山口県萩市は、江戸時代に長州藩の本拠地となり城下町として知られ、吉田松陰が指導に尽力した松下村塾が有名です。維新の志士、城下町の古い街並み、夏みかんで親しまれています。萩市のお土産はさまざまな種類があるので、選ぶ際に迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
今回は、そんな情緒ある街「萩市」のお土産をご紹介。スイーツ・おつまみ・雑貨など、幅広いジャンルからお気に入りのモノを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
萩のお土産おすすめ|名物・人気
柚子屋本店 夏みかんマーマレード
萩産の夏みかんを、100%使用したお土産です。蜜に果肉を使用していないので、輝くような透き通った見た目。口に含むと、上品な甘さと、蜜のなめらかな口どけが広がります。ピールの加工は、1玉ずつ手作業。歯ごたえのある食感が特徴です。
国際認定規格を取得した自社工場で製造。残留農薬がないのもうれしいポイントです。賞味期限は、製造日から180日間。内容量は、160gと280gがあります。食べる人数や用途に合わせて選べる萩のお土産です。パンやスコーンのジャムに使えるほか、紅茶・ヨーグルト・料理のソースにも活用できます。
・1個
・3個セット
村田蒲鉾店 9種 お試しセット
山口県萩市の老舗蒲鉾店が作る、9種類の練り物が一度に楽しめる詰め合わせセットです。一萩王、萩小町ちくわ、めんたいチーズ天など多彩なラインナップが魅力。弾力のある食感と魚本来のうまみを引き立てるコシの強さが特徴的なひと品です。
伝統的な製法で板の下からじっくり焼き上げることで、しなやかな食感と風味を引き出しています。特に、めんたいチーズ天はピリッとした辛味とチーズのまろやかさが絶妙なバランス。初めて村田蒲鉾店の商品を試す方にもおすすめの、魚のうまみが堪能できる詰め合わせです。
柚子屋本店 夏みかん4
山口県萩市産の夏みかんをじっくり搾った、4倍に薄めて飲む濃縮ジュースです。夏みかん特有のほのかな苦みとさっぱりした後味が魅力。芳醇な香りと自然な甘みが感じられる、すっきりとした飲み口が特徴です。
炭酸水で割って氷をたっぷり入れるのがおすすめの飲み方です。料理やデザートのアレンジにも活用でき、手作りゼリーやシャーベットにも使えます。
萩のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
萩ぷりん亭 なめらかプリンセット

とろける口どけと、ミルク・卵の濃厚な味わいが楽しめる萩のお土産です。マダガスカル産の上質なバニラビーンズを使用。甘い香りが広がります。プリンをスプーンですくうと、とろけるほどなめらかな仕上がりです。
原材料は、牛乳・生クリーム・卵黄・グラニュー糖・バニラビーンズ。余計なモノを加えず、シンプルに作られています。1ケース6個入りです。消費期限は、発送日を含めて4日間。クール便で届きます。生チョコ・萩夏みかん・抹茶と黒豆・渚もラインナップ。好みに合った味わいが見つかる萩のお土産です。
光國本店 夏蜜柑丸漬

夏みかんの皮まで、蜜に漬け込んだ萩のお土産です。大正5年創業以来、伝統の製法を守り続け、熟練の職人が全て手作業で5日間かけて製造。夏みかんの皮の風味とほろ苦さをそのままに、上品な甘さに仕上げています。
皮を漬け込む蜜は、大正5年から継ぎ足し続けられているのもポイントです。年月をかけたエキスは、独特の旨味を生み出しています。お茶はもちろん、洋酒との相性もよい、歴史ある萩のお土産です。
岸田商会 洋菓子セット
