豊かな食材やおいしい水が魅力の「富山」。ほたるいかや白えびをはじめとした海産物や立山の雪解け水で育った米など、おいしい食べ物が豊富です。また富山県高岡市はモノづくりのまちとしても歴史があり、雑貨なども充実しています。そのため、富山のお土産を選ぶ際に迷う方も少なくないでしょう。

そこで今回は、富山でおすすめのお土産をお菓子やおかず、雑貨まで幅広くご紹介します。ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

富山のお土産おすすめランキング|定番・人気・名物

第1位 源 ますのすし一重

源 ますのすし一重

楽天レビューを見る

100年以上の歴史をもつ富山名産のお土産です。ます寿しは、1908年に駅弁として販売されたのをきっかけに有名になった富山のお土産。全国で愛されており、伝統のある一品です。

原材料は、脂のりのよいマスと富山県産の米。マスは塩漬けにして合わせ酢で締めています。緑が鮮やかな香り高い笹で包んで完成。味と色彩の美しさが堪能できます。

手がけるのは、130年以上の歴史がある駅弁屋。「富山を代表する食に育てたい」という思いからますのすしが作られています。

消費期限は翌日の14時まで。大きさは直径18cmです。JR富山駅にある売店やおむすび屋で購入できます。伝統ある富山のお土産を探している方におすすめです。

第2位 リブラン 甘金丹 かんこんたん

リブラン 甘金丹 かんこんたん

楽天レビューを見る

さまざまな賞を受賞した実績のある富山の銘菓です。スポンジ生地には富山のおいしい水を使用。きめ細かく優しい食感です。スポンジの中には、濃厚で口当たりのよいカスタードクリームが入っています。

ジャパン・フード・セレクションのグランプリや、全国菓子大博覧会の金賞などさまざまな賞を受賞しているお菓子。1963年創業の和洋菓子店が手がけています。

賞味期限は約8日。内容量は1個・3個・6個・8個・12個と豊富に展開しています。個包装なので、ばらまき用のお土産にもおすすめ。富山市にある各店舗で購入できます。富山銘菓のお土産を探している方にぴったりです。

第3位 宇奈月ビール 宇奈月ビール 缶ビール3種セット

宇奈月ビール 宇奈月ビール 缶ビール3種セット

水と大地に恵まれた富山県黒部市で作られた地ビールのお土産です。セット内容は、十字峡・トロッコ・ぷれみあむの3種類。黒部川の伏流水と、黒部二条大麦を使用して製造しています。

十字峡は、淡色麦芽を使用した黄金色のビール。キレのよさとフルーティーな味わいが楽しめます。トロッコは、美しいこはく色が特徴。カラメル麦芽を使用し、豊かな香りと甘みが調和し、まろやかな苦みに仕上がっています。ぷれみあむは、富山県の特産米「富富富(ふふふ)」を副原料にしたビール。辛口ですっきりとした飲み口が魅力です。

アルコール度数は約5%。内容量は1缶あたり350mlです。国際ビール大賞やジャパン・グレートビア・アワーズなど数々の賞を受賞した実績のある地ビール。富山県黒部市にある道の駅「うなづき」で購入できます。ビール好きな方におすすめの富山のお土産です。

第4位 日の出屋製菓産業 しろえび撰

日の出屋製菓産業 しろえび撰

楽天レビューを見る

富山県の素材を使って焼き上げたせんべいです。富山県産のうるち米と、富山湾のしろえびを贅沢に使用しています。お米としろえびの豊かな香りが感じられるのがポイント。薄く焼き上げた生地は、パリッとした歯触りのよい食感が魅力です。

内容量は、10枚・18枚・25枚・36枚・54枚・90枚入りがラインナップ。賞味期限は、製造日より120日です。富山ならではのせんべいが気になる方は、チェックしてみてください。

第5位 ザックスフォックス(ZAXFOX) ニューヨークチーズケーキ

ザックスフォックス(ZAXFOX) ニューヨークチーズケーキ

厳選した素材で作ったチーズケーキのお土産です。北海道産のバターと生クリームのほか、富山県産の新鮮な卵を使用しています。ほんのり塩味が感じられるフランス産のチーズを採用しているのもポイント。チーズケーキのおいしさを引き立てています。

18年以上改良を重ねて完成した一品。なめらかな味わいを堪能できます。サイズのラインナップは、15cmと17cmの2種類。富山の上質なスイーツを探している方におすすめです。

第6位 梨の菓 瀧味堂 富山銘菓 くれは梨もなか

梨の菓 瀧味堂 富山銘菓 くれは梨もなか

梨の形をしたもなかのお土産です。もなか種の中に、大納言小豆と白餡が入っています。呉羽梨幸水の実が入っているのがポイント。白餡と梨の味わいがマッチし、まろやかな味わいに仕上がっています。全国菓子博覧会での受賞歴がある和菓子です。

