手軽にたんぱく質を摂取できる「サラダチキン」。そのまま食べるほか、さまざまな料理に活用できる便利な食品です。高たんぱくで、筋トレやダイエット中の方にぴったり。サラダチキンは、味・食感・製法も多種多様でどれをえらんでよいのか迷ってしまいがちです。
そこで今回は、サラダチキンの選び方からおすすめのモノをご紹介します。サラダチキン選びに迷っている方は、本記事の内容を参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
サラダチキンの魅力

サラダチキンは、たんぱく質が手軽に摂取できるうえ、低カロリーで味のバリエーションが豊富なのが魅力です。サラダチキンに用いられるのは鶏むね肉が一般的ですが、ささみタイプもラインナップ。鶏むね肉は、ビタミンB群の一種であるナイアシンやイミダゾールペプチドなどの栄養素を豊富に含んでいます。
サラダチキン1個110~125g程度で約125kcal。たんぱく質は約25~28g摂取できます。低カロリーで栄養価が高く、たんぱく質が手軽に摂取できるため筋トレをしている方からも人気です。
サラダチキンの名前に「サラダ」が入っているのは、サラダのトッピング用に販売された商品のためといわれています。そのまま食べるのはもちろん、アレンジすれば食事のメインディッシュとして楽しめるのも魅力です。
サラダチキンの選び方
好みの味で選ぶ
さまざまな料理にアレンジしやすいプレーン

By: amazon.co.jp
プレーンは基本的に、うす塩味に仕上げられています。シンプルな味わいで、鶏肉の旨みやサラダチキン本来の味わいが楽しめるのが特徴。そのまま食べるほか、梅やチーズなど和洋問わず幅広い食材と相性がよく、アレンジしやすいのも魅力です。
プレーンは、自分で好みの味付けやアレンジして食べるのもおすすめ。シンプルな味わいのプレーンはカロリーも低いので、サラダチキンを始めて食べる方やダイエット中の方にぴったりです。
そのままでも美味しい味付き

サラダチキンは、レモン・ペッパー・ハーブ・チーズなどの味付きタイプも展開されているので飽きずに食べ続けられます。ハニーマスタード・タンドリーチキン・たまり醤油などの変わり種は、珍しい味のサラダチキンを探している方にぴったりです。
ただし、味付きのサラダチキンはプレーンよりもカロリーが高く糖質量が多いので、注意が必要。単品で食べるのではなく、サラダにトッピングすると食べ過ぎを防げます。
香ばしい味わいのスモーク

スモークは、木材のチップを燃やした煙にかけて、独特の風味付けをしたモノ。口に含むと、豊かな香りが広がります。スモークに使う樹種によって香りが異なるため、チップの種類もチェックしておきたいポイントです。
香り高いスモーク味は、糖質ゼロでも満足感が得られやすいのでダイエット中の方にぴったり。サラダやサンドイッチはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめです。
製法をチェック
自然な食感が楽しめる蒸したタイプ

By: amazon.co.jp
鶏むね肉を蒸したタイプのサラダチキンは、しっかりとした自然な食感が楽しめます。鶏肉の食感がそのまま残っているので、噛む回数も多くなり満足感が得られやすいのも魅力です。脂肪分が少ない鶏むね肉は、茹でたり焼いたりするとパサパサとした食感になりがち。鶏むね肉は蒸すと、しっとりとした食感に仕上がります。
鶏むね肉には、水溶性のビタミンB1やパントテン酸などが含まれているのが特徴。水溶性の栄養素は水に溶け出してしまうので、蒸す製法なら栄養素の流出を最小限に抑えられます。
濃い味付けが好みなら再成型

再成型は、鶏むね肉をミンチ状にして再び成型したモノを指します。食感が均一で味付けのムラがないので、濃い味付けが好みの方にぴったり。再成型されたサラダチキンは調理の過程で肉がほぐされているため、柔らかく食べやすいのが魅力です。
ただし、蒸したタイプよりも加工度が高く、食品添加物が多く使われている傾向にあります。再成型のサラダチキンは、鶏むね肉の固い食感が苦手な方におすすめです。
形状をチェック
好きな大きさにカットできるブロック

