日本の中心に位置する「滋賀」。近畿の米蔵と称されるほど稲作が盛んに行われており、日本屈指の湖である琵琶湖も有しています。滋賀の土地柄を活かしたお土産が豊富に展開されているのがポイント。お土産を選ぶ楽しみも魅力のひとつです。

そこで今回は、滋賀でおすすめのお土産をご紹介します。定番のお土産からお菓子やお酒など、カテゴリー別にピックアップ。お土産選びの参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

滋賀のお土産といえば?

By: amazon.co.jp

滋賀のお土産といえば、職人が丁寧に作るお菓子や滋賀県内で収穫されたお米を使ったお菓子などが有名です。ほかにも、滋賀県内で昔から食べ続けられている郷土料理や、受け継がれてきた技術を元に作られたモノもあります。

また、滋賀県内で収穫された素材にこだわって作られているモノも。滋賀県彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」をデザインしたパッケージに入ったモノも人気があります。子どもから年配の方まで幅広い年代で楽しめるお土産や、伝統工芸品など幅広く揃っているのが魅力です。

滋賀のお土産おすすめランキング|人気・定番・名物

第1位 クラブハリエ(CLUB HARIE) バームクーヘン


クラブハリエ(CLUB HARIE) バームクーヘン

楽天レビューを見る

厳選素材を使ったバームクーヘンのお土産。滋賀のお土産として人気の商品です。ソフトな口当たりと深みのある味わいが特徴。カスタムメイドのオーブンで焼かれており、焼き始めたら職人は1時間以上もオーブンの前から離れず、丁寧に焼き上げています。

賞味期限は7日間。夏場など気温が25℃を超える時期は、フォンダン(砂糖衣)が溶ける可能性があるため、冷蔵庫で保存を推奨しています。食べごろの温度は18〜24℃です。

サイズは直径約14.5cmと約19cmの、2種類をラインナップ。幅は約3.8〜13.6cmまで、5種類揃っています。滋賀で人気のお土産を探している方におすすめです。

第2位 たねや ふくみ天平

たねや ふくみ天平

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

1983年に誕生した滋賀のお土産です。最中種とあんは、別々に包装されているのがポイント。食べる直前に合わせるため、香ばしい最中と瑞々しいあんを堪能できます。

最中種は、米どころ近江のもち米を使用。北海道産小豆を使ったあんで、富久實(ふくみ)餅を包んでいます。最中・あん・餅の絶妙なバランスが魅力です。

日持ちは23日。内容量は6個入りから30個入りまで豊富なラインナップです。個包装なので、ばらまき用のお土産にも適しています。滋賀県近江八幡市にある店舗や、草津市の近鉄百貨店などで購入可能。滋賀の歴史ある和菓子のお土産を探している方におすすめです。

第3位 阪本屋 鮒寿司

阪本屋 鮒寿司

滋賀県指定無形民俗文化財に選ばれた「鮒寿司」のお土産です。鮒寿司は、滋賀に千年以上前から伝わる保存食。乳酸菌・ビタミン・カルシウムが豊富に含まれている滋賀県人のソウルフードです。

琵琶湖で獲れた天然のニゴロブナと近江米を使用。家伝の製法で、手間をかけて約1年間漬け込んでいます。発酵し熟成した鮒寿司は、独特の酸味と辛味が特徴。お酒のお供やお茶漬けにぴったりな味わいです。

手がけるのは、明治2年創業の老舗鮒寿司店。江戸時代の本家伝来の製法を守り、クセの少ない鮒寿司を作り続けています。

賞味期限は冷蔵保存で50日。一尾の大きさは約18cmです。滋賀県大津市にある店舗で購入できます。伝統的な滋賀のソウルフードのお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第4位 松喜屋 近江牛肉 しぐれ煮 生姜風味

松喜屋 近江牛肉 しぐれ煮 生姜風味

楽天レビューを見る

日本三大和牛の近江牛を使用した滋賀のお土産です。近江牛は豊かな自然環境と水に恵まれた滋賀県内で飼育されている和牛。肉質はきめ細かく、独特の粘りのある脂肪が付いており、口の中でとろけるおいしさです。

滋賀湖東山麓の豊かな自然に囲まれた契約牧場から肉を仕入れているのがポイント。年月をかけて愛情と手間ひまをかけて育てた近江牛のなかから、味と品質がよい肉のみを厳選しています。

味付けは、生姜風味の松喜屋伝統の味。しぐれ煮用に選んだ牛肉をじっくり煮込んで仕上げています。ご飯やお酒のお供にぴったりな関西ならではの味わいです。

消費期限は出荷日から約60日。内容量は80gです。滋賀県大津市にある店舗で購入可能。滋賀の名産品を使ったお土産を探している方に適しています。

第5位 つるやパン サラダパン

つるやパン サラダパン

60年以上滋賀で愛されている総菜パンです。創業以来、手作りにこだわって作られたコッペパンを使用。ソフトな食感とほのかな甘みを感じられます。パンには、たくあんをマヨネーズであえたたくあん漬け入り。パンの乾燥を防ぐために、1個ずつ袋に入っています。

