定番のたこ焼きから有名スイーツまで、魅力的なモノが豊富な「大阪のお土産」。さまざまな商品があるので、何を選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、大阪のお土産のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。大阪の定番グルメやばらまき用のお菓子、特別な方へのお土産など幅広くピックアップ。通販で買える大阪のお土産が多数あるので、買い忘れの際にも参考にしてみてください。
- 目次
- 大阪のお土産おすすめランキング|定番・人気
- 大阪のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
- 大阪のお土産おすすめランキング|おつまみ・おかず・ご飯のお供
- 大阪のお土産おすすめランキング|日持ち
- 大阪のお土産おすすめランキング|ばらまき
- 大阪のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒
- 大阪のお土産おすすめランキング|食べ物以外(雑貨・文房具・コスメ)
- 大阪のお土産おすすめランキング|おしゃれ・かわいい
大阪のお土産おすすめランキング|定番・人気
第1位 551蓬莱 豚まん 肉まん

具材を引き立てる優しい甘さの生地で、豚肉と玉ねぎを包んだ豚まんの大阪お土産です。食感が楽しめるよう、豚肉と玉ねぎはダイス状にカット。口に含むと、玉ねぎの甘さと存在感のある豚肉の味わいが感じられます。1日約17万個を売り上げる本商品は、職人が1つずつ手包みで製造。創業当時と、変わらない製法で作り続けられています。
ボリューム感があるサイズで、1個130g。消費期限は、製造日を含めて5日間です。出来立てのような食感を楽しみたい方は、蒸し器かセイロであたためるのがおすすめ。電子レンジでも加熱できるのはうれしいポイントです。
2個入り・4個入り・6個入り・10個入りがラインナップされています。定番の大阪お土産としておすすめです。
・10個
・20個
第2位 りくろーおじさんの店 チーズケーキ
デンマークの伝統ある工場から直輸入したクリームチーズを使用している、チーズケーキの大阪お土産です。空気を含んだような柔らかな食感が特徴。チーズケーキの底には、自家製シロップに漬け込んだ優しい甘さのラムレーズンが散りばめられ、味のアクセントも感じられます。
1つずつ手作りで焼き上げ、製造したその日に発送しているのもポイントです。サイズは、直径18cm。消費期限は、発送日を含めて3日間です。ハロウィンやバレンタインなど、時期によって焼印が変わります。
第3位 マダムシンコ マダムブリュレ
クレームブリュレとバウムクーヘンが合わさった大阪定番のお土産です。フランス産のカソナードと呼ばれる赤砂糖を、手作業でキャラメリゼ。バウムクーヘンも、職人が手作業で焼き上げています。
表面のアメは、歯ごたえのよい食感が特徴。バウムクーヘンは、重厚感がありながらも柔らかな食感に仕上がっています。上品な甘さの後に、ほろ苦さが感じられる味わいです。
直径は約15cm。冷凍便で届き、賞味期限は未開封要冷蔵で10日間です。ショッキングピンクとヒョウ柄の目を引くパッケージもポイント。ギフトにもおすすめです。切り分けやすい棒タイプや、直径約6cmと手のひらサイズのミニタイプもラインナップされています。
第4位 元祖たこ昌 しょう油味たこ焼

ダシを効かせた秘伝のしょう油を、たこ焼き生地に練り込んだ大阪で人気のお土産です。秘伝のしょう油には、こんぶやカツオなどの天然調味料を漬け込んでいるのもポイント。しつこさのない味わいに仕上がっています。たこ焼きには、歯ごたえのある真だこ・青ネギ・無着色の刻み生姜入り。しょう油味は、実店舗でも高い人気を集めています。
本商品は、1つずつ丁寧に手焼きされて製造されているのが魅力。1箱10個入りと14個入りの2種類がラインナップされており、特製ソースがセットになっています。冷凍便で届き、賞味期限は冷凍で365日。大阪名物のたこ焼きは大阪のお土産にぴったりです。