ブロックタイプは、そのまま食べるのはもちろん幅広いメニューに活用できるのが魅力。一枚肉のため、料理や食べる方に合わせて大きくしたり小さくしたりカットサイズも自由自在です。
カットせずそのまま食べても満足感が得られやすく、ダイエット中の置き換え食にもぴったり。プレーン・スモーク・ハーブなど味も豊富に展開されているので、飽きずに食べ続けられるのもうれしいポイントです。
手軽に食べるならスティック

By: 7premium.jp
スティックタイプは片手でも食べやすい手軽さが魅力です。扱いやすく、筋トレ帰りの食事はもちろん、出先での食事やアウトドアシーンの間食にもぴったり。食べきりサイズのスティックタイプは、朝食にもおすすめです。
ブロックタイプよりも少量のため、食べ過ぎを防ぎたいときにも活躍します。限られた時間でサッと食事を済ませたい方は、スティックタイプを選ぶようにしてみてください。
サラダ・麺類などのトッピングに便利なスライス・ほぐし肉

By: amazon.co.jp
調理時間を短く抑えたい方は、スライスやほぐし肉タイプのサラダチキンがおすすめです。包丁やまな板を使用しないため、洗い物も最小限に抑えられます。
スライスタイプは、断面がきれいにカットされているので料理の見栄えを気にする方にもぴったりです。ほぐし肉は手でほぐしやすいソフトな食感が特徴。柔らかい食感のため、かむ力が弱い子供や年配の方でも食べやすいサラダチキンです。
成分表示をチェック

By: amazon.co.jp
サラダチキンのパッケージには、たんぱく質や糖質量が記載されているモノがあります。商品や味付けによってたんぱく質や糖質量は異なるため、チェックしておきたいポイントです。ダイエット中の方は、塩分量やカロリーも確認してみてください。
食品添加物が気になる方は、原材料欄のチェックがおすすめです。食品添加物は、容器や包装への表示が義務付けられています。使用されている添加物は添加物欄または、原材料名欄に/(スラッシュ)で区切ったり改行したりして表示。サラダチキンのなかには、原材料が鶏肉と食塩のみのモノもあります。
常温保存可能なモノも

By: uchinoya.com
一般的なサラダチキンは冷蔵保存が必要ですが、常温保存できるモノもあります。賞味期限が冷蔵保存のサラダチキンよりも長く、1年以上の期間が設けられているため、災害用の備蓄食としても活躍。常温で長時間の持ち運びもでき、アウトドアやレジャーなどにも気軽に持ち運べます。
定期的にサラダチキンを食べる方は、まとめ買いもおすすめです。
サラダチキンのおすすめ
アマタケ(amatake) サラダチキンアソート34
アソートタイプのサラダチキンです。「むね一枚肉シリーズ」は、ハニーマスタード・タンドリーチキン風・たまり醤油などの変わり種がラインナップ。「ほぐせるサラダチキンシリーズ」は、挽いた鶏むね肉に味と具材を練り込んでいるため、手で簡単にほぐれる柔らかな食感が特徴です。
お酒とのペアリングを重視した「お酒と楽しむサラダチキンシリーズ」は、挽いた鶏むね肉にいぶりがっこやドライフルーツなどを練り込んでいます。「切り落としサラダチキン」は、包丁が必要ないのが魅力。フランス産岩塩と北海道産昆布だしで上品な塩味に仕上げています。
「サラダチキンスポーツシリーズ」は挽いたささみを使用。具材と味を練り込んで、控えめな塩味に仕上げています。全シリーズで、岩手県のフランス赤鶏をロースト製法で製造。冷凍状態で届きます。賞味期限は110日以上。定番から変わり種まで食べ比べしたい方におすすめのサラダチキンです。
内野家 国産鶏 サラダチキン プレーン
常温保存できるサラダチキンです。原材料は、国産鶏肉と食塩のみとシンプル。塩のみの素朴な味付けですが、しっかりと味があり、そのまま食べるのはもちろんサラダのトッピングにもおすすめです。
パッケージを開封する前に、サラダチキンを両手でもみほぐし旨味エキスを再吸収させると、よりジューシーさが増します。内容量は100g。賞味期限は、製造から1年7ヵ月間です。プレーンのほか、ブラックペッパー&ガーリック・長ネギ&しょうが蒸し鶏風・カレー味も展開しています。常温で保存できるため、備蓄食にもぴったりのサラダチキンです。
プリマハム 糖質ゼロ 九州産鶏肉使用 サラダチキン スモーク
桜チップで香りづけした、風味豊かなスモーク味のサラダチキンです。桜チップは香りが強く幅広い食材と相性がよいため、燻製初心者の方にもおすすめ。九州産の鶏肉を長崎県産五島灘の塩で味付けしています。
本商品1袋で21.3gのたんぱく質が摂取できるのも魅力。糖質は0gなので、ダイエット中の方にもぴったりです。プレーン・ハーブ・柚子こしょうも展開しています。糖質ゼロで高たんぱくなサラダチキンを探している方におすすめです。
フード・ワン ほぐし蒸し鶏
蒸し上げた鶏むね肉を丁寧にほぐしたサラダチキンです。ほぐされた状態のため、サラダのトッピング・サンドイッチ・スープ・巻き寿司・棒棒鶏など、幅広い料理に手間なく活用できます。
薄味のため、ほかの食材の味と調和しやすく好みにアレンジしやすいのもうれしいポイントです。1袋に500g入っています。冷凍された状態で届き、賞味期限は製造月から2年間。蒸したタイプやほぐした状態のサラダチキンを探している方におすすめです。
セブン‐イレブン・ジャパン 糖質0gサラダチキンバー プレーン

