赤ちゃんがかいた汗を吸い取ったり、重ね着して体温調節に使ったりと、毎日の生活に必要不可欠なベビー肌着。しかし、短肌着・長肌着・コンビ肌着などさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ベビー肌着の選び方とおすすめアイテムをご紹介します。出産準備中で迷っているママやパパはもちろん、プレゼントでベビー肌着を検討している方も、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ベビー肌着の役割は?

By: amazon.co.jp

ベビー肌着は、名前のとおり「肌着」の役割があります。大人でいう下着と同じで、汗を吸い取ったり、体温調節したりするのに役立ちます。

赤ちゃんは、大人ほど上手に体温を調節できません。寒い日は肌着を重ね着する、暑い日は肌着1枚で過ごすなど、肌着で体温調節してあげましょう。

また、新陳代謝が活発で、汗をかきやすいのも赤ちゃんの特徴。汗をかいたら新しい肌着に着替えさせるなど、清潔にすることで肌トラブルや汗冷えを予防できます。

また、ベビー肌着は一般的に赤ちゃんの肌にやさしい素材や作りを採用。Tシャツなどのウェアを直接着るよりも、肌への刺激が少ない点もメリットです。

ベビー肌着はいつまで着せる?

By: amazon.co.jp

ベビー肌着は、いつまで着させなければならないといった決まりはありません。赤ちゃんが大きくなって、サイズアウトするまで着用できます。

しかし、ベビー肌着の種類によって、着用に適した時期や卒業するタイミングが異なることを覚えておきましょう。月齢を重ねていくと、赤ちゃんの動きや行動範囲が広がります。成長に見合ったモノを選ぶのがおすすめです。

あくまで目安ですが、短肌着は0〜3ヶ月頃まで活躍します。また、手足を動かし始める1ヶ月すぎからは、コンビ肌着に切り替える場合も。赤ちゃんの成長速度や体格などを見極めながら選んでみてください。

ベビー肌着の選び方

赤ちゃんの成長に合わせて種類を選ぶ

生後3ヶ月頃まで使える「短肌着」

By: uniqlo.com

短肌着は、着丈が赤ちゃんの腰あたりまでと短いタイプの肌着を指します。左右の布を前で留める打ち合わせ仕様になっており、首がすわっていない赤ちゃんでも、寝かせながらサッと脱ぎ着しやすいのが特徴です。

着丈が短いため、おむつ替えしやすいのが利点。とくに、おむつ替えの頻度が高い新生児期は重宝します。また、夏場は1枚で、秋冬の肌寒いときには短肌着に長肌着やコンビ肌着をプラスするなど、体温調整に使いやすいのもポイントです。

一方、着丈が短い分、赤ちゃんの成長にともなってサイズアウトしやすいのが難点。生後2ヶ月をすぎると、より足が活発に動くため、はだけやすくなることも覚えておきましょう。あくまで目安ですが、生後3ヶ月頃まで活躍します。

丈が長めで体温調節に便利な「長肌着」

By: mikihouse.co.jp

長肌着は、赤ちゃんの足が隠れる程度の長さがある肌着を指します。短肌着と同じ打ち合わせ仕様で、足の部分にはボタンなどの留め具はありません。そのため、おむつ替えしやすいのがメリットです。

短肌着と比べて体が冷えにくいため、秋冬生まれの赤ちゃんに用意しておくのがおすすめ。短肌着の上に重ねて着ることで、冷えを予防できます。新生児期が終わってからも、サイズアウトするまではパジャマとして活躍するなど、長く使えるのが魅力です。

足の動きが活発になってきたら「コンビ肌着」

By: rakuten.co.jp

赤ちゃんが足をよく動かすようになったら、コンビ肌着も検討しましょう。コンビ肌着は、股下部分にスナップボタンが付いているタイプ。スナップボタンを留めることで、左右の足それぞれ分けてカバーできます。

たくさん足を動かしても、お腹まで生地がめくれる心配がないのが特徴。短肌着と組み合わせて使うこともできるので、3〜4枚準備しておくと便利です。

コンビ肌着は、新生児期から赤ちゃんが立てるようになるまで長く使えるのがメリット。しかし、短肌着や長肌着と同様に打ち合わせタイプが主流なので、つかまり立ちや一人歩きができるようになってくると着せづらくなります。

