涼をとるだけでなく、おしゃれなファッションアイテムとしても活躍する「メンズ扇子」。ひとくちにメンズ扇子といっても、素材やデザインは製品によってさまざまなので、何を選べばよいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのメンズ扇子をご紹介。選び方のポイントについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

メンズ扇子の選び方

扇子の素材を選ぶ

布扇子

By: amazon.co.jp

布扇子とは、その名の通り扇面に布を採用した扇子のことです。布扇子では、主に綿・シルク・ポリエステル・麻の4種類の素材が使われます。採用されている素材によって模様や風合いが違い、好みのモノを見つけやすいのが魅力です。

布扇子はほとんどが片貼りで、紙扇子に比べると風量は控えめ。また、裏側は中骨がはっきりと見えるので、表側と裏側でデザインの印象が大きく異なります。

紙扇子

By: amazon.co.jp

紙扇子とは、扇面に和紙などの紙素材を使った扇子のことです。紙扇子の多くは地紙を3枚貼り合わせつつ、中骨を挟み込んで作るため、表側から見ても裏側から見ても扇面の美しいデザインを堪能できます。

本タイプは布扇子よりも風量が多いので、しっかりと涼みたい方におすすめ。また、紙扇子は閉じたときに「ピシャリ」という心地よい音が鳴るうえ、閉じたときの収まりがよいという魅力もあります。

紙扇子には伝統的な高級扇子が多くありますが、安い扇子もラインナップされているので、予算や用途に合った扇子を選んでみてください。

布扇子は種類が豊富

高級感のあるシルク素材

By: zozo.jp

高級感のあるおしゃれなメンズ扇子が欲しい方には、扇面にシルク素材を使った扇子がおすすめ。メンズ扇子に使われるシルク素材は生地が薄く、透け感があります。高級感だけでなく、涼しげな雰囲気も演出できます。

しかし、薄い生地を片面貼りしているため、風量は控えめ。また、耐久性も高いとはいえないので、丁寧に扱う必要があります。

シルク素材を使ったメンズ扇子は、年齢を問わず使いやすい落ち着いたデザインのモノが豊富。自分用だけでなく、贈答用のメンズ扇子を探している方にもおすすめの素材です。

浴衣など和の雰囲気と相性がよい綿素材

By: hakuchikudo.jp

ほどよい透け感とあたたかみのある風合いを感じられる綿素材。綿素材を使ったメンズ扇子には、竹やトンボ、鯉などの古典的なモチーフをデザインに取り入れたモノが豊富です。さらに、つむぎかすりなど、伝統的な和柄のモノも充実しています。

綿素材のメンズ扇子は、浴衣や着物、甚平と合わせると粋な雰囲気を手軽に演出できるのが魅力。また、綿素材は水に少々濡れても破れないので、屋外でも安心して使えます。和の雰囲気あふれる風流なメンズ扇子を求めている方は、ぜひチェックしてみてください。

デザイン豊富で普段使いにおすすめなポリエステル素材

By: amazon.co.jp

布扇子といえば綿やシルクが定番でしたが、近年はポリエステル素材を使ったメンズ扇子も存在感が増しています。

ポリエステル製の扇子は布扇子ならではの透け感があるのが特徴。表面がフルカラー印刷されている場合があり、色合いは鮮やかです。また、伝統的な和柄だけでなく、現代的かつカジュアルなデザインのメンズ扇子も多くラインナップされています。

ポリエステル素材は比較的水に強いというのも特徴のひとつ。和洋を問わずコーディネートしやすい素材なので、普段使い用のメンズ扇子におすすめです。

しっかり風をキャッチする麻素材

By: rakuten.co.jp

シャリっとした独特な肌触りの麻素材。麻素材は繊維が強靭なうえ、綿などと比べると隙間が少なく、しっかりと風をキャッチして良好な風量を確保できます。

麻素材は落ち着いた色合いや、見た目の清涼感も大きな魅力。派手な柄をあしらったモノは少なく、シンプルで素朴なデザインのメンズ扇子が多いので、和・洋を問わず幅広いファッションとマッチします。