個包装のため、ばらまき用のお土産にもおすすめ。本店以外にも、富山駅や富山空港などさまざまな場所で購入できます。見た目も味も上品な和菓子を富山で探している方は、検討してみてください。

富山のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ

第1位 菓匠 美都家 反魂旦 はんこんたん

菓匠 美都家 反魂旦 はんこんたん

越中富山の薬「反魂丹(はんごんたん)」にあやかって名付けられたお菓子です。小麦粉・砂糖・バター・卵・はちみつ・白手芒豆(しろてぼうまめ)などの滋養原料を配合。ココア風味に味付けした焼きまんじゅうに仕上げています。薬玉をモチーフにした小ぶりなひと口サイズ。金色の紙包みで1つずつ包まれています。

賞味期限は未開封で30日。内容量は12個・20個・30個・42個入りをラインナップしています。1964年に内閣総理大臣賞を受賞した和菓子。富山県高岡市にある店舗で購入できます。インパクトのある見た目の富山のお土産を探している方にぴったりです。

第2位 林盛堂本店 元祖おわら玉天

林盛堂本店 元祖おわら玉天

楽天レビューを見る

富山県の越中八尾で愛されている歴史ある和菓子です。泡立てた卵白に砂糖と寒天を煮詰めた液をブレンド。固めてからカットし、黄味につけてきつね色になるまで焼き上げています。

ふっくらとした食感と独特の味が魅力。和風のマシュマロのような味わいを堪能できます。明治初期からお菓子を作り続けている和菓子店が手がけるお菓子です。

賞味期限は3週間。内容量は6個・10個・15個・20個・30個入りを展開しています。富山県富山市にある店舗で購入可能。変わった食感が楽しめる富山のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第3位 月世界本舗 月世界

月世界本舗 月世界

楽天レビューを見る

富山を代表する銘菓のお土産です。優しい口当たりが特徴。口の中で静かに溶けていく独特な風味を楽しめます。鮮度のよい卵と和三盆を使っているのがポイント。糖蜜と合わせたあと、乾燥させています。日本茶はもちろん、コーヒーにもぴったりです。

1897年に創業した富山の老舗和菓子店が手がける商品。1〜24本入りまで、豊富なラインナップを展開しています。賞味期限は30日間。富山で人気のお土産を購入したい方におすすめです。

第4位 中尾清月堂 ホットドラバターオリジナル

中尾清月堂 ホットドラバターオリジナル

あたためてから食べるどら焼きです。電子レンジで30秒あたためると、生地はふわっと餡はとろっとした状態に変化します。溶けたバターが生地にジュワッと染み込んでいくのがポイント。コクのあるバターと自家製餡のコンビネーションが楽しめます。

内容量は5個入り。消費期限は発送日より冷蔵で5日間です。手持ちが付いたボックスに入っているので、贈り物にぴったり。目新しい富山のお土産が欲しい方におすすめです。

富山のお土産おすすめランキング|おかず・おつまみ・ご飯のお供

第1位 天高く 麺屋いろは 富山ブラック 黒醤油らーめん

天高く 麺屋いろは 富山ブラック 黒醤油らーめん

富山を代表するご当地ラーメンのお土産です。真っ黒なスープが特徴。秘伝の魚醬を長時間煮込んで作っています。あっさりとしつつ深いコクのある味わい。魚介の旨みを楽しめる醤油スープです。

国産小麦を100%使用した「低温熟成干麺」がポイント。お店の味を自宅でも楽しめるように、特殊な技法で作られた麺を採用しています。

内容量は1袋あたり2食入り。麺90gと黒醤油スープ45gがそれぞれ2つ入ったセットです。ラーメンの祭典「東京ラーメンショー」にて、売上数1位を5度にわたり達成したラーメン。富山にある店舗で購入できます。ご当地ラーメンが好きな方にぴったりな富山のお土産です。

第2位 河内屋 小巻3本入

河内屋 小巻3本入

By: kamaboko.co.jp

富山名産の「巻きかまぼこ」が楽しめるセットです。巻きかまぼことは、皮状にしたすり身を巻いて蒸し上げる富山の伝統料理。江戸時代の終わりごろに、富山湾で獲れた白身魚を昆布で巻いて作ったのが始まりとされています。

セット内容は、赤巻・焼・昆布の3種類。赤巻は、富山県の伝統的なうずまき型のかまぼこです。焼はじっくりと焼き上げており、香ばしい香りが特徴。昆布巻は、高級な真昆布を使用し、昆布の旨みとすり身のマリアージュを楽しめます。