寝返りやはいはいをしてもはだけにくい「ロンパース型」

By: amazon.co.jp

赤ちゃんが寝返りやはいはいを始めたら、ロンパース型がおすすめです。「ボディスーツ」と呼ばれることもあり、上半身と下半身が一体になったデザインが特徴。激しく動いたり、抱っこしたりしても服がめくれないのがメリットです。

また、股の部分にスナップボタンが付いているため、おむつ替えしやすいのも嬉しいポイント。かぶりタイプと打ち合わせタイプがあるので、赤ちゃんの成長や好みに合わせて選んでみてください。

しかし、ロンパース型は足を覆わないタイプが主流で、足までカバーできないのが難点。夏はそのままでも涼しく着用できますが、春先や秋などの肌寒い季節は、足までカバーできるウェアを重ね着するなど対策しましょう。ベビー用のレギンスを穿かせるのもおすすめです。

歩き始めたら動きやすさ重視の「セパレート型」

By: muji.com

赤ちゃんが歩き始めたら、セパレート型のベビー肌着を準備するのがおすすめです。セパレート型は上下が分かれているため着脱が簡単で、手間をかけずに着替えが可能。また、赤ちゃんの動きを妨げにくく、快適に過ごせるのもメリットです。

保育園に通う場合は、園でセパレート型の肌着を指定されることもあります。赤ちゃんの様子やママ・パパの手間などを考慮して、セパレートタイプも検討してみてください。

月齢に合ったサイズを選ぶ

By: rakuten.co.jp

ベビー肌着を購入する際は、赤ちゃんの月齢に合わせてサイズを確認しましょう。国内ブランドのアイテムは、基本的に身長でサイズ表記されています。また、50cm・60cm・70cm・80cmと10cm刻みで展開されていることがほとんどです。

0〜3ヶ月頃までは50cm、3〜6ヶ月は60cm、6〜12ヶ月は70cm、12ヶ月以降は80cmがおすすめ。とはいえ、赤ちゃんの身長や体格は一人ひとり異なるため、あくまで目安として参考にしてみてください。

なお、海外ブランドのベビー肌着は「0〜3m(month)」など、月齢で表記されている場合があります。また、同じ月齢表示でもブランドによってサイズ感が異なる場合も。各ブランドのサイズガイドなどをチェックするのがおすすめです。

肌にやさしい綿100%素材のモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

赤ちゃんは、皮膚が薄いうえに新陳代謝が活発なため、やわらかい肌触りの綿100%のベビー肌着を選ぶのがおすすめです。綿素材は、吸汗性・通気性に優れており、汗を吸いつつサラッとした着心地をキープできます。

よく動く活発な赤ちゃんには、伸縮性のあるフライス素材がぴったり。また、春夏のあたたかい季節には、通気性に優れたガーゼ素材がおすすめです。

なお、同じ綿素材でも編み方によって特徴が異なるため、着る季節に合わせてチェックしてみてください。

着心地をよくする工夫が施されているかチェック

By: amazon.co.jp

ベビー肌着は、赤ちゃんの肌に直接触れるアイテムです。赤ちゃんが快適に着られるよう縫製・デザインに工夫が施されているかも確認しましょう。

たとえば、縫い目部分を外側に施すことで、ごろつきのない着心地に仕上げているモノがあります。洗濯タグやネームタグを直接肌に当たらない箇所に付けるなど、赤ちゃんの肌を刺激しないよう配慮されたモノもラインナップ。気になる方はチェックしてみてください。

着脱のしやすさも重要

By: amazon.co.jp

赤ちゃんは、吐き戻しや排泄物などで肌着が汚れやすいため、1日に何回も着替えることがあります。そのため、ママやパパの負担を軽くするために、できるだけ着脱しやすいモノを選ぶのも重要です。

ベビー肌着の留め具には、スナップボタン・面ファスナー・紐などがあります。手早く着替えを済ませたいなら、簡単に留められるスナップボタンや面ファスナーがおすすめです。

とくに面ファスナータイプは、ボタンを留めたり、紐を結んだりといった細かい作業を必要とせず、面ファスナー同士を合わせるだけでよいのが特徴。夜間のおむつ替えの際などでも、サッと着替えができます。