手がけるのは1951年創業のパン屋。子どもから年配の方まで世代問わず楽しめるパン作りに励んでいます。消費期限は、到着日より翌日まで。大きさは1個あたり110gです。滋賀県内のサ―ビスエリアやスーパーなどで購入できます。滋賀ならではのお土産を探している方におすすめです。

第6位 どら焼き虎てつ ひこにゃんきんつば

どら焼き虎てつ ひこにゃんきんつば

楽天レビューを見る

ほどよい甘さの自家製小倉あんをモチモチの生地で作り上げた、滋賀のお土産です。生地は、国産の上白玉粉を使用し、薄めに手焼きしています。自家製の小倉あんは、甘さ控えめで品よい味わいに仕上げているのがポイントです。 

ひこにゃんの焼き印を押しているのが魅力。原材料名は、国産小豆・砂糖・白玉粉・小麦粉・塩などです。消費期限は、発送日含め10日あります。老若男女問わず、和菓子が好きな方におすすめの滋賀土産です。

第7位 木村水産 赤こんにゃく

木村水産 赤こんにゃく

楽天レビューを見る

見た目がインパクトのある、滋賀のお土産です。赤こんにゃくは、近江湖東で昔から食されている食材。赤こんにゃくは臭みが少なく、やわらかな食感が特徴です。鰹節と一緒に炊き込んでいます。昔から変わらないやさしい味わいが魅力です。

熟練の職人が一つひとつ丁寧に作り上げています。創業50年ほどの老舗が手掛けている商品です。内容量は110g。開封しやすく、手が汚れにくいカップシールに入っています。賞味期限は、常温120日間。郷土色の強い、日持ちする滋賀土産を探している方におすすめです。

第8位 木村水産 山椒入小あゆ煮

木村水産 山椒入小あゆ煮

楽天レビューを見る

あゆのほろ苦い香りとまろやかな味わいを堪能できる、滋賀のお土産です。滋賀・琵琶湖産の天然の小あゆを新鮮な状態で煮上げています。直火仕込み製法でふっくらやわらかなのがポイントです。山椒入りで涼やかな味わいに仕上げています。

1パックあたり80g入り。賞味期限は常温で15日間です。開封しやすく、手が汚れにくいカップシールに入っています。あたたかいご飯やお酒によく合う商品です。郷土色あふれるお土産を探している方におすすめ。お菓子以外の滋賀土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

滋賀のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ

第1位 パレット 近江百人一首さぶれ

パレット 近江百人一首さぶれ

百人一首の絵札をモチーフにしたお菓子です。滋賀の大津にゆかりのある十首をデザインしているのが特徴。サブレの焼成・印刷・箱詰めまで、すべて手作業で行っています。噛むとジンジャーの香りが口の中に広がるのが魅力。噛むほどに素材の旨みが堪能できます。食べるのはもちろん、視覚からも楽しめるお菓子です。

滋賀県大津市にある近江神宮では、毎年競技かるたの全国大会と世界大会を開催。近江神宮にもっとも近いケーキ屋として開発された商品です。賞味期限は2週間以上。内容量は10枚入りです。見た目にもこだわったお菓子のお土産を探している方は、検討してみてください。

第2位 和た与 でっち羊羹

和た与 でっち羊羹

滋賀県近江八幡の名物「でっち羊羹」の和菓子です。原材料には北海道十勝産の小豆・砂糖・小麦粉を使用。すべての材料を練り合わせて、上質な竹皮で手包みして蒸し上げています。気温・湿度・竹皮の厚みにあわせて、練り具合や蒸し加減を職人が調節。あっさりとした味わいと、懐かしさを感じるような素朴な甘さが堪能できます。

手がけるのは1863年創業の老舗和菓子店。創業以来、でっち羊羹発祥の店として伝統の工程を守り続けています。

賞味期限は約7日。内容量は3本入りと5本入りのラインナップです。滋賀県近江八幡市にある店舗で購入可能。滋賀で買える銘菓のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第3位 あゆみ福祉会 工房しゅしゅ 湖のくに生チーズケーキ プレミアム お猪口入り6蔵セット

あゆみ福祉会 工房しゅしゅ 湖のくに生チーズケーキ プレミアム お猪口入り6蔵セット

楽天レビューを見る

滋賀にある6つの酒造の酒粕を使用したスイーツです。個性豊かな6つの酒造の酒粕をクリームチーズとともに熟成。新たな味わいと香りが堪能できます。手軽においしくきき酒粕ができるセットです。

