神奈川県の中央南部に位置する藤沢市。相模湾に面することから、さまざまな魚介類が水揚げされています。なかでもしらすが名物で、釜揚げしらすや加工品はお土産としても人気。農業も盛んで、トマトなどを使ったお土産も販売されています。

今回は、藤沢でおすすめのお土産をランキング形式でご紹介。水産加工品やスイーツなど幅広い商品をピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

藤沢のお土産おすすめランキング

第1位 中村屋羊羹店 元祖海苔羊羹

中村屋羊羹店 元祖海苔羊羹

1902年に考案された歴史ある藤沢のお土産です。あんには、厳選した高級な白いんげんを使用。江の島で採取し、鉄板の上で焼いた青海苔をほどよく混ぜ合わせています。

上品な独特の風味が魅力。唯一無二の味わいは、江の島の名物として人気を集めています。手がけるのは1902年創業の老舗和菓子店です。

日持ちは約180日。内容量は約250gの中サイズと、約530gの大サイズを展開しています。第二十二回全国菓子大博覧会で、最高位名誉総裁賞を受賞した和菓子。藤沢市江の島にある店舗で購入できます。藤沢ならではのお菓子のお土産を探している方におすすめです。

第2位 ワンオータス バラ丼のタレ

ワンオータス バラ丼のタレ

飲食店の人気メニューの味が自宅でも味わえる藤沢のお土産です。ご飯の上にキャベツを盛り、バラ丼のタレで味付けした豚肉を盛り付けるとバラ丼の完成。少量のタレでもしっかりと豚肉に味付けできます。

肉じゃが・野菜炒め・チャーハンなど、さまざまな料理に活用できるのがポイント。バラ丼のタレを使用することで、醤油だけでは出せない風味を料理にプラスできます。原料の一部には、藤沢産のはちみつを使用。藤沢観光名産品の認定を受けた商品です。

内容量は1本あたり380gと1300gをラインナップ。藤沢にある店舗や湘南藤沢スーべニールズなどで購入できます。料理好きな方におすすめの藤沢のお土産です。

第3位 ラファイエット(Lafayette) フジサワシティラブ 長袖Tシャツ

ラファイエット(Lafayette) フジサワシティラブ 長袖Tシャツ

ニューヨークのお土産として親しまれているデザインをオマージュした藤沢のお土産です。Tシャツの真ん中には、「FUJISAWA CITY」のロゴが入っているのが特徴。Tシャツの色に合わせてロゴの色も異なります。

「FUJISAWA CITY LOVEプロジェクト」の一環で製作。「いいまち 藤沢」を合言葉に2017年にスタートしたプロジェクトで、売上の一部は藤沢市に関わる活動の寄付金として送られます。

カラーは、ナチュラル・ライトブルー・チョコレートの3種類。コットン100%の素材から作られています。サイズはS・M・L・XL・XXLを展開。藤沢にあるラファイエットのショップで購入できます。藤沢らしいお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第4位 井出トマト農園 トマトケチャップ

井出トマト農園 トマトケチャップ

1瓶に完熟大玉トマト約1kgを贅沢に使用した、本格派ケチャップです。6時間かけてじっくり煮詰め、1ヶ月以上瓶内で熟成させているのがポイント。トマト本来のうまみが凝縮され、塩・りんご酢・一味唐辛子のみのシンプルな味付けが素材のよさを引き立てます。

トマトの自然な甘みと一味唐辛子のスパイシーさが絶妙にマッチした風味が特徴。ナポリタンやオムライスなどの定番料理におすすめです。さらに、カレーや鍋に加えるとコクが増し、料理の味わいがグッと深まります。シェフからも高い評価を受ける自慢のひと品です。

第5位 ヒロ ホームメイド アイスクリーム(Hilo Homemade Ice Cream) Premium

 ヒロ ホームメイド アイスクリーム(Hilo Homemade Ice Cream) Premium

手作業にこだわって作られた藤沢で買えるアイスクリーム。セット内容は、プレミアムミルク・マカダミアナッツ・ココナッツ・リリコイ・コナコーヒー・カカオチョコレートです。