紐タイプは、赤ちゃんの体型に合わせて紐を結ぶ長さを変えることで、フィット感を調整できるのが特徴。赤ちゃんの体が多少大きくなっても対応できるのがメリットです。

ベビー肌着のおすすめ

プッパプーポ(PUPPAPUPO) 新生児肌着 5枚組

プッパプーポ(PUPPAPUPO) 新生児肌着 5枚組

楽天レビューを見る

短肌着3枚、コンビ肌着2枚がセットになった、計5枚組のベビー肌着。夏の暑い日には短肌着1枚、冬場は短肌着とコンビ肌着を重ね着するなど、さまざまな組み合わせで使用できます。出産準備で、肌着類をまとめて購入したい方は要チェックです。

シンプルな無地とおしゃれな柄の組み合わせて、気分やコーデに合わせて使えます。出産祝いのプレゼントにもおすすめです。

エンジェリーベ(ANGELIEBE) 3重ガーゼ星柄短肌着

3重ガーゼを使用し、やわらかな着心地を実現した短肌着。赤ちゃんの肌に縫い目が触れないよう外縫いで仕上げています。通気性がよく、春夏におすすめのベビー肌着です。

サイズはサイズ50~60cm。性別を問わず使えるスモークカラーもポイントです。また、星柄のプリントとステッチの色を統一することで、全体にまとまりが生まれています。

ディモワ(10mois) PATTO SATTO HADAGI 2枚セット

ディモワ(10mois) PATTO SATTO HADAGI 2枚セット

楽天レビューを見る

留める部分に面ファスナーを採用した、着脱しやすいベビー肌着です。ボタンを留めたり、紐を結んだりする手間がかからないのが特徴。暗い場所でもサッと着せられるため、夜間のおむつ替えの際にも重宝します。

また、股部分に、おむつを包むように生地を配置しているのもポイント。フィット感が高く、おむつがずれる心配が少ないのがメリットです。サイズは、標準の50〜60cmに加えて、大きめの60〜70cm、小さな赤ちゃんの体にフィットする45cmがラインナップされています。

アプレレクール(apres les cours) ベビー長袖 フライスコンビ肌着 総柄

アプレレクール(apres les cours) ベビー長袖 フライスコンビ肌着 総柄

くまやさくらんぼなど、かわいらしい総柄プリントをあしらったベビー肌着です。打ち合わせの内側は紐、外側はスナップボタンを採用し、サッと着替えられるのが魅力。短肌着の上にプラスするなど、さまざまな組み合わせで使えます。

伸びがよいフライス素材で作られているのもポイント。赤ちゃんの動きを妨げにくく、快適に着用できます。オールシーズンに活躍するため、ギフトにもおすすめです。

プチバトー(PETIT BATEAU) 半袖あわせボディ3枚組

プチバトー(PETIT BATEAU) 半袖あわせボディ3枚組

さわやかなブルーをベースにした3枚組のベビー肌着です。ボーダー柄とくじら柄を採用した、夏にぴったりなセット。半袖のロンパース型のため、7〜8月の真夏の時期は、1枚で過ごすことも可能です。

オーガニックコットンを採用した、やわらかな肌触りも特徴です。リブ編みに仕上げられており、程よい伸縮性で動きやすいのも嬉しいポイント。打ち合わせ仕様で新生児期から着やすいため、出産祝いなどのギフトにもおすすめです。

プチバトー(PETIT BATEAU) プリント長袖あわせボディ3枚組

プチバトー(PETIT BATEAU) プリント長袖あわせボディ3枚組

男の子・女の子問わずに人気が高い、ハート柄をモチーフにしたベビー肌着3枚組です。それぞれ柄の大きさやデザインが異なるため、同じハート柄とはいえ、違った雰囲気を楽しめます。1枚着でも様になるのがおすすめポイントです。

長袖なので、秋口や春先など季節の変わり目などに活躍します。あたたかい日は袖口を折って着たり、肌寒い日はそのまま着たりと、体温調整しやすいのもメリット。ロングシーズン使えるベビー肌着が欲しい方にもおすすめです。

ユニクロ(UNIQLO) 短肌着 2枚組

ユニクロ(UNIQLO) 短肌着 2枚組

総柄と無地の短肌着2枚セットです。内側は紐で結ぶタイプなので、赤ちゃんの体型に合わせてフィット感を調整できるのが魅力。外側はスナップボタンを採用しているため、サッと着せ替えしやすいのも利点です。

コットン100%で吸水性に優れているため、汗をかきやすい赤ちゃんにおすすめ。フラットシーマ縫製により、肌当たりがやさしいのもポイントです。

ユニクロ(UNIQLO) コンビ肌着 2枚組

ユニクロ(UNIQLO) コンビ肌着 2枚組

やわらかい肌触りが特徴の、コットン100%で作られたベビー肌着です。コンビ肌着タイプで、活発な赤ちゃんでもはだける心配が少ないのがメリット。夏は1枚、冬は短肌着の上に重ねるなど、オールシーズン活躍します。

