エスプレッソが主流の「イタリア産コーヒー」。さまざまなコーヒーブランドが存在しており、北と南で味わいが異なるのが特徴です。同じエスプレッソ向けでも焙煎方法やコーヒー豆の品種に違いがあるため、飲み方や好みに合わせて選ぶことでよりエスプレッソを楽しめます。

そこで今回は、イタリア産コーヒーのおすすめをご紹介。イタリアを代表するコーヒーブランドの商品を中心にピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

イタリア産コーヒーの特徴

By: amazon.co.jp

イタリアはコーヒー豆を生産していませんが、コーヒー好きな国民性でコーヒーの楽しみ方にも流儀があることで知られています。イタリアではコーヒーをエスプレッソで楽しむことが多く、エスプレッソ向けの商品を多く販売しているのが特徴です。

ひと口にエスプレッソといっても、北イタリアと南イタリアで味が異なるのもポイント。北イタリアのエスプレッソは、華やかなアロマと酸味のある味わいです。一方の南イタリアでは、「クレマ」と呼ばれる表面の泡が濃く、深い苦味とコクを楽しめるのが魅力。味わいの違いは、エスプレッソ用のコーヒー豆の配合と焙煎の深さにあります。

また、エスプレッソは抽出量によってドリンク名が変わる点にも注目してみてください。南イタリアで一般的な25ml抽出のリストレット・40ml程度のエスプレッソ・エスプレッソを少し希釈して60ml程度にするルンゴ。さらにお湯を足して90ml程度に薄めたモノは、アメリカーノと称されます。

イタリア産コーヒーのおすすめブランド

ラバッツァ(Lavazza)

By: rakuten.co.jp

ラバッツァは120年以上の歴史を有する老舗コーヒーブランドです。本場イタリアで愛されており、世界90ヵ国以上で親しまれている実績のあるブランドでもあります。

世界30ヵ国以上から厳選したコーヒー豆を使用。熟練のブレンド技術とオリジナルの焙煎方法によって、ラバッツァならではの味わいを表現しています。

海外ではスーパーから一流ホテルまで幅広い場所で扱われており、おしゃれで上品なイメージを持つコーヒーブランドです。苦味に加え、甘さとコクを感じられる味わいが特徴。本物のイタリアンエスプレッソを味わってみたい方におすすめのブランドです。

ビアレッティ(BIALETTI)

ビアレッティ(BIALETTI)

By: rakuten.co.jp

ビアレッティは1919年に創業した、イタリアの老舗コーヒーブランドです。とくにコーヒーメーカーは、品質が高く耐久性があることで有名。同メーカーには、デザイン性の高さからニューヨーク近代美術館に永久展示されているコーヒーメーカーも存在します。

また、厳選した原料の個性を活かしてブレンドするコーヒー豆も人気。異なる産地や品種の豆を使って、深みのある味とバランスのとれたコーヒーに仕上げています。ビアレッティのコーヒーメーカーとコーヒー豆で、本場イタリアのコーヒーを楽しんでみたい方におすすめです。

イリー(illy)

By: rakuten.co.jp

イリーは、1933年に北イタリア・トリエステで創業したコーヒーブランドです。原料のコーヒー豆は、生産地で厳しく品質をチェックしたうえでイタリアへ。さらに社内の工場で質のよい豆を選別し、140以上の項目を経て加工されます。

豆はアラビカ種を100%使用してブレンド。ノーマルロースト・ダークロースト・ルンゴの3タイプを作り分けています。

また、コーヒーを作り出すだけでなく、エスプレッソ文化を広げるための活動に精力的な点にも注目。エスプレッソマシンの開発・コーヒーのプロフェッショナルを生み出す教育機関の運営・アート活動など、さまざまな面からコーヒー文化の発展に貢献しています。

キンボ(KIMBO)

By: rakuten.co.jp

キンボは、南イタリア・ナポリのコーヒーブランド。熟練の職人の経験と技術によって、質の高いコーヒーを生み出しているのが特徴です。厳選したコーヒー豆は、特性に応じて焙煎。さらに計算されたブレンドによって、キンボらしい味わいのコーヒーに仕上がっています。

コーヒー生産量の多いブラジルとベトナムに子会社を設けることで、安定して質の高い原料を仕入れているのもおいしさの秘訣。日本への輸入の際には、コーヒーの質を落とさない温度のリーファーコンテナを用いて輸送し、輸入後は低温倉庫で保管しています。

