名物の牛タンから伝統ある銘菓まで、魅力的なモノが豊富にそろう宮城のお土産。お菓子・スイーツ・ご飯のお供など、種類が豊富なのでお土産選びに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、宮城のお土産おすすめ商品をご紹介します。定番のモノからあまり知られていないモノまで幅広く厳選しているので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 宮城のお土産おすすめランキング|人気・定番
- 宮城のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
- 宮城のお土産おすすめランキング|牛タン
- 宮城のお土産おすすめランキング|おつまみ・おかず
- 宮城のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒
- 宮城のお土産おすすめランキング|食べ物以外・雑貨
宮城のお土産おすすめランキング|人気・定番
第1位 菓匠三全 萩の月
宮城のお土産の定番として知られるお菓子です。萩の咲き乱れる宮城野の空にぽっかり浮かぶ名月をイメージして作られています。ふわふわのカステラの中に、まろやかなオリジナルカスタードクリームが入っているのが特徴です。
やさしい味わいで、子供から大人まで食べやすいのが魅力。脱酸素剤「エージレス」を使用しており、常温で日持ちするのもポイントです。個包装なので、ばらまき用のお土産にも向いています。
内容量は6~20個まで、さまざまなサイズをラインナップ。賞味期限は、発送日を含めた14日間です。ばらまき用に定番のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第2位 白謙蒲鉾店 極上笹
大正元年創業の老舗かまぼこ店が手掛ける、宮城名物笹かまぼこのお土産です。昔ながらの製法にこだわり、職人が石臼で丁寧に練り上げています。素材を厳選し、生の魚を使用することにこだわっているのがポイント。本商品には、たら・ぐち・きちじの魚肉が使われています。
新鮮な魚を使用しているので、魚本来のほんのりとした甘さがあるのが特徴。プリプリした食感とほのかな磯の香りが感じられ、上品な味わいです。そのまま食べるのはもちろん、野菜と一緒に煮込んだり、鍋物の具材にしたり、料理に活用できるのも魅力。笹かまぼこのうまみが料理に溶け込みます。
内容量は、10~50枚入りまで、さまざまなサイズをラインナップ。賞味期限は冷蔵保存で製造日より8日間です。
第3位 伊達の牛たん本舗 厚切り 芯たん 塩仕込み
本場仙台の牛タンを自宅で楽しめる宮城のお土産です。宮城県内で複数店舗を展開する牛タン専門店の人気メニュー。牛タンのなかでも、脂の乗ったやわらかい芯たんを厚さ約1cmの厚切りにスライスしているのがポイントです。
絶妙な塩加減で味付けし、熟成させています。牛タンならではの歯切れのよい食感と、うまみを堪能できるのが特徴。芯たんはたん元から10~15cmほどのやわらかい部分で、牛1頭から約3人前しかとれない希少な部位です。
肉に切り込みが入っており、解凍後は焼くだけの簡単調理が可能。1人前は約120gで、3枚ほど入っています。2~5人前もラインナップされており、家族が多い方へのお土産にもぴったりです。賞味期限は冷凍で製造日より270日。宮城で仙台名物の牛タンのお土産を探している方におすすめです。
第4位 井ヶ田製茶 喜久水庵 喜久福
餡とクリームを餅で包んだ宮城のお土産です。抹茶生クリーム・生クリーム・ずんだ生クリーム・ほうじ茶生クリームの4種類のフレーバーが楽しめます。やわらかな食感の餅で、上品な味わいの餡とふんわりとしたクリームを包んでいるのが特徴です。
原料にこだわり、餅には宮城県産のもち米「みやこがね」使用。丁寧につき上げ、コシのあるふっくらとした仕上がりです。人気の抹茶生クリームには、丁寧に石臼で挽いた京都宇治産の抹茶を使用しています。
旬の枝豆で作るやさしい味わいのずんだ、厳選した小豆を丁寧に炊き上げて上品な甘さに仕上げたこし餡も、クリームとの相性が良好です。ほうじ茶生クリームは、京都産のほうじ茶をぜいたくに使用しています。賞味期限は冷凍で約30日。リピーターの多い人気のお菓子を宮城で探している方におすすめのお土産です。
第5位 伊藤食品工業所 仙臺まころん 箱詰合せ
ピーナッツを主原料にしたお菓子のお土産です。厳選したピーナッツを自家焙煎して粉末状にしています。宮城県産卵やてんさい糖を使用しているのもポイント。天候に合わせて独自の伝統製法で焼き上げています。サクサクしたピーナッツの香ばしい味わいが魅力です。