伸縮性が高いフライス素材を採用しているため、赤ちゃんが動きやすいのが利点。ママやパパが着せ替えしやすいのも嬉しいポイントです。また、生地の切り替えを少なくしたり、袖口と裾の折り返しを表側にしたりと、赤ちゃんが快適に着られるよう工夫が施されています。

ユニクロ(UNIQLO) コットンメッシュタンクトップ 2枚組

ユニクロ(UNIQLO) コットンメッシュタンクトップ 2枚組

コットンメッシュ素材を採用した、夏におすすめのベビー肌着です。汗をしっかり吸い、サラッとした肌触りをキープできます。涼しく着用できるベビー肌着が欲しい方におすすめです。

洗濯耐久性に優れているのもメリット。洗濯を重ねてもへたりにくく、長持ちしやすい設計です。また、洗濯タグは外側に配置するなど、赤ちゃんの肌への配慮が行き届いています。

無印良品 無染色フライス編みコンビ肌着

無印良品 無染色フライス編みコンビ肌着

オーガニックコットンを使用した、やわらかい着心地のベビー肌着です。面ファスナーで留めるタイプなので、手間がかからずサッと着替えられるのが特徴。使い勝手がよいモノを選びたいママやパパにおすすめです。

また、無印良品らしいシンプルなデザインと、ナチュラルな生成りカラーも魅力。赤ちゃんの性別を問わずに使えます。コンビ肌着タイプで、新生児から足を動かすようになる3〜4ヶ月頃まで長く使えるので、出産祝いにもおすすめです。

無印良品 ベビー さらっと綿クルーネックTシャツ インナー

シンプルな無地を採用した、無印良品のセパレートタイプのベビー肌着です。オーガニックコットンで作られており、肌なじみがよいのが魅力。接触冷感性があり蒸れにくいため、汗っかきの赤ちゃんや、夏場におすすめのアイテムです。

カラーは、オフ白・ライトピンク・ライトブルーの3色を展開しています。価格が安いので、洗い替え用に複数枚購入するのもおすすめ。また、裾に名前を記入できるタグが付いています。保育園の入園準備にもぴったりです。

ギャップ(GAP) クロスオーバー ボディスーツ ベビー

ギャップ(GAP) クロスオーバー ボディスーツ ベビー

スナップボタン開閉で脱ぎ着しやすい、ギャップのベビー肌着。股の部分にもスナップボタンが付いており、おむつ替えしやすい設計です。おむつを替える回数が多い、新生児期から活躍します。

夏のお出かけにぴったりな、おしゃれな柄に仕上げられているのもポイント。1枚着でも様になります。ポップなデザインが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。

ギャップ(GAP) ブラナンベア ボディスーツ ベビー

ギャップ(GAP) ブラナンベア ボディスーツ ベビー

ギャップの人気キャラクター「ブラナンベア」をおしり部分にあしらった、かわいいベビー肌着です。クルーネックを採用しているため、肌着感がおさえられ、1枚でもおしゃれに着用できます。

50cm・60cm・70cm・80cmの4サイズ展開。70cmまでは打ち合わせ仕様のため、首がすわっていない赤ちゃんでも着替えやすいのがメリットです。柄のバリエーションが豊富なのもおすすめポイント。好みに合ったモノを探しやすいベビー肌着です。

ベルメゾン(BELLE MAISON) さらっと快適コットンメッシュキャミボディスーツ2枚セット ベビー服 新生児

ベルメゾン(BELLE MAISON) さらっと快適コットンメッシュキャミボディスーツ2枚セット ベビー服 新生児

楽天レビューを見る

サラッとした肌触りのメッシュ素材を採用したベビー肌着です。コットン100%で作られているため、汗をしっかり吸収してくれるのが特徴。また、通気性にも優れているため、肌着が乾きやすく、寝冷え予防にも役立ちます。

袖なしのキャミソールタイプなので、上からTシャツを着てももたつきにくいのがメリット。股の部分にスナップボタンが付いており、おむつ替えも楽に行えます。かぶりタイプなので、腰がすわった赤ちゃんにおすすめです。