プレミアムミルクは、北海道根釧地区産の牛乳から作られた新鮮なクリームを使用。濃厚な牛乳の味わいが堪能できます。マカダミアナッツは、ローストしたナッツを大粒のまま混ぜ込んでおり、手作りならではのアイスです。

ココナッツは、ハワイで古くから親しまれている定番の味。リリコイは、リリコイの種と果汁を使用し、甘酸っぱいおいしさを堪能できます。コナコーヒーは、ハワイ島のコナコーヒーを100%使用。コーヒーのコクを余すことなく引き出しています。カカオチョコレートは、品質の高いダッチカカオを使用し、甘すぎない大人の味わいです。

内容量は1カップあたり130ml。藤沢の店舗で購入できます。世代問わず楽しめる藤沢のお土産を探している方にぴったりです。

第6位 あさひ本店 丸焼きたこせんべい

あさひ本店 丸焼きたこせんべい

新鮮なたこを丸ごと使用した藤沢のお土産です。たこには、醤油ベースでピリ辛に味付けしているのがポイント。たこの本来の味が楽しめるように薄味に仕上げています。

鉄板にたこを2~3匹並べて高温でプレス。約1トンのプレスをかけて2分間焼くことで、パリッとした歯ざわりのよい食感に仕上がります。たこの香りと旨みが口いっぱいに広がる一品。おやつやお酒のおつまみにもおすすめです。

賞味期限は製造日より90日。内容量は、1枚入り4袋セットから2枚入り5袋セットまで豊富に展開しています。藤沢の店舗で購入可能です。さまざまなメディアで紹介された実績のある人気商品。藤沢にある行列のできる人気店のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第7位 玉屋本店 江ノ電羊羹

玉屋本店 江ノ電羊羹

江ノ電がデザインされたパッケージが魅力の藤沢のお土産。内容は、のり・大納言・江の島・本煉2本の計5本セットです。

のりは、白あんに青海苔を練り込んだ一品。磯の香りと白あんの甘みが特徴です。大納言は、厳選した大納言小豆を使用して作られています。江の島は、のり羊羹を塩味にアレンジした羊羹。本煉は、小豆・寒天・砂糖を強火にかけ、極限まで練り上げて仕上げています。

手がけるのは、1912年創業の和菓子店。江ノ島電鉄の開通と同時に開業し、昔ながらの味を守り続けています。

内容量は1本あたり80g。藤沢の店舗で購入できます。江ノ電をデザインした藤沢のお菓子のお土産を探している方におすすめです。

第8位 たか亭 万能みそ調味料 湘南小町ギフトセット

たか亭 万能みそ調味料 湘南小町ギフトセット

藤沢にある食事処「たか亭」で使われている万能みそ調味料です。みそ・砂糖・はちみつなどの原材料は、すべて国産。着色料・香料・保存料を使用しておらず、製造から自社で行っています。

セット内容は、オリジナル・辛くち・肉みその3種類。野菜・肉・魚・ご飯・パンなどさまざまな料理に活用できます。時短レシピにも役立ち、健康志向で忙しい現代人にぴったりな調味料です。

オリジナルと辛くちの内容量は160g。肉みそは1瓶あたり150g入りです。藤沢にある食事処で購入できます。かわいいパッケージの藤沢のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第9位 中野養蜂園 湘南はちみつ 春

中野養蜂園 湘南はちみつ 春

藤沢市辻堂の自然豊かな環境で採集された、春の花の恵みがつまった蜂蜜です。ミツバチが5月から6月にかけて集めた花の蜜だけを使用しており、爽やかな香りが特徴。さっぱりとした甘さで、春の息吹を感じられる風味が楽しめます。

湘南地域の春の花から採取した天然の花蜜のみを使用しているため、季節限定の味わいが魅力です。パンに塗ったりヨーグルトにかけたりすると、香りをより一層楽しめるのでおすすめ。地元産の品を求める方や、湘南の思い出を持ち帰りたい方にぴったりの商品です。