より粋な雰囲気を演出したい場合は、麻素材を使った服と合わせるのもおすすめです。

サイズを選ぶ

By: hakuchikudo.jp

扇子のサイズは一般的に「寸」という単位で表記されます。1寸は約3.03cmです。メンズ扇子の場合は、約22cm程度の7.5寸が定番。また、男女兼用タイプでは約21cmの7寸が基準となっていることが多いため、7寸か7.5寸の扇子を選ぶのがおすすめです。

約27cm以上の9寸と大きい扇子もありますが、これらはお祭りや舞など特別なシーンに向けて作られています。普段使いするには大きすぎて使いにくいため、大きい扇子が欲しい場合でも、約26cm程度の8.5寸に留めておくのがおすすめです。

なお、約20cm程度の6寸5分以下の扇子は従来、女性向けとして扱われていました。しかしながら近年では、携帯性のよさが評価されて、男性でも使う方が増えています。

扇骨の本数をチェック

By: amazon.co.jp

メンズ扇子の印象は扇面のデザインだけでなく、扇子の骨組みである扇骨の本数によっても大きく左右されます。扇骨の本数は20~35本程度が主流。なかには、10本以下のモノや60本程度のモノもあり、製品により異なります。

一般的に扇子は、扇骨の本数が多いほど高級。また、本数が多いほど風の量が増える傾向があるので、実用性を重視する場合も本数が多めのモノを選ぶのがおすすめです。

なお、扇骨の本数のことを間数と呼びます。20本の場合は20間、30本の場合は30間と表記されていることが多いので、メンズ扇子を選ぶ際はデザインだけでなく扇骨の本数も合わせてチェックしてみてください。

骨組みの素材をチェック

定番の竹

By: maisendo-shop.co.jp

扇子の骨組みである扇骨には、しなりのよさと耐久性の高さを兼ね備えた竹を用いるのが定番。竹は軽量なうえ、手に持ったときの感触もよいので、扇骨にはぴったりの素材です。

なお、扇骨に使われる竹には、竹の皮の部分を使用した「上質竹」と竹の身の部分を使用した「並質竹」の2種類があります。

上質竹はコシがよく、美しいツヤがありますが、1本の竹からわずかしか採取できないため高価です。一方、並質竹はやわらかいため、扇骨に使うと分厚くなる場合が多く、扇骨の本数が少ない安価な扇子によく用いられます。

丈夫で軽量なアルミ・アクリル

By: amazon.co.jp

メンズ扇子の骨組みの素材は竹が定番ですが、なかには親骨にアルミやアクリル素材を採用したモノもあります。親骨とは、骨組みの中で最も外側にある太い骨のこと。閉じた状態でも開いた状態でも一番外側に位置するため、外部から衝撃を受けやすい部分です。

アルミ製の親骨もアクリル製の親骨も、軽量で丈夫。特に、アルミ製の親骨は耐久性が高いうえ、扇子を開くとメタリックな光沢が際立つので、見た目もスタイリッシュで涼し気な印象です。

アクリル製の親骨はカラフルな柄を取り入れている場合があります。和の雰囲気に個性がプラスされ、よりカジュアルでファッショナブルなデザインを楽しめます。

周りと差をつけるなら老舗ブランドを検討

By: hakuchikudo.jp

メンズ扇子は相手の印象に残りやすいアイテム。おしゃれなメンズ扇子で周りと差をつけたいと考える場合は、白竹堂や西川庄六商店、舞扇堂など、老舗ブランドのメンズ扇子がおすすめです。

老舗ブランドの魅力は、長い歴史の中で培われた高度な技術力。熟練職人によって骨作りや絵付け、組み立てなどが丁寧に行われたメンズ扇子は、どれも芸術品と呼ぶにふさわしい美しさと風格を備えています。

ネームバリューのある老舗ブランドは、プレゼントにもぴったり。デザインだけでなく、ブランドにもこだわって選んでみてください。

プレゼントなら名入れできるモノがおすすめ

By: rakuten.co.jp

扇子は開いたときの形が末広がりを連想させることから、昔から縁起物として重宝されています。そのままプレゼントするのもよいですが、より特別感を出したい場合は、名入れできるメンズ扇子を選ぶのもおすすめです。

メンズ扇子の名入れは、扇骨の一番外側の親骨に刻印する方法が定番。また、扇子を閉じたときに名前が浮かび上がるよう、中骨に名入れできるモノもあります。昇進祝いや退職祝いなど、大切な方へのプレゼントを探している方は、ぜひ利用してみてください。

