日本が誇る山・富士山がある「静岡」。国内屈指の水揚げ量を有している漁港や南アルプス山系の湧き水など、自然の恵み豊かな土地柄を活かした特産品が数多くあります。そのため、静岡のお土産として何を選べばよいか迷っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの静岡のお土産をご紹介。スイーツやお酒のおつまみ、雑貨まで幅広くピックアップしました。ぜひ、お土産選びの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 静岡のお土産といえば?
- 静岡のお土産おすすめランキング|定番・人気
- 静岡のお土産おすすめランキング|おしゃれ・かわいい
- 静岡のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
- 静岡のお土産おすすめランキング|お菓子以外(おかず・おつまみ)
- 静岡のお土産おすすめランキング|飲み物(お酒・ジュース)
- 静岡のお土産おすすめランキング|雑貨
静岡のお土産といえば?

By: rakuten.co.jp
静岡の代表的なお土産は、昭和36年から作り上げている「うなぎパイ」を始め、安倍川もち・黒はんぺん・茶つきなどがあります。静岡には、お菓子・ご飯のお供・おつまみ・飲み物まで幅広いお土産があるのが特徴です。
お茶どころならではの茶葉を使用したモノ・水産品や農産物を加工したモノなどがあるため、贈る相手に合わせたお土産を選べます。
静岡のお土産おすすめランキング|定番・人気
第1位 春華堂 うなぎパイ
うなぎエキスを加えている、静岡で定番のお土産です。芳醇でやみつきになる味わいを楽しめます。厳選したバター・小麦粉・粒の大きいグラニュー糖などを使っているのが特徴です。香りと口当たりのよさを堪能できます。隠し味に少量のガーリックを入れているのがポイントです。
賞味期限は60日。12〜67本入りと幅広い内容量のラインナップです。個包装なので、ばらまき用にもおすすめ。贈る相手を選ばない、静岡で定番のお土産です。
第2位 やまだいち 安倍川もち
やわらかく、コシのあるもちの食感を楽しめるお土産です。黄粉とあんのもちを詰め合わせています。佐賀県産のもち米をつき、砂糖を加えて仕上げているのが特徴。水は清らかな安倍川の伏流水を使っています。
黄粉は国産大豆を使用しており、きめ細やかで香りのよさが魅力です。豆の煎り方を工夫して仕上げています。あんは、北海道産小豆を使った自家製こしあんを使用。江戸時代より親しまれている静岡名物の和菓子です。食べきりサイズで個包装されています。
賞味期限は製造日より5日、商品到着後2日以内が目安です。「東海道中膝栗毛」に登場する喜多八が描かれた包装紙が歴史を感じさせます。和菓子が好きな方にぴったりな、静岡で人気のお土産です。
第3位 シーラック バリ勝男クン。
かつおチップを秘伝のタレで味付けした、静岡のお土産です。ピーナッツを加えており、かつおチップとマッチした食感を楽しめます。香ばしく軽い食感に焼き上げているのがポイント。栄養豊富で、1袋にDHA65mg・EPA10mgが含まれています。
わさびマヨネーズ2袋・しょうが醤油3袋・一味醤油2袋の計7袋が入っています。1袋あたり22g入りです。賞味期限は180日。お酒に合うお土産を探している方におすすめです。
第4位 カクゼン桑名屋 8の字 プレーン
後味のよい甘さに仕上げた焼き菓子のお土産です。小麦粉・砂糖・卵をベースに使用し、焼き上げています。大正末期の「めがね」という駄菓子をもとに作ったお菓子。口のなかでやさしくほどける、素朴な味わいを楽しめます。
内容量は1袋100g入りです。賞味期限は加工日より約45~120日。プレーンのほかに、はちみつ・チーズ・緑茶などがあります。飲み物と相性がよいお菓子は、静岡のお土産におすすめです。
第5位 田子の月 富士山頂