萩産のだいだいを、生地に練り込んだ萩のお土産です。セット内容は、カトルカール・うきしまーるの2種類。カトルカールは、萩産のだいだいをゼリー状にしたコンフィを生地に練り込んでいます。
うきしまーるは、丸い形をした一口サイズのマドレーヌ生地の洋菓子です。はちみつ・レモン・抹茶がそれぞれ2つずつ入っています。カトルカールが5個、うきしまーるが6個の計11個入り。個包装なので、ばらまきにもおすすめの萩のお土産です。
萩のお土産おすすめ|飲み物
澄川酒造場 東洋美人 純米大吟醸 壱番纏
1921年に萩で創業した酒蔵が手がける日本酒です。のど越しがよく、甘み・旨味・酸味のバランスに秀でた味わいに仕上げています。華やかでフルーティーな香りが特徴。濃厚な甘みのなかにほのかな酸味を楽しめます。
アルコール度数は16%。おすすめの飲み方は、5〜10℃の雪冷えや、10〜15℃の少冷です。やや甘口の日本酒で、山田錦を用いて仕込んでいます。2016年に日露首脳会談で夕食酒に選ばれるほど、高く評価されている商品です。お酒好きの方への萩のお土産に適しています。
中村酒造 宝船 大吟醸
山口県萩産の山田錦を100%使用した萩の地酒です。地下150mから組み上げた地下水を用いて、低温で時間をかけて丁寧に醸造しています。精白歩合は35%と、山田錦を3分の1程度まで磨いているのがポイント。口に含むと甘み・酸味・旨味など、さまざまな味が広がる複雑な味わいです。
重さは感じさせず、すっきりとしたのど越しで飲みやすいのが魅力。アルコール度数は16~17%未満、日本酒度は+5.0とやや辛口のお酒です。特に、冷酒でおいしく楽しめます。
内容量は720mlと1800mlの2種類。平成18年度全国新酒鑑評会で入賞、山口県新酒鑑評会で最優等賞を受賞しています。多方面から高く評価されている萩の地酒をお土産にしたい方におすすめです。
岩崎酒造 長陽福娘 山田錦大吟醸
華やかな香りと、爽やかな味わいを楽しめる萩の地酒です。山口県萩産の山田錦を35%まで精米し、秘伝の技術を用いて丁寧に醸しています。メロンやリンゴなど、フルーツをイメージさせる華やかな吟醸香が特徴。透明感のあるなめらかな味わいですが、口に入れるとふくよかな旨味が広がります。
香りをより際立たせるため、醸造アルコールを少量加えて味わいを引き締めているのがポイント。主張しすぎないため、食事中はもちろん、さまざまなシーンで飲みやすい味わいです。瀬付きあじ・甘だい・のどぐろなどの魚介類や、魚介類を原料とする蒲鉾などの特産品にもよく合います。
日本酒度は0.5、アルコール度数は16%です。内容量は720mlと1800ml。国の地理的表示保護制度GI萩の認証取得商品です。令和5年全国新酒鑑評会で金賞を受賞しています。華やかな香りの日本酒を好む方におすすめのお土産です。
八千代酒造 ROOM
繊細でありながらも、深みのある味わいを楽しめる萩の日本酒です。南国をイメージさせる華やかな香りと、上品で柔らかな甘みを味わえます。透明感のあるのど越しが魅力。白身魚のカルパッチョやフルーツなどによく合います。
元素記号や化学変化をコンセプトにしたロゴデザインを採用。使用米は山田錦、アルコール度数は15%です。内容量は720mlと1800mlの2種類を展開しています。萩のお土産にセンスのある日本酒を贈りたい方は、チェックしてみてください。
山口萩ビール チョンマゲビール アルト
萩で造られているオリジナルビールです。ドイツで昔から愛されてきた、アルトビールをイメージしています。淡色麦芽とカラメル麦芽を用いて上面発酵し、重厚な味わいに仕上げているのが特徴。ほどよい苦味と独特の香りを楽しめます。