メンズ扇子のおすすめ

舞扇堂 モダン矢絣

舞扇堂 モダン矢絣

日本の伝統文様「矢羽根」をイメージした装飾を扇骨に施したメンズ扇子です。扇面を無地デザインにすることで、扇骨の装飾を引き立てています。また、扇ぐたびに、飾り玉付きの房飾りがゆらりと揺れるのもおしゃれなポイントです。

扇面の素材には、綿とポリエステルを使った丈夫な混紡生地を採用。カラーはブラウンやグリーンなど、落ち着いた色合いをラインナップしています。

扇面と色味を合わせた扇子袋が付属したり、高級感のある桐箱に入って届いたりするのも嬉しいポイント。和の雰囲気とモダンな雰囲気のバランスが絶妙な、おすすめのメンズ扇子です。

白竹堂 アルミハニカム 扇子セット

白竹堂 アルミハニカム 扇子セット

By: hakuchikudo.jp

アルミ製の親骨をアクセントにした、スタイリッシュなデザインが魅力のメンズ扇子です。アルミ製の親骨は曲線的なフォルムに仕上げられており、触り心地は良好。黒染めされた中骨とのコントラストもおしゃれです。

扇面は丈夫で普段使いしやすいポリエステル生地製。ジャガード織りでハニカム柄を表現しており、立体感のある小粋な表情を楽しめます。

カラーはネイビー・ブラック・カーキの、シックな3色展開。伝統的な和の雰囲気と現代的な雰囲気を兼ね備えた、おすすめのメンズ扇子です。

保赤軒(HOSEKKEN) 多幸60アルミエアー

保赤軒(HOSEKKEN) 多幸60アルミエアー

60間の扇骨を使って仕立てられた、華やかな雰囲気のメンズ扇子です。扇子の全長は約22.5cm。親骨にはアルミを採用しており、手に持つたびにヒンヤリとした心地よい感触を楽しめます。

扇面には日本製のポリエステル生地を採用。高密度に織られているため、しっかりとした風量を確保できます。また、シックで美しいカラーリングも魅力です。

休日のちょっとしたお出かけ時からビジネスシーンまで、違和感なくマッチするアイテム。大人の上品なおしゃれを楽しみたい方におすすめのメンズ扇子です。

さんび 扇子セット 桐箱入 清雅 燕

さんび 扇子セット 桐箱入 清雅 燕

明治19年創業の老舗ブランド「さんび」のメンズ扇子です。黒地を背景に燕が3羽飛ぶ、風流なデザインが魅力。扇面にはシルク100%の生地を採用しているため、ひと目で高級感が伝わります。

扇骨の素材は竹で、サイズは約22.0cm。間数が多めなので、シルク製の扇面とあいまって優雅な雰囲気をしっかりと引き立てています。

モノトーン調のカラーリングは、和装と相性がよいのはもちろん、スーツとも好相性。さまざまなシーンで気兼ねなく使用できる、おすすめのメンズ扇子です。

さんび 扇子セット 桐箱入 涼雅

さんび 扇子セット 桐箱入 涼雅

扇面にシルク100%の生地を採用したメンズ扇子です。扇面には水面をイメージした絵柄がデザインされており、シックで涼しげな雰囲気。60間仕様の扇骨が、高級感をプラスしています。

扇骨が長く、扇面が短い短地の扇子であるのもポイント。扇骨がしなりやすいので心地よく扇げます。サイズは約22cm。爽やかな印象を与えつつ涼める、おすすめのメンズ扇子です。

風扇堂(Fusendo) Prism プリズム 透明親骨扇子 キリコグラス SD06

風扇堂(Fusendo) Prism プリズム 透明親骨扇子 キリコグラス SD06

ガラスをイメージした涼やかなデザインが目を引く扇子です。親骨には、一見するとクリスタルガラスのように思える透明なアクリル素材を採用しています。中骨はナチュラルな色合いを残した竹製です。

扇面の素材は、ほんのりとした透け感があるポリエステル。比較的水に強い素材なので扱いやすく、毎日気軽に使えます。開いた状態でも閉じた状態でも美しいデザインを楽しめる、おすすめの扇子です。