第10位 デザインハウスレモン 江ノ電タオルハンカチ

デザインハウスレモン 江ノ電タオルハンカチ

江ノ電の刺繍がかわいいタオルハンカチ。綿100%素材を使用し、シャーリング加工によりなめらかな肌触りを実現しています。約25cm×25cmのコンパクトサイズで持ち運びやすく、日常使いにぴったり。しっかりとした厚みがあるため、耐久性も良好です。

特徴を再現したた江ノ電の刺繍は、デザイン性も兼ね備えています。江ノ電ファンにはもちろん、湘南や鎌倉を訪れた記念品としてもおすすめのアイテムです。

第11位 江ノ電エリアサービス 江ノ電メタリックマグネット

江ノ電エリアサービス 江ノ電メタリックマグネット

江ノ電をデザインした藤沢の雑貨のお土産です。デザインされているのは、1956年から1968年までにかけてデビューした300形の車両。江ノ電ファンには人気の車両で、描かれている355号車は現役で江の島を走っています。

背景には、江ノ電の沿線の風景をデザイン。メタル製特有の輝きが、湘南の太陽の下を走る江ノ電のイメージにぴったりです。

大きさは80×48×2.5mm。藤沢にある「江ノ電グッズショップ藤沢」で購入できます。江ノ電が好きな方への藤沢のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第12位 安藤精肉店 備長炭 焼豚

安藤精肉店 備長炭 焼豚

備長炭の炭火で吊るし焼きにした、伝統製法の本格派焼豚です。炭火の遠赤外線効果で肉のうまみを閉じ込め、香ばしい煙が肉に絶妙な風味を与えます。やわらかくジューシーな食感が楽しめるのも魅力的です。

小豆島産の木桶仕込み濃口醤油や香川産の和三盆糖など、素材にもこだわっています。そのままスライスして食べるのがおすすめですが、チャーハンやラーメンのトッピングにしても美味しく食べられます。炭火ならではの香ばしさと深い味わいを堪能できるひと品です。

第13位 五彩 竜宮漬け

五彩 竜宮漬け

By: gokan.buyshop.jp

駿河湾の海の幸を使用した藤沢のお土産です。アカモク・しらす・サザエ・生海苔・めかぶ・ほたてなどを使用。青唐辛子やみそなどで味付けし、韓国風の松前漬けに仕上げています。

ご飯やお酒のお供にぴったり。子供から大人まで世代問わず楽しめる一品です。手がけるのは、藤沢に店舗を構える韓国料理店。「江の島にきたらコレ」といってもらえることを目標に、竜宮漬けを作り上げています。

賞味期限は冷凍で2ヵ月。内容量は、350gと500gのラインナップです。藤沢の名産品に選ばれた商品。藤沢にある店舗で購入できます。藤沢名物のお土産を探している方におすすめです。

第14位 とびっちょ オリジナルビールセット 塩・しらす

とびっちょ オリジナルビールセット 塩・しらす

藤沢で購入できる一風変わったオリジナルビールのセットです。セット内容は、塩ビールとしらすビールの2種類。塩ビールは、江ノ島の海水から作った塩を配合。後味にほんのりと塩の味を楽しめます。しらすビールは、煮沸抽出で取り出したしらすエキス入り。ほかでは味わえないビールに仕上がっています。

内容量は1瓶あたり310ml。藤沢にある江の島本店や江の島弁財天仲見世通り店などで購入できます。藤沢でしか味わえない少し変わったお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第15位 葦 湘南チーズパイ

葦 湘南チーズパイ

1990年頃から変わらぬ製法を守り続けている藤沢のスイーツのお土産です。軽い食感のパイ生地とサブレ生地を交互にサンド。エダムチーズを入れて焼き、粉糖をまぶして作られています。

やさしい口当たりが特徴。噛むほどに口の中にチーズの濃厚な香りが広がります。1つずつ丁寧に手作り。スティック状のお菓子で、子供でも食べやすいように仕上げています。「一度食べたら忘れらない味」と愛され続けている看板商品です。

賞味期限は発送日より1ヵ月以上。内容量は1箱あたり約20本入りです。藤沢ルミネ店や湘南台店などで購入可能。藤沢で人気のスイーツをお土産にしたい方におすすめです。