江戸時代に男性が結っていた小さなまげ「ちょんまげ」を商品名に冠しているのがポイント。高杉晋作や吉田松陰など、歴史上の偉人たちを輩出した城下町「萩」ならではの商品名です。内容量は330ml。ビールが好きな方に萩のお土産を贈る際は、チェックしてみてください。
・3本
・24本セット
萩のお土産おすすめ|おかず・おつまみ
井上商店 しそわかめ
古くから続く、萩の食文化を受け継いでいるお土産です。萩では、昔から天日干ししたわかめを細かく刻んでご飯にかけて食べるという風習があるといわれています。
柔らかいながらも歯ごたえのあるわかめを、しそ・ごま・かつおだしで味付け。ご飯のお供やおにぎりに振りかけて食べるのがおすすめです。ほかにも、卵焼き・冷奴・麺類など幅広い料理に活用できます。
賞味期限は、常温6ヵ月。内容量は80gです。40g入りの少量タイプもあります。萩の夏みかん入りのタイプや、辛子明太子味もラインナップ。好みに合わせて選べる萩のお土産です。
みどりや 見蘭牛やわらかビーフジャーキーセット

自社牧場で育てた萩産の牛肉「見蘭牛」を使用した萩のお土産です。見蘭牛の霜降り肉をファームで味付けし、柔らかい食感にこだわって製造。噛めば噛むほど旨味が広がります。
おつまみにおすすめの本商品は、1パック50g入り。5パックセットの計250gです。賞味期限は、製造日から冷蔵で50日間。ギフト箱に入っているので、高級感があり大切な方へのギフトにもおすすめです。
村田蒲鉾店 チーズinちくわ
ちくわに、チーズを詰めた萩のお土産です。ちくわは、白焼きで仕上げ上品な見た目の萩小町を使用。新鮮な魚のみで作られ、控えめな味付けに仕上げています。すり身が詰まった弾力のある歯ごたえが特徴。創業以来愛され続けているロングセラー品です。包丁で切ると、きめ細かさやしなやかさが感じられます。
賞味期限は30日間です。1袋に2本入りで、内容量は100g。子供のおやつから、お酒のおつまみまで幅広い用途で楽しめる萩のお土産です。
萩のお土産おすすめ|雑貨
萩陶苑 萩焼 Lemonadeボウルペア 木箱
レモネードのように、爽やかな色合いの萩のお土産です。レモンを彷彿とさせるイエローの縁取りと、海のようなグラデーションのブルーグリーンというカラーリング。陶器でありながらも、爽やかで夏の陽気さが感じられます。
萩焼は、貫入という細かいヒビが表面に入ることで、柔らかな光沢が楽しめるのが特徴です。貫入から水分が入って、食器がすぐに傷まないよう撥水加工を施しているので、少しずつ色合いが変化していきます。
サイズは、約16.8×5.5cmです。ペアセットは、木箱入りなのでギフトにもおすすめ。マグカップやお茶碗もあり、シリーズで揃えられる萩のお土産です。
Kimono Style Cafe’ 萩ふきん

7枚重ねのかや生地で作られた、機能性に優れたふきん。表面は綿100%で肌触りがよく、中裏面はレーヨン100%で高い吸水性を実現しています。粗い織り目が水分を素早く吸収し、通気性がよいため乾きも早く衛生的。繰り返し洗うほどに手になじみ、丈夫な構造で長期間愛用できます。
サイズは約30cm四方で、台拭きやおしぼり、水切り用などさまざまな用途に活用可能。萩の伝統的な素材を活かした和雑貨のひとつとして作られており、実用性と伝統美を兼ね備えたおすすめの製品です。
情緒あふれる城下町の姿を今も残し続ける萩市。萩市のお土産は、ほとんどのモノが地元こだわりの素材を使用しているのが特徴です。家族で楽しみたい方は、スイーツがおすすめ。お酒が好きな方は、蒲鉾や萩焼がぴったりです。今回紹介したモノのなかから、気になる萩市のお土産をお取り寄せしてみてください。