・14個入
第5位 モンシェール(Mon cher) 堂島バニラロール
上品な甘さで、口どけのよいクリームを柔らかな生地で包んだロールケーキ。人気の大阪お土産です。ミルクは、北海道産をベースとした国産のモノを採用。クリームには、バニラビーンズが入っているので、バニラの甘く芳醇な香りも感じられます。生地の割合が多い渦巻き型ではなく、クリームが多いひと巻き型なのも魅力です。
賞味期限は発送日から冷凍で30日間。バニラのほかに、チョコレートを練り込んだ堂島プリンスロールや、ホワイトチョコレートでコーティングしたホワイトロールもあり、食べ比べを楽しむのもおすすめの大阪のお土産です。
・2本セット
第6位 青木松風庵 月化粧
柔らかな皮で優しい味わいの餡を包んだ、大阪で人気の饅頭のお土産。とろけるような味わいが特徴です。餡は、北海道産の大手亡豆と白金時豆をブレンドした白餡。バターとミルクの風味が感じられる練乳を加えて炊き上げています。
和洋菓子なので日本茶・コーヒー・紅茶などさまざまな飲み物と相性がよく、シーンを選ばず楽しめるのもポイントです。日持ちは30日間。電子レンジやオーブントースターで加熱すると、焼きたてと同じような状態で食べられます。
2014年からモンドセレクション金賞を9年連続で受賞。第26回全国菓子大博覧会では、内閣総理大臣表彰を受けています。伊右衛門抹茶を使用した抹茶味もあり、好みの味わいが選びやすいのもポイント。内容量は1個から32個入までバリエーションがあります。自宅用や会社用の大阪お土産におすすめです。
・20個入
大阪のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
第1位 五感 ええもんちぃ

大粒の国産丹波黒が入った、シンプルで素朴なマドレーヌの大阪お土産です。マドレーヌ生地は、国産米粉と国産小麦粉をブレンド。幅広い方に愛される味わいに仕上がっています。素材にこだわり、大阪「東養蜂場」のはちみつ、北海道産発酵バター、国産のもち米から作った米飴を使用しているのも魅力です。
賞味期限は、製造日から冬季12日・夏季10日。お菓子のプロが、おいしさが損なわれないという基準で賞味期限を設けているので短めの設定です。内容量は3~15個入りまでをラインナップ。大阪産(もん)名品にも選ばれたマドレーヌは、帰省時やお礼の大阪お土産にぴったりです。
・10個入
第2位 瓢月堂 たこパティエ
パティシエがたこ焼きを本格スイーツの味わいに仕上げた大阪のお土産です。パイ生地に、たこ粉・かつお節・ソース・マヨネーズ・青のりをトッピング。さらに、くるみやキャラメリゼも加えた、今までにない味わいが楽しめるスイーツです。
たこ粉は北海道産のたこ、青のりは料亭でも用いられる香り高い国産のモノを採用。口に含むと、たこ焼きの味が広がり、徐々に甘いスイーツに変化します。一口サイズの食べやすい大きさで、1つずつ個包装です。12~36個入りまでラインナップ。食べる人数に合わせて選びやすい大阪のお土産です。
・12個入
第3位 エクチュア ブルージュの石畳 ミルク

ベルギーのクーベルチュールを使用した本格派の生チョコの大阪お土産です。クーベルチュールと生クリームが合わさり、濃厚なコクととろけるような口どけを実現。発売から25年以上愛され続けるロングセラー商品です。
1箱に24粒入りで、54粒入りもラインナップ。賞味期限は冷蔵保存で出荷日から約2週間です。ミルク・ホワイト・エスプレッソ・抹茶がセットになったアソートタイプもあります。チョコレートの好きな方への大阪のお土産におすすめです。
第4位 茜丸 五色どらやき
時間をかけて炊き上げたむき餡と、5色の甘納豆が入ったどらやきの大阪お土産です。甘納豆は、金時豆・虎豆・うぐいす豆・白小豆・小豆の5種類。土からこだわり、胚芽と芽を取り除いた小豆のむき餡は口当たりがよく、上品な味わいに仕上がっています。
賞味期限は、製造日から25日です。内容量は5〜30個入りをラインナップ。大阪市天王寺にある老舗製餡所の上品な味のどら焼きは、子供から年配の方まで贈りやすい大阪お土産としておすすめです。