緑守扇 poke扇 流水 遠州綿紬扇子

緑守扇 poke扇 流水 遠州綿紬扇子

ジャケットの胸ポケットやバッグに忍ばせておくのに便利な、長さ17cmのコンパクトな扇子です。遠州綿紬を使った扇面には、田園風景の川の流れをイメージした素朴で上品な模様が描かれています。

扇骨には黒く染め上げた竹を採用し、シックな雰囲気をプラス。また、扇面と同じデザインの生地を使ったポケットチーフが付属しているので、扇子と合わせてコーデにおしゃれなアクセントを加えられます。

ビジネススーツスタイルやジャケパンスタイルに、和の要素を取り入れたいときにおすすめのメンズ扇子です。

山二(Yamani) 鮎 ブルー 紳士扇子

山二(Yamani) 鮎 ブルー 紳士扇子

300年以上の歴史がある老舗ブランド「山二」のメンズ扇子です。扇面には、生き生きとした鮎をデザイン。水面を表現したブルーのグラデーションカラーが、涼しげな雰囲気を演出しています。

竹製の扇骨は、親骨も中骨も黒に染色。明るい印象の扇面とシックな扇骨のコントラストが、目にしたときの印象をグッと引き締めています。

扇面の素材には、丈夫な綿を採用。おしゃれながら派手すぎず、プライベートからビジネスシーンまで幅広く活躍する、おすすめのメンズ扇子です。

山二(Yamani) 富士・千鳥 紳士紙扇子

山二(Yamani) 富士・千鳥 紳士紙扇子

しっかりとした風量を確保できる、両面貼りの紙扇子です。扇面は、富士山と千鳥を中心とした縁起のよいデザイン。印象的なデザインながら、扇面が黒でカラーリングされているため、落ち着いた雰囲気に仕上がっています。

親骨を黒く染めていながら、中骨は竹のナチュラルなカラーを活かしているのもおしゃれポイント。サイズは約21.5cmと、メンズ扇子としては標準的な大きさです。

価格が比較的リーズナブルなのも嬉しいポイント。手軽に和の雰囲気を楽しみたい方におすすめのメンズ扇子です。

来夢堂 麻ダンガリー扇子 男性用

来夢堂 麻ダンガリー扇子 男性用

存在感のあるメンズ扇子が欲しい方におすすめの、23cmと大きめサイズのメンズ扇子です。扇面は、麻素材を使ったダンガリー生地。デニム生地に似た独特な色ムラがあり、和装はもちろん、休日のカジュアルなコーデにも違和感なくなじみます。

親骨や中骨にあしらわれた、おしゃれな細工も魅力。また、名入れサービスにも対応しています。名入れは親骨に刻印するだけでなく、扇子を閉じたときに名前が浮かび上がるようにすることも可能です。

和風デザインを好む方へのプレゼントを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

末廣堂(SUEHIRODO) ラメ鮎

末廣堂(SUEHIRODO) ラメ鮎

和紙を使ったブラックの扇面に、ブルーの鮎が泳いでいる涼しげなデザインのメンズ扇子です。扇骨は扇面に合わせてブラックに染色。裏面はブラックの無地デザインで、シックな雰囲気です。

扇骨が35本とやや多めで、高級感があるのも魅力。サイズは22.5センチと、普段使いしやすい大きさです。扇子袋や化粧箱も付属。落ち着いたデザインのおすすめメンズ扇子です。

宮脇賣扇庵 竜馬扇

宮脇賣扇庵 竜馬扇

文政6年創業の京扇子を扱う老舗ブランド「宮脇賣扇庵」のメンズ扇子です。サイズは24cm。扇骨にはブラックに染めた竹を使用しており、スタイリッシュな雰囲気を演出しています。

扇面はワンカラーのミニマルなデザインですが、表面にはほんのりとした艶があり上品な印象。強く主張しないので、プライベートのお出かけや通勤中など、さまざまな場面で気軽に使えます。シンプルなデザインを好む、大人の男性におすすめのメンズ扇子です。

西川庄六商店 岡山産デニム扇子

西川庄六商店 岡山産デニム扇子

扇面に岡山のデニムメーカー「ジャパンブルー」のデニム生地を採用したメンズ扇子です。サイズはやや大きめの24cm。幅の広い骨と、ノンウォッシュデニム生地の濃いインディゴブルーが、無骨な雰囲気を演出しています。