ワコールベビー(Wacoal BABY) ベビーコンビ肌着

ワコールベビー(Wacoal BABY) ベビーコンビ肌着

インナーウェアなどを手がける人気ブランド「ワコール」のベビー肌着です。ソフトな肌触りが特徴のクリーンカットコットンを使用。衣料品ブランドならではの着心地のよさが味わえます。

また、縫い目を外側に施したり、ネームタグを肌に当たらないように付けたりと、細部までこだわっているのが特徴。コンビ肌着タイプで短肌着と重ねたり、1枚で着たりと、気温に合わせて使えるのもおすすめポイントです。

ケラッタ(kerata) ベビー 肌着 ロンパース

ケラッタ(kerata) ベビー 肌着 ロンパース

楽天レビューを見る

かわいらしいフルーツ柄をあしらった、おしゃれなベビー肌着です。打ち合わせ部分や股部分のスナップボタンの数が少ないため、手間がかからないのが嬉しいポイント。フラットシーマ縫製により、縫い目が平らで着心地がよいのもメリットです。

伸縮性が高いフライス素材を採用しているので、手足をよく動かす活発な赤ちゃんにぴったり。吸湿性・通気性も備わっており、汗をかきやすい春夏の季節に適しています。おしゃれなデザインなので、出産祝いなどのプレゼントにもおすすめです。

ミキハウス(mikihouse) ピュアベールロゴフライス長肌着

ミキハウス(mikihouse) ピュアベールロゴフライス長肌着

By: mikihouse.co.jp

白い生地にブランドロゴが映える、シンプルでおしゃれなベビー肌着です。赤ちゃんの足をすっぽりとおおえる長肌着タイプ。股部分にボタンがないので、おむつ替えも簡単です。

抗菌・抗ウイルス加工が施されているのもポイント。洗濯耐久性に優れており、長く使えるベビー肌着が欲しい方にもおすすめです。日本製にこだわって選びたい方もチェックしてみてください。

ホットビスケッツ(HOT BISCUITS) 総柄メッシュ天竺短肌着

ホットビスケッツ(HOT BISCUITS) 総柄メッシュ天竺短肌着

吸水性・通気性に優れた、メッシュ素材のベビー肌着です。着丈が短い短肌着タイプで、コンビ肌着との重ね着にも重宝します。打ち合わせを深めに設計しており、短肌着ながら、はだけにくいのも嬉しいポイントです。

カラーは、白・ピンク・ブルーの3色を展開しています。赤ちゃんのかわいらしさを引き立てるやわらかい色合いが魅力。涼しく着用できるので、夏生まれの赤ちゃんへのギフトにもおすすめです。

マーキーズ(MARKEY’S) 2P ノースリーブボディシャツ

マーキーズ(MARKEY’S) 2P ノースリーブボディシャツ

楽天レビューを見る

ポップな柄が目を引く、タンクトップタイプのベビー肌着です。緑やオレンジなどのカラフルな色で縁取りされているのもおしゃれなポイント。白い肌着と比べて襟周りの汚れが目立ちにくいのが魅力です。

袖がないため、上からTシャツを重ねて着てもかさばりにくいのがメリット。また、薄手のコットン生地なので、汗をしっかり吸ってくれるのに加えて、涼しく着用できます。夏用のベビー肌着を求めている方におすすめです。

エイチアンドエム(H&M) ラップボディスーツ 3枚セット

エイチアンドエム(H&M) ラップボディスーツ 3枚セット

洗い替えに便利な3枚組のベビー肌着です。アニマル柄のほか、ボーダー柄・花柄などもラインナップされており、赤ちゃんの性別やママ・パパの好みに合わせてチョイスできます。

半袖のロンパース型なので、夏場は1枚で活躍。お腹の部分がはだける心配がないのもメリットです。価格が安いので、コスパを重視する方もチェックしてみてください。

エイチアンドエム(H&M) コットンノースリーブボディスーツ 2枚セット

エイチアンドエム(H&M) コットンノースリーブボディスーツ 2枚セット

ソフトな肌触りのコットンジャージー素材を使用したベビー肌着です。袖なしタイプなので、涼しく着用できます。あたたかい春夏の時期に重宝するベビー肌着が欲しい方におすすめです。

無地と総柄の2枚組で、その日の気分やコーデに合わせて使えるのが魅力。股の部分にスナップボタンが付いているため、着替えも簡単です。

ベビー肌着の売れ筋ランキングをチェック

ベビー肌着のランキングをチェックしたい方はこちら。