きめ細やかなスポンジ生地にカスタードクリームを入れた、静岡のお土産です。カスタードクリームには朝霧牛乳を使用し、まろやかな味わいに仕上げています。スポンジの上にホワイトチョコレートをかけ、富士山の雪化粧を表現。今はなき観測所を、コーヒー味のチョコビーンズに見立てているのがポイントです。
富士山の湧き水を使用して作り上げています。賞味期限は製造日より7日、7~9月は製造日より6日です。4〜24個入りのラインナップ。静岡らしいお土産を探している方におすすめです。
静岡のお土産おすすめランキング|おしゃれ・かわいい
第1位 小柳津清一商店 鞠福
生クリームと大福のマリアージュを楽しめる静岡のお土産です。こしあんは北海道十勝産の小豆と北海道産のビートグラニュー糖で作っています。濃い抹茶・ほうじ茶・生クリームの3種類入りです。「濃い抹茶」は、静岡抹茶の濃厚な旨味とほろ苦さが特徴。こしあん・生クリーム・羽二重もちが一体化しています。
「ほうじ茶」は、上品で芳醇な香りと芳ばしい味わいが特徴です。渋みが少なく、旨味・甘味の強い焦がし碾茶ほうじを使用しているのがポイント。「生クリーム」は、素材本来の甘味と旨味を堪能できます。とろけるような口どけが魅力です。
急速冷凍しているため、できたてのおいしさを楽しめます。賞味期限は、到着日から1ヵ月以上。消費期限は解凍後、解凍日を含めて3日です。各種2個ずつ入っています。鞠のようなかわいらしい形の大福は、静岡のお土産におすすめです。
第2位 栗原商店 チョコろてん
ところてんとカカオのコラボレーションを楽しめる、静岡のお土産です。十分な歯ごたえに加え、歯切れのよい食感に仕上げています。高級な伊豆天草と富士山の湧き水「柿田川名水」を使用した、こだわりの一品です。天草を2倍量使い、明治2年から続く伝統製法で作り上げています。
賞味期限は60日間。ダブルチョコソース・みるく珈琲・チョコ抹茶など、さまざまな味が展開されています。手渡ししやすいおしゃれなパッケージも魅力。伊豆のところてんを新感覚で味わってみたい方は、チェックしてみてください。
第3位 ミホミ こっこ詰め合わせ

やさしい弾力を堪能できる静岡のお土産です。スポンジのなかにクリームが入っているのがポイント。こっこ・濃い抹茶こっこなどを詰め合わせています。「こっこ」は、安倍川の伏流水と新鮮なたまごを使ったミルククリーム入りです。
「濃い抹茶こっこ」は、抹茶スポンジのなかに抹茶クリームを入れています。抹茶の香り高い風味を楽しめる一品です。賞味期限は製造日より35日。内容量は6個・8個・12個・16個入りがあります。こっこちゃんのパッケージデザインがかわいい静岡のお土産です。
第4位 小柳津清一商店 富士山バームクーヘン 静岡抹茶
富士山をモチーフにした静岡のお土産です。濃厚な抹茶バームクーヘンの表面に、砂糖でコーティングを施しています。一番茶の茶葉をベースにした静岡抹茶と清水養鶏場の「美黄卵」を使用。抹茶の旨味や自然の甘味、たまごのふくよかなコクを楽しめます。
深みのある鮮やかな茶葉本来の色合いがポイントです。サイズは直径約13×高さ8cm。賞味期限は約14日です。バウムクーヘンの形に合わせた、シックなパッケージに入っています。静岡らしさを感じられるお土産を探している方は、チェックしてみてください。
第5位 仲原商事 午前0時のいちご大福
季節に応じていちごの品種を変えているいちご大福のお土産です。12月~5月は、国産の紅ほっぺ、6月〜11月は高級な夏秋いちごを使っています。紅ほっぺは大粒で、強い香りと甘味が特徴です。夏秋いちごは、酸味が強めで白あんとよく合います。
もちは、高級な国産もち粉を100%使用。和菓子職人がひとつひとつ手作りした、こだわりのいちご大福です。消費期限は届いた日の午前0時まで。保冷剤付きのスチロール箱に1個ずつ入っています。高級な静岡のお土産を探している方におすすめです。
第6位 志太泉酒造 にゃんかっぷ 純米吟醸