弾力のある食感が魅力。魚本来の旨みを引き出すために、味付けにはミネラルを多く含んだ塩「潮のハーモニー」を使用しています。賞味期限は約3週間。富山県魚津市にある直営店・サービスエリア・道の駅などで購入できます。富山の名産品をお土産にしたい方におすすめです。

第3位 富山県総合デザインセンター 幸のこわけ ほたるいか燻製

富山県総合デザインセンター 幸のこわけ ほたるいか燻製

富山湾で獲れたほたるいかを使用したお土産です。ほたるいかは、体長5cm前後の小さないか。タウリン・DHA・EPAなどの栄養成分を豊富に含んでいます。

新鮮なほたるいかを独自の製法でスモークしたこだわりの一品。ほたるいかの濃厚な旨みに燻製の風味が加わり、ご飯やお酒のお供にぴったりです。

賞味期限は60日。内容量は1袋あたり30gです。富山県富山市にある店舗で購入できます。富山湾で獲れた海の幸を使用したお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第4位 海津屋 氷見うどん 細麺2本・つゆ4袋セット

海津屋 氷見うどん 細麺2本・つゆ4袋セット

楽天レビューを見る

富山県氷見(ひみ)市の郷土料理が自宅で楽しめるセットです。氷見うどんは、能登・輪島そうめんの特徴である「手延べ」の製法を取り入れたうどん。なめらかな食感とのどごしのよさが特徴です。

伝統の「手延べ」「手打ち」の技術にこだわって作っているのがポイント。伝統技法を受け継ぎながら、独自の工夫も取り入れています。生地には、厳選した小麦粉・水・塩を使用。熟練した職人の「足踏み」によって、腰のある麺に仕上がります。夏は冷やして、冬はあたためて楽しめる一品です。

内容量は、200gの細麺2本と20mlのつゆ4袋セット。富山県氷見市にある店舗で購入できます。うどん好きな方におすすめの富山のお土産です。

第5位 川村水産 ほたるいか沖漬

川村水産 ほたるいか沖漬

By: kawamurasuisan.jp

楽天レビューを見る

さまざまなメディアで紹介された実績をもつ富山のお土産です。新鮮なほたるいかを使用。醤油とみりんを加え、深層水に仕込んで作られています。

ほたるいか本来の味わいにコクと旨みを加えた塩辛。食べやすいように目玉を取り除いているのもポイントです。

手がけるのは、富山県滑川市にある水産加工業者。「滑川や富山の海産物のおいしさを知ってもらいたい」をモットーに、独創的な商品を生み出し続けています。

日持ちは冷蔵で40日。内容量は210gです。モンドセレクションにて10年連続で金賞を受賞した商品。お酒のおつまみになる富山のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第6位 かね七 ほたるいか釜めしの素

かね七 ほたるいか釜めしの素

日本海産のほたるいかを使った釜めしの素です。具材は、にんじん・ひらたけしめじ・椎茸・こんにゃくが入っています。炊き上がったあとのほたるいかと醤油の香りが魅力。昆布だしが入った関西風の味付けで、本格的な釜めしが手軽に楽しめます。

2合炊き用で2~3人前。賞味期限は1年6ヵ月です。賞味期限を気にせず渡せる富山のお土産が欲しい方に適しています。

第7位 宇奈月ビール 宇奈月ビールカレー中辛

宇奈月ビール 宇奈月ビールカレー中辛

宇奈月ビールの黒ビールを使った富山のご当地カレーです。ビールのキレがある風味にスパイスが加わり、コク深いカレーに仕上がっています。宇奈月麦酒館レストランで愛されてきたカレーを手軽に食べられるよう開発した商品。マイルドな味わいで、大人だけでなく子供も食べられます。

湯せんであたためるほか、電子レンジ調理も可能。内容量は200gです。気兼ねなく渡せる富山のお土産を探している方は、検討してみてください。

第8位 高岡商店 ほたるいかの素干し

高岡商店 ほたるいかの素干し

楽天レビューを見る

富山湾のほたるいかを使用したお土産です。ほたるいかをそのまま素干しにし、旨みを凝縮しています。ライターで炙ってから食べるのがおすすめ。ほたるいかの風味が際立ち、より一層おいしく食べられます。お酒のおつまみにぴったりです。

内容量は25g。賞味期限は50日です。冷蔵保存が必要。メディアで紹介された話題性のある富山のお土産です。

富山のお土産おすすめランキング|雑貨

第1位 北日本新聞社 富山もようプロジェクト 富山もよう ハンカチタオル

北日本新聞社 富山もようプロジェクト 富山もよう ハンカチタオル

富山県推奨とやまブランドに認定された雑貨です。富山もようとは、富山の魅力のモノをモチーフにしたデザイン。立山連峰・白えび・富山の水などさまざまモノを描いています。