プレーン大・プレーン小・ごま・黒糖・チョコの5種類を展開しています。化粧箱に入っているので、お土産にぴったり。レトロな味わいを楽しめるお土産を宮城で購入したい方におすすめです。
宮城のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
第1位 甘仙堂 くるみゆべし
宮城で古くから親しまれる伝統菓子「くるみゆべし」のお土産です。厳選した上質なもち米に、くるみをぜいたくに使用。もちもちとした生地とくるみの食感のコントラストが楽しめます。香ばしいくるみと醤油の香りも魅力。宮城県東松島産の醤油を使用しています。
内容量は、1~30個入りまでさまざまなサイズをラインナップ。ゆべしをはじめて食べる人にも食べやすく、やみつきになる味わいです。賞味期間は8日。宮城の伝統菓子をお土産に探している方におすすめです。
第2位 パルポー スイートゴット
さまざまな食感が楽しめる焼き菓子の宮城のお土産です。スポンジケーキのしっとり感、サクサクとしたサブレ、フレンチパイのクリスピーさの3つの食感が楽しめます。さらに、オリジナルチョコレートでコーティング。スライスアーモンドの香ばしさをアクセントにしているのが特徴です。
スポンジ・クッキー・パイは別々に焼き上げ、2日寝かせてなじませます。熟練した職人により、1層ずつ丁寧に手間ひまかけて作られているのがポイント。フレーバーごとにチョコレートを厳選し、味わいに変化を付けています。
チョコ・抹茶・紅茶・コーヒーの詰め合わせです。賞味期限は30日。宮城で長く愛されているお菓子のお土産を探している方におすすめです。
・8個
・10個
第3位 松島蒲鉾本舗 どらぼこ
スイーツ感覚で食べられるかまぼこのお土産。昭和9年創業、宮城の老舗かまぼこ店が手掛けています。魚のすり身と卵をふんだんに使用した生地に、ホイップチーズクリームをサンドした新食感のスイーツかまぼこです。
どら焼きのような見た目の生地は、ふわっとしたパンケーキのような食感。上品な甘さで、子供にも食べやすい仕上がりです。好みでメープルシロップやジャムをトッピングするのもおすすめ。意外性のあるスイーツのお土産を宮城で探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第4位 菓匠三全 ずんだ白雪チーズケーキ
宮城の伝統食ずんだを使用したチーズケーキのお土産です。原料の枝豆は、味と香りが強く、風味豊かなモノだけを厳選。職人により、独自の配合で洗練された味わいに仕上げています。特製のずんだと、コクのあるクリームチーズをふんだんに使用しているのが特徴です。
ずんだとクリームチーズの意外な組み合わせがポイント。風味豊かなずんだと、まろやかなクリームチーズがよく合います。専用のわっぱに入ったパッケージにも注目してみてください。賞味期間は、冷凍で発送日を含む20日間。ずんだ好きな方におすすめの宮城のお土産です。
第5位 井ヶ田製茶 喜久水庵 仙台ひとくちずんだ餅
ふわふわしたやわらかい食感が楽しめる、ずんだ餅のお土産です。宮城県産のもち米「みやこがね」を使用しているのが特徴。ずんだ餡を餅で包んで、小ぶりなサイズに仕上げています。仙台ならではの味わいを現代風にアレンジしたお菓子です。
内容量は、4個・8個・15個入りのラインナップ。賞味期限の目安は14日です。常温保存が可能なので、配りやすいのも魅力。6~9月は餅がべたつきやすいので、冷蔵や冷暗所での保管を推奨しています。ばらまき用にも適した和菓子をお土産に選びたい方は、検討してみてください。
第6位 くじらもなか本舗 くじらもなか
縁起のよい生き物とされている、くじらを模したもなかのお土産です。宮城県沖を元気に泳ぐくじらをイメージしています。さまざまなフレーバーを展開しているので、選ぶ楽しみも魅力のひとつ。小倉・ごま・抹茶の定番から、仙台みそ・青のり・コーヒー・ワインと珍しい味もあります。
保存料と着色料は使用せず、ナチュラルな味わいを大切にしているのもポイントです。内容量は、5個・7個・10個・14個入りの4種類。賞味期限は、製造日より10日間です。かわいい見た目の和菓子を探している方に適しています。
宮城のお土産おすすめランキング|牛タン
第1位 味の牛たん喜助 職人仕込牛たん詰合せ
宮城を中心に店舗展開する牛タン専門店が手掛けるお土産です。第50回全国推奨観光土産品審査会で入賞しています。産地を厳選して仕入れた牛タンをさらに吟味。熟練した職人が牛タンを丁寧に仕込んで熟成させています。