かわいい黒猫のイラストがカップに描かれているお酒のお土産です。静岡県藤枝市にある志太泉酒造で造り上げた「純米吟醸八反35号」が入っています。米のふくよかな旨味と程よい酸味を感じられる、後口のよい味わいです。精米歩合50%で、心地よい吟醸香を楽しめます。
米・米こうじのみで造り上げた一品です。アルコール度数は16%。夏場は冷やして飲むのがおすすめです。なお、静岡県内への出荷は山田錦の純米吟醸を詰めている場合もあります。デザイン性の高いお酒は、かわいいモノが好きな方へのお土産にぴったりです。
第7位 栗原商店 河童のプリンセット

希少価値が高い伊豆天草の粉寒天を使った静岡のお土産です。濃厚でとろけるような食感を楽しめます。粉寒天の凝固作用により、熱を加えずに固めているのがポイントです。丹那牛乳・生クリーム・たまご・富士山の湧き水「柿田川名水」など、こだわりの素材を使っています。
かんてんプリンとミルクかんてんの2種類入りです。「かんてんプリン」は、バニラの甘美な香りと深みのある味わいを楽しめます。カラメルソース付きです。「ミルクかんてん」は、ミルクのコクとみかんの酸味がポイント。練乳付きです。
2020年にグッドデザインしずおか特別賞を受賞しています。消費期限は製造日より4日。きゅうりの形をしたソース容器も目を引きます。河童の表情がかわいい、静岡のお土産です。
静岡のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
第1位 治一郎 治一郎バウムクーヘン
ケーキのようにやわらかいバウムクーヘンのお土産です。1回につき1時間かけて生地を焼き上げ、24層に薄く重ねています。たまごをふんだんに使用し、卵黄と卵白を別々に泡立てる「別立て法」で混ぜ合わせているのがポイント。きめが細かく、口当たりのよい食感に仕上げています。
サイズは高さ約4×直径約14.5cm、重さは約325gです。カットされた個包装タイプもあります。賞味期限は発送日を含め約12日間。静岡のお土産に知名度の高い洋菓子を贈りたい方は、チェックしてみてください。
第2位 田子の月 田子の月もなか
もちを粒あんで包み、四角の最中皮で挟んだ静岡のお土産。最中皮は香ばしく仕上げているのが特徴です。粒あんは、北海道十勝産の小豆と氷砂糖を使用し、後味よい甘さに仕上げています。
富士山の湧き水を使用しているのがポイント。賞味期限は製造日から7日、7~9月は製造日から6日です。内容量は、4〜30個入りと幅広いラインナップがあります。老舗和菓子店による代表銘菓は、静岡のお土産におすすめです。
第3位 まるたや洋菓子店 あげ潮
軽快な食感に仕上げた、クッキーのお土産です。オレンジピール・レーズン・くるみの深い味わいを引き立てています。クッキー生地にコーンフレークをまぶしているのがポイントです。飽きのこない味わいと食感に仕上げています。
賞味期限は、発送日より未開封状態で60日間です。1袋180g入り。ドライフルーツやナッツが好きな方にぴったりな、静岡のお土産です。
第4位 市川製茶 桜えびの舞
駿河湾の深海で育った桜えびを使った静岡のお土産です。口のなかに入れると香ばしい旨味を感じられる味わいが広がります。食べ終えても、桜えびによる豊かな風味の余韻を感じられるのがポイントです。せんべいの上には桜えびを丸ごとのせています。
モンドセレクションを4年連続で受賞した一品。1枚ずつ丁寧に包装しています。甘いモノが苦手な方にぴったりな、静岡のお土産です。
第5位 三浦製菓 お茶羊羹
粉末にした川根茶を羊羹に練り込んだ、静岡のお土産です。新芽の川根茶を使用しており、爽やかな新緑の香りを堪能できます。川根茶は、旨味・甘味・苦味・渋味のバランスが取れた味わいが特徴。羊羹の甘味とのマリアージュを楽しめます。
令和3年「島田の逸品」に認定された一品です。賞味期限は未開封で3ヵ月。食べきりサイズで茶壷をイメージした筒型のパッケージに入っています。日持ちするお土産を探している方におすすめです。
第6位 清水屋 黒大奴