・10個入
第5位 向新 元祖大阪みたらしだんご
歯切れのよいだんご生地で、甘辛いしょう油だれを包み込んだみたらしだんごの大阪お土産。だんごを噛みしめると、中からたれが出てきて口の中に広がる逆みたらしです。
内容量は6~24個入りがラインナップ。日持ちは冷凍保存で到着日を含めて1週間です。消費期限は、解凍日を含んで2日間。常温で3~5時間ほど解凍すれば食べられます。逆みたらしとして雑誌などにも掲載されて話題性もあり、大阪のお土産としておすすめです。
・12個入
第6位 カルビー グランカルビー ギフトBOX

厚切りにカットされ、4つの味わいのポテトチップスがセットになった大阪のお土産です。土づくりからこだわった北海道産のじゃがいもを100%使用。焼きしお味・バター味・梅味・炙り明太子味が1箱ずつセットになったギフトBOX仕様です。
焼きしお味は、まろやかでじゃがいもの旨味が引き立つ味わい。バター味は、北海道製造バターパウダーを採用し、甘く芳醇さが感じられるのが特徴です。紀州産梅の梅肉パウダーを使用した梅味は、上品さのある甘酸っぱさが感じられます。炙り明太子味は、香ばしさと辛さがクセになる味わいです。
賞味期限は、製造日から180日。ギフトBOXは、4個入りのほかに6個・8個入りのラインナップがあります。また、家庭用や自分用に1箱ずつの購入もできるのもうれしいポイント。阪急うめだ本店とカルビーのコラボで生まれたグランカルビーのポテトチップスは、ちょっぴりおしゃれな大阪のお土産におすすめです。
第7位 栗新 香味煎菓 だんらん詰合せ
国産のうるち米ともち米を使用した、栗おこし詰合せの大阪お土産。米の旨味を引き立てる砂糖や、水あめを採用しているのがポイントです。原料から製品作りを行っているほか、玄米を自社で精米し、加工から製品化まで一貫して生産。素材の持ち味を活かし、創業当時の伝統の味を守り続けています。
香味煎菓の胡麻・生姜・柚子・落花生の4種類と、だんらんのいしべえさんがセットになっているのも魅力。いしべえさんは、おこし生地にアーモンドと生クリームが入った洋菓子風の味わいが楽しめます。賞味期限は、製造日から3ヵ月。詰め合わせセットは、5袋・9袋・14袋・21袋の4種類があります。
・5袋入
大阪のお土産おすすめランキング|おつまみ・おかず・ご飯のお供
第1位 点天 ひとくち餃子
高知県産のニラを薄皮で包み込んだ、一口サイズの餃子の大阪お土産です。契約農家から仕入れる、朝一番に生えてきた朝取りと呼ばれるニラを使用。朝取りニラは、高級料亭が用いるような良質なモノで、水分を豊富に含んでいます。豚肉は、鮮度のよい国産のモノを採用しているのも魅力です。
皮は軽い歯ごたえが楽しめ、餡はピリ辛なので、おつまみやご飯のお供にもぴったり。タレとラー油が添付されています。製造された日に生の餃子を冷蔵で発送しており、作り置きではないモノが届くのもうれしいポイントです。消費期限は、冷蔵庫で5日間。こだわりの餃子は家族やお世話になった方への大阪のお土産におすすめです。
第2位 天国 がっちょのから揚げ スタンダード味
メゴチという魚のから揚げの大阪お土産です。メゴチは大阪では「がっちょ」と呼ばれており、小魚ながらも旨味が凝縮され、江戸時代から愛され続けている白身魚。がっちょのから揚げは大阪泉州地域のソウルフードとして親しまれ、居酒屋の定番メニューとしても知られています。
骨まで丸ごと食べられ、そのままはもちろん、玉ねぎと三杯酢で南蛮漬け風にしたり、お茶漬けにしたりとさまざまに楽しめるのもポイント。保存料は使用していませんが、保存期間は約6ヵ月と長めです。1袋60gで、スタンダード味のほかに、ピリ辛味・梅味もラインナップ。大阪のお土産としておつまみを探している方におすすめです。
・3袋セット
第3位 千勝堂 塩だれしらすねぎ
大阪産のしらすを使用した、ご飯のお供におすすめの大阪のお土産です。本商品は、大阪府鰮巾着網漁業協同組合が監修。ご飯のお供のほかに、納豆・豆腐・パスタと合わせて食べるのもおすすめです。
