日本を代表する名勝のひとつ「松島」。京都の「天橋立」、広島の「宮島」と並んで日本三景に数えられています。年間で約300万人の観光客が訪れ、国籍や年代を問わず魅了される観光地。遊びに行く際は、お土産の情報もチェックするのがおすすめです。

そこで今回は、松島のお土産をご紹介します。地元の小さなお店が手がける商品も多数ピックアップしているので、ぜひ散策のついでに立ち寄ってみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

松島のお土産おすすめ|人気・名物

菊地水産合同会社 松島牡蠣屋 宮城県産 殻付き牡蠣殻付き 無選別牡蠣 カキ

菊地水産合同会社 松島牡蠣屋 宮城県産 殻付き牡蠣殻付き 無選別牡蠣 カキ

楽天レビューを見る

宮城県産の殻付き牡蠣のお土産です。生食用の牡蠣が2kg入っています。配送の場合は、営業日15時まで即日発送が可能です。さらに、日時指定もできるのが魅力。殻が繊細な牡蠣の品質を維持するため、洗浄はやさしく行っています。

また、可能な限り付着物は除去していますが、無選別のお買い得品なので海洋生物が付着している場合も。豪快に箱に詰まっているので、味がよければ見た目は気にしない方におすすめです。松島名物の牡蠣を楽しみたい方はチェックしてみてください。

パンセ 牡蠣カレーパン

パンセ 牡蠣カレーパン

仙台駅店と松島店でしか食べられないカレーパンのお土産です。松島名物の牡蠣がふんだんに詰まった、牡蠣風味のカレーパン。牡蠣が好きな方や、カレーパンが好きな方におすすめです。

カレーパングランプリ2021では、バラエティ部門で最高金賞を受賞した注目の商品。「パンセ」は、素材にこだわったパン作りを基本に、お店を訪れた方が焼きたてのパンのかぐわしさや食感を楽しめるように、日に何度もパンを焼くのが特徴です。

松島では、松島離宮の海の駅1階に店舗を構えています。松島散策の合間に小腹が減った方や、パンのお土産を買いたい方にぴったりの商品です。

紅蓮屋心月庵 松島こうれん プレミアムパッケージ 5種詰め合わせ

紅蓮屋心月庵 松島こうれん プレミアムパッケージ 5種詰め合わせ

松島の歴史とも深い結びつきのある松島名物「松島こうれん」のお土産。1枚ずつていねいに手焼きをして作られているのがポイントです。本商品はフレーバーの異なる5種類をセットにしています。松島こうれんの味を存分に堪能したい方にぴったりです。

内容は、ほのかな甘みと香ばしさが特徴の「上白糖入り」、糖分を控えている方におすすめの「還元麦芽糖入り」、高級な砂糖を用いた「和三盆入り」、素材の味を引き出すために塩を加えた「藻塩入り」、国産黒砂糖を使った「沖縄黒糖入り」の5種類です。

松島の景観をイメージしたパッケージにも注目。松島ならではのお土産を探している方にぴったりのお土産です。

松島のお土産おすすめ|食べ物(お菓子・スイーツ)

勝新堂 まつしま

勝新堂 まつしま

松島の名を冠したお菓子のお土産です。バターを使った生地の中に、自家製のこしあんを包み、さらにクリームチーズを加えているのが特徴。あんの甘さに、クリームチーズの塩味がアクセントとしてきいているのが魅力です。

松島で特産品に認定されている点にも注目。松島ブランド推進委員会によって、松島ブランドとして親しまれている、真新しいお菓子です。

手がけているのは、明治37年創業の老舗和菓子店「勝新堂」。松島と共に歩みを止めることなく、厳選した素材を用いて真摯にお菓子作りと向き合っています。松島ならではの銘菓を探している方におすすめです。

鈴国 M Pantry 牡蠣 せんべい カキとコメと

松島の新しいグルメとして注目されているせんべいのお土産です。宮城県産の牡蠣と宮城県産のひとめぼれ米粉を使って作られています。良質な牡蠣をだんご状に成形した米粉にのせて、高温プレス機で焼成しているのが特徴です。