ナポリ人の生活に根付いているコーヒー。深煎りでコクがあり、ナポリで愛され続けるキンボのコーヒーが気になる方はぜひチェックしてみてください。

イタリア産コーヒーのおすすめ

ラバッツァ(Lavazza) クオリタ・ロッサ

ラバッツァ(Lavazza) クオリタ・ロッサ

ほのかなチョコレートとドライフルーツの香りが広がるイタリア産コーヒーです。あたたかみのあるゴールデンクリーム色のコーヒーが完成します。本商品は、アラビカ種とロブスタ種をブレンド。豆の産地は、アラビカ種は南米、ロブスタ種はアフリカまたは東南アジアです。

口に含むと、豊かな香りが広がります。朝昼晩と、時間やシーンを選ばず楽しめるオールマイティーな味わい。コク・甘み・濃厚さがあり、ココアを飲んだような満足感が得られます。内容量は1000g。味わいと共に、チョコレートやドライフルーツのような複雑なアロマも楽しみたい方におすすめのイタリア産コーヒーです。

ラバッツァ(Lavazza) クオリタオロ

ラバッツァ(Lavazza) クオリタオロ

1956年に誕生し、60年以上愛され続けているロングセラーのイタリア産コーヒーです。フルーティーでフローラルな香りが広がります。落ち着きのあるダークカラーで、口当たりなめらか。焙煎度合いはミディアムで、調和のとれた上品な味わいが広がります。

中南米産を主としたアラビカ種を100%使用。コクと共に、爽やかな酸味とフルーツのような甘みが感じられます。コクは10段階のうち5段階目です。内容量は250g。長年愛され続けるオーソドックスな味わいを堪能したい方におすすめのイタリア産コーヒーです。

ビアレッティ(BIALETTI) ペルフェットモカ インテンソ

ビアレッティ(BIALETTI) ペルフェットモカ インテンソ

フルボディの濃厚で奥深さのある味わいに仕上げたイタリア産コーヒーです。焙煎度合いは、深煎り。焼き立てのトーストやカカオのような香りが感じられます。時間をかけて丁寧に焙煎し、特殊設計のグラインダーで挽いているのが特徴。インド産のロブスタ種を使用して、深みと芳醇な香りを実現しています。

内容量は250gです。ペーパードリップ・ネルドリップ・サイフォンなど、モカポット以外で淹れるのもおすすめ。エスプレッソで深みと力強い味わいを堪能するほか、マキアートやカプチーノでも楽しめるイタリア産コーヒーです。

ビアレッティ(BIALETTI) ブリジャートン ロイヤルリージェンシー ブレンド

ビアレッティ(BIALETTI) ブリジャートン ロイヤルリージェンシー ブレンド

BRIDGERTON(ブリジャートン家)とのコラボレーションで誕生したイタリア産コーヒーです。ブリジャートン家は、19世紀初頭のロンドン社交界を舞台に名門貴族の姿を描いた物語。アラビカ種80%・ロブスタ種20%をブレンドしています。なめらかながらもパンチのある味わいと、華やかな香りが特徴です。

ブリジャートンブルー・藤・アネモネが描かれた華やかなパッケージもポイント。ドリップ・モカポット・フレンチプレスのような抽出方法が適しています。内容量は250g。鮮やかな味わいが好みの方におすすめのイタリア産コーヒーです。

イリー(illy) イリーブレンド エスプレッソ ミディアムロースト クラシコ 粉

イリー(illy) イリーブレンド エスプレッソ ミディアムロースト クラシコ 粉

イリーを代表する酸味と苦味がバランスよく感じられる、中煎りのイタリア産コーヒーです。カラメル・トースト・チョコレート・アーモンド・はちみつ・フルーツ・花のような複雑で甘い香りが特徴。豆はブラジルやエチオピアなど、世界中から厳選した9ヵ国のアラビカ種を使用し、オリジナルレシピでブレンドしています。

内容量は250g。保存しやすい缶に入っています。賞味期限は、製造日から24ヵ月間。極細挽きでエスプレッソはもちろん、ドリップコーヒーで楽しむのもおすすめのイタリア産コーヒーです。

イリー(illy) イリーブレンド エスプレッソ ダークロースト インテンソ 粉

イリー(illy) イリーブレンド エスプレッソ ダークロースト インテンソ 粉

深煎りしてコクを引き出し、深く濃厚な味わいに仕上げたイタリア産コーヒーです。まるでダークチョコレートのような余韻が広がります。豆はブラジル・中央アメリカ・インド・アフリカなど9種類のアラビカ種をブレンド。チョコレート・カラメル・アーモンドなど、複雑な香りが感じられます。

内容量は250gです。賞味期限は、製造日から24ヵ月間。そのまま飲むのはもちろん、牛乳と相性がよく、カプチーノやカフェラテで楽しむのもおすすめのイタリア産コーヒーです。