萩乃露・浪乃音・松の司・美冨久・喜楽長・七本鎗と、各酒造の名前が記されたお猪口付き。さらに、酒粕を使用したビスコッティもセットで、大切な方へのプレゼントにもおすすめです。

賞味期限は製造日より10~14日。内容量は1つあたり55gです。観光庁主宰の「世界にも通用する究極のお土産フォーラム」にて、最終選考の9品に選定された商品。滋賀県内のスーパー・道の駅・観光ホテルなどで購入できます。お酒好きな方にぴったりの滋賀のお土産です。

第4位 滋賀宝 琵琶湖のえび煎餅

滋賀宝 琵琶湖のえび煎餅

By: shigatakara.co.jp

Amazonレビューを見る

滋賀の琵琶湖で獲れる「すじえび」を使用したお菓子です。すじえびは、えび豆やかき揚げとして昔から地元民に愛されてきた湖の幸。真冬の水深60~70mに生息している身のしまったすじえびを厳選して使用しています。

生地には滋賀県野洲産の近江米を練り込んでいるのがポイント。確かな経験と技術のある職人によって焼き上げられています。高温短時間焼成によるサクサクの食感が魅力。独自の配合によってえびの風味を閉じ込め、食べた瞬間に素材の味が広がります。

賞味期限は240日。内容量は16枚入りと27枚入りを展開しています。全国菓子大博覧会で最高賞の「名誉総裁賞」を受賞した商品。子どもから大人まで世代問わず楽しめる滋賀のお土産です。

第5位 パラード ドゥブルベ・ボレロ アイアシェッケ ロング

パラード ドゥブルベ・ボレロ アイアシェッケ ロング

ドイツのドレスデンにある地方菓子を再現した滋賀のスイーツです。アイアシェッケは、ドイツ語でまだらを意味する「シュッケ」と、たまごを意味する「アイア」から命名。焼いた菓子の表面がまだらになることから由来しています。

そぼろ状のクッキー生地、バターとカスタードの生地、クリームチーズの生地、サブレ生地の4層構造で作られているのがポイント。クリームチーズの生地には、ラムレーズン入りです。仕込みに多くの手間がかかり、手の込んだベイクドチーズケーキに仕上がっています。

日持ちはお届け日を含む3日。1本のサイズは、縦24.0×横5.0×高さ3.5cmです。多くのメディアで紹介された実績のある商品。滋賀県守山市の店舗で購入できます。甘いスイーツが好きな方にぴったりな滋賀のお土産です。

第6位 大彌 和菓子詰め合わせ

大彌 和菓子詰め合わせ

人気の和菓子を詰め合わせた、滋賀のお土産です。七転び八起き・みなくち・しるべの3種類が入っています。「七転び八起き」は、粒が揃った小豆を、綿玉で包み上げた商品です。伝統の製法を使って作り上げています。外はシャリっと、中はしっとりとしているのが魅力です。

「みなくち」は、あんを生地で包んだ焼きまんじゅう。お茶・黄味・チョコ・そば・くりの5種のラインナップしています。「しるべ」は、やわらかくしっとりとした食感がポイントです。生地の中にこしあんがぎっしり入っています。

それぞれ個包装しています。賞味期限は、最短で約14日。和菓子好きの方におすすめの滋賀土産です。

第7位 とも栄菓舗 あど果みるく

とも栄菓舗 あど果みるく

By: sweet-tomoe.com

楽天レビューを見る

アドベリージャム入りのミルクあんを生地で包み上げた、滋賀のお土産です。しっとりやわらかなミルクあんは、しっとりやわらかな食感に仕上げています。アドベリージャムの甘酸っぱさによる、和と洋の調和を楽しめるのがポイントです。

原材料は、砂糖・手亡・小麦粉・加糖れん乳・オリゴ糖・卵・バター・アドベリーなど。賞味期限は、発送日より14日間あります。職場への滋賀土産におすすめです。

第8位 ルメルシエ(Re Mercier) なめらかルメ・プリン

ルメルシエ(Re Mercier) なめらかルメルシエプリン

楽天レビューを見る

3つの味わいを楽しめる、滋賀のお土産です。滋賀県産の材料をたっぷり使っており、朽木にある「宝牧場」のノン・ホモジナイズ製法の牛乳を使用。濃厚なコクの層とクリーミーな層、カラメルの層によるマリアージュを楽しめます。クリーミーな層は、舌触りがよく、なめらかなのがポイントです。

牛乳本来の味わいを堪能できます。カラメルの層は、唯一無二のほろ苦さを感じられるのが魅力です。1個あたり80g。消費期限は、出荷日より3日あります。プリンが好きな方におすすめの滋賀土産です。