1枚ずつていねいに作っているのもポイント。牡蠣のうまみと、せんべいの小気味よい食感がクセになる味わいです。内容量は、6枚入り。賞味期限は製造から14日です。

ジュリアン 大豆のダックワーズ

ジュリアン 大豆のダックワーズ

やわらかい食感を楽しめるダックワーズのお土産です。視察の際に、天皇・皇后両陛下も召し上がった商品。地元の大豆を粉へ加工して生地に加えることで、大豆の香ばしさとうまみを生み出しているのが特徴です。

中に挟んでいるバタークリームには黒糖をアクセントに。さらに、クリームにも大豆の粉を混ぜています。東松島の素材を用いたお菓子作りを行うパティスリーが手がけている商品。松島でていねいなお菓子作りをしているお店のダックワーズが気になる方におすすめです。

松島蒲鉾本舗 どらぼこ

松島蒲鉾本舗 どらぼこ

松島で購入できる、かまぼこで作られた新感覚スイーツのお土産です。子供にも食べやすいかまぼこを、という思いから作られたオリジナルのスイーツ。日本の魚食文化を大切にし、おいしいかまぼこを提供している地元の名店「松島蒲鉾本舗」が手掛けています。

食感はパンケーキのようにふわっとしており、上品な甘さが特徴。生地には魚のすり身・卵をたっぷり加え、ホイップチーズクリームを挟んでいます。どら焼きのような見た目で、食べてみてもかまぼことはわからない驚きの食感が魅力です。

そのままでもおいしく食べられますが、メープルシロップやジャムをつけるなど、アレンジも楽しめます。賞味期限は製造日より冷蔵で7日間。見ても食べても楽しめる、松島名物を探している方におすすめのお土産です。

清川屋 松島バウム gluten free

清川屋 松島バウム gluten free

米粉100%で作られたバウムクーヘンです。小麦粉を使用していないのが特徴。本場ドイツの伝統的な製法で1層ずつじっくりとていねいに焼き上げ、22層まで重ねています。しっとりとした、もっちり食感が特徴。口の中で広がる、米のやさしい甘さが魅力です。

そのままはもちろん、少し冷やしてから食べるとよりしっとりしたもちもち食感が引き立ちます。サイズは直径13.5×高さ3.5cmです。1台で4〜5人分に相当します。賞味期限は常温で14日。松島のお土産に、センスのよいスイーツを贈りたい方はチェックしてみてください。

サンフレッシュ松島 サンフレッシュ松島のジェラート詰合せ8個セット

サンフレッシュ松島 サンフレッシュ松島のジェラート詰合せ8個セット

松島の農園が手がけるジェラートです。セット内容は、とまとといちごの2種類。「とまと」は、おいしさにこだわって作った松島とまとを使用しています。とまとの皮や種も含んでおり、とまと感がしっかりと引き立つ風味が特徴。とまとならではのすっきりした味わいを楽しめます。

「いちご」は、とまと農家が作るいちごをふんだんに使用。素材の味を生かして、ほのかに甘酸っぱいさっぱりとした味わいに仕上げています。松島産の農産物を使用したスイーツをお土産にしたい方におすすめです。

あすファーム松島 米粒せんべい

あすファーム松島 米粒せんべい

松島産ササニシキを使用したせんべいです。100%松島産環境保全米で作っています。繰り返し食べたくなる、癖になる味わいが魅力。玄米の表皮と胚芽から搾る植物油「米油」で揚げており、サクッとした軽い食感です。

おいしさはもちろん、食べたときの口当たりにもこだわって作っています。子供から大人まで幅広い世代から愛されている商品なので、松島のお土産にもおすすめです。

松島のお土産おすすめ|食べ物(おかず・おつまみ)

のり工房矢本の店 潮匠 バラエティセット

のり工房矢本の店 潮匠 バラエティセット

By: norikoubou-store.com

楽天レビューを見る

さまざまな種類ののりが楽しめる、松島のお土産です。内容は「塩のり プレーン」「オリーブ」「黒こしょう」「梅塩」「わさび」「めんたい」の6種類。8切れの24枚入りです。気分や用途に合わせて味を選択できるのも魅力のひとつ。ギフトボックス入りなので、手土産にもぴったりです。

それぞれの味が個包装になっているため、ばらまき用にも適しています。チャック付きなので扱いやすさもポイントです。松島は上質なのりの産地としても知られており、皇室へ献上していた実績も。松島ののりの魅力を広めるべく立ち上げられたお店が手がけています。松島市内にも複数の取扱店があるので、ぜひチェックしてみてください。