扇面の端にあしらわれた赤耳セルビッチが、さり気ないおしゃれポイント。また、扇面と同じデニム生地を使った扇子袋や、ブランドロゴを金箔押しした桐箱も付属しています。粋なメンズ扇子で周りと差をつけたい方におすすめのアイテムです。

西川庄六商店 定規扇子 メタル

西川庄六商店 定規扇子 メタル

楽天レビューを見る

シルバーのメタル定規を親骨として採用した、ユニークなデザインのメンズ扇子です。メタル定規の端にはブランドロゴをさり気なく配置。親骨以外の扇骨や扇面の色はブラックで統一して、メタル定規の存在感を際立たせています。

サイズは20cmと、メンズ扇子としてはやや小ぶりなので、携帯性を重視する方にもぴったり。また、ブランドロゴが入った桐箱や扇子袋が付属しているので、プレゼントにも適しています。大人の遊び心を感じさせる、おすすめのメンズ扇子です。

白竹堂 白竹堂渋扇 扇子セット

白竹堂 白竹堂渋扇 扇子セット

By: hakuchikudo.jp

楽天レビューを見る

両面貼りの紙の扇面に柿渋を引いて、独特な色艶を実現したメンズ扇子です。扇面は目立つ柄がないシンプルなデザイン。柿渋は艶を増すだけでなく、扇面を破れにくくする効果や防虫・防腐・消臭効果も期待できます。

扇骨には、唐木染めを施した上質な竹を採用。親骨はしっかりとした太さがあり、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

扇子袋と桐箱がセットになっているのも嬉しいポイント。また、名入れサービスにも対応しています。高級感がありつつ気軽に使いやすい、おすすめのメンズ扇子です。

白竹堂 日本の彩 扇子セット

白竹堂 日本の彩 扇子セット

By: hakuchikudo.jp

楽天レビューを見る

扇面の面積が少なく骨が多い、短地のメンズ扇子です。長い扇骨の竹がよくしなるため、扇ぎやすいのがメリット。扇骨は最も太くて目立つ親骨には黒染めを施しつつ、その他の中骨には唐木染めを行って、色にメリハリをつけています。

和紙を使った扇面は日本の伝統色で染め上げ、雅な雰囲気を演出。刷毛を使って扇面の縁を銀色にするなど、細部までデザインへのこだわりを感じられます。

高級感のある扇子袋や焼桐箱も付属。自分で使うのはもちろん、お世話になった方への贈り物としてもおすすめのメンズ扇子です。

白竹堂 ロメオ 扇子セット

白竹堂 ロメオ 扇子セット

扇面に国産の牛革を採用した、ユニークなメンズ扇子です。牛革ならではのシボ模様が高級感をプラス。さらに、人の目に触れやすい親骨には、彫り加工で模様をつけつつ、塗り加工で美しい艶を出しています。

中骨を黒染めしているのもおしゃれポイント。また、扇面と同じ素材を使った扇子袋や、重厚感のある焼桐箱も付属しています。

カラーはブラウン・パープル・ブラックなどを展開。一味違ったおしゃれなメンズ扇子を求めている方におすすめです。

扇子司 伊藤常柿渋 男性用 京扇子 8.5寸 渋引 紺/青 ツートーンカラー

扇子司 伊藤常柿渋 男性用 京扇子 8.5寸 渋引 紺/青 ツートーンカラー

楽天レビューを見る

8.5寸のメンズ扇子です。一般的なサイズよりも一回り大きいうえ、扇面は紙なので風量は多め。扇面のデザインは無地ですが、表側に暗めの紺色、裏側に明るい青を採用しているため、あおぐと表と裏の色が交互に見え、色彩の変化を楽しめます。

扇骨の間数は16本。扇骨には唐木染めが施されており、大人っぽい雰囲気を引き立てています。

柿渋によるほのかな光沢も魅力のひとつ。しっかりとした風量を確保したい方や、存在感のある大きいメンズ扇子が欲しい方におすすめのアイテムです。

谷口松雄堂 両面貼り 北斎扇子 75型35間 赤富士

谷口松雄堂 両面貼り 北斎扇子 75型35間 赤富士

約100年続く和紙製品メーカー、谷口松雄堂のメンズ扇子です。扇面の表側は、葛飾北斎の赤富士をモチーフにした、存在感のあるデザイン。一方、裏側はグレーをベースに伝統的な和柄をあしらい、落ち着いたデザインに仕上げています。