賞味期限は製造から365日と長く、常温保存が可能なのもポイント。内容量は、1瓶220gです。1瓶から購入が可能ですが、3瓶セットや5瓶セットもラインナップ。食べる人数や用途に合わせて選びやすい大阪のお土産です。
第4位 とよす チーズインかきたね
米粉を使用して軽い食感に焼き上げた生地に、チーズ味のクリームが入った柿の種の大阪お土産です。米粉は、国産の硬質米を粗挽きして焼き上げています。トリュフソルト・スモークソルト・ブラックペッパーと3つの味のセットです。
トリュフソルトは、フランス産とイタリア産の黒トリュフを使用したトリュフソルトを採用し、香り高く仕上げています。スモークソルトは、桜チップで燻製した塩を用いたシンプルな味わい。ブラックペッパーは、スパイシーな生地とチーズがマッチし、手が止まらなくなるようなおいしさに仕上がっています。
1箱に24袋入りです。通常の柿の種よりも大きめのサイズ。ワインやクラフトビールとの相性がよく、大人の味わいは大阪のお土産におつまみを探している方におすすめです。
大阪のお土産おすすめランキング|日持ち
第1位 長寿堂恵佳 おたく3兄弟

3つの味わいが楽しめるせんべいで、日持ちする大阪のお土産です。せんべいの種類は、お好み焼き・たこ焼き・串かつの3種類。3種類の味わいの頭文字が商品名になったユニークなお菓子です。
賞味期限は180日。個包装なので、ばらまきにもおすすめです。内容量は1箱に30袋入り。8袋・15袋入りもあり、食べる人数に合わせて選びやすい大阪のお土産です。
第2位 大阪の味本舗 お好み焼せんべえ
お好み焼きの具材をトッピングしたせんべいで、日持ちする大阪のお土産です。具材は味を損なわないようにフリーズドライ加工しており、本物のお好み焼きと同じような見た目なのもポイント。賞味期限は90日です。
味は、キャベツ焼きせんべいとマヨネーズ焼きせんべいの2種類。キャベツ焼きせんべいは、キャベツ・エビ・長ネギ・紅ショウガなど具だくさんです。マヨネーズ焼きせんべいは、マヨネーズ風味のクリーム・青のり・キャベツ・エビなどがのっています。
各15枚ずつ、合計30枚入りです。そのほか、18枚入りもラインナップ。味付けが濃いので、おつまみとしても楽しめる大阪お土産です。
・18枚入
・30枚入
第3位 サンタプラネット すち子のねぶり飴
吉本新喜劇のお笑いタレント「すっちー」が演じる「すち子」がパッケージになった飴の大阪お土産です。賞味期限は、製造日から365日と日持ちします。すち子が劇場でばらまく「すち子のねぶり飴」を商品化したモノです。
味は、すち子が大好きなミックスジュース味。口に含むと、甘酸っぱい香りが楽しめます。1袋に20個入り。個包装は2種類の絵柄があります。大阪らしいユニークなお土産が好きな方におすすめです。
大阪のお土産おすすめランキング|ばらまき
第1位 長登屋 大阪の恋人 ホワイトラングドシャ

ホワイトチョコレートを薄いクッキー生地でサンドした、ばらまきにおすすめの大阪のお土産です。ミルキーなホワイトチョコレートがバター風味のクッキーにマッチしており、上品な味わいに仕上がっています。
内容量は1箱に12枚入りです。個包装なので、職場や学校でもばらまきやすいお土産。賞味期限が、製造日から180日と長いのもポイントです。
第2位 太郎フーズ 太郎サブレ
くいだおれ太郎の顔の形をしたバター風味のサブレ。ばらまきにおすすめの大阪のお土産です。目を引く赤色の個包装には、くいだおれ太郎の名セリフをプリント。セリフは16種類、太郎の表情は6種類あるので、見比べて楽しむのもおすすめです。
1缶に10枚入りで、賞味期限は製造から6ヵ月。レトロな雰囲気の缶は、サブレを食べた後には小物入れなどに活用できます。
第3位 サンタプラネット 面白い恋人
みたらし味のクリームをサンドしたゴーフルで、ばらまきにおすすめの大阪のお土産です。軽やかなゴーフルの歯触りとみたらしの風味がマッチした味わいに仕上がっており、ネタとして購入するのはもちろん、味のよさでも選ばれています。ユニークな大阪のお土産が好きな方におすすめです。
1箱に16枚入りで、大阪城が描かれたパッケージもポイント。濃厚なホワイトチョコレートをサンドした面白い恋人DXや、クランベリー・いちご・パイナップル入りの面白い恋人DXフルーツサンドもあります。