松島蒲鉾本舗 お豆腐揚かまぼこ むう

松島蒲鉾本舗 お豆腐揚かまぼこ むう

日本の魚食文化を大切に、おいしいかまぼこを提供している松島蒲鉾本舗の豆腐揚かまぼこです。同メーカーで特に人気を有する商品。松島をはじめ、宮城観光の際にお土産として選ばれたり、お中元・お歳暮などのギフト用に使われたりしているのがポイントです。

濃厚な味わいの魚のすり身を厳選して加工。子供からお年寄りまで楽しめる一品です。おかずとしてはもちろん、お酒のおつまみやお弁当の具材としても重宝します。

チーズやトマトを乗せてアレンジするのもおすすめ。賞味期限は要冷蔵で8日です。個包装で5個入り。さまざまな楽しみ方ができるかまぼこを松島のお土産にしたい方はチェックしてみてください。

アイザワ水産 厳選 一番摘み焼海苔 焼海苔ギフト

アイザワ水産 厳選 一番摘み焼海苔 焼海苔ギフト

のりの養殖・生産・加工を手掛けるアイザワ水産のギフトセット。のりの収穫シーズンのうち、わずかしか取れない希少な冷凍網一番摘みの焼きのりです。のりの葉っぱ部分がやわらかく、歯切れのよい食感と、口どけのやわらかさが特徴。のりのうまみを引き出し、ご飯に合うように仕上がっています。

板のり全形10枚入りが5袋セット。チャック付きで鮮度を保ちやすいのもポイントです。高級感のあるパッケージで、大切な方への贈り物にもおすすめ。皇室にも献上されているこだわりののりを松島のお土産に選びたい方は、ぜひチェックしてみてください。

のり工房矢本の店 のりドレッシング ポン酢味

のり工房矢本の店 のりドレッシング ポン酢味

上質なのりを使ったドレッシングのお土産です。のりをたっぷり使ったノンオイルドレッシングで、ポン酢風味のさっぱりとした味わいが特徴。さまざまなのり商品を展開する「のり工房矢本」の看板商品として人気です。

サラダはもちろん、蒸し野菜や刺身とも相性ぴったり。卵かけご飯や納豆ご飯にかけるなど、調味料としてアレンジも楽しめます。のりを使った松島のお土産を探している方におすすめです。

鰻 若松商店 まつしまセット

鰻 若松商店 まつしまセット

松島で明治時代から続く、老舗鰻専門店のお土産です。九州や静岡など国産の鰻にこだわり、生きたまま仕入れることで新鮮な状態で調理されています。1匹の鰻を2つに切り、串を4本打った白焼きが6串とたれが3個入った、人気のセットです。

熟練の職人によって捌かれた鰻を手作業で串打ちし、一つひとつていねいに焼き上げています。鰻本来の風味を味わえる白焼きを自宅でおいしく食べるには、蒸して食べるのがおすすめ。あたためる前にあらかじめ料理酒を塗ることで、風味がさらに引き立ちます。

おろし生姜やわさびを添えて醤油をかければ、ご飯のおかずとしてはもちろん、日本酒などにもよく合いぜいたくな味わいに。松島の老舗の味を楽しみたい方におすすめのお土産です。

松島蒲鉾本舗 松かまキッチン バラエティセット

松島蒲鉾本舗 松かまキッチン バラエティセット

すり身を使用して作った本格惣菜のセットです。海鮮しゅうまい・お魚と鶏肉のソーセージ・真鯛のソーセージなどが入っています。「海鮮しゅうまい」は、かまぼこ店が手作りする大ぶりなしゅうまいです。魚のすり身と玉ねぎをメインに使用し、ぷりぷりの海老を入れています。

「真鯛のソーセージ」は、塩のみで焼き上げた真鯛をほぐして使用。笹かまぼこのすり身に真鯛のほぐし身とハーブを混ぜ、濃いめの味付けに仕上げています。ピリッとした味付けはビールや日本酒とも相性がよく、お酒のおつまみにぴったりです。