こしあんを昆布入り羊羹で包み上げた静岡のお土産です。クセになる味わいを楽しめます。こしあんは、北海道産の小豆を使用。上質な素材の風味を十分に感じられる一品です。生あん・砂糖・水飴・寒天・食塩・昆布・けしの実で作り上げています。
静岡県島田の帯祭「大奴」をモチーフに作られた、明治より人気の和菓子です。黒いツヤのあるうつくしい見た目はインパクトがあります。賞味期限は14日です。15個・30個入りのラインナップ。静岡の歴史ある和菓子をお土産にしたい方におすすめです。
第7位 グーこぎく 茶遊里
繊細にほどけるやさしい食感を楽しめる静岡のお土産。こしあんには、静岡県浜松産の茶葉と北海道十勝産の小豆を使用しています。濃厚なお茶の香りがポイント。甘さ控えめに仕上げています。
浜松商工会議所主催の浜松やらまいかの認定菓子です。賞味期限は出荷日から20日間。和モダンテイストのパッケージに入っています。和菓子好きの方にぴったりな、静岡のお土産です。
第8位 小柳津清一商店 抹茶フィナンシェ 茶蘇
上品な甘さと抹茶のほろ苦さを感じられる静岡のお土産です。静岡県産抹茶を使用し、鮮やかな濃い緑色を表現しています。純生バターを100%使用。抹茶の味わいを引き立ており、濃厚なコクを堪能できます。
バター・卵白・砂糖・小麦粉・アーモンドパウダー・はちみつ・抹茶などを使い、焼き上げた商品です。賞味期限は届いた日から20日以上。抹茶と洋菓子のハーモニーが楽しめる、静岡のお土産です。
第9位 ヤマヘイ-ミカコーポレーション だしップス
香ばしく噛みごたえのある、かたい食感に仕上げた静岡のお土産です。ベースに使っているおから・小麦粉・粗糖は国産のモノを使用しています。圧搾一番搾りのなたね油を使い、揚げているのがポイントです。
だしには沼津産のサバとかつおの粉を使用しています。塩・しょうゆ・マヨ・わさびのラインナップ。賞味期限は製造日から1年です。1袋50g入りで、60g入りもあります。静岡県の目新しいお土産を選びたい方におすすめです。
静岡のお土産おすすめランキング|お菓子以外(おかず・おつまみ)
第1位 サスイゲタフード 黒はんぺん

肉厚で食べごたえのある静岡のお土産です。静岡県焼津の小川漁港で水揚げされたマイワシを使用してます。骨ごとミンチにしているのがポイント。素材本来のおいしさをいかすためにアンデス紅塩と喜界島の粗製糖でシンプルに味付けしています。
アンデス紅塩は、天然のミネラル成分を豊富に含んでいるのが特徴。喜界島の粗製糖はコクのある甘味を感じられます。DHA・EPAなどの栄養が豊富に含まれているのも魅力のひとつです。
賞味期限は要冷蔵で5日、冷凍保存で30日。70年以上もの歴史を持つ、黒はんぺんの老舗店が手がけています。おかずの一品として重宝する、静岡のお土産を探している方におすすめです。
第2位 田丸屋本店 わさび漬け
わさびの味を十分に堪能できる静岡のお土産です。静岡わさびを中心に国産わさびを使用。熟練の職人が、質のよいモノを厳選しています。本商品はわさびの根が多く入っており、強い風味と辛味を感じられるのが特徴です。
漬けに使っている酒粕は、上質なモノを半年間熟成させているのがポイント。風味豊かな味わいを引き出しています。創業140年以上続く老舗わさび加工製造会社による上質な商品です。内容量は130g入っています。賞味期限は25日間。静岡ならではお土産を選びたい方におすすめです。
第3位 ティーエージェントジャパン カレーもつ
もつをカレーで煮込んだ静岡のお土産です。カレーもつは、静岡県にある清水区で古くから愛されているご当地ならではの料理。カレーはコクと旨味を感じられる味わいに仕上げています。もつの食感のよさとカレーの旨味によるハーモニーを楽しめる一品です。
賞味期限は1年。1箱150g入りです。レトルトパウチに入っており、湯煎であたためるだけで食べられます。耐熱皿に移し替えれば、電子レンジでも調理可能。ご飯に合うお土産を探している方におすすめです。
・1個
・3個セット
静岡のお土産おすすめランキング|飲み物(お酒・ジュース)
第1位 木村飲料 しずおか茶コーラ