大阪のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒
第1位 サンガリア(SANGARIA) みっくちゅじゅーちゅ
喫茶店のミックスジュースの味を再現した、大阪のお土産におすすめの飲み物です。本商品は、オレンジ・リンゴ・バナナ・パインアップル・桃の果汁をバランスよくブレンド。風味の劣化が少ない無菌充填製法を採用し、まろやかな味わいに仕上げています。
本商品は、テレビの企画から誕生し、パッケージロゴは俳優の赤井英和氏の直筆文字です。500mlのペットボトルのほかに、190mlの缶タイプもあります。
・24本セット
第2位 能勢酒造 桜川サイダー
桜川の天然名水から作ったサイダーは、大阪のお土産におすすめの飲み物。炭酸が、水の中に均等に溶け込んでいます。繊細ながらも存在感のある泡が感じられる爽やかな飲み口が特徴です。
栓を開けてすぐは、刺激的な強い泡が楽しめます。少し時間を置くと、刺激が少なく柔らかで繊細な泡ののど越しが感じられるのがポイント。繊細な泡は長く続きます。
1本330mlで、賞味期限は製造から1年。控えめな甘さで、どこか懐かしく落ち着くような味わいは、幅広い年齢の方におすすめの大阪お土産です。
・24本セット
第3位 秋鹿酒造 秋鹿セット
山田錦を100%使用した、大阪のお土産におすすめのお酒です。醸造用アルコールを一切使用していない純米酒。本商品は、自営田山田錦の山廃純米無ろ過生原酒と、山田錦100%純米吟醸生酒が楽しめる飲み比べセットです。
山廃純米無ろ過生原酒は、精米歩合70%で、アルコール度数は17%。米の旨味と、酸が感じられる力強い味わいが楽しめます。純米吟醸生酒は、精米歩合60%、アルコール度数は15%です。まろやかな米の旨味と、爽やかな酸味が特徴の淡麗辛口。内容量はそれぞれ720mlです。
秋鹿酒造は、G20大阪サミットで飲み物に採用されたことで話題性もあります。お酒好きの方におすすめの大阪のお土産です。
第4位 箕面ビール 定番4種セット
自然豊かな箕面市で作られる無ろ過・非熱処理のビール。大阪のお土産におすすめのお酒です。酵母をろ過していないので、より豊かな味わいを楽しめるのがうれしいポイント。セット内容は、ピルスナー2本・スタウト2本・ペールエール1本・ヴァイツェン1本の計6本です。
ピルスナーは、低温の長期熟成による爽やかさと苦みが特徴。スタウトは、コーヒーやビターチョコレートを彷彿させるフレーバーが感じられ、なめらかながらも後味はドライな仕上がりです。
ペールエールは、カスケードホップを使用した爽やかな柑橘系の香りが特徴。ヴァイツェンは小麦麦芽を使用しているので、バナナやクローブのようなフルーティーな香りが感じられます。内容量は1本330ml。飲み比べが楽しめる大阪のお土産です。
大阪のお土産おすすめランキング|食べ物以外(雑貨・文房具・コスメ)
第1位 天満切子 ロックグラス24% 王冠
G20大阪サミットで、国賓贈答品として各国の首脳に贈答されたグラス。高級感のある大阪のお土産です。厳選した素材から作ったグラスのなかから、上質なモノのみに王冠をイメージしたカッティング加工を施しています。
美術的工芸品である本製品は、角のないカッティングで手になじみやすい仕上がり。薬品は使用せず、全て手作業で作られています。グラスに液体を注ぐと、光の屈折で底から少しずつ模様が現れ、万華鏡のように美しく輝くのも魅力です。
カラーは、ブルー・レッド・グリーンの3色があります。グラスの容量は約200ml。年配の方や、お世話になった方への特別な贈り物としてもおすすめです。
第2位 ヘソプロダクション パインアメリップクリーム
まるでパインアメをなめているかのような塗り心地のリップクリームです。大阪のお土産におすすめのコスメ。パインアメは、発売から約60年間幅広い世代に愛され続けているお菓子です。
思わず食べてしまいたくなるような、甘酸っぱい香りが特徴。パインアメのレトロな雰囲気をイメージした見た目のデザインもポイントです。