キンボ(KIMBO) バリスタ エスプレッソ豆 ナポリ

キンボ(KIMBO) バリスタ エスプレッソ豆 ナポリ

本場ナポリの味として支持を集めているイタリア産コーヒーです。コクのある濃厚な味わいで、甘さのなかにピリッとしたスパイスが感じられます。花やバニラの香りは、焼き立てのビスケットを彷彿させるのが特徴です。

豆は、アラビカ種80%・ロブスタ種20%の割合でブレンドしたミディアムロースト。産地は、ブラジル・インドなどです。本場ナポリの味わいを楽しみたい方は、検討してみてください。

イタリア産コーヒーの売れ筋ランキングをチェック

イタリア産コーヒーのランキングをチェックしたい方はこちら。

イタリア産コーヒーの選び方

コーヒーの種類をチェック

イタリアではエスプレッソを基本として、さまざまなコーヒーの種類が存在します。エスプレッソに飾りとして少量の泡立てたミルクを添えた「カフェ・マキアート」・エスプレッソに少量の泡立てた生クリームを乗せる「カフェ・コン・パンナ」・エスプレッソにチョコを加えた「カフェ・マロチーノ」は飲みやすさが魅力です。

「シェケラート」と呼ばれるアイスコーヒーにもエスプレッソを使うのがイタリア流。氷は入れず、抽出したエスプレッソを氷と砂糖を加えたシェイカーで混ぜ合わせてカクテルグラスに注いで飲みます。

日本でもなじみの深い「カフェ・ラテ」や「カプチーノ」もイタリア発祥のドリンク。いずれもエスプレッソをベースとして作ります。イタリア流のコーヒーを楽しむためには、エスプレッソの存在が必要不可欠。飲みたいコーヒーの種類に合わせて、イタリア産コーヒーを選ぶのもおすすめです。

焙煎度合いをチェック

By: amazon.co.jp

イタリア産コーヒーの焙煎度合いは、基本的に深煎り傾向にあります。たとえばイタリアンローストと呼ばれる焙煎度合いは、一般的なコーヒーに当てはめると「とくに深煎り」です。

また、シティやフルシティといった中深煎りも、エスプレッソにはぴったり。現地イタリアでも、エスプレッソに使う豆はシティやフルシティが基本といわれています。

苦味よりも酸味を活かし、バランスのよいエスプレッソを楽しめるのがポイント。イタリア産コーヒーを購入する場合は、飲みたいコーヒーの味わいを考慮して焙煎度合いをチェックしてみてください。

品種をチェック

アラビカ種

アラビカ種は世界でもっとも消費されているコーヒー豆の品種。香りと酸味の強さが特徴です。日本や北アメリカなど、多量のお湯でコーヒーを抽出し、基本的に砂糖を加えずに飲む場合はアラビカ種100%のコーヒーが好まれる傾向にあります。

苦味が苦手な方や、酸味の際立ったイタリア産コーヒーを飲みたい方は、アラビカ種をより多くブレンドした商品を選ぶのがおすすめです。

ロブスタ種

ロブスタ種は苦味と油分の多い品種です。アラビカと並んでコーヒー豆を代表する品種のひとつ。味と香りにクセがあり、単体で使用されることはほとんどないのが特徴です。一方で、ブレンドに加えることで味に深みをもたらす品種でもあります。

イタリア産コーヒーでは、25~50%程度のロブスタ種を配合するのが一般的。ロブスタ種を配合することで、繊細な苦味・コク・香りをエスプレッソに生み出せます。

とくにカプチーノに使うエスプレッソは、ミルクの風味に負けないようにロブスタ種を配合したモノを用いるのが理想とされているのもポイント。イタリア産コーヒーを探す際は、ロブスタ種がどの程度ブレンドされているかに注目してみてください。

イタリア産コーヒーの美味しい飲み方

By: amazon.co.jp

イタリアのコーヒーといえばエスプレッソ。本場イタリアでは、2~3口で飲める量の「デミタスカップ」と呼ばれる小さなカップにエスプレッソを淹れて飲むのが一般的です。味が濃く苦いため、ブラックではなく砂糖を入れて楽しみます。砂糖の量は、多い方でティースプーン2~3杯。砂糖の量で味わいが異なるので、好みの量を入れてみてください。

砂糖を入れた後は混ぜずに、コーヒーに沈んでから飲みます。エスプレッソの表面に浮かぶ泡「クレマ」に、砂糖が乗るのが上質なエスプレッソの証。沈んだ砂糖をティースプーンですくって食べるのもイタリアでは一般的な楽しみ方です。