「お魚と鶏肉のソーセージ」は笹かまぼこのすり身に、魚のすり身と岩手県産「南部どり」を混ぜ合わせています。チーズ・ハーブ・レモンも加えているのがポイント。子供も食べやすい味わいで、朝食にも適しています。朝食から夕食まで、幅広いシーンで活躍する松島のお土産です。

魚隆商店 吟醤漬特選詰合せ 福

魚隆商店 吟醤漬特選詰合せ 福

楽天レビューを見る

松島の漬魚専門店が手がける漬魚のギフトセットです。漬け込む工程を二段階に分けて行っているのが特徴。仕込一段目は、下処理した魚を秘伝のだし醤油に漬け込んでいます。仕込二段目には、酒粕が香る特製みそ床を使用。魚をみそ床に寝かせ数日間熟成することによって、コクとうまみのある味わいに仕上げています。

セット内容は、銀だら・銀さけ・目抜・沖目鯛・大目まとう鯛の5種類。人気の高い銀だらが2切れ入っており、同メーカーが手がけるなかでも人気のセットです。「銀だら」は雑味が少なく、ジューシーな味わいが特徴。「銀さけ」は強いうまみがあり、濃厚な味わいです。

「目抜」はあっさりとした淡白な味ですが、うまみがしっかりとあります。「沖目鯛」は、醤油やみそとも相性のよい上品な風味が魅力。「大目まとう鯛」は身離れがよいので、ふわりとした食感を楽しめます。魚が好きな方におすすめの松島のお土産です。

ピッツェリア ピノ イゾラ ウエスタ(Pizzeria Pino Isola VESTA) 宮城県食材使用のオリジナルピッツア4種セット

ピッツェリア ピノ イゾラ ウエスタ(Pizzeria Pino Isola VESTA) 宮城県食材使用のオリジナルピッツア4種セット

松島の本格ナポリピッツア専門店が手がける4種類のピッツアセットです。「ほやピッツア」には宮城の珍味「ほや」を使用。「ほや」ならではの海の香りとうまみが、燻製チーズとよく合います。ほやの濃厚な風味に燻製チーズの深い味わいがマッチした、クセになる味です。

「燻製サーモンと舞茸のピッツァ」は、舞茸・スモークサーモン・スモークチーズをふんだんに使用し、香り豊かに仕上げています。ディルとリコッタチーズのバランスよくまとまった、上品な味わいです。「マルゲリータモッツァオ」は宮城県産乳100%の手作りモッツァレラチーズを使用し、薪窯で焼き上げています。

「トンノ エ チェポラ」は塩釜港でとれた新鮮なマグロをツナにして使用。シャキシャキした食感の紫玉ねぎと合わせた、イタリア定番のピッツァです。オリーブとケッパーを入れることで、アクセントを加えています。ピッツアが好きな方におすすめの松島のお土産です。

松島さかな市場 松島かきバーガー3個セット

松島さかな市場 松島かきバーガー3個セット

松島の土産物店兼お食事処が手がけるオリジナルバーガーのセットです。カキクリームコロッケや米粉のバンズが入っており、レタスとオニオンスライスを準備するだけで名物バーガーを作れるのが特徴。バンズの米粉には、宮城登米産ササニシキを使用しています。

「カキクリームコロッケ」は、松島産牡蠣と相性のよいベシャメルソースを使用し、牡蠣のくさみを感じにくく仕上げているのがポイント。子供も食べやすい味わいで、ランチやおやつなど、幅広いシーンで活躍します。自宅で手軽に松島の名物バーガーを食べられるのが魅力。牡蠣を使用した子供も食べやすいお土産を探している方におすすめです。

ちゃんこ萩乃井 のりうどん乾麺ギフトセット

ちゃんこ萩乃井 のりうどん乾麺ギフトセット

楽天レビューを見る

東松島ののりを練り込んだうどんのお土産です。宮城県産の中力粉を2種類使用しており、こだわりの製法で独特の食感に仕上げています。口に入れた瞬間に広がる、海の香りが魅力。練り込まれたのりの風味がクセになる味わいです。

こだわりの専用麺つゆは、うどんのおいしさが際立つように特別な配合にしているのが特徴。練り込まれているのり粉とつゆが合わさることで、雰囲気の異なる味わいを楽しめます。品質が高く、贈答用にもおすすめ。麺類が好きな方に松島のお土産を贈る際は、チェックしてみてください。