厚さ約1cmの厚切りにスライスし、食べ応えがあるのがポイントです。味付けには、風味のよい赤穂の塩を使用。手振りで味付けしています。1枚ずつ丁寧に切れ込みを入れるなど熟練の技で手仕込みしているのが魅力。焼き上げたときにサクッとジューシーな食感に仕上がります。
内容量は、1箱130gです。賞味期限は冷凍で180日、解凍後は冷蔵で7日。本場仙台で人気の牛タンを堪能したい方におすすめの宮城のお土産です。
第2位 陣中 具の9割牛タン 牛タン仙台ラー油
牛タンがたっぷり入ったご飯のお供のお土産です。宮城にある牛タン専門店が手掛けています。ゴロゴロと大きめにカットした牛タンをふんだんに使い、オリジナルの調味油と合わせているのが特徴です。ラー油の辛みが控えめなのがポイント。辛いモノが苦手な方にも食べやすく、ご飯に乗せるだけで牛タンならではの食感と味わいを楽しめます。
おしゃれなパッケージにも注目してみてください。内容量は100g。賞味期限は製造日より240日です。常温保存可能なので、贈り物にもぴったり。本場の牛タンを気軽に楽しめる宮城のお土産です。
第3位 伊達の牛たん本舗 牛たんスモークスライス
焼かずにそのまま食べられるスモークした牛タンのお土産です。牛タンを桜のチップで丁寧にスモークしています。香り高く、しっとりとしたやさしい味わいが特徴。子供から大人まで楽しめるのがポイントです。お酒のおつまみにもぴったり。サラダのトッピングなど、料理のアクセントとして使うのもおすすめです。
内容量は130g。賞味期限は、製造日から270日です。手軽に味わえる牛タンのお土産を宮城で探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第4位 肉のいとう 杜の都 仙台 名物 肉厚牛たん 塩味
創業50年以上の老舗が試行錯誤を繰り返して完成させた牛タンです。牛タンの中まで、しっかり熟成させているのが特徴。機械を使わず、肉質を見極めながら丁寧に手切りしているのがポイントです。分厚い牛タンに切り込みを入れることで、食べやすく食感も楽しめるように仕上げています。
モンドセレクションで金賞を受賞している商品。メディアでも多数取り上げられている人気の牛タンです。賞味期限は冷凍で製造日より180日。フライパンで加熱してから食べてみてください。宮城のお土産にぜいたくな一品を探している方におすすめです。
宮城のお土産おすすめランキング|おつまみ・おかず
第1位 きちみ製麺 つりがね白石温麺
宮城県白石市で古くから親しまれている温麺のお土産です。約400年の歴史を持つ、白石市の特産品として知られています。そうめんのような麺ですが、油を使用していないのが特徴。長さも9cmと短く、茹でやすくて食べやすいのがポイントです。
小麦の味にこだわり、厳選した小麦粉を使用。白石蔵王のきれいな水と、小麦・塩のみで作られています。通常のそうめんよりひと回り太く、素材の味がしっかり感じられるのが魅力。ツルツルとしたのどごしのよい、歯ごたえのある麺です。
あたためても冷やしてもおいしく食べられます。1束100g。宮城で古くから食べられている伝統的なお土産を探している方におすすめです。
第2位 蔵王酪農センター 蔵王 クリームチーズ
楽天レビューを見る
宮城県産の生乳から作られたクリームチーズのお土産です。蔵王の豊かな自然に育まれた良質な生乳とクリームを使用。フレッシュタイプのナチュラルチーズです。国産ナチュラルチーズコンテストで金賞を受賞しています。
なめらかで酸味が少なく、まろやかな味わい。そのままパンやクラッカーと合わせるのはもちろん、チーズケーキなどのお菓子作りにも使えます。醤油や味噌との相性もよく、和え物など和風料理にもぴったりです。
内容量は120g・500g・2000gの3種類がラインナップ。賞味期限は製造日より120日です。宮城の新鮮な素材を使ったチーズのお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
・1個 120g
・1個 2kg
第3位 武田の笹かまぼこ Canささ 笹かまアヒージョ
宮城の郷土料理「笹かまぼこ」をアヒージョにしたお土産です。白ワインに合うように仕上げているのが特徴。宮城県仙台市にある「秋保ワイナリー」が監修しています。そのまま食べるのはもちろん、あたためたり、パスタに和えたりするのもおすすめです。
第7回新東北みやげコンテストで最優秀賞を受賞している商品。2年間の常温保存が可能です。日持ちする手渡ししやすいお土産が欲しい方にぴったり。宮城の珍しいお土産を探している方にも適しています。