滋賀のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒

第1位 滋賀酒造 滋賀びわ湖サイダー

滋賀酒造 滋賀びわ湖サイダー

琵琶湖への感謝の気持ちから生まれたサイダーです。爽やかなのどごしで飲みやすいのが魅力。どこか懐かしさを感じる昔ながらの味わいです。容器のラベルには、滋賀県の地形と琵琶湖をデザイン。サイダーの売上の一部は、琵琶湖環境保全に寄付すると謳われています。

賞味期限は製造日より18ヵ月。内容量は1本あたり340mlです。滋賀県甲賀市にある酒造や、大津市の「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」で購入できます。琵琶湖をモチーフにした滋賀のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第2位 福井弥平商店 和の果のしずく れもん酒

福井弥平商店 和の果のしずく れもん酒

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

国産レモンを使用したお酒のお土産です。国産レモンは、やわらかい酸味と完熟した濃厚な旨みが特徴。日本酒とレモンのやわらかさを活かした上品で飲みやすい味わいを堪能できます。

レモンの爽やかな味わいと香りは、食中酒にもぴったり。冷やして、ロック・ストレート・ソーダ割りなど好きな飲み方で楽しめます。

アルコール度数は7%。内容量は500mlと1800mlを展開しています。滋賀県高島市にある店舗で購入可能。飲みやすいお酒のお土産を探している方におすすめです。

第3位 長濱浪漫ビール 長浜IPAスペシャル缶

長濱浪漫ビール 長浜IPAスペシャル缶

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

強いホップの苦みが感じられる滋賀のビールです。アメリカンシトラホップを贅沢に使用。グレープフルーツのような柑橘系の爽やかな香りが堪能できます。鮮烈な苦みが口の中に広がるのが特徴。モルトの苦みと飲みやすさも兼ね備えており、フルーティーな味わいです。

ラベルには、琵琶湖に沈む夕日をデザインしています。手がけるのは、1996年創業のビール醸造所。加熱処理しない製法を採用しており、酵母が生きた自然派地ビールを生み出しています。

アルコール度数は6%。内容量は1缶あたり350mlです。滋賀ならではのビールのお土産を探している方に適しています。

第4位 喜多酒造 喜楽長 純米大吟醸 愛おし

喜多酒造 喜楽長 純米大吟醸 愛おし

楽天レビューを見る

山田錦を使用した滋賀で買える大吟醸です。精米歩合は40%。味わい深い麹によって生み出された、旨み・甘み・奥行きのある味わいが堪能できます。低温貯酒によるやわらかい酸味が特徴です。1820年創業の老舗酒造が手がけています。

アルコール度数は17%。内容量は720mlと1800mlを展開しています。日本酒が好きな方への滋賀のお土産にぴったりです。

第5位 北島酒造 塩ゆず酒

北島酒造 塩ゆず酒

楽天レビューを見る

ゆず果汁をたっぷりと使用した、滋賀のお土産です。日本酒をベースとしており、スッキリと香り高く造り上げています。ミネラルが豊富な塩「海の精」を加えているのがポイントです。

後味がさっぱりしており、料理の後に楽しむのがおすすめ。原材料は、国産ゆず・日本酒・果糖・塩とシンプルです。アルコール分は、7%。お酒の滋賀土産を探している方はぜひチェックしてみてください。

滋賀のお土産おすすめランキング|雑貨

第1位 J-SELECT ひこにゃん 当店限定 ぬいぐるみマスコット

J-SELECT ひこにゃん 当店限定 ぬいぐるみマスコット

滋賀県彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」をモデルにしたマスコットのお土産です。ひこにゃんは、招き猫に彦根藩・井伊軍団のシンボルでもある朱塗りの兜を被せたキャラクター。ファンクラブがあるほど人気で、さまざまなイベントでも活躍しています。

かわいさ・大きさ・価格にこだわって作られているのがポイント。ボールチェーン付きなので、バッグやカギなどに付けて楽しめます。大きさは角を含めて15cm。滋賀県の彦根城内にある、鐘の丸売店で購入できます。ひこにゃんが好きな方への滋賀のお土産にぴったりです。

第2位 まほろば(Mahorova) とび太くん エコバッグ

まほろば(Mahorova) とび太くん エコバッグ

楽天レビューを見る

元祖飛び出し坊やと謳われている「とび太くん」のエコバッグ。とび太くんは、全国各地に設置されている男の子をかたどった飛び出し注意の看板キャラクターがモチーフです。

エコバッグの全面にとび太くんをデザイン。所々に影武者になったとび太くんが紛れているのがポイントです。素材にはコットン100%のインド製綿生地を使用しています。

大きさは約幅32×高さ38×マチ10cm。A4ファイルが収まり、使いやすいサイズ感です。持ち手は約20cmと長く、肩にラクにかけられます。滋賀県のサービスエリアやホテルなどで購入可能。滋賀ならではの雑貨のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。