ハンカチの柄は、ライチョウ・ガラス・チューリップ・トロッコの4種類です。素材には、富山市にあるセルダムが取り扱うフェザーコットンを使用。今治市の吉井タオルで織り上げており、通気性に優れています。肌触りがよく、普段使いにぴったりです。

サイズは26×26cm。富山市にある富山県美術館ミュージアムやおみやげ処富山などで購入できます。普段使いできる富山の雑貨のお土産を探している方におすすめです。

第2位 能作 立山のぐい呑 S

能作 立山のぐい呑 S

楽天レビューを見る

富山県にある立山連峰をモチーフにしたぐい呑です。立山連峰は日本3名山のひとつ。立山連峰のパノラマを1つのぐい呑におさめて製作しています。それぞれの山の位置がわかるように、薄紙で表示しているのがポイント。県外の方へのお土産にぴったりです。

素材は錫(すず)100%。すべて手作業で作っており、1つずつサイズ・重さ・風合いに違いがあります。お酒の味を邪魔しないぐい呑です。1916年創業の鋳造会社が手がけています。

サイズは高さ40×直径63mm。容量は50ccです。富山にある本社FACTORY SHOPや、富山大和店で購入可能。日本酒が好きな方におすすめの富山のお土産です。

第3位 富山めぐみ製薬 ケロリン桶

富山めぐみ製薬 ケロリン桶

全国の銭湯や温泉でみかける風呂桶です。ケロリンとは、富山の製薬会社が作った鎮痛剤。1963年に「湯桶にケロリンの広告を出さないか」と持ちかけられたことで、風呂桶が誕生した歴史があります。これまで全国の銭湯・温泉・ゴルフ場などの浴室に250万個を納入。現在も年間4~5万個のペースで作り続けています。

ケロリン桶には、関東に多いA型と関西に多いB型があるのが特徴。それぞれデザインは同じですが、サイズ感が異なります。A型の重さは360g。大きさは直径225×高さ115mmです。B型の重さは260g。大きさは直径210×高さ100mmです。

富山駅・富山空港・富山県のサービスエリアなどで購入可能。昔なつかしい雑貨のお土産を探している方にぴったりです。

第4位 シマタニ昇龍工房 すずがみ

シマタニ昇龍工房 すずがみ

楽天レビューを見る

さまざまな用途で使用できる雑貨のお土産です。すずがみは、折り紙のように折ったり曲げたりできる錫製品。何度も圧延した錫の板を、繰り返し金槌で叩くことで曲げ伸ばしが可能になったアイテムです。

金槌で叩いてできる模様は、かざはな・さみだれ・あられ・たまゆきの4種類から選択可能。食器としてだけでなく、花器や小物入れなどさまざまなシーンに利用できます。手がけるのは1909年創業のシマタニ昇龍工房。全国に10人ほどしかいない「おりん職人」が3人在籍しており、職人ならではのアイテムに仕上がっています。

サイズは、11×11cm・13×13cm・18×18cm・24×24cmをラインナップ。富山にあるリバーリトリート雅樂倶ショップやChillingStyleなどで購入できます。おしゃれな見た目の雑貨のお土産を探している方におすすめです。

第5位 五箇山和紙の里 市松の便箋

五箇山和紙の里 市松の便箋

国の伝統工芸品に指定された五箇山和紙を使った雑貨のお土産です。五箇山和紙の原料は、自家栽培の五箇山楮(ごかやまこうぞ)。皮から採取した繊維にトロロアオイから抽出した多量のネリをブレンドし、高い強度の均一な和紙を仕上げています。藩政時代には加賀藩への年貢として納められていた伝統的な和紙です。

便箋には市松模様がデザインされているのがポイント。みつまた入りで書きやすく、縦横どちらでも使用できます。サイズはA5とA4のラインナップ。1セット20枚入りです。

富山県南砺市にある道の駅たいらで購入可能。富山の伝統工芸品のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第6位 能作 雷鳥のはしおき

能作 雷鳥のはしおき

楽天レビューを見る

富山の県鳥「雷鳥」をモチーフにしたはしおきのお土産です。「錫」と「真鍮」のセット。雷鳥が敵から身を守るために、羽毛を変化させる様を表現しています。ペアで使えるお土産が欲しい方におすすめ。テーブルに置くだけで、おしゃれな雰囲気が演出できます。

サイズは、高さ32×幅50×奥行き21cmです。センスのある雑貨のお土産を選びたい方は、検討してみてください。