お茶の名産地である静岡県産の緑茶を使用したジュースのお土産です。深みのある緑色に仕上げています。昭和28年に創業した、ビン入り清涼飲料水を中心に製造している企業が生み出したユニークな商品です。
容量は1瓶240ml。賞味期限は製造日より24ヵ月です。レトロで色鮮やかなラベルが懐かしさを感じさせます。一風変わったお土産を探している方におすすめです。
第2位 花の舞酒造 花の舞 純米酒超辛口
上質な辛口に仕上げたお酒のお土産です。原料には、静岡県産米と静岡県産酵母を使っています。整ったキレのある味わいに仕上げているのがポイントです。口に含むと豊かな米の旨味を感じられます。青りんごを彷彿とさせる爽やかな香りが特徴です。
冷やして飲むとより後味よく楽しめます。内容量は300ml・720ml・1800mlの3種類。お酒が好きな方にぴったりな、静岡のお土産です。
第3位 竹茗堂茶店 ウス茶糖
抹茶の風味をいかした静岡のお土産です。抹茶の旨味・グラニュー糖の甘味・隠し味に入れたシナモンのかすかな風味を感じられます。抹茶は、厳選した数種類の抹茶をブレンドしているのがポイント。昭和8年から販売しているロングセラー商品です。
葉緑素やビタミンCが豊富に含まれています。冷たいお水や牛乳で溶かしたり、濃く溶かしてかき氷のシロップにしたりなど、幅広いアレンジが可能。昔から愛されている商品は、静岡のお土産におすすめです。
第4位 まるとう農園 茶つき

八十八夜の一番茶を使用した、静岡のお土産です。芳醇な深みに加え、旨味と渋味のバランスがよい味わいを楽しめます。お茶の名産地である静岡県・牧之原台地の茶園で収穫する茶葉を使用。お菓子に合うお茶コンテストでグランプリを受賞したお茶です。
畑の管理から販売まで自社で管理をしています。1袋100g入り。85〜90℃で1〜2分抽出して飲むのがおすすめです。静岡の特産品をお土産にしたい方に向いています。
静岡のお土産おすすめランキング|雑貨
第1位 ぬくもり工房 浜松注染手拭い 七宝 オレンジ
1枚1枚が異なる独特な風合いを楽しめる静岡のお土産です。浜松注染は伝統工芸で、100年以上の歴史があります。吸水性に優れており、使うほどにやさしい触り心地に変化するのが特徴。重ねた生地に染料を注ぐ技法「注染」を用いて染めています。
液体の染料を用いているため、裏表がないのが魅力。染めた部分の生地が固くならないのもポイントです。1枚1枚職人の手作業で、丹精込めて作られています。サイズは幅約34×高さ約90cm。素材は綿100%です。実用性のあるお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第2位 静岡竹工芸協同組合 駿河竹千筋細工 花器 千姫
小さめのサイズ感がかわいい花器のお土産です。静岡の国指定伝統的工芸品である駿河竹千筋細工は、竹ひごを1本1本組み上げて、千筋にしています。なめらかで曲線のうつくしさがポイントです。
数々の賞を受賞している黒田雅年氏が作り上げています。サイズは直径14×高さ23cm。化粧箱に入っています。落ち着いた空間を演出するインテリア雑貨は、上質なお土産を探している方におすすめです。
第3位 ドリームプラザ プチタオル 茶娘

国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」のキャラクターが描かれた静岡のお土産です。繊細なタッチのイラストがかわいいハンカチ。原作者の出身地である静岡県静岡市清水区にあるちびまる子ちゃんミュージアムで販売しています。
カラーは黄緑です。サイズは、縦約25×横25cm。ちびまる子ちゃん好きの方やかわいいモノが好きな方におすすめのお土産です。
静岡にはジャンルを問わずさまざまな特産品があります。静岡ならではの環境や素材を活かしたお土産がそろっているのが魅力です。静岡はスイーツをはじめとした食べ物以外のお土産も充実しているので、贈る方の好みやシーンに合わせてお土産を探してみてください。