片手で食べやすいスティックタイプのサラダチキンです。鶏むね肉を食塩やレモン果汁パウダーで味付けしています。1袋60gあたり60kcalで、糖質は0gです。
たんぱく質は12.2g摂取できます。プレーンのほか、バジル&オリーブ・スモークペッパー味もラインナップ。糖質の摂取を控えたい方や忙しい方におすすめのサラダチキンです。
サラダチキンを使ったアレンジレシピ
サラダチキンで照り焼きチキン

By: morinaga.co.jp
お弁当のおかずや夕食のメインとして活用できるアレンジレシピです。エリンギを縦に4~5等分にカットし、ししとうに切り込みを入れます。続いて、サラダチキンを半分にカット。キッチンペーパーでチキンの水気をふき取り、小麦粉をまぶします。
フライパンに、サラダチキン・エリンギ・ししとうを入れて焼き目が付くまで加熱。酒・醤油・みりんを加え、煮ながら調味料を絡ませれば完成です。付け合わせは、エリンギやししとう以外の野菜でも美味しく食べられます。
サラダチキングラタン

By: morinaga.co.jp
一品で満足感が得られるボリューミーなアレンジレシピです。豆腐をキッチンペーパーで水切りします。豆腐とサラダチキンを6等分ずつにカット。みじん切りにしたニンニクと玉ねぎ、かぼちゃは2cm角にカットします。
フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れて加熱。香りが広がってきたら、玉ねぎとかぼちゃを入れて炒めます。トマト缶・塩・コショウを加えて味を調え、沸騰したら弱火で5分間加熱。別のフライパンで豆腐に焼き目を付け、グラタン皿に豆腐とサラダチキンを並べます。
玉ねぎやかぼちゃが入ったソースをかけてチーズをトッピングし、230℃のオーブンで10分程度焼けば完成。サラダチキンに塩分が含まれているので、トマトソースの味付けは薄味を心がけるのがポイントです。
サラダチキントースト

By: primaham.co.jp
朝食にぴったりなアレンジレシピです。サラダチキンを5mm幅の薄切りにカット。耐熱容器に卵・牛乳・マヨネーズを入れて溶き、ラップをして電子レンジで約1分間加熱します。
電子レンジで加熱後、やさしく混ぜ合わせ、電子レンジで約20秒加熱。電子レンジから取り出し、フォークで卵をつぶしながら混ぜ合わせてスクランブルエッグ状にします。
バターを塗った食パンのふちにマヨネーズをトッピング。スクランブルエッグとサラダチキンを乗せます。粗挽き黒コショウをかけてトースターで約3分加熱し、焼肉のタレで味を調えれば完成です。
サラダチキンをそのまま食べるほか、さまざまな料理にアレンジしたい方はプレーンタイプがおすすめ。香りを楽しみたい方はスモーク、味付きのモノを楽しみたい方はチーズやハーブのほか、ハニーマスタードやタンドリーチキン風の変わり種がぴったりです。好みの味に合わせてサラダチキンを選んでみてください。