲーミングマウスパッドは見た目が美しいものの汚れが目立ちやすいため、定期的なお手入れが必要になります。素材の違いや表面処理、サイズ感などを比較検討し、自分の使用環境に合ったモノを選びましょう。防汚加工されたモデルなら、メンテナンスの手間を軽減できます。