両面貼りの紙扇子なので、あおいだときに風を出しやすいのも魅力。また、扇骨はブラックで染められているため派手な印象になりすぎないので、さまざまなシーンで気軽に使えます。

価格が比較的安いのも嬉しいポイント。自分で使うのはもちろん、日本好きの外国の方へのお土産にもおすすめのメンズ扇子です。

谷口松雄堂 両面貼り 応挙扇子 75型35間 雲龍

谷口松雄堂 両面貼り 応挙扇子 75型35間 雲龍

雲の間を翔ける、力強い龍を描いたメンズ扇子です。サイズは7.5寸と、メンズ扇子としては標準的なサイズ感。裏側はホワイトのシンプルなデザインですが、黒染めされた中骨との色のコントラストによって、スタイリッシュな雰囲気を演出しています。

水をはじくPET素材のピロー式ケースが付いており、バッグの中に入れて気軽に持ち歩けるのが便利。価格は比較的リーズナブルなので、気軽に普段使いできるかっこいいメンズ扇子を探している方におすすめです。

箔一(Hakuichi) 金沢箔扇子 箔美 月夜 tsukiyo

箔一(Hakuichi) 金沢箔扇子 箔美 月夜 tsukiyo

楽天レビューを見る

深みのあるブラックの扇面に金箔をあしらって、夜空に浮かぶ満月を表現したメンズ扇子です。金箔の周辺には金の粉が散りばめられており、幻想的な雰囲気。また、扇面や扇骨の仕上げから組み立てまで、すべて熟練職人の手作りで仕立てられています。

扇骨は扇面に合わせて黒染めされており、シックな雰囲気。親骨には金色の「箔一」の文字があしらわれています。

桐箱ギフトボックスが付属しているので、お世話になった方へのプレゼントにもぴったり。使うたびにラグジュアリーな気分を楽しめる、おすすめのメンズ扇子です。

舞扇堂 六十間・玄

舞扇堂 六十間・玄

楽天レビューを見る

扇骨を60本使用した、高級感あふれるデザインのメンズ扇子です。閉じた時のサイズは約22.7cmで、開いた状態のサイズは約41cm。長い扇骨はあおぐとほどよくしなり、心地よい風量を生み出します。

短地の扇面は、上質な絹をベースに手漉き和紙を貼り、あたたかみのある表情を実現。また、持ち手にあしらわれた飾り房もおしゃれです。

扇面と色合いを合わせた扇子袋や、桐箱も付属。自分へのご褒美や、人生の節目のプレゼントにおすすめのメンズ扇子です。

舞扇堂 呼福扇

舞扇堂 呼福扇

楽天レビューを見る

縁起柄を扇骨に取り入れたメンズ扇子です。縁起柄は長寿を象徴する「みのがめ」や、商売繁盛・災難厄除の願いが込められた「柳につばめ」など、複数のデザインがラインナップしています。

扇面にはシンプルなデザインの綿を採用。落ち着いた色合いで、扇骨にあしらわれた縁起柄を引き立てています。

また、扇骨の縁起柄と同じデザインの扇子袋や桐箱が付属。縁起のよいデザインでプレゼントにも喜ばれる、おすすめのメンズ扇子です。

山二(Yamani) カジキ 紳士扇子

山二(Yamani) カジキ 紳士扇子

楽天レビューを見る

波間から飛び出すカジキを描いた、アクティブな雰囲気のメンズ扇子です。扇面は綿100%で、扇子の全長は約22cm。色は白を基調にしたものと、青を基調にしたものの2種類がラインナップしています。

白が基調のものは、カジキや親骨などに鮮やかな赤を取り入れて、アクセントをプラス。一方、青が基調のものは、カジキに黄色のアクセントカラーを取り入れています。

価格が手頃で、気楽に使えるのも魅力のひとつ。おしゃれでコスパに優れた、おすすめのメンズ扇子です。

扇子の売れ筋ランキングをチェック

扇子のランキングをチェックしたい方はこちら。