松島のお土産おすすめ|ばらまき

さいとう製菓 かもめの玉子

さいとう製菓 かもめの玉子

楽天レビューを見る

三陸を代表する銘菓のお土産です。南三陸の海の上を自在に飛び回るかもめの姿をイメージして作られています。素材の味わいを活かす製法を追求しているのが特徴。大手亡・白ざらめ・小麦粉・卵などを使ったお菓子で、黄色いあんをカステラ生地とホワイトチョコレートで包み込んでいます。

賞味期限は製造日から30日です。モンドセレクションでは「国際栄誉賞」を受賞しています。個包装になっているのでばらまきにも便利。定番のお菓子を松島のお土産として選びたい方におすすめです。

松島蒲鉾本舗 松島笹かまぼこ

松島蒲鉾本舗 松島笹かまぼこ

By: matsukama-shop.com

宮城名物の松島笹かまぼこのお土産です。かまぼこが10枚入り。化粧箱入りで個包装になっているので、ばらまき用にも便利です。お土産やギフトとして人気を有する商品と謳われています。

肉厚な笹かまぼこ。良質なかまぼこを生産するために、グレードの高いすり身を使用しています。食べ応えがあり、なめらかで弾力のある食感が魅力です。

そのまま食べるのはもちろん、わさび醤油をつけて食べるのもおすすめ。日本の魚食文化の伝統や魚の魅力を伝える商品を展開している松島のメーカーが手がけています。松島にも複数の取り扱い店舗や直営店があるので、チェックしてみてください。

松島のお土産おすすめ|お酒・飲み物

大和蔵酒造 雪の松島 大吟醸

大和蔵酒造 雪の松島 大吟醸

松島の名を冠した日本酒のお土産です。山田錦を40%程度まで磨いて仕込まれているのが特徴。熟したフルーツのアロマと、豊かでありながらキレのある味わいです。

大吟醸としての魅力があふれた1本。全国新酒鑑評会で、2016~2018年の3年連続で金賞を受賞しています。アルコール度数は16.5%です。名勝・松島にちなんだ日本酒として、松島の酒屋でも購入が可能。松島のお土産に日本酒を選びたい方におすすめです。

むとう屋 松島サイダー 苺太郎

むとう屋 松島サイダー 苺太郎

地元・宮城の酒蔵が作った日本酒のみを扱う酒店「むとう屋」のオリジナルノンアルコールドリンク。同店が特に自信を持ってすすめているいちごサイダーのお土産です。宮城県山元町のブランド苺「もういっこ」をぜいたくに使用して作っているのが特徴。いちごの純粋な香りがただよう、上質な飲料に仕上がっています。

完全な天然果汁の色にこだわっているのもポイント。着色料は使用していません。いちごシロップを思わせるような味です。容量は340ml。スクリューキャップタイプの瓶入りで、購入後にその場で飲めるのも魅力です。松島の酒店が手がけたサイダーが気になる方はチェックしてみてください。

松島のお土産おすすめ|雑貨

円通院 オリジナル数珠

円通院 オリジナル数珠

松島にある臨済宗妙心寺派の寺院「円通院」の数珠です。歴史ある寺院で、オリジナルの数珠作りを体験できるのが特徴。お葬式・法事・お墓参りで必要な法具を、松島旅行の記念に作成できます。

体験料は選択する材質によって異なるのがポイント。プラスチックから天然石、サイズによっても異なります。数珠作りは事前の予約が必要ないため、空いた時間を使って挑戦できるのも魅力。ただし、10名以上の団体の場合は事前に予約が必要です。旅の思い出にオリジナル雑貨を作りたい方はチェックしてみてください。

宮城産業 牡蠣T-シャツ

宮城産業 牡蠣T-シャツ

松島のお土産店が手がけるオリジナルTシャツです。松島の特産品として長年愛されている牡蠣を、美しく見えるように工夫して撮影し、特殊加工でTシャツ全面にプリントしています。インパクトのある、大胆なデザインが特徴。松島ブランドにも認定されています。

同メーカーが、松島をPRするために開発した牡蠣シリーズのひとつです。SNSでも松島産牡蠣をアピールできるように、映えを意識して作られたデザインが魅力。目を引くようなデザインの雑貨をお土産にしたい方におすすめです。