関西の土産店舗やバラエティショップでしか手に入らない、地域限定品として販売されています。友達などへの大阪のお土産におすすめです。
第3位リンクコーポレーション オオサカ学習帳 おおさかべん ひらがな編

大阪弁とひらがなが練習できる大阪のお土産におすすめの雑貨です。「なんでやねん」や「ええやん」など、大阪弁のイントネーションや使い方が解説されています。大阪の解説付きなのもポイント。ひらがなの練習もでき、アルファベット表記もされているので、外国人の方も楽しめる内容です。
ノートのサイズはA5、40ページ。本製品は、ふるさとオブ・ザ・イヤーコト部門を受賞しています。面白グッズのお土産として、親しい間柄の方への大阪のお土産にもおすすめです。
第4位 ヘソプロダクション 中野の都こんぶ マスキングテープ
都こんぶをそのままマスキングテープの柄にした、大阪のお土産におすすめのユニークな雑貨。都こんぶは、昭和40年頃のパッケージからほぼ変わっていないので、年配の方にもなじみ深い駄菓子です。
本商品は、都こんぶのパッケージとこんぶが、マスキングテープとして一体化しています。サイズは幅18mmで、長さは10m。日本人だけでなく、外国人の方にも喜ばれる大阪のお土産です。
大阪のお土産おすすめランキング|おしゃれ・かわいい
第1位 Pasah はにわぷりん カスタードプリン
世界遺産にも登録されている仁徳天皇の古墳をイメージして作られた、大阪のかわいいお土産です。はにわ型の陶器の中には、卵を贅沢に使用した、なめらかな舌触りのカスタードプリン入り。できあがったプリンを急速冷凍しているので、できたての風味を保てます。
消費期限は冷凍の状態で60日間です。古墳をイメージした形のギフトBOXに、カラメルも一緒に入っています。はにわ型の陶器は、プリンを食べた後はマグカップ・ペン立て・ガーデニングなどに利用できるのがポイントです。
カスタードのほかに、抹茶・かぼちゃ・チョコもラインナップ。はにわ型のカップは、多くのメディアにも取り上げられて話題性もあり、かわいい大阪のお土産を探している方におすすめです。
第2位 太郎フーズ くいだおれ太郎プリン
くいだおれ太郎の三角帽子と、プリンがセットになった大阪のかわいいお土産です。セット内容は、クリームブリュレ風のプリン・カラメルソース・クラッシュシュガー・帽子が各3個ずつ。カラメルソースとクラッシュシュガーのダブルソースをかけて食べるので、贅沢な味わいが楽しめます。
くいだおれ太郎が、帽子を失くしてから発見するまでのストーリーが読める冊子付。賞味期限は、製造から180日です。三角帽子は、プリンを食べた後は撮影用のアイテムやキーホルダーとして楽しめます。
第3位 あみだ池大黒 花ラング

花の形をしたクッキーで、おしゃれな大阪のお土産です。花の形のラングドシャは、厳選した原料と職人の細やかな火加減で、軽やかな食感を実現。口どけのよいなめらかなクリームが添えられているのもポイントです。
本商品に使用しているはちみつは、大阪産。3種類以上のはちみつをブレンドし、奥深い甘さを表現しています。賞味期限は製造日から30日で、内容量は4~24個入りをラインナップ。好みや食べる人数に合わせて選びやすい大阪のお土産です。
第4位 ナガトヤ チョコサンドクッキー クレパス柄
クレパスのプリントが施された缶の中に、チョコサンドクッキーが入った大阪のかわいいお土産です。個包装のパッケージには、あかやきいろなどクレパス風のプリントがされているのもポイント。チョコサンドクッキーは、軽い歯ごたえが特徴です。
1缶に16本入りで、賞味期限は1ヵ月以上。缶のサイズは、縦12.5×横24×高さ3.5cmです。本商品はサクラクレパスとコラボしてできたお菓子。子供への大阪お土産にもおすすめです。
家族や近しい方へのお土産には、大阪で有名なグルメやスイーツがぴったり。大阪定番のたこ焼きだけでなく、有名な豚まんやチーズケーキなどもあります。職場用なら、ばらまきしやすい個包装のお菓子をチェック。特別な方へは、高級なお菓子や雑貨がおすすめです。相手に合わせてぴったりの大阪土産を選んでみてください。