第4位 FISHERMAN’S KITCHEN 生姜香る 牡蠣のこめ油漬け
新鮮な牡蠣の味わいをそのまま瓶に閉じ込めたお土産です。宮城県本吉郡南三陸産の牡蠣を使用しています。生姜・醤油・にんにく・こめ油をバランスよく掛け合わせているのがポイント。同メーカーの商品「まるごと牡蠣ソース」を下味に使用して、深い味わいに仕上げています。
保存料・着色料・化学調味料・香料は不使用。素材本来のうまみを存分に堪能できます。グラタン・パスタ・春巻きの具材にもおすすめです。内容量は180g。賞味期限は、製造日から30日以上です。素材にこだわった手軽に食べられるお土産を探している方は、検討してみてください。
宮城のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒
第1位 新澤醸造店 愛宕の松 カップ酒
宮城で明治時代から続く老舗酒蔵が手掛けるカップ酒のお土産です。蔵王連峰の清らかな伏流水で仕込んでいます。-5℃で保存しているのがポイント。フレッシュな味わいを長く保てるように、品質管理を徹底しています。
やわらかな口当たりと、キレのある酸味のバランスが絶妙です。フレッシュさと軽快さ、キレのある味わいの調和がとれています。バナナやメロンを思わせる香りも魅力。魚料理はもちろん、肉料理・揚げ物・煮物との相性が良好です。
内容量は180mlの飲み切りサイズ。-5~5℃での保存が必要です。パッケージには、仙台・宮城のPRキャラクター「むすび丸」があしらわれており、お土産にぴったり。宮城のお土産に地酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第2位 トレボン食品 ずんだサイダー
宮城名物ずんだ味を楽しめるご当地サイダーのお土産です。オリジナルサイダーを開発する企業が手掛けています。パッケージデザインには枝豆があしらわれており、あざやかな緑色が目を引きます。
枝豆パウダーを使用しているのがポイント。内容量は340mlです。賞味期限は18ヵ月。話題性のある宮城のお土産を探している方におすすめです。
第3位 寒梅酒造 宮寒梅 純米吟醸
雪解け水のようなクリアな飲み口に仕上げた純米吟醸です。梅の花をほうふつとさせる、やさしく華やかな香りが広がります。しっとりした繊細な甘みに、米の完熟した味わいも魅力。1918年創業の酒蔵が手掛けています。
冷やして食中酒として飲むのもおすすめ。宮寒梅らしいうまみを楽しみたいなら、常温から燗で飲んでみてください。
美山錦を100%使用。精米歩合は55%です。アルコール度数は15%。内容量は、720mlと1800mlの2種類を展開しています。宮城の日本酒をお土産に選びたい方におすすめです。
宮城のお土産おすすめランキング|食べ物以外・雑貨
第1位 東北工芸製作所 玉虫塗ピッコログラス ペア
宮城県仙台生まれの漆芸「玉虫塗」のお土産です。照り返す発色と光沢があり、光の加減で色の風合いが変わって見えるのが特徴。コロンとした形状がかわいらしいペアグラスです。ガラスの表面に玉虫塗をほどこし、透明感のある繊細な風合いに仕上げています。
飲み口が軽くてほどよく厚みもあり、日常での使いやすさに配慮しているのもポイント。美しい宮城県生まれの伝統工芸品は、大切な方へのお土産にもおすすめです。
第2位 こけしのしまぬき こけし缶 鎌田美奈枝 弥治郎系
こけしが缶に入った宮城のお土産です。伝統こけし工人・鎌田美奈枝氏が手掛ける作品。伝統技法でひとつずつ丁寧に作っています。こけしを作る際に出る木くずを缶に詰めているのがポイント。缶を開けると、木の香りが広がる作業場の雰囲気が連想されます。
みずき材を使用。缶のサイズは、直径8×高さ6cmです。宮城の工芸品をお土産に探している方は、チェックしてみてください。
第3位 エル・ティー・シー むすび丸アクリルキーホルダー
仙台・宮城観光PRキャラクター「むすび丸」のキーホルダーです。ふっくらと炊き上げたおむすびの顔に伊達政宗公の兜飾りが目を引きます。サイズは50×50mm。キーホルダー用のスナップが付いているので、カバンやリュックなど好きなところに付けられます。
かさばらないので、お土産を多く持って帰れない場合にもぴったり。子供に喜ばれるお土産を探している方にもおすすめです。
宮城のお土産は、名物の牛タンをはじめ、伝統銘菓や生産者こだわりの商品など、魅力的なモノが多くあります。定番のモノを選びたい方には牛タンや銘菓がおすすめ。宮城らしいお土産を探している方には、県産品を使用して作られたモノや、パッケージに伊達政宗公が描かれているモノもぜひチェックしてみてください。